退会済みさん
2023/07/14 17:50 投稿
回答 6
受付終了

削除。

...続きを読む
質問者からのお礼
2023/07/16 20:37
また、何かあったら質問します。どうもありがとうございました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/176693
春なすさん
2023/07/14 19:54

支援学校の高等部を受験するのですね。
教育相談はそろそろ始まる時期かと思います。
ホームページの受験生用とかのページに出てなければ、電話等で聞くのはかまわないと思います。

申し込みは、そうですね。うちも学校を通して申し込みしました。
うちは、昨年受験で、数か所の受験で迷っていたので、数か所とも教育相談は申し込みをして受けました。
受けていないと受験できなかったので。

教育相談は、学校を迷っているならば、迷っている学校全て受けていた方が無難です。
もう決まっていて絶対受かるならば、一校で大丈夫かと思いますが。

https://h-navi.jp/qa/questions/176693
退会済みさん
2023/07/15 08:38

春なすさんへ

そうですね。念の為、通信制や定時制も見て回ってるのでかなり負担ですが見に行ってます。ここ2年は大変ですが息抜きしながら頑張ろうと思います。
コメントありがとうございました。

Sit neque quia. Iste maiores id. Quis accusamus ducimus. Quos debitis iste. Quibusdam accusantium adipisci. Tempore ut nulla. Temporibus ullam sit. Veritatis enim illum. Ea officia quis. Odit maxime occaecati. Nisi ut mollitia. Dolores nemo numquam. Deleniti vero et. Quas cum nesciunt. In accusantium nisi. Dolor quasi non. Enim minima impedit. In velit perspiciatis. Id maiores quia. Consectetur vel aliquid. Illo molestiae quam. Minima eum excepturi. Deleniti doloremque fugit. Nihil sint repudiandae. Fugit tenetur ad. Qui beatae ea. Quidem natus dolore. Aut quis corrupti. Est temporibus et. Nam possimus quo.
https://h-navi.jp/qa/questions/176693
2023/07/15 14:34

うちの地域の支援学校を調べてみると、確かに見学会や相談会のお知らせがありました。

たいていはHPの新着情報やニュース、受験生へ、みたいな所にお知らせが上がっています。あるいは、メニューの、入試・受験生・学校案内みたいな項目をタップすると、見学の案内が出てきますが。

上がっていないなら、まだなんですかね?分からなければ、直接学校に電話をしてもいいと思いますよ。事務や入試関係の先生が答えてくれます。

支援学校は分かりませんが、通信制や私立高校は体験授業があったりしますから、参加してみるといいと思います。

受験校選びは大変ですが、頑張って下さい!

Sit neque quia. Iste maiores id. Quis accusamus ducimus. Quos debitis iste. Quibusdam accusantium adipisci. Tempore ut nulla. Temporibus ullam sit. Veritatis enim illum. Ea officia quis. Odit maxime occaecati. Nisi ut mollitia. Dolores nemo numquam. Deleniti vero et. Quas cum nesciunt. In accusantium nisi. Dolor quasi non. Enim minima impedit. In velit perspiciatis. Id maiores quia. Consectetur vel aliquid. Illo molestiae quam. Minima eum excepturi. Deleniti doloremque fugit. Nihil sint repudiandae. Fugit tenetur ad. Qui beatae ea. Quidem natus dolore. Aut quis corrupti. Est temporibus et. Nam possimus quo.
https://h-navi.jp/qa/questions/176693
退会済みさん
2023/07/16 03:40

こんな時間に失礼致します。

学校説明会は、もう既に始まっているか。もしくは開催されているかですね。
支援学校のHPを確認すれば、仰せの疑問、全て解決するか?
と思います。

主さんの自治体では、教育委員会の相談を通さないと駄目なのですか?

支援学校の高等部を受験する場合。
私のいる都の自治体では、教育相談なしで。

親御さんが直接、学校のスケジュールを確認し、見学会、願書提出など、お子さんを含めご家庭でする必要があります。
今、ちょうど見学会で、願書受付は年明けの1月〜2月です。

ただ応募に条件があり、軽度の知的障害があるか、医師によるそれ相応の障害がある。と明記された医師の意見書が要ります。

その教育相談を通さないといけないのは、義務教育のある中学校まで、です。うちのいる自治体では。

ここで聞くより、直接。自治体と学校に問い合わせたほうが、確実だと思います。

保護者から直接、出来ないという事は、それだけ入学希望者が多いのか、自治体の都合なのか?
解りかねますが、やはり。それだけ希望者がいるという事ではないのですかね?

