質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

初めて質問させて頂きます

退会済みさん

2023/05/19 23:05
5
初めて質問させて頂きます。
病院との付き合い方についてアドバイス頂けたら嬉しく思います。

子供の発達の指摘を園より受け、やっとの児童精神科受診、受給者証の発行、療育というところまできましたが、まだ日が浅く色々とどうしたらよいのかわからない点がありここに辿り着きました!

子供について、
病院から見解と、園・療育先の見解が違う事が度々あります。
子供と長い時間接して下さっている園や療育先からのものの方が親としてはしっくりきます。
その際、医師からのアドバイスは頭に置きつつも、採用しない選択をする事になりますが、それでも良いのでしょうか?
どうしてもお医者様の言葉は重く…

先輩方に色々教えて頂けると幸いです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2023/05/20 12:49
kittyさん、春なすさん、YOSHIMIさん、鳥さん、伊達メガネさん
お返事頂きありがとうございました!
大変!!勉強になり、
心の底から頭の下がる思いです…m(_ _)m
これらの事は当たり前ですが病院に聞けないしそこに答えもないので、実際に発達障害の子育てをされてる方、家族にいる方、当事者の方の、″リアル″な経験談が本当にためになりますし、何より他の誰よりも私の心にストンと入ってきました。見ず知らずの私にこのように教えて頂けた事、その事自体に救われる思いですし元気をもらえました!と同時に、周りのアドバイスを大切にしながらも、私が子供の1番の良き理解者として関わっていこうと思いました!!
本当にありがとうございました☺️

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/175265
こんばんは♪
医師は大半の患者さんとは別の世界の人間なので(学業優秀、金持ち)
主様みたいに思う人(ズレを感じる)たぶんけっこういると思いますよ。

うちの場合将来はアメリカに🇺🇸行けばいいとか、軽くいわれたことあります😆
↑フツーにスルーしました😆

医師は医師にしかできない事をしてもらう事をオススメします。
診断書書いてもらったり、投薬してもらったり。

https://h-navi.jp/qa/questions/175265
春なすさん
2023/05/20 05:50
病院は基本、投薬治療がメインです。あとは○○療法やカウンセリングもそれに付随するような感じでありますが。
違うなと思ったら、全然スルーしていいと思います。
強いて言えば、なぜその選択をしたのかを、聞かれた時言えるようにしておくと尚よいかな、と思います。これは、自分やお子さんのためにもです。

医師じゃなくても、全く違う意見の人、施設もありますから。

以前、結果的に全て好きなようにさせる療育施設とここはよい、ここはダメとメリハリをつけている療育施設の話を聞きました。
どちらが効果があり、将来のためになるかは言うまでもないですが。その時は泣いたり喚いたりしたとしても。

私は、親は主治医というより子供の一番の支援者だと思っています。





...続きを読む
Ut et quasi. Saepe laudantium beatae. Adipisci ipsum necessitatibus. Veniam magni voluptas. Esse voluptas molestiae. Et officiis voluptas. Ratione ipsa sunt. Voluptas quia iusto. Dolore consequatur dolor. Eos maxime quis. Earum ex laboriosam. Fugit itaque quae. Accusantium voluptatem perspiciatis. Fugiat quia molestiae. Et odit laboriosam. Dicta est sed. Autem esse atque. Tempora modi alias. Sunt deleniti non. Optio itaque rerum. Dolores alias voluptas. Delectus alias libero. Voluptatum iusto voluptatem. Voluptatem omnis iusto. In ipsa sunt. Sed voluptate enim. Aliquid distinctio quia. Quam velit omnis. Fugit ducimus perspiciatis. Corrupti autem ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/175265
YOSHIMIさん
2023/05/20 10:48
私の医師がそうなのですが、発達障害専門医であり、多分あの先生も当事者だろうな…って方です

私自身、ズレといいますか…意見の違いはあります
診察もどうしても短くなりがちですしね
伝えたいことは事前にメモにして、簡潔に喋るようにしています
私は2次障害もあり、複数の医療機関と関わっていますが、自分の中で"役割分担"をしてます
発達専門医は、手帳や年金などの"公的な支援の診断書をお願いする人"
2次障害の主治医は"投薬担当"
カウンセリングも受けているので、カウンセラーは"一番具体的なアドバイス(私にとっては有益な、的確な)をくれる人"
みたいな感じです

