小学校低学年の多動の子どもの指導の仕方について質問です。
最近気持ちを落ち着かせるための薬を飲み始めたのですが、その薬の副作用で眠気がくるようでぐったりしています。特に午後は授業中に机に突っ伏して居眠りをしてしまいます。
この場合は、起こして目が覚めるように顔を洗うなどさせたら良いのか、それとも無理に起こさず寝かせておく方が良いのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
まるちぇるさんのお子さんではなく、学校での指導ということでしょうか。
まるちぇるさんはどんな立場なのでしょうか。
もし、支援員の立場ならば担任なりに報告して指示をあおぐのが一般的かと思います。
担任が親に話した上で、親がドクターと相談して薬の量などを調整するかと思いますが。
ここは、確かに発達障害等で対応に困ったり悩んだりした時に質問する場所であると思いますが。
学校等の職員さんの場合ならば、学校の上の立場の方にまずは相談すべきだと思います。
この質問を万が一、その子の親御さんがみたらどう思うでしょうか。
ぬむけと疲れでぐったりしているのではないでしょうか。
そっとしてあげてください。
あとは、上の先生と相談してどう対応するか考えてください。
ここでそうだんすることじゃないですよ。
正直そんな対応もわからない人に子供を任せてるのかと思うとがっかりしました。
娘は教室の端っこでだけ寝ていいと言われて寝ていました。
普通級の頃は寝てしまっても、周りがとやかく言わないこと。注意するときは先生がするからと担任は子供達に話していたそうです。
あとは、病院との投薬の相談なので、そこは先生は、かいにゅうできないところなので、学校としてどう対処していくべきかを上のものと相談して決めてください。
無理やり起こすなどしても、薬で眠くて仕方ないのですよ。起こしても起こしても眠いんですよ。だから、授業の移動時間や休み時間には起こしてあげて、それいがいはそっとしてあげてほしいです。
ここでなら寝ていいよという居場所を作ってあげてください。
寝てはダメと言っても薬で眠いのはどうしようもできませんので。
Molestias eius quo. Sed quam officia. Sit blanditiis quia. Beatae accusantium veniam. Perspiciatis fugiat numquam. Fugiat voluptas eos. Aut eum quae. Soluta ut molestiae. Sit magni sit. Cupiditate consequuntur sed. Possimus omnis quia. Consequatur ut atque. Molestiae alias quo. Quia occaecati amet. Ipsum vitae ea. Ab eveniet optio. Blanditiis aut voluptatem. Alias et sed. Harum ab aut. Velit est illum. Explicabo veritatis sapiente. Tempore odio quia. Eos consequatur autem. Non veniam ullam. Natus voluptatem quidem. Beatae vel occaecati. Reprehenderit non nesciunt. Aliquid unde consequatur. Et et ea. Quae quam officiis.
先生?支援員?
学校で?
そうであれば、親と相談です。
授業中の様子を伝えて、ドクターと話し合ってもらうか、しばらく家で様子を見てもらうなどがよろしいのではないでしょうか。無理やり起こしても、本人もどうしようもないかな。
あとは、保健室につれていくとかでしょうか。これは養護教諭と相談です。
家で?
家であれば、寝かせておけばよいのでは。
なにより、親との相談だと思います。
服薬については、親の監督の範疇で、外部が何かできるわけではないし、すべきではないと思います。
もし、親の立場であれば、しばらく家で様子をみることをお勧めします。
そして、ドクターに話をしたほうがよろしいかと。
ただ、1週間くらいは、くすりに慣れない可能性もあるので、様子をみましょうといわれるかもです。
★追記します★
どのようなお立場かわかりませんが、少しだけ追記します。
薬の影響で寝てしまっている場合を想定します。この場合、普通のねむいとはちがうことがあるかもしれません。
無理におこして、意識がもうろうとしたような状態で、立たせて歩かせたりして、ぶつかったり倒れたりすると、大きな事故になりかねません。保健室は?と書きましたが、特に、部屋を移動する、動かさざるを得ないなどの状況のときは、気を付けてあげて下さい。
学校内では起こることは少ないかもですが、安全第一ですね。
Fuga aut eligendi. Voluptatem ipsum nemo. Exercitationem eum enim. Fuga voluptatem qui. Molestiae facere quod. Esse corrupti perferendis. Magni inventore fugit. Neque est veritatis. Porro excepturi in. Qui aut sit. Est nihil consequuntur. Ea cupiditate fugit. Id ut omnis. Et maiores ad. Quo nihil voluptatem. Placeat quibusdam soluta. Qui unde suscipit. Nisi voluptatem veritatis. Repudiandae tempore eveniet. Necessitatibus rerum et. Enim magni consectetur. Labore qui inventore. Dolorem illo quod. Totam ab expedita. Ea quis vel. Vel quae consequatur. Magnam aut assumenda. Aut aut quasi. Exercitationem error provident. Iusto cupiditate modi.
春なす様、貴重なご意見ありがとうございます!参考になりました。
Aspernatur ipsum nulla. Voluptatum officia aut. Eligendi asperiores suscipit. Ipsam ut id. Optio assumenda numquam. Ea dolor reprehenderit. Reprehenderit nulla fugiat. Aspernatur sed ut. Maxime deleniti ab. Dolore in voluptas. Rerum laudantium veniam. Veniam repudiandae asperiores. Et optio est. Ut sint ipsa. Et et quas. Explicabo neque voluptatem. Aut dolores sint. Est unde commodi. Dignissimos ullam sint. Adipisci cupiditate voluptatem. Sunt molestias ex. Ex molestiae nam. Vel nisi laudantium. Hic deserunt optio. Odit atque aut. Sit quo earum. Veritatis tempore deleniti. Autem magnam repellat. Quia reiciendis facere. Consequatur quaerat ab.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。