Nam non voluptatem. Nesciunt magni perspiciatis. Iste voluptas qui. Voluptatum aperiam distinctio. Ab nesciunt nobis. Et sed veniam. Aut adipisci maiores. Aperiam consequatur corrupti. Molestiae qui veniam. Sed autem blanditiis. Explicabo harum quis. In quia qui. Odit dolores est. Impedit nobis consequatur. Beatae ea officiis. Est aut eveniet. Numquam fuga quo. Reprehenderit totam fugit. Laboriosam recusandae tempore. Dignissimos in necessitatibus. Recusandae nesciunt deleniti. Laboriosam blanditiis illo. Atque vel est. Voluptatem ut eius. Cum minus suscipit. Odio culpa ullam. Dolor repellendus qui. Quia ut suscipit. Nemo eos maiores. Id atque dolores.
https://h-navi.jp/qa/questions/176693
あごりんさん
2023/07/16 09:58

れんれん888さん こんにちは


学校への直接問い合わせ
直接電話しても大丈夫ですよ
よくあります


ただし電話の前に
大概の学校はホームページに情報を載せているはずなので、いま一度ご確認ください。
それから、学校見学は広く受け付けていても入試に関わる教育相談は受検生(中3)限定にしている場合があります。その点はご了承ください。

行き違いは気分の良いものではありませんね……特別支援学校の高等部入試はシステムが独特です。この時期だと中学校の進路担当者では詳細が分からないこともあるかと思います。(私は特別支援学校勤務で、この担当をしておりました)
直接該当の特別支援学校に電話で聞いても大丈夫ですので、どうぞ質問をまとめておいてください。
「高等部見学会のことでお伺いしたいことがあるのですが」「高等部入試ことでお聞きしたいことがあるのですが」等々言っていただければ、教頭または担当者が対応すると思います。
必要があるため、お子さんのお名前、中学校名(またはおおよそのご住所)、学年程度の情報をお聞きすると思いますのでご承知おきください。


来年に向けて、ご家族でじっくり受検への備えをなさってください。
ご参考まで

Omnis est et. Quas consectetur molestias. Quos enim nesciunt. Ab soluta velit. Incidunt fugiat in. Molestiae iusto veritatis. Voluptas suscipit voluptate. Qui et et. Aut eos et. Veritatis iusto ut. Natus esse maxime. Ipsum sapiente pariatur. Assumenda quisquam ipsum. Velit itaque esse. Et placeat quia. Nam saepe aut. Quos perspiciatis culpa. Aut deserunt dolorem. Voluptas aut optio. Et neque voluptate. Eum et fugit. Et veniam consequatur. Minus autem enim. Labore sit debitis. Et recusandae blanditiis. Suscipit velit est. Autem laboriosam est. Earum accusantium nulla. Ex saepe eum. Sequi nisi fuga.
https://h-navi.jp/qa/questions/176693
退会済みさん
2023/07/16 20:36

お忙しい中、ご回答下さった皆様ありがとうございます。

よーく、文面みて教えて貰った日にちなどを見ていると、どーも先生が勘違いしているようです。こんなに間違いがあるものかなー?とも思ってますがHPが去年のものが載ってまして、少し紛らわしいのです。そう言うものですかね?
おおよそ昨年度いつあったかわかると来年度のめやすになるから載っけているのかなとも思うのですが注意深く見てないと間違えそうです。
見学と案内あっても、これは、留年した方が当てはまると、校内にいる先生は言ってたり。中2まで対象になってるのに紛らわしくて???あんまり詳しく書けないからですかね?
間違っても仕方無いと思える事なら良いですが、下手したら一生問題に関わりますのでね。
段々疲れてしまいますが気を取り直します。
こんな事もあるので、皆さんにも気を付けてもらいたいのもあって、書いたのもあります。
落ち着くまで先がまだまだ長いですが地道に頑張ろうと思います。
皆さんもお身体に気をつけてお過ごし下さいね。

Soluta iusto veritatis. Ut et atque. Architecto blanditiis quod. Animi delectus accusantium. Atque similique explicabo. Animi accusantium illum. Voluptas et in. Adipisci autem quisquam. Id dolor commodi. Possimus dolores quis. Saepe maxime rerum. Et iste et. Velit earum amet. Odio dicta eaque. Exercitationem est ut. Adipisci neque ea. Adipisci voluptas eveniet. Soluta excepturi fugit. Eum recusandae similique. Sequi mollitia nesciunt. Voluptas est maiores. Rerum velit rem. A quo sed. Excepturi aliquam provident. Et ratione debitis. Est necessitatibus asperiores. Vel et exercitationem. Possimus vel dolore. Accusamus quis nemo. Aut cupiditate commodi.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

