質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

おひさしぶりです

おひさしぶりです。
本日は6歳の広汎性発達障害の息子の就学先について回答お願いします。

息子は知的障害は軽度ですが、自分で決めたルール通りにならないと癇癪を起こす。集団行動が苦手、言葉は増えてきたが発語量は少なめ、落ち着きがない、失敗への恐怖心が強く一度うまくいかなかったらもうやらない、といった感じです。

支援センターで療育を受けるようになってからは、まだ癇癪が落ち着いて母子分離もできるようになってきました。

息子の就学先として、近くの小学校の支援学級を考えていましたが、最近またこだわりも強くなってきたように感じているので、支援学校の方が合うのでは、と思うようになってきました。

ただ知的遅れは軽度なため、知的障害に特化した支援学校の入学は難しいと、就学相談?面談?で言われ、悩んでいます。

知的障害軽度のお子さんで、支援学校に就学できたという方はいらっしゃいませんか?たとえば高機能自閉症の子など。

入学するまでの経緯など教えて頂けると嬉しいです。相談会も始まっていて焦り始めています。よろしくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/351
退会済みさん
2012/10/13 00:20
息子は自閉症で小学校1年生の時から養護学校(当時)に通っていました。

今は支援学校もアスペルガーのお子さんが多いです。知的遅れの無い子たちですね。確かに全体学習のときは知的に重めなお子さんに合わせられるので、「ちょっと物足りない」と感じる親御さんもいるようですが、みんな楽しんでいるように見受けられます。
もちろん個人学習の時間は一人ひとりのレベルに合わせて課題を提示してくれます。

就学相談当初は近所の支援級か養護か迷っていましたが、支援級の先生とお話しして先生方の障害の知識が乏しかったことが気にかかり、養護への入学を決めました。
障害を理解して対応して頂ける環境におきたい、というのが夫婦共の希望だったので、その旨を就学相談の最終面接時伝えました。

保護者の意見を無視して就学先を決められることはないので、どなたでも支援学校に行くことは可能です。
ただ、親の訴える内容?によって変わってくると思いますので、どのような環境で学校生活を送らせたいか、どういった支援を望むかを伝えられれば大丈夫だと思います。

最後に、学校見学は何回もした方がいいと思います。私も公開日以外に何回か見学のお願いをし、校長先生ともじっくりお話しをさせて頂きました。

学校によっても、また先生によってもかなり雰囲気や指導方針は変わってきますので、あとから「こんなはずでは」と思うのではなく、事前事前にたくさんみたほうがいいと思います。

いい学校に出会えるといいですね。
https://h-navi.jp/qa/questions/351
お友達のお子さんで、IQが100以上あってアスペで、特総から支援学校を選択のひとつとして提案されたお子さんはいました。
就学前、園で集団生活が難しくお昼ごはんの後、帰されてました。
癇癪もひどく、お散歩も先生がおんぶして連れてっているような状態でした。
あのIQで特総が特別支援学校って言うんだから、特総におそらく、相当、園からの申し送りがあったんじゃないかなと。

で、私はそのお母さんにうちの子も入っていた地域のサッカーをすすめました。
園では、アスペ特有の難しさがありましたが
サッカーでの1時間は、すごくいきいきしていて
この子は成長できるなと私が見ててもそう感じました。

結局、お母さんの考えで、通級に週1で通いながらの一般級でスタートしたんですが、
小学生になったとたん、拍子抜けするくらいクラスになじんで、
一体今までのことは何だったんだとほんとにそう思いました。
そのお子さんは、3年後、「アスペルガーの診断は、誤診だった」とドクターから告げられました。
就学前は、コンサータやリスパも処方されていたお子さんでした。

うちの子も、1年の時は、泣いている子につばを吐いたり、叩いたり
2階から飛び降りようとしたり、車に飛び出したり、夜は3時まで寝ないし、
パニックの毎日でしたが
それでも、きらきらしたところもたくさんあって
みんなの中で、苦しみの中にも、喜びもあり、
だんだんと世の中と折り合いがつくようになって
今では、私の手を離れて
サッカー、卓球、囲碁、スイミング、書道、サイエンスクラブに一人で行けるまでになりました。

子どもって、どんな風に成長するかなんてわかんないです。

あと、手帳がとれるのかどうかも、道を選択することには重要になってきます。18歳の時点で、手帳がないと、特例子会社にも行けないし、福祉的就労もできないんです。そのことはわかっておかないとならないと思います。
以下参考になればと思います。

