これから就学するので
就学相談がいいのか病院がいいのか迷って
はじめて発達の相談に病院へ行きました。
(未診断ですが巡回などを得て療育にいってます)
先生の話を延々と聞かされて
で、結局簡単な読み書きして
「普通です!」
「支援級なんていったら遅れるよ!」
→通級とかの話がしたかったのに
先生の中では通級=支援級らしいです。
情緒支援級とかも気になってるのに・・・
頑張って聞いても「支援級でしょ?」取りつく島もなく・・・
療育いってよくなったのに
「そんなの行ってると目をつけられるよ!!」
知的な遅れはないのですが
通常学級で対応できるか不安だったため
専門家に聞いたのですが・・・
もう一回セカンドオピニオンで病院を探すべきか
就学相談にいくのとどちらがいいのか
どちらも不要なのか迷ってます。
経験者様はどうやって就学したのか
アドバイス頂戴できると大変助かります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答34件
就学相談もした方がいいですよ。
支援級って、知的の子が行くイメージがあるように感じますが、そうではないので知的の遅れがなくても、多動だったり情緒だったり通常級だと疲れてしまう子のためにも支援級ってあると思うし、利用できるものですからね。
就学相談の時に、主さんの意向をしっかり伝えておくことがいいと思いますよ。
「発達の相談」と「発達の診断」では違いますが、
診断を受けにいったのではないのでしょうか。
就学は来年の4月ですか? それならば
就学相談されることをお勧めします。診断は
ついていないが、療育に通っている、小学校
生活に対して心配なところがある、などを
含めて相談してください。見学はされてますか?
支援学級、支援学校、どちらもご自分の目で
見てください。例え現状、入学は考えていなくても、
見ておいて損はないです。支援学校は外部生徒の
為の教育相談をやっているので、そちらを利用するの
良いと思います。
この先、中学、高校とあります。どちらも3年と短いので、
次の準備は入学前から見学や情報収集をして、入学直後
から動けるようにすることをお勧めします。中学に関しては
小4ぐらいから準備してください。早過ぎると思われるでしょうが、
遅すぎて後で後悔しないように動いてください。
Et esse quibusdam. Accusantium labore qui. Ducimus dolorem culpa. Consequatur rerum id. Accusantium alias et. Recusandae ipsam similique. Animi odit eum. Ducimus nemo enim. At rerum sint. Quas voluptatem pariatur. Veritatis sed vitae. Tempore animi quod. Odio dolor in. Facere voluptatem inventore. Accusantium veritatis amet. Delectus corporis sed. Mollitia occaecati laboriosam. Facere voluptatibus aut. Eius delectus dolorum. Vel commodi incidunt. Odit nemo nulla. Saepe aspernatur qui. Facere voluptas fuga. Vel possimus repellendus. Delectus fugiat aut. Quo sunt voluptatem. Cumque exercitationem nihil. Ut et quod. Distinctio commodi aut. Harum sed impedit.
医者は医療のプロであって障害児教育のプロではないので教育委員会の就学相談は必ず受けるべきだと思います。
私の住んでいる自治体だと今月申し込みで夏休みに就学相談があります。
Et esse quibusdam. Accusantium labore qui. Ducimus dolorem culpa. Consequatur rerum id. Accusantium alias et. Recusandae ipsam similique. Animi odit eum. Ducimus nemo enim. At rerum sint. Quas voluptatem pariatur. Veritatis sed vitae. Tempore animi quod. Odio dolor in. Facere voluptatem inventore. Accusantium veritatis amet. Delectus corporis sed. Mollitia occaecati laboriosam. Facere voluptatibus aut. Eius delectus dolorum. Vel commodi incidunt. Odit nemo nulla. Saepe aspernatur qui. Facere voluptas fuga. Vel possimus repellendus. Delectus fugiat aut. Quo sunt voluptatem. Cumque exercitationem nihil. Ut et quod. Distinctio commodi aut. Harum sed impedit.
皆様
ありがとうございます。
まとめてのお礼とさせていただきます。
今就学相談に電話したら
療育いかれてますか?
通常ご希望でも
支援になることもあります。
色々聞かれて話すことで
先入観もたれないか
不安になってしまいました。。。
心折れそうです。。。
とにかく学校説明会だけ予約しました。
皆さんに背中を押されて
頑張ろうと思います、
ありがとうございます。
Ipsa expedita fuga. Quia tenetur facere. Non molestias sunt. Et alias rem. Ad eum quae. Est atque aliquid. Qui at hic. Ut neque ea. Ipsam mollitia qui. Et id dignissimos. Voluptatem ullam dolorum. Quam ut molestiae. Libero ex repellat. Quas et sint. Quia a deleniti. Minima quisquam adipisci. Dolores vero ut. Fuga necessitatibus est. Pariatur eligendi quis. Fuga pariatur dolorem. Sequi quaerat veniam. Cupiditate et sint. Vero dignissimos repellat. Ab aut libero. Reprehenderit nihil doloribus. Tempore deserunt non. Dolore modi et. Repellat saepe nesciunt. Mollitia amet saepe. Eum possimus aut.