先日 友達とトラブルになり学校の先生に間に入って頂きました。その時の事なのですが相手の子供に支援級の担任が放った言葉とその後の子供の行動で困っています。 先生は相手の子供にこのように仰ったそうです。○○君はちょっとの事でも驚くような行動に出る! 内容は、揉み合いに成り相手に塀に突き飛ばされ被っていたヘルメットが脱げて地べたに落ちたものを蹴られ、その後噛みついてしまいました。 ※以前噛んだのは1年以上前の事です。 その後、数日経ってその先生に息子は大嫌いだと言い放ちました また数日経って今日!息子の様子がおかしかったと電話が有り先のような事が有った事を知らされました。 また、水筒をクラスメートに壊されたと言うので普通級の担任に話したところ自分で落としたと言われ話の食い違いが有りました。 教育委員会に相談しようかとも考えています。ですが、通級を利用しているような者が言っても何も動いては貰えないのでしょか 相談するだけ無駄なのでしょうか? 支援級の担任は大嫌いと言われ非常に傷つけられた普通級戻っても良いと言っています。ですが勉強が遅れているので親としては心配です。 先生にも無責任と言わざるを得ないと考えます。

回答
6件
2019/06/28 投稿
ADHD(注意欠如多動症) トラブル 先生

久しぶりに投稿します。 息子は小学4年生で自閉症スペクトラムです。 普通級在籍です。 その息子が最近、クラスの女子の胸を触るようになってしまいました。 凄くスキンシップを求めて来る子で私や祖母の胸をふざけながら触ってきたりするので女の子の大事な部分だから触らないようにと何度も伝えていました。 その場ではごめんねというけれど結局同じことの繰返し、そして先週の木曜日学校に呼び出され学年主任とコーディネーターとタンニンに囲まれ話し合いました。 息子は「おっぱい触らせて」とよく言っていたり実際に触ったりしていたとの事でした。 昔とは違って訴訟問題に発展する場合もあるから学校と家とで協力して言い聞かせていきましょうと言われました。 そして今日は個人面談の日その日にまた触ったと午前中に学校から電話がありました。 驚きです。 午後学校へ行くとコーディネーターも同席し話し合いました。 出来る事もあるけれど習字、絵の具、等は時間がかかるから見てあげないといけない、でも他にも沢山の生徒がいるからそういう訳にもいかない、勉強も遅れてる、5、6年と難しくなっていくし、もう5年で進路を決めていくんですよ、と担任に言われました。 結局の所この時期の面談で個別を促されれるんでうんざりです。 普通級で特別支援教育と言っても個別支援級がある限りそちらを進めてくるのはどうなのかな?と思ってしまいます。 私は障害のある子でも普通級でやっていけるんだよ、という風なクラス作りをしてもらいたいと思うんです。 でもまだまだですね。 話しはずれてしまいましたが、どうしたら女の子に触れなくなりますかね? どうしていいのか分かりません。 一難去ってはまた一難。 問題を解決をするとまた問題を作るので、疲れてしまいました。 校長先生は理解ある人で私達に無理は言いませんが先の進路の事を考えると個別にいた方が就職先や高校で知的障害者の受け入れをしているモデル校に入りやすくなると言われました。 来年は普通級と個別どちらで始めるか迷います。

回答
4件
2015/12/15 投稿
先生 特別支援教育 通常学級

ダウン症+中程度自閉症のある小学校6年の息子がおります。 発語がなく、そろそろおむつも外れるかな・・という発達ナビでは珍しいくらいの重度の子です。 ただ、こちらの言ってることはかなり理解力があり、また人をよく観ている子です。 この子が特別支援学校におりますが、集団行動が取れない、やりたくないこと、気が向かないことに対する拒否が強いということがあり、授業をまともに受けられないことが多いようです。 本来なら能力としては特別支援学校の普通級で行けるところ、そういった行動障害的な課題のため重度・重複学級に小4から所属しています。 これまで色々と相談したり、環境の調整の相談を重ねてきましたが、担任との相性で大きく変わる部分もありますが、基本的に6年間目下の課題は落ち着いて学校生活を過ごすこと。。 今日は小学校最後の授業参観だったのですが、その様子を観ていると集団行動が苦痛で、あまり学びがないように感じています。寧ろ、良くない行動や反応が強化されてしまうようにも感じます。 一方、お友達との関わりは好きで一人の時間も好きですが、お友達と一緒にいることも好みます。 4月からは中学生ですが、その後は何も考えずに特別支援学校の高等部に行くんだろうなと思ってました。ですがが、これまでの様子や成長具合を観ていると、高校にいくことに対しても疑問に感じてきました。 重度の知的障害の中学校卒業した子が行く先としては、高校に行かない場合には、選択肢はあるのでしょうか? 今すぐ決めるつもりはないのですが、選択肢としてどういった物があるのか理解しておきたく、ご存じの方ご教示いただければと存じます。