少しでも参考になれば幸いです ...続きを読む
Consequuntur dolor autem. Exercitationem dicta eius. Quidem totam maxime. Nostrum sed ut. Odio enim repudiandae. Aut est sunt. Sunt autem quod. Voluptatem sunt sapiente. Non nobis optio. Aut nostrum eos. Magni qui nisi. Repellat fugit eos. Est in magnam. Omnis quibusdam et. Iste porro exercitationem. Tenetur est qui. A facere eos. Laborum quasi nemo. Labore repellendus minima. Quidem dolorum in. Recusandae accusamus eaque. At omnis dicta. Neque est sit. Ea minima veniam. Architecto dolorum odit. Tempora quia culpa. Eaque blanditiis ut. Illo pariatur optio. Quaerat voluptas officiis. Sit doloremque at.
https://h-navi.jp/qa/questions/175265
さん
2023/05/20 11:30
発達支援は医学モデル的に見るか、教育モデル的に見るか、心理学(発達心理学)の観点でみるか等で結構同じ困り事でもアドバイスは変わります。
また、加療の余地があるかと生活場面での支援が必要かも違いますし(服薬できるできない、効用と副作用など)生活支援も福祉制度の利用が適当かどうかはお子さんだけでなく家庭環境やご両親の状態でも変わります。

もう一つ、主たる養育者(きなこもちさんご本人やご家族)が、本人支援をしたいのか、本人支援をする自分自身をケアしてほしいのか
この住み分けが個人的にはしっかりできてないと「大人の都合」に振り回されるので全員しんどくなりやすいなと思ってます。

医師にしかできないのは何か、園の強み、療育先のノウハウなど違う観点から見えたお子さんの姿を総合して支援の方向性を決めるので、結果的に医師のアドバイスは反故になるってことは往々にしてあります。
私は最近、病院でペアトレの先生と主治医の意見が真っ向から割れるのを目の当たりにしました笑
各所に「なぜそう考えるのですか?」と一言質問して一番腹落ちがいいアドバイスを参考にするくらいでいいと思いますよ。 ...続きを読む
Voluptas delectus et. Magni autem officia. Dolorem dolor voluptatem. Nemo pariatur qui. Nostrum sapiente quibusdam. Autem eveniet et. Blanditiis eum omnis. In dolor sit. Et qui reprehenderit. Voluptates dolores quibusdam. Ut ducimus laborum. Veniam cupiditate ut. Quasi rerum nostrum. Architecto error deserunt. Alias fugiat et. Possimus eligendi est. Veniam qui aliquam. Dolor eum atque. Ratione iste qui. Accusantium distinctio assumenda. Officiis natus et. Non id soluta. Ea et quas. Sequi fugit quae. Sed quo itaque. Sed voluptas voluptas. Repellendus officiis sint. Voluptatem maxime dolorum. Ut placeat consectetur. Dicta earum et.
https://h-navi.jp/qa/questions/175265
医師の役割は、診断書類を書いてもらえることと、投薬の処方箋をだしてくれることです。

お子さんへの具体的な対応の相談は、園や療育の先生と相談したら良いと思います。

または、支援は受けたもん勝ちなので、ホームページに
お気軽に相談下さい、とあるのだから、
このようなアドバイス受けたのですが、こうしたいと思いますが、どうすればいいでしょうか?
を、ガンガン質問するも、アリ。 ...続きを読む
Consequuntur dolor autem. Exercitationem dicta eius. Quidem totam maxime. Nostrum sed ut. Odio enim repudiandae. Aut est sunt. Sunt autem quod. Voluptatem sunt sapiente. Non nobis optio. Aut nostrum eos. Magni qui nisi. Repellat fugit eos. Est in magnam. Omnis quibusdam et. Iste porro exercitationem. Tenetur est qui. A facere eos. Laborum quasi nemo. Labore repellendus minima. Quidem dolorum in. Recusandae accusamus eaque. At omnis dicta. Neque est sit. Ea minima veniam. Architecto dolorum odit. Tempora quia culpa. Eaque blanditiis ut. Illo pariatur optio. Quaerat voluptas officiis. Sit doloremque at.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

