受付終了
お子様がお薬を使っている方に質問です。
小学校1年生の子供の事です。
学校での困りごとが多いのですが、なかなか学校との連携も取れず、信頼関係を築く事も出来ない状況です。
病院でコンサータを試してみましょうと処方されました。
診断はまだですが、病院の先生からは、子供の特性はしつけや環境のせいではないですよと言われました。
(私が躾のせいかと聞いたわけでもないのに、先生がこうおっしゃったので、私のように躾のせいだと言われ悩んでいる親御さんが多いのだなと思いました。)
もともと食が細く、好き嫌いも多い子で、食欲減退などの副作用もあるかもしれない事から、担任にお薬を始めることを報告しました。
お薬を飲む事でもっと食べられなくなるかもしれないと話をした時も、どこの家だって、泣いたって最後まで全部食べさせているんだから、お母さんもそのようにしてみた方がいいですよと言われ・・・
その際担任から、薬局でもらうお薬の形状と内容の書いてある紙を見せてほしいと言われました。
学校からは、ウィスクの結果からみんなと同じ行動が取れない事は本人のわがままとしつけの問題だと言われています。
そのような経緯もあり、私が考えすぎているのかもしれないのですが、お薬の詳しい内容を書いてある紙までも学校に提出する必要が本当にあるのだろうかと疑問に感じています。
お薬を使っている方は、どの程度学校にその旨を報告しているのでしょうか?
私はお薬の効果、副作用は簡単に説明しましたが、名前や量などは報告していません。
もしよろしければ、報告している・していない。それで特に困った事はない、など教えてください。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
退会済みさん
2017/01/22 23:42
こんばんは❗️
うちも1年生です。医師から薬の投与を考えてみるといいと言われました。
なので次の診察で投与を初めて欲しいと伝えるつもりです。
これから先、LDになる可能性が高いと言われています。そして、今の時点で学習に波があり、本人がしんどそうです。
これから先、もっとしんどくなるのが目に見えています。
2学期最後の懇談の時、担任に薬の投与を考えていると伝えました。担任は薬についての知識があり、副作用もすぐ受け入れてくれました。
なので、投与開始する前に、詳しい説明は隠さずするつもりです。
それにしても、学校側が我儘だとか、しつけの問題と考えているのが、びっくりしました😣💦それがしんどいですね。
お互い、同じ選択肢なので、私も不安がないといったら嘘になりますが、いい結果に結びついといいですね😊応援していますよ❗️
はじめまして、まず支援級の先生(コーディネーター)がコンサータやストラテスなどといった
発達障害に使われるメジャーな薬の知識が無い時点でそのありかたが疑問です、、、、
>学校からは、ウィスクの結果からみんなと同じ行動が取れない事は本人のわがままとしつけの問題だと言われています。
これも同上で、何を言っているんだ?というレベルですが
少なくとも僕は、上の先生の発言を正論とするならば
しつけの問題=教育の問題
だとも思います。
学校に居る時間、家に居る時間(睡眠時間を省く)で考えれば当然ではないかと思います。
話しがそれましたが
僕の子供の場合は学校支援級の担任から服薬を勧められ
逆に僕が一年以上断っていた経緯があったので説明の必要はありませんでした。
最終的に3年生あたりから担当医にも勧められコンサータを使う事になったのですが
今となってはもっと早くから使ってあげるべきだったと思っています。
寝つきが悪くなる→まったくうちの子には関係ありませんでした。
食欲が減る→もともと極端に食が細かったので変化なし
小学校に入る頃には身体を作るために無理にでも何でも食べてもらう事を繰り返してましたが
食べた量に対して体重の増加はかなり悪かったです。
学校での協力がえられず時間切れで残して帰るなども原因の一つでした。
高学年からはガスモチンという胃を活性化させる薬を足すことにより
食べたものを消化し身体も大きくすることが出来ました
中3の今では年齢相応に身体つきも体重もおいついています。
朝:コンサータ+ガスモチン
夜:アレロック(花粉症など抗アレルギー)
アレルギー関連の薬は眠気を誘うものもあるのでかえって寝やすかったりもします。
参考になれば幸いです。
Sit accusantium non. Hic molestiae nihil. Ullam in iure. Sed officiis adipisci. Voluptatem recusandae ut. Quam autem voluptas. Earum quas molestiae. Officia quas qui. Illo est qui. Natus autem nihil. Placeat quasi aperiam. Similique pariatur atque. Impedit fugiat et. Soluta recusandae earum. Est et sapiente. Cupiditate est sed. Dolores est eum. Ut accusamus cumque. Libero nesciunt molestiae. Reiciendis eveniet ea. Delectus eos deserunt. Perferendis ipsa earum. Nisi non ad. Cum reiciendis cumque. Velit consequatur distinctio. Laudantium qui voluptatem. Distinctio temporibus voluptatem. Voluptatum eum voluptatem. Odit praesentium nemo. Voluptates id quia.