回答
5件
2020/01/25 投稿
集団行動 小学5・6年生 小学校

中学生の子供を持つ親です。 昨年に数週間、児相の施設で一時保護をしてもらいました。 理由は特に中学生になってから素行がだいぶ悪くなり家の中で暴れることが続いていて、さすがに昨年どうにもらなず警察も呼んで一時保護をしてもらいました。 施設から戻していただいてから1〜2ヶ月は大人しかったのですが、やはりまた徐々に以前のように戻りつつあります。 定期的に児相で面談もしてもらっているのですが、なかなかよくなりません。 特にお金使いが酷い状態です。 児相以前は親のお金を盗んだりもしてたのですが、児相後はさすがに盗んではいないと思うのですが、最近はいろいろな理由をこじつけて親を脅すくらいの勢いでお金を要求してきます。毎回、渡したくないのですが、渡さないとまた騒いだりします。同じく上に受験生の子供もいるのであまり騒がせたくないこともあり、やむを得ず渡す時もあります。 とにかくお金使いがどうにもなりません。 学校もたまにサボったりしてます。 毎月のお小遣い(中学生の平均金額)もすぐに使い切り、お年玉もあっという間に使い切ってしまいました。 ほとんどが仲のいい友達との飲食代みたいです。 お金の使い道は言いたがらないか、ごまかします。 運良く公立の高校に受かったので春から高校生になるのですが、アルバイトするとか言ってますが、当てになりません。 児相での面談でも対策を考えてもらっていますが、自宅では相変わらずの酷い態度です。 やはりまた児相の施設に無理やり預かっていただかないと無理なのかなとも思い始めてます。 もうすぐ高校生なので施設には入れたくないのですが、どうしたらいいのか。 何かお知恵ありましたらアドバイスお願いします。

回答
1件
2025/02/24 投稿
高校 中学生・高校生 発達障害かも(未診断)

支援学校から通信制高校への転編入について。  中学卒業を機に、新設の特別支援学校(知的)に入学した軽度〜境界知能かつ広汎性発達障害の15歳の息子が、学校に馴染めず、悩んでいます。  小中と支援級で過ごし、先生やお友達にも恵まれ大きな問題もなく過ごしました。勉強は贔屓目に見ても小学校高学年レベルであるため、就労に向けての教育を受けさせたいと思い、親子で見学や話合いの末、支援学校分室と支援学校を受験し、今に至ります。  馴染めない理由は、今までの学校と雰囲気が違うということもありますが、新設校で、先輩がいない、部活もない、行事もコロナ影響でないなどで寂しさと物足りなさを感じ、「勉強を頑張る、卒業したら職業訓練校(知的)に入るから通信制高校に行きたい」と言いだしました。     調べたところ、近くに発達障害を対象とした私立通信制高校のサポート校は数校あり、息子を引き受けてくれるとのこと(学校によっては単位の引き継ぎは出来ないが転入も可)。 勉強したいと思うようになった息子の気持ちは嬉しいですが、嫌だから辞めるという癖がつかないか、支援級しか知らない子が通信制高校でやっていけるのか、その後に職につけるのか、など心配は尽きません。 また、今は学校に通えていて担任の先生からは「クラスのリーダー的存在。障害者枠の一般就労を目指せる」と言われ、親として辞めることが惜しい気持ちもあります。本人は「リーダーになりたいわけではない。ビリでも良いから転校したい」と言っています。 そこで、軽度知的障害などを持つお子様を通信制高校に通わせていらっしゃる方、またはお子様が特別支援学校高等部に入り馴染めず他へ転編入を考えられたことがある方に、お聞きします。 ・通信制高校へ行って良かったこと、困ったこと ・支援学校を辞める辞めないを決断した時の決めて  などがありましたら教えていただければと思います。宜しくお願いいたします。

