締め切りまで
7日
Q&A
- もしかして発達障害?
2歳3ヶ月の娘のことなんですが…何度かこちら...
2歳3ヶ月の娘のことなんですが…
何度かこちらで質問させていただいています。
先週K式の発達検査を療育の施設で受けてきました。
そこの療育には空きが出た時に通っていて今まで4回ほど通っています。
なので娘の状況も何度かみてくれている先生が検査をしてくださいました。
療育の後に受けたので疲れていたのか、お昼前だったのでお腹が空いていたのもあるのかもしれないですが、結果があまりよくなくショックを受けています…
はじめは私の膝の上に座っていろいろしていたのですが途中からやらないと積み木を手で払ったり…私の方を向いて座ってやらなかったりで…
パズルが好きなので形を合わせたりするのはできたのですが…
発達指数が
姿勢49 認知適応67 言語社会80 トータル67
という結果でした。
姿勢の面が49というのがショックでした…
一歳二ヶ月の発達ということになるみたいで一年以上遅れています…
家では段差を登ったり走ったりするのですが外ではちょっとの坂も慎重だったりあまり走ったりもしないので…
反対に言葉があまり出てないのに言語が80なのがビックリしました…
言葉のところは一歳半ぐらいかなぁと思っていたので…
この凸凹した結果もよくないのでしょうか…
家族とは目が合いよく笑うのですが、検査をしてくれた先生に目が合うか聞くと、警戒してるのかあまり合わないですと言われていました…
私は感じたことがないんですが、こだわりもあると…
いろいろ覚悟したほうがいいと思っているのですが、同じような方や何がアドバイスいただけたらと思い質問させていただきました。
何度かこちらで質問させていただいています。
先週K式の発達検査を療育の施設で受けてきました。
そこの療育には空きが出た時に通っていて今まで4回ほど通っています。
なので娘の状況も何度かみてくれている先生が検査をしてくださいました。
療育の後に受けたので疲れていたのか、お昼前だったのでお腹が空いていたのもあるのかもしれないですが、結果があまりよくなくショックを受けています…
はじめは私の膝の上に座っていろいろしていたのですが途中からやらないと積み木を手で払ったり…私の方を向いて座ってやらなかったりで…
パズルが好きなので形を合わせたりするのはできたのですが…
発達指数が
姿勢49 認知適応67 言語社会80 トータル67
という結果でした。
姿勢の面が49というのがショックでした…
一歳二ヶ月の発達ということになるみたいで一年以上遅れています…
家では段差を登ったり走ったりするのですが外ではちょっとの坂も慎重だったりあまり走ったりもしないので…
反対に言葉があまり出てないのに言語が80なのがビックリしました…
言葉のところは一歳半ぐらいかなぁと思っていたので…
この凸凹した結果もよくないのでしょうか…
家族とは目が合いよく笑うのですが、検査をしてくれた先生に目が合うか聞くと、警戒してるのかあまり合わないですと言われていました…
私は感じたことがないんですが、こだわりもあると…
いろいろ覚悟したほうがいいと思っているのですが、同じような方や何がアドバイスいただけたらと思い質問させていただきました。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
良いとか悪いとかではなくて、「そう」なんだってことだと受け止めてあげて。
お子さんは、そういう個性の子。だから、どんな育て方をすると家族が平和なのかを考えるための指標だと考えてはいかがでしょうか。
どんな育て方をすると…というのは療育の先生たちと相談するのが良いと思います。
また、疲れや空腹で思わしい結果を出せないと感じられるなら、極力疲れすぎや空腹を避けてあげて、無理をさせなければできるとこが増える子だと考えることもできると思います。
先のQ&Aで上の子のお世話のためにこの子は抱っこすることが多いと仰っていましたよね。
経験不足の怖がりに由来する部分はあると感じます。
できれば療育で作業療法を受けられると良いですが、難しそうなら家でできる遊び(訓練)を教えてもらうのでも良いと思います。
あと、言葉が遅いのに…と疑問に思っていらっしゃるようですが、『言語社会』です。
音声言語が出ていなくても言われたことを理解していればスコアは上がりますし、『社会』のルールが分かっていればそちらでも加点されます。
前にも書きましたが、『言葉で伝えると便利だ』『言葉で伝えたい』という気持ちの醸成が鍵なんじゃないかと思います。
また、身体発達は、体幹→四肢→手足・指先と進んでいきます。
言葉を話すための舌や口周りの筋肉も最後に完成します。
もしかしたらお喋りがゆっくりなのは筋肉が発達していなくて音を作るのが大変だからかもしれません。