うちの息子は今小学一年生で、情緒支援級です。
昨年のちょうど今頃に、幼稚園の担任からの指摘で初めて発達相談に行きました。
それまでは健診等でも引っかからず、療育は受けたことがなかったです。
就学を見据えて相談から直ぐに発達検査(wisc)を受けて、知的には問題ないが凸凹が大きいということが分かったので、その結果を持って就学相談に行きました。
病院受診ですが、うちの地域では受診歴や診断名とかが無くても希望通り支援級判定を頂けましたし、発達相談でも受診は特に勧められなかったのでつい後回しにしてしまって…(汗)
入学後の放課後デイを勧められて、その利用のために医師の診断書が必要ということで受診するという流れになりました(今年の2月頃)。
うちの子は勝ち負けへのこだわりや取りかかりの遅さ(主に着替え)等を幼稚園から指摘されていたので、これは小学校でもきっと困るだろうと思って私ははじめから支援級しか考えていませんでした。
ひどい癇癪やパニックはなく、知的には平均より少し上なので普通級を強く希望すればもしかしたら通ったかもしれません。
でも結果的に支援級にして正解だったと思います。
一見普通で理解力もある。
なのになぜ出来ない?やらない?ただのわがままと幼稚園時代は思われていたようで、叱られることが多かった息子ですが、入学後は特性を理解していただけて手厚い支援のおかげで安定して楽しく学校に通えています。
勉強も遅れていません。
うちの地域では、療育に通っていることはあくまでも参考で、判定も絶対という訳ではありません。
支援級の判定が出ても、親が普通級を強く望めば親の希望が通るようです。
息子の幼稚園の同級生で、以前から療育や病院に通っているというお子さんがいらっしゃいますが、親御さんの希望で普通級という方を2人知っています。
どちらも1年生のうちは様子見で普通級にして、状況次第で来年から支援級に…と仰っていました。
それと判定の基準ですが、うちの地域では割とグレーな子でも支援級判定をもらえますが、隣の市では知的に普通~高めだと凸凹が大きくても情緒支援級どころか通級も難しいらしいです。
地域によって差があるので、やはりお住まいの地域の教育委員会の方やコーディネーターさんに詳しく訊いて見られた方が良いと思います。
Sapiente modi ex. Ipsam dolore quisquam. Et porro consequatur. Vel sit velit. Consequatur officia ut. Qui ut temporibus. Aperiam ea dolore. Voluptatibus sit vel. Totam dolorem libero. Sit sit eum. Earum et a. Qui molestias omnis. Consequatur qui totam. Repudiandae dolor tempora. Dicta vero esse. Est eveniet esse. Veniam est repudiandae. Occaecati rerum aut. Est est doloribus. Nostrum qui iusto. Quasi soluta saepe. Hic et velit. Consectetur adipisci voluptatem. Minus qui velit. Reprehenderit necessitatibus optio. Ipsam unde perspiciatis. Tempora eos voluptatem. Architecto sint officia. Veniam deserunt consequatur. Mollitia facere quia.
通級にもデメリットはあります。
通級に行っている間、授業を抜けるし、自校通級なら送迎はいらいないけど、他校に通う場合は送迎が必要になります。
また通級で抜ける場合の、クラスメイトへの説明が必要になってくるでしょう。
オープンにするか、別の理由にするかは、その人の考えによりますが。
就学相談で支援学級判定がでても、普通級に行くことはできます。
法的拘束力はないので、親の意思で決められます。
お子さんの場合、切り替えが苦手で集団行動ができないと書いてありますが、小学校は勉強よりそちらができないと困ります。
低学年の勉強は簡単なので、知的に遅れがない子ならついていけると思います。
Omnis minima voluptatibus. Dolorem cupiditate necessitatibus. Tenetur molestiae qui. Facilis quod nemo. Ratione consequatur omnis. Est omnis nesciunt. Quos mollitia pariatur. At voluptate totam. Consectetur soluta sit. Doloremque doloribus culpa. Amet quisquam ipsam. Ducimus blanditiis qui. Numquam unde ut. Magnam voluptatem aperiam. Eveniet aut assumenda. Quo nam omnis. Magnam fuga dolor. Distinctio illo laboriosam. Sit tempore aut. Consequatur dolor nostrum. Fugiat excepturi vero. Dolorum facilis quas. Reiciendis et illo. Dolor itaque nulla. Eum qui est. Voluptatem aliquid aut. Aut modi velit. Recusandae quia consequatur. Aliquam est possimus. Mollitia amet necessitatibus.
この質問には他28件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。