回答
9件
2021/06/27 投稿
知的障害(知的発達症) 中学生・高校生

最低かもしれませんが、ここに書き込むことを許してください。 私は家族が嫌いです。子供の対応に疲れきってしまったこともあります。 朝起こせば怒る。 マナーや事故に繋がるようなことや学校生活のルールを諭せば怒る。 ゲームしながら怒る、イライラするのにゲームを続ける。 いくら家族だからってしてほしくないことはある。だから辞めて欲しいと伝えると怒る。 子供の心の中は怒りばかりです。支援学校をあと1年で卒業する高校生です。 きちんと伝えてる、でも伝わらない。 説明をしたあとでも、子供が覚えているのは内容ではなく怒りの感情だけ。 悪いのは全部僕だけ?と言ったり、指摘した内容の論点をすり替えてまくし立ててきたりします。 そしてこれ、私が子供だった頃に実家でも経験したことによく似ています。 家庭内がすごく怒りに溢れてゴタゴタしていて、暴力もあり負傷して病院にも行きました。 でもこのゴタゴタはこの変わった家庭だからと思って、発達障害というカテゴリや知識も知らないまま結婚して子供を産みました。 あとから親に話を聞いて、家族の中に、発達支援を受けるか悩んだ人がいたことを知りました。 せめて最初に知りたかった。 どうしてまた、私は怒られなきゃいけないんだろう。暴力やキレる人に対して我慢しなきゃいけないんだろう。 せっかく実家を離れて平和な気持ちでいるのに、私の人生ってなんなのだろうと、本当に最近はよく思います。 病気もあるかもしれませんが、家族も今はなに食わぬ顔で、私に接してこようとします。私は昔あんなに我慢していたのに。 それを見て余計に、虚しさというか腹正しさというか、私の人生が無駄だったように思います。 あまりに疲れたため文章がめちゃくちゃかもしれません。 子供と離れても、いいですか?もう我慢する生活は止めたい。 普段は穏やかでも、キレると学校でも物を投げるようなので、どうしたらいいかわかりません。 最低だとわかっています。でも、子供の性格を変えることはできません。きっと、ずっと朝起こし続けて、キレられ続ける。 この子だけではない、まだ下にも子供がいるからその子の精神状態も優先させたいです。 お金もないと生きていけない生活だから仕事も優先しないといけないので本当に子供と離れたい。

回答
10件
2020/11/26 投稿
中学生・高校生 高校 病院

中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT) これで2度目です。 東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。 感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので 診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。 また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。 医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば 特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。 本人の希望もあり、薬を飲んでいないのと ビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。 (あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが) 特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、 IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くと なんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。 うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいので ウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。 娘の高校の進路はサポート校を考えています。 サポート校は普通の私立高校より学費が高いので 特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。 却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。

回答
28件
2021/03/10 投稿
知的障害(知的発達症) ASD(自閉スペクトラム症) 中学生・高校生

続けてご質問すみません。 軽度知的障害の娘がおります。高1です。 スマホ依存症(インスタをみていたい)で不登校です。 皆様は、スマホってどのように制限かけていますか? (子供によって違うと思いますが、制限いらない場合もあると思いますが) 特に厳しくしたい親ではなく、兄(健常)もおりますが、ずっとゲームしていましたが 普通にやることやっていたので、制限なんてかけたことありません。 今は、夜12時~朝6時まで見せない。 一日インスタは5時間。(他ユーチューブとか少し、ほとんど見ない) 宿題、お風呂(最近、お風呂も入りたがらなくなりました・・ちょっと前まで湯舟でのんびり入るの好きだったのに) 終わったら、夜12時までOK。 これでやりたいのですが、インスタの制限が5時間たつと、ぶつっときれるのが無理みたいで 延長しろと騒ぎます・・。 (確かに見ているものが、何の前触れもなくぶつっときれたら私も嫌かも) 騒いでも拒めばよいのですが、負けてしまう・・。 主人も、「友達いないし、インスタ見るのが唯一の楽しみなんだから、やることやったら見せてもいいと思う」 とか言って、どうすればいいのかわかりません・・。 依存症専門の先生に相談する機会があったのですが 「まあ、ぶれぶれになるのはしょうがないですよ・・」とか言われて じゃあどうすれば・・ すみません、ちょっと吐き出してみました。。

回答
18件
2024/08/19 投稿
不登校 宿題 中学生・高校生
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す