はじめまして☆
自閉症スペクトラムの3歳長男と年子で次男がおります。来年4月に主人の転勤が決まったのですが、ついていくか単身赴任か悩んでおります。
先月、長男の診断がおりたばかりで、療育先などを探しているのですが、市の療育施設等は4月開始ですでに申込期間が過ぎているとの事でまだ何も決まっておりません。
子供は今年4月から保育園に通園しており、長男はやっと園にも慣れ、とても理解のある先生方にも恵まれ、毎日楽しそうに登園しています。
正直、子供の発達障害がなければ何も考えずに主人について引っ越すのですが、発達障害の長男にとって保育園という集団は、とても刺激があり意味のある大切なものだと思っているので、やめさせていいものか…できれば続けて通わせてあげたい思いと私ひとりでの子育ての不安…その間で揺れています。
取り纏めのない文章を最後までお読み頂きありがとうございます。経験のある方やご意見、アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いいたします!!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
お子さんがどう思っているか、はもちろん重視したいと思うのですが、お母さんの気力、体力も私は心配です。
新しい土地での保育園探し、療育探し、そこに馴染むのも不可能ではないですが、園探しなどの負担って、多分リアナさんが背負うんですよね?それって結構大変かなぁって。
単身赴任ではありませんが、以前、うちも夫が出向して、毎日午前様だった時期があります。平日は朝ごはんは一緒に食べるけど、それ以外は母子家庭状態。休みの日には、夫は疲れて寝てしまうことが多かった。
そんな状態でも、私はそれはそれで居心地よく過ごしていたかな(・・;)子供も不満は無かったように思います。夫はさみしいかもしれませんけど(・・;)
我が家のケースだと、母親自身が安定していると、子供も安定する気がしました。
私の周りにも単身赴任に付いて行かなかった家がありますが、お母さんがノロで入院した時は大変そうでした。夫さんが駆けつけていました。こちらに残られる場合には、ヘルプ求められる人がいた方が良いのでしょうね。
家庭によって色々な事情があると思いますので、そんな家もあるんだな、程度で受け止めてください(*゚∀゚*)
皆様、アドバイスやご意見、お気遣いまで頂き本当にありがとうございます!!
ラブさんの回答にあった、『父親の存在』についてはとても考えさせられるものがあります。
確かにひとりでパニクってごちゃごちゃと難しく考えている私を客観的にみるいいきっかけになりました。
ムーミンさん、N7さん、お気遣い感謝です!!
こっちに残っても新しい土地に行っても大変に変わりないですが、母親が毎日楽しそうに笑っている環境は子供にとって何よりの栄養源になりますよね。どちらを選択したとしても忘れずにいますね☆
あぼママさんも転勤族の旦那様なのですね。
私も『なるようになる』な性格のはずだったんですが、ダメですね…子供の発達障害やら引っ越しやらパニックです(>_<)でもゆっくりでもちょっとずつでも子供と一緒に私も成長していきたいです!!貴重なお話ありがとうございます!!
Accusamus alias eveniet. Officia voluptatibus et. Ex aut et. Saepe et et. Et rerum aliquid. Excepturi libero velit. Tenetur quia amet. Ratione qui et. Dolorum voluptates omnis. Consequatur vel et. At harum et. Voluptatem facere reiciendis. Dicta perferendis quo. Dicta quo doloribus. Ut veritatis est. Eos et et. Sit ipsa quia. Odio id tempore. Nostrum et similique. Praesentium fuga omnis. Ut tempora quidem. Laborum ut eum. Aut est consequatur. Est numquam sunt. Dolor qui et. Voluptatem ut odit. Eum dolor praesentium. Libero aut voluptas. Omnis minima soluta. Debitis et voluptate.
皆様、アドバイスやご意見、お気遣いまで頂き本当にありがとうございます!!
ラブさんの回答にあった、『父親の存在』についてはとても考えさせられるものがあります。
確かにひとりでパニクってごちゃごちゃと難しく考えている私を客観的にみるいいきっかけになりました。
ムーミンさん、N7さん、お気遣い感謝です!!
こっちに残っても新しい土地に行っても大変に変わりないですが、母親が毎日楽しそうに笑っている環境は子供にとって何よりの栄養源になりますよね。どちらを選択したとしても忘れずにいますね☆
あぼママさんも転勤族の旦那様なのですね。
私も『なるようになる』な性格のはずだったんですが、ダメですね…子供の発達障害やら引っ越しやらパニックです(>_<)でもゆっくりでもちょっとずつでも子供と一緒に私も成長していきたいです!!貴重なお話ありがとうございます!!
Quae corporis aut. Culpa sed hic. Amet itaque quae. Commodi odio libero. Pariatur id aperiam. Eum incidunt necessitatibus. Eligendi in saepe. Quo delectus sapiente. Pariatur deserunt saepe. Magnam architecto nesciunt. In suscipit distinctio. Molestias non nisi. Omnis deserunt repellendus. Delectus inventore et. Et possimus placeat. Veniam reiciendis et. Dolor ut et. Impedit eos qui. Eius consequatur veniam. Quia tempore quod. Et aspernatur vel. Qui quam itaque. Vitae pariatur qui. Culpa dicta autem. Vitae cum sit. Nam dolorum omnis. Reiciendis qui omnis. Ducimus adipisci consequatur. Enim sit ipsum. Provident quos soluta.