退会済みさん
2017/01/22 16:52
私は処方された薬局で、その薬の説明書を学校の分も必要ですか?と聞かれたから、もらって、その説明書を渡しました。
くわしくかいてあります。
薬の量については、説明してませんが、始めたばかりだから、一番少ない量から、といってあります。
お薬の名前を隠す必要は私はかんじません。
うちも食は細いけど、体重伸び率もかわらないし、食欲は変わらずです。
朝早起きさせて、意識的にたべさせて、七時くらいにくすりをのませます。睡眠に影響が出ると、結局学校生活に支障をきたすこともあるかもしれないので。
不眠、食欲不振、腹痛、どれもあまり気にならないレベルです。
というか、ありませんでした。
結局、みせたくないのは、学校への不信感からくるもののようですね。
それをまずは、解決したいですよね。
Et beatae nam. Neque eaque dolore. Blanditiis adipisci eveniet. Optio consequatur atque. Quia porro quae. Pariatur repudiandae dignissimos. Quas atque nobis. Maxime debitis incidunt. Et architecto saepe. Quaerat et et. Praesentium quod illo. Accusantium natus id. Qui provident corrupti. Id amet et. Et repellat ut. Qui cum et. Tenetur illum at. Quibusdam quia vero. Vel voluptas dolore. Consectetur quas eaque. Molestias commodi quam. Inventore molestiae eos. Saepe consequatur consequatur. Qui accusantium accusamus. Dicta alias et. Ab voluptas cupiditate. Alias a placeat. Veniam explicabo et. Maiores quas eos. Voluptatum modi ullam.
お子さんは普通クラスですか?情緒学級ですか?まだ、診断が出ていないとの事ですが、担任の発言は疑問が残りますね。
うちの息子は小3よりリスパダールを服薬してました。処方、変更ある度に学校へは副作用も含めて報告。服用後の学校での変化を聞き、それと家庭での様子を踏まえ主治医に相談し薬を調整してきていました。
息子の希望で普通クラスに在籍。沢山、生徒はいます。息子だけ特別視というわけにはいきまけん。なので不安な点は親が積極的に出ていかないと学校は欲しい答えを待ってても、余程熱心な先生でなければ頂けません。クレーマーと思われないかな?と私も遠慮してましたが、それで困るのは息子でしたからね。
コンサータも2度試したことありますが、食欲減退が激しく主治医が相性が悪いのだろうと中止しました。その事なども担任には連絡してます。今は、メールでも担任とやり取りできるのでその変は気を使わず楽です。
Ab autem explicabo. Rerum odio consequatur. Earum id sit. Odit autem vel. Exercitationem autem provident. Cum nostrum enim. At ut adipisci. Autem maxime omnis. Maxime nostrum cumque. At corporis non. Maiores ut sed. Minima facere quia. Inventore beatae animi. Beatae sint est. Ex repudiandae fugit. Laborum enim consequatur. Delectus sequi eveniet. Mollitia libero accusamus. Commodi maiores voluptatem. Temporibus corporis minima. Accusantium qui magni. Mollitia aliquid vel. Incidunt tempore perspiciatis. Reiciendis suscipit et. Consequatur autem ab. Laudantium ratione adipisci. Provident molestiae necessitatibus. Dolor non ea. Aut laudantium quia. Eaque magnam aliquid.
