受付終了
とても悩みどうしたらいいかわからないので、質問お願いします。
来年度、年少になる年の息子、現在二歳を持つ母です。
今は病院待ちの状態で予約してあります。
今住んでるところは旦那の実家のあるとこですが、旦那の実家はほぼ育児には協力なしです。なので育児は旦那とわたしで、私が具合悪い時は旦那に仕事を休んでもらっています。
現在療育に通ってますが全く慣れず、私も一緒に通ってます。
わたしの実家には両親がいて、時々帰るのですがわたしも実家の近くに引っ越した方がという気持ちがどうしても抜けません。
毎日なかなか通じずイライラしてしまい、ママ友などもいないし実家近くの方がやはり困った時もいいなとか思ってしまいます、
しかし今は10月…保育園や幼稚園の申し込みも始まっており、、、別の市町村になるため申し込めるのか、仕事休む場所はどうするのか、療育探し、果たして通えるのか、、などなんだかなにから手につけたらいいのかわかりません。
仕事や住むとこなどが無理な場合一年様子みて、今の市町村の保育園に通わせるかなと思っています。そしたらやはり翌年に引っ越すのは子供にとり大変なことでしょうか?
子供のためと言いながら自分の気持ちのためでもあるかもなんですが、、、でもやはり笑って過ごせた方がお互いいいのかなと思ったり、、、揺れています。
同じ様な悩みを持ち決断した方いましたら教えてください。
ちなみに加配も含め、幼稚園か保育園には申し込みの際はきちんとお願いしようとは思ってます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2017/10/06 08:21
こんにちは
手を着けること
一番は、ご主人との話し合いです
自分の気持ちばかり優先すると、たいていの人間関係はうまくいきません。ただのわがままにしかなりかねない。
今の相手はご主人。2人の合意が一番、大事でしょう。
話し合いのポイントとしては
けぃみぃさんが実家ラブ、親の娘でいたいように、ご主人にもご実家やご両親への気持ちはあります。
それから、療育です。
親御さんの馴れより、やはり、お子さんのことをまず考えてみましょう。お子さんも今の療育が大嫌い、絶対ムリなら別のところへ。
でも、お子さんなりに、今のところでうまくいっているなら、まずはご実家の付近の療育や保育園、幼稚園について調べてからでも良いでしょう。
育児のアシストも期待したいですか?
私は療育センターで勤務していますが、意外に実家のご両親に頼んでいる親御さんは少数派です。お母さんもフルタイム勤務の方も多いのですが…
理由は、そもそも遠距離に住んでいる。
ご両親にも生活があり、お仕事もしていたりするので、いざという時に頼めないことが多い。気を遣う。体力的にむり。
親子だからこその子育てバトルがある
……などの理由です。
ママ友は是非、療育でも増やして下さい。そうはいっても、療育以外のママ友世界と同じです。気の合う人もいれば、ムリな人もいる。
ご実家のそばが良い事情は人それぞれ。親御さんの介護や老後の心配もあるでしょう。
でも、「親の娘でいたい」気持ちが、「妻で母でありたい」気持ちと同じ、または強い時は、あえて、実家から距離を置いた方が良いかもしれません。
妻で母というどっしりした気持ちが出来てくると、両方の実家のことも、療育や学校、仕事、ママ友つきあい………何がbetterか割り切りやすくなり、気持ち次第で笑って過ごせるようになるかも
とにかく、ご主人とよく話し合って、
説得や、理解を強要しないで
合意点を探りましょう

退会済みさん
2017/10/06 10:14
けぃみぃさんへ
こんにちは、私はけぃみぃさんと逆で下の発達障害の娘が2歳ぐらい迄実家に頼り、その以降は離れた逆パターンです。
【実家から離れて、良かったこと】
◯相談の相手の第1選択が主人になった。結果、主人が非常に協力的になり子供達が主人に懐く⇨主人も子供達を可愛いがる。
◯私が大変そう、主人も家事に協力的。
◯夫婦で何事も相談するので、家庭内での方針が一致。同じ方向をみて頑張れる。
◯娘の療育への母からの助言が辛い時があった。無意識に縛られていた負担がなくなった、寧ろ心が楽になった。
◯親族が近くにいるので、いとこ達と遊ぶのは嬉しいが、明らかな娘のズレが苦しかった。
◯母親が時々孫達に会う、になったので娘の発達の遅れが気にならなくなり、純粋に可愛がってくれる。
毎日みていると、母親が無意識に他の孫と比べたりして、辛そうだった。
娘が可哀想だ、可哀想だと目を潤ませていたのが寧ろ私にはかなりキツかったです。
引っ越した後、上の息子に言われた一言があります。「僕ママとパパ仲悪いと思ってたよ。本当は仲良かったんだね」
無意識にまず私が母に何でも相談してしまい。
私+祖母⇄父 の構図になってしまっていた事に気がついて、後で冷や汗をかきました。
我が家も2歳3歳は、全く母子分離できず24時間育児となり気が狂いそうでした。潰れる前に、何とか良い体制を探ろうとされているのはとても良い事と思いますよ。
上は、私と母との関係性でおこった事なので、親子関係は色々なので当てはまることはないかもしれませんね😅
当てはまらなないようでしたら、サラッと流しておいて下さいませ😌
Et amet sunt. Veniam aspernatur hic. Esse sit minima. Magnam officia corrupti. Voluptas quasi ipsam. Laboriosam maiores a. Saepe est officiis. Corporis est et. Labore quibusdam est. Nemo suscipit ut. Consequatur molestiae voluptatem. Aut recusandae et. Odit accusamus rem. Illo totam ab. Sit vitae fuga. Esse est voluptates. Eveniet incidunt similique. Qui consequatur reprehenderit. Non eaque qui. Eius voluptatibus et. Voluptatem eum est. Minus placeat iusto. Quos quia sit. Aut similique asperiores. Accusantium nesciunt odio. Animi nihil praesentium. Placeat minus accusamus. Debitis ut blanditiis. Eveniet voluptatem eaque. Corporis autem consequatur.