そういうことを考えても、お子さんが安心して体を動かす時間を作ってあげると良いかと思います。
3人の子育ては大変だと思います。
もし今ゆうさんお一人で頑張っているのだとしたら、抱え込まずご家族や行政、地域と協力してくださいね。
お子さんは、そういう個性の子。だから、どんな育て方をすると家族が平和なのかを考えるための指標だと考えてはいかがでしょうか。
どんな育て方をすると…というのは療育の先生たちと相談するのが良いと思います。
また、疲れや空腹で思わしい結果を出せないと感じられるなら、極力疲れすぎや空腹を避けてあげて、無理をさせなければできるとこが増える子だと考えることもできると思います。
先のQ&Aで上の子のお世話のためにこの子は抱っこすることが多いと仰っていましたよね。
経験不足の怖がりに由来する部分はあると感じます。
できれば療育で作業療法を受けられると良いですが、難しそうなら家でできる遊び(訓練)を教えてもらうのでも良いと思います。
あと、言葉が遅いのに…と疑問に思っていらっしゃるようですが、『言語社会』です。
音声言語が出ていなくても言われたことを理解していればスコアは上がりますし、『社会』のルールが分かっていればそちらでも加点されます。
前にも書きましたが、『言葉で伝えると便利だ』『言葉で伝えたい』という気持ちの醸成が鍵なんじゃないかと思います。
また、身体発達は、体幹→四肢→手足・指先と進んでいきます。
言葉を話すための舌や口周りの筋肉も最後に完成します。
もしかしたらお喋りがゆっくりなのは筋肉が発達していなくて音を作るのが大変だからかもしれません。
そういうことを考えても、お子さんが安心して体を動かす時間を作ってあげると良いかと思います。
3人の子育ては大変だと思います。
もし今ゆうさんお一人で頑張っているのだとしたら、抱え込まずご家族や行政、地域と協力してくださいね。
余談。
運動面のノンビリ具合については、コンディション云々だけではなく、そもそも気になる点はみられるため、作業療法士さんに評価を受けてはどうでしょう。
経験不足なだけかもしれませんが、今のばしておく事は、この先の生きやすさにつながるので、損は無いと思います。
ちなみに、検査そのものは、グズってもそうでなくても値に大きな影響がないように出来てはいるようですが
年齢的にもコンディションでムラがあるのは当然だと思います。それは小学生ぐらいでもみられる事ですが
ちなみに、発達検査を午前中の朝イチなどに実施し、本人の負担軽減をはかるのは、基本的なことなので今後はそこでの検査を狙うこと
ちなみに私は、検査では底辺をみたい派です。
良いコンディションでうまくこなせるのは当たり前ですが、そんなにコンディションが良くなくてもどこまでこなせるか?を見ておくのは
親にとっては、環境調整の目安にもなると感じるからです。
数値そのものは低く出れば気になってしまうものですが、今のところの発達傾向がわかったことに意義があるわけで、数値そのものは目安でしかなくこの子の全てではありません。
大きくなってくると、本人なりのライフハックも影響してきたり
単純に数値のみをみるものではありません。
高いからといって、心配無いという訳でもありませんし。
これからサポートをもらいつつ、就学前までにどこまで伸ばせるか?で捉えてみては?
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
運動面のノンビリ具合については、コンディション云々だけではなく、そもそも気になる点はみられるため、作業療法士さんに評価を受けてはどうでしょう。
経験不足なだけかもしれませんが、今のばしておく事は、この先の生きやすさにつながるので、損は無いと思います。
ちなみに、検査そのものは、グズってもそうでなくても値に大きな影響がないように出来てはいるようですが
年齢的にもコンディションでムラがあるのは当然だと思います。それは小学生ぐらいでもみられる事ですが
ちなみに、発達検査を午前中の朝イチなどに実施し、本人の負担軽減をはかるのは、基本的なことなので今後はそこでの検査を狙うこと
ちなみに私は、検査では底辺をみたい派です。
良いコンディションでうまくこなせるのは当たり前ですが、そんなにコンディションが良くなくてもどこまでこなせるか?を見ておくのは
親にとっては、環境調整の目安にもなると感じるからです。
数値そのものは低く出れば気になってしまうものですが、今のところの発達傾向がわかったことに意義があるわけで、数値そのものは目安でしかなくこの子の全てではありません。
大きくなってくると、本人なりのライフハックも影響してきたり
単純に数値のみをみるものではありません。
高いからといって、心配無いという訳でもありませんし。
これからサポートをもらいつつ、就学前までにどこまで伸ばせるか?で捉えてみては?