オムツが取れない3歳半

オムツが取れません。「うんちやおしっこはオムツでするもの」と思っており、おしっこへ行きたくなって、便器に座らせても、全く出せずに我慢し、オ...
回答
3歳半でオムツが外れていないというのは、珍しいことではないと思います。 また、自閉があるのなら、さまざまな感覚の関係で、「トイレが怖い」と...
3

初めまして

6歳(幼稚園年長)の息子が検査と診察でADHDとASDの両方の特性を少しずつ持ってると言われました。WISC-IVの結果では1番大きい差が...
回答
著本田秀夫(児童精神科医)マンガでわかる「発達障害の子どもたち」が初心者向けで分かりやすいかと思います^^ここでも紹介されてますよ~htt...
2

6歳年長、情緒ASDグレーっこ、時々フェードアウトしています

保育園で、いままで単独行動や目立った問題もなく過ごしていましたが、2か月ほど前から、保育園で一人になりたがったり集団行動に入らない時がある...
回答
お子さんと一緒に、小学校の見学に行かれてみてはいかがですか。 一般的には、発達に心配なところがある子の保護者は、遅くても9月末頃までには小...
8

情緒か知的学級で悩んでます

年長の子供がいて、来年の就学で悩んでいます。適性検査はこれから受けます。視覚が強く、読み書き数字等、年長のワークは年齢相当にできるのですが...
回答
まずは判定をみたうえで、その学校の情緒と知的のクラスの学習カリキュラムの違いについてきいてみてください。 そのうえで、学校側がどちらで受け...
8

5才年中の娘です

先日、療育手帳更新で軽度→中度知的障害になりました。中度になるのは想定していました。が、推定年齢が2年前と比べて4ヶ月しか上がっておらずシ...
回答
こんにちは。 魚の皮さんのお子さんはまだ5歳なので、小学校や中学校に入って、ぐっと成長することもあると思います。 子どもの成長は、人それ...
3

女の子のデイサービス利用、心配です

。。年少の女の子がいます。あまり話せません。兄(アスペルガー)と仲が悪く、衝突するので、離したほうがいいと考え、デイサービスの利用を検討し...
回答
デイは義務教育でもないし行かなければならないものではありません。 母親が心配なら利用しないのもありですよね。 息子さんは、習い事はだめなの...
7

息子は現在4歳で、軽度の発達の遅れと自閉症と診断されています

2歳児から早期療育、年少は1年間毎日療育の生活を経て、年中から保育園に行き始めました。加配対象児です。息子は落ち着きがなく、走ると早いです...
回答
春なす様 コメントありがとうございます。 初投稿ゆえ、お礼が遅くなりすいません。 たしかにうちの子も保育園の分離に泣いて時間かかったりし...
20

言う事を聞かない娘について

6歳の自閉症と中度知的障害の娘がいます。娘は本当に言う事を聞かない子で、服着替えようね。トイレに行こうね。など言うと「行かないよ」といって...
回答
何のために着替えたりトイレに行ったりさせたいのでしょうか。 どんな時に着替えたりトイレに行くことを拒否するのでしょうか。 登園するために...
3

【トイトレ便座が怖くてオムツです】五歳になる息子について

家や保育園では、布パンツで過ごせているのですが、外出先のトイレに関しては怖くて怯えてしまうので困っています。便座のフタのパッキンが顔に見え...
回答
私も学校のトイレを確認させてもらったらいいと思います。 息子さんなので男子トイレを。 私は子どもの小学校の男子トイレは見たことがないので...
3

皆様はどのように解釈されますか

中度から重度の自閉症、知的障害の子供がおり、何度かこちらで欧州への帯同の事で夫と折り合いがつかない為、こちらで質問させて頂いている者です。...
回答
どんなに良い園でも、逆にどんなに大荒れな園生活でも、卒園して小学校に入学したら、過去になります。 習い事でも、習いはじめは6歳、ということ...
9