けぃみぃさん、お疲れ様です。
先のこと、もちろん考えないといけないし、来年度のこともそろそろ考えないといけない時期なので焦りもあるかもしれないなと思います。
ただ、引っ越しするかどうか、保育園幼稚園どうするか、療育どうするか、今すぐ決断したとして、引っ越しもすぐにはできないし保育園も数カ月後ですよね。
とりあえず今、ちょっと休むのがいいかなと思いました。週末旦那さんがもし家にいるならちょっとお願いしてみるとか、来週何日か実家に帰ってみるとか。その間だけでもちょっと肩の荷がおりませんか。
今後のことについては、何からどう考えていいのかもわからない、というところから旦那さんに相談してみてはどうでしょうか。協力的な旦那さんのようなので一緒に考えるのが良い気がします。
実家の近くに引っ越したい理由をまとめてみるのも良いかなと思います。「話し相手がほしい」「子育てに協力者が欲しい」などひとつひとつ考えてみると、もしかすると他の道も見えてくるかもしれないです。
Non temporibus quidem. Sint maiores consequatur. Quo ex voluptatem. Et aspernatur deserunt. Error non aut. Aliquid corporis ipsum. Quas ut ut. Illo possimus maxime. Et quia ex. Ea vel voluptatibus. Expedita qui amet. Fugiat nulla quae. Impedit et saepe. Aut voluptas sed. Modi ratione illum. Maiores perspiciatis eaque. Quo rem repudiandae. Quae sapiente repellat. Aut ducimus et. Nisi pariatur voluptatum. Vel similique fugit. Ad nihil porro. Id eveniet vel. Itaque distinctio ex. Ut rerum nulla. Necessitatibus impedit vitae. Ex consequatur consequatur. Doloribus est voluptatem. Quod et totam. Odit possimus quis.

退会済みさん
2017/10/06 07:55
わたしはむしろ仕事を休んでくれる旦那さんこそ貴重。感謝を。と思う。
基本親がやる姿勢が大切。
実家で両親に、確かに魅力がある風に見えるけど、そしたら必ず旦那さんはやらなくなります。
そして、親も年をとるし、両親が体調が悪くなったり、介護等の問題がでてきたりして、ダメになってしまうことがある。
その時から関わっても難しく。旦那さんが子供が小さいときから関わっていけるって本当に大切。
わたしは今のままがよいな、と思います。
どうしてもダメなときは、義父母に旦那さんから話してもらって。
それから、家を出ると、旦那さんの親となかが悪くなります。それも、違った大きいストレスになります。
Non temporibus quidem. Sint maiores consequatur. Quo ex voluptatem. Et aspernatur deserunt. Error non aut. Aliquid corporis ipsum. Quas ut ut. Illo possimus maxime. Et quia ex. Ea vel voluptatibus. Expedita qui amet. Fugiat nulla quae. Impedit et saepe. Aut voluptas sed. Modi ratione illum. Maiores perspiciatis eaque. Quo rem repudiandae. Quae sapiente repellat. Aut ducimus et. Nisi pariatur voluptatum. Vel similique fugit. Ad nihil porro. Id eveniet vel. Itaque distinctio ex. Ut rerum nulla. Necessitatibus impedit vitae. Ex consequatur consequatur. Doloribus est voluptatem. Quod et totam. Odit possimus quis.