発達障がい者に対する療育手帳の交付について(総務省)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000081476.pdf

平成22年度工賃(賃金)月額の実績について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/service/jisseki.html ...続きを読む
Voluptas odit est. Inventore sunt et. Eum quod ut. Asperiores praesentium ab. Quisquam quae perferendis. Delectus officiis veritatis. Rerum itaque delectus. Quos sit voluptas. Sed dolor quia. Ratione culpa ea. Voluptatem est explicabo. Autem aut deserunt. Animi reiciendis doloribus. Quia animi omnis. Quis explicabo temporibus. Earum animi corrupti. Aliquam adipisci aut. Quam aspernatur dignissimos. Aut a qui. Repellendus ut rerum. Perferendis veritatis quasi. Cupiditate explicabo dolores. Eos velit repellendus. Vero adipisci consequuntur. Ratione et vitae. Perspiciatis sequi est. Ipsum molestiae atque. Sed hic vel. Provident nam maiores. Rem tempora blanditiis.
https://h-navi.jp/qa/questions/351
みなさん、お返事たくさんありがとうございます。
ずっと返せておらず、申し訳ありません。
見学は随時しており、来週また相談会があります。

みなさまからのご意見、ゆっくりと読ませて頂きます。本当にありがとうございます。 ...続きを読む
Incidunt repellat unde. Facere quae sit. Dolores iste sed. Aperiam atque voluptatum. Quasi vero molestias. Dicta rerum aut. Ex in maiores. Libero non et. Fugit veniam dignissimos. Ab tempora nesciunt. Aliquam animi ex. Quasi aut consequatur. Aut eum ipsa. Consequatur nihil eius. Aspernatur asperiores qui. Provident voluptatum odio. Non non accusantium. Sequi dolorum aut. Magnam rem asperiores. Id impedit velit. Repellendus qui dicta. Iure beatae doloremque. Voluptatem temporibus consequatur. Pariatur rerum asperiores. Illum aspernatur ut. Dolor sed odio. Omnis eum nulla. Laboriosam ut molestiae. Facilis autem assumenda. Iure accusantium facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/351
RINRINさん
2012/10/13 06:43
就学相談は教育委員会とのでしょうか。
うちの息子が卒業した支援学校では、
春の入学説明会の時に「教育相談」を
必ず受けてください、と言われました。
小6の時点で「支援学校」と決めていた
ので、説明会の資料に9月から教育相談が
あることを確認し、7月に連絡を入れて、
希望日を伝えました。親子で学校へ出向き、
子どもは中学部の体験入学、親は担当者の
方と話しをし(主に子どもの状況)最後に
現時点での気持ちを聞かれて「支援学校です」と
答えました。その後、何回かこの相談に参加を
して、その後入学説明会に参加しました。
小学校(支援学級)の担任にも伝え、確か
教育委員会のほうにも支援学校希望を伝え
ました。

地域によって多少の違いはあると思いますが、
入学に関しての締切は年内というところが多いと
思います。もちろん、転居などのこともあるので
年を越えても受付はしてくれます。このことは
地域の教育委員会や支援学校に聞いてみてください。

就学に関しては親の希望が通りやすくなって
きていますので、支援学校が希望ならば、
すぐに動いていって、お願いしてみてください。

私の知人の方は、地域の教育委員会の就学相談で
「支援級判定」と言われたのですが、悩みに
悩んで「支援学校」を希望して、入学しました。
最終的には「途中で変わるよりは最初から支援
学校できっちり見てもらう」ということで選択
したそうです。支援学校は年度途中での転校が
できないので(転居の理由以外では)そのことも
考えた末だそうです。

入学経緯だけのつもりが横にそれてすいません。
お子さんが楽しく通える場所が見つかる事を
心から祈ってます。 ...続きを読む
Dolores quos corporis. Ipsum incidunt molestias. Totam distinctio quia. Iste numquam possimus. Soluta ea cumque. Numquam cum similique. Aliquid blanditiis vitae. Velit ut ipsum. Itaque non dolores. Impedit minima assumenda. Iusto molestiae id. Dicta est est. Dolores magnam provident. Asperiores voluptas aut. Vel asperiores voluptatem. Omnis velit omnis. Aut fuga at. Aspernatur voluptates quos. Saepe nostrum qui. Minima sint soluta. Dolores voluptas et. Saepe et distinctio. Ut sit culpa. Nostrum facere aut. Possimus dicta sit. Libero nihil esse. Id libero voluptatem. Distinctio modi ut. Eos incidunt aut. Repellat ea id.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
初めまして私はグレーなんですが、自分の事のように似ていてビックリしました。 私も言葉で伝えるより手紙やメールでしか気持ちを伝えられません...
10