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
結論からいうと、支援は相談員に頼んで組んでもらい、その中でも就学前にできるだけ作業療法を取り入れてと感じました。
運動面などの伸び悩みが他の成長の妨げになるというか、足を引っ張るのでこの子の成長に必要な支援を組んでもらうのが1つと思います。
すんなりわからない、出来ない事があると不安になりやすく、必要以上にチャレンジを怖がり、そのために経験不足にもなりま。
今のお子さんに当てはまると思いませんか?
第三者的には今回の結果は過去の質問の内容からして妥当な印象。
姿勢が思ったより少し低かったですが言語の80は概ね親御さんのお見立てどおりですし。
ところで、こだわりですが
親からすると個性と紙一重というか、例えば家族がつきあえる範囲のこだわりであれば親として困りにはならないため、そもそもあまり気にならないんです。
なので、我が子のこだわり傾向に気づいてない親は世の中に沢山います。
赤ちゃん〜幼児期は定型さんでもいわゆるこだわりが強く出るのは事は当たり前にみられますし、特に見過ごしやすい。
この先は、こだわりの有無よりはその強さがどれだけ本人や家族の生活や人生に良くない形で影響するかどうか?で考えてみてください。今は傾向があるとわかったことがプラスです。
この先の伸び代に関しては素人の私にはわかりかねますが、今回の結果は課題がハッキリした…と思った方がいいと経験者としては思います。
我が子、認知適応が年齢相応以上だったので、他の低さをカバーしてもう少し数値は高めでしたが似ています
こと、作業面、運動面の出来ないことに関しては、出来なくはないけど、ほとんどやらない
やろうとはするものの、どうしてそうなる?と奇想天外なやり方をとったり…とこれを親や園だけで修正は無理でした。
運動面は実は小学校高学年になって体力がついたり体格面が優れてくると、単純な走ったり飛んだりがグンと伸びることもありますし
本人が努力家でとにかく好きな事はできるまでトライする。なんて形でコツを掴むなんてこともありますが
協調運動の伸び悩みは、なかなかカバーが難しく、努力ではどうにもならないハードルもありますが、できるだけ伸ばしてあげて。
あとは、ほんのりぽっちゃりも含め太らせないこと。これ、かなり重要です。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
運動面などの伸び悩みが他の成長の妨げになるというか、足を引っ張るのでこの子の成長に必要な支援を組んでもらうのが1つと思います。
すんなりわからない、出来ない事があると不安になりやすく、必要以上にチャレンジを怖がり、そのために経験不足にもなりま。
今のお子さんに当てはまると思いませんか?