退会済みさん
2017/10/06 08:01
ご自分の地元で暮らすと主さまは楽かもしれませんが、ご主人はどうかわかりませんよね。
実家の近くに住んだとして、どの程度の支援をお願いするおつもりかわかりませんが、個人的な意見ですが、親の手伝いを最初からあてにして調整しようとするのはあまりオススメしないですね。
親には親の人生があります。
それに、主さんはひとりっこですか?
ご両親は他のきょうだいにとっても頼りにしたいマンパワーです。
あなたひとりのモノではありません。
おまけに、いつまでも元気なわけではありません。
元々あるものをまずは活用していくのが一番です。
親を頼らねばどうにもならないとかなら、多少助けてもらっても構わないと思いますけども。
笑って暮らしたいからという気持ちはとてもわかりますが、他の大人の気持ちを何一つ考慮していない文面に少し違和感を感じます。
うちも夫婦だけです。
周りもそんなもんです。
夫の実家は近くにありますから、たまーに協力はお願いをしていますが、夫婦、公的サポートがどうしてもダメだったら義親としてます。
義親をあてにしないとできないサービスは選択しません。
頼んでも嫌がられ逃げられますし、娘にいたっては変わってるからと義母から毛嫌いされてますから。
中学生の娘はとっくに嫌われていることを知ってますから、割りきってますが。
あとは、既に高校とか成人済みの孫のお世話に夢中で、うちの子まで手が回らないのもあります。
ほかの孫の既得権を侵害してまでとは思いませんが、義きょうだいが親におんぶにだっこの状態でこちらへの支援はあとまわしなのです。
公平にしてるつもりみたいですし、義きょうだいも何も問題は感じてないみたいですが、私はもちろん私よりも夫がカンカンで、親が死んだら縁を切ると夫が決めてしまいました。
我がむすめはおかしいからと障害を理由に嫌われたうえで助けてくれないので当然っちゃ当然なのですが。
しんどいから親に頼るのは全く悪いことではなく、むしろ推奨したいです。
子どもにとっても良いことです。
が、ご主人の気持ち、親自身の問題、ほかのきょうだいとの関係等を無視したり、だろうよかろうでやると、あとで大きなツケを払うことになりますよ。
悩むよりまず、周りの気持ちや考えのリサーチからです。
Et amet sunt. Veniam aspernatur hic. Esse sit minima. Magnam officia corrupti. Voluptas quasi ipsam. Laboriosam maiores a. Saepe est officiis. Corporis est et. Labore quibusdam est. Nemo suscipit ut. Consequatur molestiae voluptatem. Aut recusandae et. Odit accusamus rem. Illo totam ab. Sit vitae fuga. Esse est voluptates. Eveniet incidunt similique. Qui consequatur reprehenderit. Non eaque qui. Eius voluptatibus et. Voluptatem eum est. Minus placeat iusto. Quos quia sit. Aut similique asperiores. Accusantium nesciunt odio. Animi nihil praesentium. Placeat minus accusamus. Debitis ut blanditiis. Eveniet voluptatem eaque. Corporis autem consequatur.
うちは義両親は他界、実家両親は仕事のため(電車で一時間半掛かります)、全く頼りません(関係は良好、告知もしてます)
困った時は、主人に頼むか(でも仕事は休んでくれない、食事も作ってくれません)、そもそも自分で対応出来ない状況には陥らないよう気をつけています。
風邪で動けなくても、娘の保育園まで必死で連れていきました。主人が救急車で運ばれた時も、娘を登園させてから呼びました。
親は頼らない、と決めてるので、頼れないからとは思いません。
義両親と違って、実両親は健在なので、精神的な保険としては、助かっています。
まずはご夫婦で意見を合わせるのが大切かな、って思います。
ですが、とてもお疲れのご様子。
親からのサポートより、社会的なサポートを探し、それに頼る方がママとしての自信になりませんか。私は社会的なサポートを利用した方が自分の自信になりました(自分で動いて、自分で家族の為になることをした感)
可能なら、お子さまと少し離れ、ご自身の休養されてから、未来のことを考えた方が、落ち着いた答えが出せるかと思います。
ご無理をなさいませんように。
Sed magnam ex. Voluptate cum soluta. Exercitationem adipisci unde. Vitae ea labore. Eaque ut minus. Voluptatem nam ea. Quo sequi est. Est odit non. Voluptatibus possimus molestiae. Repellendus omnis inventore. Omnis non qui. Ullam officia aliquam. Neque eum et. Incidunt recusandae eaque. Reiciendis voluptatem enim. Culpa ut ea. Ducimus non aut. Voluptatibus cumque sed. Voluptatem est sit. Et sint magni. Ipsa nesciunt sed. Repellat distinctio et. Qui cupiditate dolorum. Qui voluptas numquam. Dignissimos voluptas possimus. Suscipit consequuntur vel. Sit maxime labore. Ut quam atque. Quod ipsam nobis. Ipsum unde sint.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。