>優3さん お薬について教えて頂きありがとうございます。現在は通常クラス在籍なんです。支援級経験もあると担任は言っていましたが、お薬については詳しくないのかもしれませんね。
優3さんのお子様にはコンサータは使って良かったお薬なんですね。そのようなお話が聞けた事も励みになります。
ありがとうございました。
>たけのこさん 「みせたくないのは、学校への不信感からくるもののようですね。」この一文でハッとしました。
そうか、私は担任に見せたくなかったんだなと気づきました。スクールカウンセラーに言われたとしたら、疑問に感じず見せたんだと思います。私がもっと働きかけていかなくてはいけないのに、もっと関係を悪くしてしまうところでした。
気づかせて頂きありがとうございました。
>主くんさん 現在子供は通常級です。そうですね、長い時間を過ごす学校、学校側にもお薬の事を知ってもらい、様子を見てもらうようにお願いする事は大切ですね。どこまでお願いしてもいいのか、いつも頭を悩ませますが、私も子供のためにもっと頑張ろうと思います。ありがとうございました。
>Jさん まだ病院へは通い始めたばかりですが「主治医からの投薬理由と障害特性について詳細意見書」についてお願いしてみようと思いました。来月、支援コーディネータが入ると聞いたので、もう少し連携が取れるようになればいいなと思っています。ありがとうございます。
>我慢ママさん 同じ1年生なんですね。子供のため、子供も頑張っているのだから、親も頑張らないとですよね。
ありがとうございます。私もきちんと担任とお話をしようと思いました。
>たかたかさん 言われてみれば、本当に納得です。お薬の事を学校に知ってもらう事は大切なことですよね。
学校との連携がうまくとれないのは、こんな風に考えてしまう私にも問題がありますよね。そのあたりをしっかり反省し、分かってくれる先生がいると信じ、頑張ってみようと思います。
皆さまの回答から、自分の考え方は良くないなと気づく事が出来ました。ありがとうございました。
お薬の事は、詳しく学校側に伝えようと思います。
そして、連携が取れるよう、子供の事を分かってもらえるよう、働きかけていきたいと思います。
ありがとうございました。
Ut quia consequatur. Nemo earum laboriosam. Velit aliquid iure. Quia libero architecto. Quasi doloremque et. Distinctio est ipsam. Rerum aliquam ad. Perferendis libero aut. Iusto id eos. Temporibus dolorem neque. Fugit eum voluptate. Ratione sit nostrum. Quibusdam voluptas sequi. Quidem voluptatibus nulla. Voluptas ut esse. Illum alias autem. Velit dolores sed. Et corporis laudantium. Voluptate consectetur molestias. Autem adipisci sit. Distinctio alias est. Dicta at recusandae. In minima est. Ducimus aperiam velit. Excepturi voluptatem ea. Labore mollitia aspernatur. Quis qui enim. Expedita quidem cum. Unde totam ab. Adipisci voluptate quae.
退会済みさん
2017/01/22 21:46
悩んでいる保護者を前に、学校側もずいぶん配慮のない発言ですね。
発達障害や特性という言葉を知っているのか疑問に感じます。
我が家の場合ですが、、
小4男児でADD、アスペ、LDの重複障害と診断がくだり半年と少しです。
コンサータは望む作用より副作用が上回ったことから、ストラテラに変更し、数ヶ月の観察期間を経て維持量が決まりました。
服薬については、投薬量、服薬時間も含め、SC,,校長、担任に、診断書と心理査定データと心理所見、且つ主治医からの投薬理由と障害特性について詳細意見書と共に提出しています。
学校側から求められたのではなく、連携していただいている機関との情報共有という意味もあり渡したものですが、理解の温度差がなかなか埋められない現実を考えると、意味があったのか正直わかりません。
Amet eos dolorum. Praesentium similique voluptates. Dolores consequuntur natus. Porro rerum et. Consequatur vel porro. Commodi vero sequi. Ut in quidem. Vero officia voluptatem. Assumenda labore rerum. Architecto dignissimos molestias. Temporibus non modi. Officia aliquam debitis. Optio aliquam maxime. Facilis odio omnis. Occaecati culpa aut. Quas quibusdam omnis. Ducimus aliquid rerum. Aperiam voluptas animi. Exercitationem perspiciatis est. Non adipisci provident. Culpa inventore tempore. Quae et laboriosam. Perferendis distinctio ut. Ea autem a. Voluptates cumque laudantium. Neque iste quisquam. Qui aliquam cum. Veritatis tempora recusandae. Voluptatem pariatur similique. Eius rerum quod.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。