第三者的には今回の結果は過去の質問の内容からして妥当な印象。
姿勢が思ったより少し低かったですが言語の80は概ね親御さんのお見立てどおりですし。
ところで、こだわりですが
親からすると個性と紙一重というか、例えば家族がつきあえる範囲のこだわりであれば親として困りにはならないため、そもそもあまり気にならないんです。
なので、我が子のこだわり傾向に気づいてない親は世の中に沢山います。
赤ちゃん〜幼児期は定型さんでもいわゆるこだわりが強く出るのは事は当たり前にみられますし、特に見過ごしやすい。
この先は、こだわりの有無よりはその強さがどれだけ本人や家族の生活や人生に良くない形で影響するかどうか?で考えてみてください。今は傾向があるとわかったことがプラスです。
この先の伸び代に関しては素人の私にはわかりかねますが、今回の結果は課題がハッキリした…と思った方がいいと経験者としては思います。
我が子、認知適応が年齢相応以上だったので、他の低さをカバーしてもう少し数値は高めでしたが似ています
こと、作業面、運動面の出来ないことに関しては、出来なくはないけど、ほとんどやらない
やろうとはするものの、どうしてそうなる?と奇想天外なやり方をとったり…とこれを親や園だけで修正は無理でした。
運動面は実は小学校高学年になって体力がついたり体格面が優れてくると、単純な走ったり飛んだりがグンと伸びることもありますし
本人が努力家でとにかく好きな事はできるまでトライする。なんて形でコツを掴むなんてこともありますが
協調運動の伸び悩みは、なかなかカバーが難しく、努力ではどうにもならないハードルもありますが、できるだけ伸ばしてあげて。
あとは、ほんのりぽっちゃりも含め太らせないこと。これ、かなり重要です。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
見え方に問題がないかチェックしたらいいかも。
発達界隈のお子様の中には、弱視、遠視、斜視を伴っているケースが多いからです。
家の階段は登り降りできるのに、外ではできない。
不安や警戒という精神面以外に、見え方に問題があって動けない可能性もあるかなと。
あくまで可能性の話で、お子様は見え方に問題はないかもしれないけど。
例えば初めて見た階段も、どのくらい足を持ち上げればいいか、無意識で脳が計算しています。
段差が何センチという計算じゃなく、だいたいこのくらい足を持ち上げれば段に足が届くであろうと。
持ち上げ方が少なければ届かないし、上げすぎるとバランスを崩すので、絶妙なコントロールが必要ですよね。
あと持ち上げた足を着地面にのせるにも、脳が計算して体を動かしています。
これらは脳の「視空間認知機能」が鍵となります。
個人的な話をすると、私はたぶんこれが低いので運動神経が悪く方向音痴で不器用、子どもの頃はエスカレーターが怖くて仕方なかったです。
だって足場が動くから、タイミングを掴めなくて。
すごく怖かったですよ。
外出が憂鬱になっていました。
私が子どもの頃は発達障害という言葉や療育もなかったので、日常生活で慣れるしかなかったけど。
今は時代が違って療育の機会があるなら、訓練してもらえるといいと思います。
姿勢49以外に認知適応が67だったので、もしかしたら視空間認知機能が弱めという可能性もあるかなと思って、コメントしました。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
発達界隈のお子様の中には、弱視、遠視、斜視を伴っているケースが多いからです。
家の階段は登り降りできるのに、外ではできない。
不安や警戒という精神面以外に、見え方に問題があって動けない可能性もあるかなと。
あくまで可能性の話で、お子様は見え方に問題はないかもしれないけど。
例えば初めて見た階段も、どのくらい足を持ち上げればいいか、無意識で脳が計算しています。
段差が何センチという計算じゃなく、だいたいこのくらい足を持ち上げれば段に足が届くであろうと。
持ち上げ方が少なければ届かないし、上げすぎるとバランスを崩すので、絶妙なコントロールが必要ですよね。
あと持ち上げた足を着地面にのせるにも、脳が計算して体を動かしています。
これらは脳の「視空間認知機能」が鍵となります。
個人的な話をすると、私はたぶんこれが低いので運動神経が悪く方向音痴で不器用、子どもの頃はエスカレーターが怖くて仕方なかったです。
だって足場が動くから、タイミングを掴めなくて。
すごく怖かったですよ。
外出が憂鬱になっていました。
私が子どもの頃は発達障害という言葉や療育もなかったので、日常生活で慣れるしかなかったけど。
今は時代が違って療育の機会があるなら、訓練してもらえるといいと思います。
姿勢49以外に認知適応が67だったので、もしかしたら視空間認知機能が弱めという可能性もあるかなと思って、コメントしました。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
非常に心配されているのが分かります。でも、大らかにゆったり構えていてあげることがお子さんの安心にも成長にもつながると思います。
今の結果から、姿勢・運動が低い。新版K式は幼児から大人まで用いられる検査ですが、4歳4ヶ月以降は姿勢・運動の項目はない。それは、だいたいそれぐらいまでに成長するから、と心理士さんに言われたことがあります。今は、運動面を伸ばす時期なんだと思います。
私は、粗大運動が微細運動や言葉の成長に繋がるという説を支持しています。また、本やブログから、何事をするにも体力が大事、と感じ取り、幼児期〜低学年は体力作りと外遊びに取り組みました。取り組むなんて大袈裟ですが、とにかく歩かせました。公園に行くのも、スーパーに行くのも、園に行くのも。
どうしても下の子って、上の子の都合に合わせてしまって、抱っこ紐、ベビーカー、自転車で移動しがちで、あまり歩かない…。ゆっくり待ってあげられない。うちは下が定型児なのに、歩けないしよく転ぶ子になってしまいました。(今はスポーツをして改善しています。)
保育園だと毎日のようにお散歩や外遊びがあるはず。家で見ている子より運動の機会は多いのに伸びていないとしたら、そこに専門的に働きかける必要があるのでは?と感じます。療育、作業療法?