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
はじめまして。小学校2年生支援級在籍の娘の母です。娘は就学前の田中ビネーが80でした。 支援級と普通級でとても悩みました。おとなしいタイプ...
11

現在3歳10カ月で幼稚園年少の娘がいます

3歳まで自閉的行動がありましたが、だんだんと薄くなり、3歳4カ月で自閉症の部分寛解(つまり軽度の広汎性発達障害)と診断されました。診断した...
回答
こんにちは!後悔しないように今できる事を…という気持ち 同じ親として皆さんもそうだと思いますが、すごくわかります。 うちはいろいろわかっ...
4

長文です

先日、息子の来年度の体制について学校と話し合いがありました。今、息子は1年生、普通学級で、補助の先生(息子だけに対してではなく、1年生全体...
回答
まだ2年生でしょ? うちの息子も全然勉強できなかったけど、高校くらいから急に伸び始めましたよ! 私立の中高一貫校に偏差値全くないに等しいに...
16

初めて質問をします

現在、保育園年長の男の子がおり、医師の診断は受けていませんが、言葉が遅かったため2歳半ごろから地域の発達センターへ相談をし、現在まで継続し...
回答
すいか3さん 違いについては、私も明解に知りませんが、お子さんの発達について診ていただくのは、小児神経科の医師が良いと思います。うちの息...
2

久々に投稿させていただきます

今年、年長になる中度自閉症の息子がいます。今は療育センターに通っています。来年、一年生になりますが、支援級を一応希望しています。支援学級の...
回答
ikutatuさん コメントありがとうございました。進路が無事決まり、支援級に行くことになりました。不安はたくさんありますが、家族みんなで...
2

迷子です

娘の置かれている状況がやはり受け止め切れないのです。どこかで、普通の不器用な子供であると信じたい自分がいます。さっき、夕食に納豆が食べたい...
回答
amasuo55さん ありがとうございます。 療育の後、普通に保育園にやったのですが、 疲れてたのかもしれませんね… 私もフル勤務の正...
9

初めまして、41で出産

小さく生まれ、のんびりとした成長なんだ~と思っていましたが…。小学2年生の時に、塾の先生の一言で不安になり、検査をしたところ「自閉症スペク...
回答
あくまでもスレを読んだだけですが、T君の保護者が協力的ではないのかなぁと 思いました。 親が協力してくれないと、先生としても対応が難しく...
4

発達障害グレーの3歳次男

最近は多動傾向や、反抗することもでてきて手を焼く場面が増え、私の心が折れそうです。仕事をしているので、子供は普段、乳児保育園に通ってます。...
回答
小学校の4年生ぐらいまでは多動がひどく、とにかく体力を奪われました。 その後は生きる気力さえも吸い取られるような日々。 でも、それは息子に...
7

高機能自閉症の息子が新一年生になりましたが、毎日一緒に登校し

付き添ってます。学童までは、無理だと思いまだ探していませんでした。夏休みのことや仕事復帰の事を考えると今から動かなければと思い悩んでいます。
回答
地域や、その学童の環境や通っている子供たちによるのではないでしょうか。 一度、時間のあるうちに、いろいろ見学にいかれてはどうでしょう。 我...
4

気がつけば、もう月半ばで、来月の頭にはGWがあります

妻からは「ここ行けるといいね」とか娘息子からは「ここ行きたい」とか言われ始めました。恥ずかしい話、ちょっと周りが気になってしまったりします...
回答
ほっぺとえくぼさん 旅なれは羨ましいですね…。 >基本的には「遊びや見学の予定は詰め込みすぎない(1日1つ~2つ)」「前もってしっかり...
6

うちの息子のことで相談です

今、小学1年生で、普通クラスに在籍しながら、補助の先生についてもらい、どうにか一学期も終えることができました。そんな息子ですが、家でも学童...
回答
う~ん、人前で、だから、気になりますね! ただ、思春期を、迎える我が子達には、どうして教えるかが問題だったりします。 いわゆる、マス...
7