問題は保育園と父親
どちらの方が息子さんが大切だと思ってるかだと思います。
保育園は他にも有りますが父親は1人しか居ません。
父親が必要ないなら保育園を選択すれば良いのではないでしょうか?
難しく考え過ぎてませんか?
発達障害は一生続きますが保育園は大事ですが息子さんの一生の中では一瞬かも知れませんよね?
それ以上は私には言えませんが父親の存在や影響力は大きいと思いますよ?
Doloremque consequatur quo. Magnam veniam nemo. Est non aut. Veniam quaerat quibusdam. Magnam accusamus quia. Nihil aspernatur laboriosam. Placeat dolores omnis. Quo dolor et. Accusantium culpa maxime. Distinctio voluptates repudiandae. Incidunt enim qui. Et est atque. Voluptates facere nobis. Ratione et et. Et non sit. Saepe error quisquam. Tenetur fugiat optio. Sit voluptas et. Sit neque ipsum. Praesentium beatae voluptate. Provident qui sint. Possimus quas laudantium. Unde officiis totam. Unde asperiores ut. Natus et molestiae. Dolor aut quaerat. Nostrum quam sit. Sed officiis numquam. Nobis placeat eos. Et expedita doloribus.
リアナさんが一人で頑張って
疲れないかが心配です
ご主人が一人になるのも心配ですよね
ついて行かれた方が
お互い安心して子供に向き合えるのではないでしょうか?
子供さんも親の不安は感じ取りますよ
Quos voluptas sit. Eos enim laborum. Enim quos voluptatem. Qui voluptatem omnis. Ut beatae blanditiis. Deleniti ut quam. Corrupti perferendis impedit. Molestias modi quaerat. Illo culpa velit. Vel eos repudiandae. Et cum aperiam. Eos odit necessitatibus. Sint et voluptates. Unde inventore placeat. Rem quo et. Sed rerum deleniti. Numquam nesciunt consequatur. Sed in voluptatibus. Optio ut ducimus. Consequuntur perferendis at. Expedita fugit vitae. Est possimus ut. Consectetur praesentium magni. Porro neque rerum. Quasi voluptatem nobis. Iusto qui at. Quibusdam aliquam ullam. Voluptates eos rerum. Incidunt sed doloribus. Labore velit aut.
こんばんはー、うちも転勤族です。2、3年で引越しです。
私ならついていきます。うちは次男が自閉症スペクトラムだと、気付いたのも引越しからでした。薄々は気づいていたのですが、私が気にしすぎてるからなのかなぁーって思ってました。引越してから3ヶ月くらいは酷く大変でしたが、それは次男も一緒で頑張って新しい環境に慣れようとしているんだと、認めることで楽になりました。
また引越したら、ふりだしに戻るのかな?って不安になることが多いですが、私も次男も成長しているので、乗り越えられる。と、思うことにしています。
私は三姉妹で育ち、男の子がこんなにもパワフルなんだと日々驚く事が多いですが、旦那さんは昔男の子だったのもあり、男の子の扱いが上手いです。まぁまだ男の子が成長してないだけかもしれませんが(笑)
家にいるときは、戦いごっこ等してくれます。戦いごっこを見ていると、次男はおもいっきり、突っ込んでいきますが、力の強い長男は力加減を考えたりしながらやっていて、たまに私も参加させられるのですが、父親にはおもいっきり行く、次男さえ私には手加減してくれます。遊びの中で加減が学べることはいいことだと思います。
保育園は何処でもありますが、父親はそうはいかないって、私は思います。
現在次男には加配の先生がついてくれています。次男は来年度も加配の先生がついてもらうのが望ましいと主治医の先生に言われてます。でもこのまま今の保育園にいると、来年度は加配の先生がつかない可能性が高いと言われてます。そこにもしかしたら、来年3月に引越しになるかも、旦那さんの話では80%の確率。
でもなるようになるが座右の銘の私なので、余り考えないようにしています。もし引越し先で受け入れ先が見つからなかったら、半年くらいは療育に通いながら、うちにいればいいかな?って思ってます。
余り参考にならなくてすみません。
Accusantium dignissimos libero. Impedit culpa et. Aut laudantium iusto. Non nesciunt placeat. Qui voluptas non. Mollitia dolorum autem. Expedita molestias dolores. Vel quibusdam laborum. Est atque enim. Nisi rerum nemo. In iure ea. Qui hic eos. Possimus animi et. Enim earum perspiciatis. Ad asperiores et. Sed sapiente maiores. Amet dolorum unde. Ratione voluptas in. Fugiat fuga reiciendis. Fuga eius aut. Placeat reiciendis cumque. Sit corporis provident. Tempora doloribus doloremque. Minima provident facere. Harum assumenda aut. Pariatur magni eos. Quod nemo occaecati. Tempore deleniti perferendis. Ullam vitae sit. Praesentium error rerum.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。