うちの子は、2・3歳頃に幼児サークルに入っていて、そこで雑巾掛けをしたり、裸足で走り回ったり、リズム体操をしました。通っている療育でも似たことをしていませんか?療育も数回、数ヶ月では効果は分かりません。年単位で気長にやってみて下さい。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
今の結果から、姿勢・運動が低い。新版K式は幼児から大人まで用いられる検査ですが、4歳4ヶ月以降は姿勢・運動の項目はない。それは、だいたいそれぐらいまでに成長するから、と心理士さんに言われたことがあります。今は、運動面を伸ばす時期なんだと思います。
私は、粗大運動が微細運動や言葉の成長に繋がるという説を支持しています。また、本やブログから、何事をするにも体力が大事、と感じ取り、幼児期〜低学年は体力作りと外遊びに取り組みました。取り組むなんて大袈裟ですが、とにかく歩かせました。公園に行くのも、スーパーに行くのも、園に行くのも。
どうしても下の子って、上の子の都合に合わせてしまって、抱っこ紐、ベビーカー、自転車で移動しがちで、あまり歩かない…。ゆっくり待ってあげられない。うちは下が定型児なのに、歩けないしよく転ぶ子になってしまいました。(今はスポーツをして改善しています。)
保育園だと毎日のようにお散歩や外遊びがあるはず。家で見ている子より運動の機会は多いのに伸びていないとしたら、そこに専門的に働きかける必要があるのでは?と感じます。療育、作業療法?
うちの子は、2・3歳頃に幼児サークルに入っていて、そこで雑巾掛けをしたり、裸足で走り回ったり、リズム体操をしました。通っている療育でも似たことをしていませんか?療育も数回、数ヶ月では効果は分かりません。年単位で気長にやってみて下さい。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
過去ログも拝見、致しましたが、主さんとしては。
障害の有無をはっきりさせたい。
という事でしょうか?
ちゃんと検査が出来なかったのなら、後でもう一度。
お子さんが落ち着いた時に検査をされる事ですね。
書かれている内容だけを見るなら、お子さんは何かの発達障害を疑って然り。
なのかな?と思いますが、私はあくまでも障害の特性や内容については知識がある。という程度。
ですから、それだけでお子さんに障害があるとは、私には診断は出来ません。
診断が、出来るのは医師だけです。
グレーならグレー、発達障害の疑いがあるとわかったのなら、先ずはそれで良いのでは。
療育を受けられているなら、今後。
大きく変わる可能性もありますから、もう少し様子を見てもと思います。
まだ3歳前で、2歳三ヶ月なんて小さ過ぎ。
普通に考えて、障害の有無。診断が出来る小児科医。
そういないです。
検査が受けられない事があっても、何も不思議じゃない月齢であり、年齢だと思います。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
障害の有無をはっきりさせたい。
という事でしょうか?
ちゃんと検査が出来なかったのなら、後でもう一度。
お子さんが落ち着いた時に検査をされる事ですね。
書かれている内容だけを見るなら、お子さんは何かの発達障害を疑って然り。
なのかな?と思いますが、私はあくまでも障害の特性や内容については知識がある。という程度。
ですから、それだけでお子さんに障害があるとは、私には診断は出来ません。
診断が、出来るのは医師だけです。
グレーならグレー、発達障害の疑いがあるとわかったのなら、先ずはそれで良いのでは。
療育を受けられているなら、今後。
大きく変わる可能性もありますから、もう少し様子を見てもと思います。
まだ3歳前で、2歳三ヶ月なんて小さ過ぎ。
普通に考えて、障害の有無。診断が出来る小児科医。
そういないです。
検査が受けられない事があっても、何も不思議じゃない月齢であり、年齢だと思います。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
3歳になったばかりの息子がいます
回答
こんばんは
多動以外は単なるワガママなのか特性なのかわからないな、と感じました。
単なるワガママならば規律正しい生活や、集団生活で段々と慣...
9
2歳半の男の子を育てています
回答
2歳半でDQ91だと同じ月齢のお子さんに比べて3~4か月程度の遅れです。
半年遅れ程度まではグレーゾーンとされることが多いですが、今後差が...
6
はじめまして
回答
ぽぽママさん、はじめまして
3歳の誕生日直後に自閉症スペクトラムと診断された5歳半の息子がおります。
「どうして、どうしてなのよ」と発狂...
10
1歳4ヶ月になったばかりの男の子です
回答
まままさん、
現在1歳6ヶ月、残念ながら発語はまだです。ただ、たまーにおうむ返しらしき(発音が不明瞭だったり)ものが何回か見受けられまし...
13
3歳2ヶ月の子どもについてです
回答
4歳まで療育を使えないなら、このサイトの右上「マイページ」を押すと、左側に「発達ナビプラス」という文字があります。
月々3300円で、専門...
4
2歳8ヶ月の子供です
回答
こんばんは
私は長年、プレ幼稚園の担当をしていました。
15人クラスに一人か二人は療育に通っているお子様がいるのが近年の状況です。10年前...
8
こんにちは!今2歳8ヶ月の娘がいます
回答
数値よりも実生活でどれほど援助がいるかで、加配や診断を考えるべきだと思います。
検査の時着席できなかったそうですが、普段園では座って話を聞...
11
あまりに早い時期の心配であることは重々承知なのですが、0歳4
回答
受給者証を使わない(公的じゃない)民間で自費の療育施設ならば、空きがあれば早くから療育を受けられる可能性があります。
りたりこジュニアのよ...
10
2歳9ヶ月男の子
回答
初めましてこんばんは、みるかさん。
うちの子は、2歳半ごろから少しずつ宇宙語をしゃべり始め、今、年中さんの年ですが、年少さんから療育園に...
27
こんにちは
回答
まだ、2歳という年齢なのに分析が怖いぐらいです。うちの子は変な子ぐらいしか感じていなかったです。
まだ、確定診断は難しいかもしれません。
...
16
診断名をつけることの弊害について3歳3ヶ月の年少(早生まれ)
回答
診断名がついたからといって、いつも公な書類に書かなければならないわけでもないし、障害者であると認定されるわけではありません。
療育手帳も申...
11
3歳になったばかりの息子がいます
回答
自閉症と知的障害は全く別の障害ですよ。
世の中には自閉症のみの人、知的障害のみの人、自閉症プラス知的障害の人もいます。
自閉症かどうか確か...
9
こんばんは
回答
mym8860さん、こんばんは。
私も個人的な意見で書きます。
私だったら、心理士さんの意見を尊重するかな。やっぱり専門家ですから。
...
11
幼稚園年少でもうすぐ4歳になる娘がいます
回答
こんにちは(*^^*)
母親は何でなんだろうって気になる点が出てくると凄く心配になりますよね。
その母の悩み、児童精神科や小児精神科へ...
8
3歳5ヶ月の息子について相談させてください
回答
年中でASDと中度知的障害のある息子の父です。
ご両親とも、お子さんの様子をよく見られ、かつ冷静によりよい環境を探されていてすばらしいと...
9
3歳2ヶ月の長男についてです
回答
我が家は、診断名は何度変わったことか^^;
今は、自閉症スペクトラム障がいという、大きな一くくりになりましたよね^^
その中でもたくさんの...
8
発達検査を受けてきました
回答
色々とご心配ですね。
診断もついていないから、余計不安があるかと思います。
発達テストとかテストの結果も余りよくなかったとか…
まず、子...
9
二歳4カ月の娘自閉症発達障害かもしれないです先月区の発達相談
回答
充分だと思いますよ😁
といっても私は、専門家ではありませんが😅
うちの子もそんな感じです☺
可愛いお子さんの様子が手に取るように見え...
8
初めてコメントします
回答
ごっ!さん
お礼が遅くなり申し訳ありません。
療育は、本当に利用しやすい地域ですし、みるみる子どもにも変化が見られてきて、1ヶ月前に比べる...
11
もうすぐ2歳になる息子
回答
発達検査の結果が分からないのでなんともですが・・・
困難がクリアされれば、発達検査で確認しなくても様子見だということだと思います。
年齢と...
2