受付終了
父親とお子さんが一緒に寝ている方へにお聞きしたいです。
我が子は、自閉スペクトラム症、知的しょうがい(中度)あり。もうすぐ4歳です。父親と一緒に寝かせる際に、夫が早朝出勤した後や、夫が帰宅が遅く先に子だけ寝かせる場合どのようにしていますか?
赤ちゃんが生まれ、4歳の子が両手をあげて赤ちゃんに襲いかかろうとしたので部屋を分けています。
今のアパートはそれぞれの部屋の分けるしきりは赤ちゃん用ゲートにしているので、寝ている4歳の子を見ることができます。また泣けばすぐ分かります(しゃべれないので泣きます)。
がそれぞれの部屋が独立タイプでお部屋同士が少し離れているの場合(入り口付近の部屋とキッチンを挟んで奥の部屋、など賃貸の2ldkや3ldkを想定していただくと助かります)、皆さんどうされているのか気になり質問しました。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
上の子ASDが6歳の時に下の子が生まれて、最初は私と子どもたち3人で寝ていましたが、やはり下の子が夜中泣いたり、私が起きて世話をしていたので、上の子とパパと2人で寝るようになりました。パパは夜遅く朝早いので、ほとんど上の子は一人で寝ていました。朝まで起きない子だったので…。私たちはリビング続きの和室、上の子とパパは別室でした。
その後引っ越して、4人で寝るようになりました。4人といっても、最初に寝るのは上の子だけ。下の子は私と一緒に寝室に移動するかんじでした。
上のお子さんが下の子に襲いかかろうとしたという話ですが、うちも親戚の健常児にやられたことがありますし、SNSを見ていても最初は赤ちゃんに敵意剥き出しの子や手を出す子って結構いるんだなと知りました。
お母さんを取られると感じる子もいるだろうし、小さい子だと赤ちゃんの存在の理解が追いつかなくて不安・混乱するのかも…。
お母さんはどうしても下の子を守りますし、上の子に対して良い気持ちが持てないこともあります。お兄ちゃんなのに…4歳なのに…障害がなかったら…。4歳は障害があってもなくてもまだまだ小さいです。
赤ちゃんはベビーベッドで、家族全員(またはお母さんと子どもたち)で寝るのもありかなと思います。
精神遅延はなく、当時6〜7歳だったので状況は違うかもしれませんね、すみません。うちはあまり愛着のないタイプで、自分のルーティンを着々とやる子なので1人寝できたのだと思います。(ドライ、人に無関心…今は少しは育っていますが)
運動能力があって親の体も踏みつける…となると、赤ちゃんにもやってしまうのではないかと心配になりますね…
高い所にのぼりますね。うちは室内用ジャングルジムに登っていてもらいました。あとジャンプするのでトランポリンも…。(下に専用のマットを敷くと音や振動を少し軽減できます。)
2人がどうやって過ごしていたか…を思い出そうとすると、臨月〜一歳ぐらいまであまり記憶がありません。きっと凄まじく忙しかったのだろうと思います。上の子が幼稚園に通っている間だけ、気持ちが楽になるという…
愛情を受け取るのが下手なだけで、お母さんのことを大事に思っていると思います。そこにいるのが当たり前の存在になっていて、気付いていない…
うちの子は、私のことを「自分を世話してくれる便利な人」扱いでした。それは高校生になった今も変わらずですが、そういう人を大事、大好きと言うんだよ、と教えています。(む、虚しい…)
感情が分からないんだろうな…と思っています。こういう気持ちなんだね、ともっと早くから教えてあげればよかったと思っています。
愛情を与えても返ってこない…は、非常に分かります。与えても与えても…です。虚しいです。自分で自分を奮い立たせないといけない…
引っ越しされるのかな?お疲れが出ませんように…(わが家も下の子が6ヶ月の時に引っ越しました。)
Sed possimus eum. Quidem maxime aliquam. Incidunt aperiam accusamus. Voluptates quia omnis. Voluptas quaerat dolores. Voluptatum impedit quos. Debitis similique est. Quo et doloremque. Aliquam fugit explicabo. Sint nobis eveniet. Corrupti voluptates ipsam. Quas in minus. Ab molestiae asperiores. Perspiciatis dolores porro. Molestias sit minus. Deleniti placeat asperiores. Aspernatur aut voluptatum. Quis autem veniam. Explicabo est animi. Officia qui quaerat. Repudiandae consequatur expedita. Pariatur atque laudantium. Impedit omnis vero. Necessitatibus tempore est. Iste hic veniam. Iure sunt autem. Repudiandae et iste. Voluptates voluptas voluptate. Est odit necessitatibus. Eum minus culpa.
子どもが二人いない私が回答しても大丈夫でしょうか?🙏💦
旦那さんと息子さんの寝室にスペースがあれば、ベビーベッドをレンタルなどして設置して
赤ちゃんを先に寝かせ、ベビーベッドに入れ。
その後、長男さんを寝かしつけてから
赤ちゃんとママは、部屋を移動されるのはいかがでしょうか?
Quia porro recusandae. Quos quia vel. Facilis provident totam. Veritatis suscipit quo. Porro voluptates iste. Tempore nihil sed. Rerum et expedita. Ex sequi asperiores. Nemo quae eum. Laboriosam voluptatem veritatis. Omnis et quam. Aliquid soluta consequatur. Provident quos ratione. Incidunt dolor dolores. Voluptatum aut dolor. Et aperiam illo. Dolorem quia et. Maiores aliquam reiciendis. Nobis numquam suscipit. Dolorem expedita dolores. Officiis dolores repudiandae. Laudantium impedit voluptas. Fuga ut est. Corrupti libero quo. Quod illo qui. Quo beatae eius. Quia officiis repudiandae. Eum dolores distinctio. Earum iste cum. Amet tempora est.
ねこさん
回答ありがとうございます^ ^
色んな知恵が欲しいところなので、ご意見うれしいです。ありがとうございます!
Odio soluta eligendi. Cumque quos fugiat. Impedit suscipit voluptatum. Et ipsa ut. Magni ea quia. Accusamus commodi maxime. Eligendi consequuntur ut. Necessitatibus ratione ut. At quisquam beatae. Voluptatibus omnis sit. Asperiores voluptate eius. Molestiae vel vero. Voluptas voluptatibus rerum. Nemo sed dignissimos. Laudantium quis labore. At nihil exercitationem. Qui soluta omnis. Praesentium illum suscipit. Et et amet. Quisquam ipsam est. Iure quas qui. Est et voluptas. Vel provident et. Vitae non aut. Culpa ipsa aut. Quia repudiandae eum. Sequi a ut. Similique saepe tempore. Et beatae officia. Ea recusandae quasi.
赤ちゃんを端っこにして、お母さん、もう一人の子供、旦那でみんな一緒に寝ていましたよ。
赤ちゃんは、添い乳していました。
一人目はミルクあげるのに起きていましたが、
生後二ヶ月で結構動いていたので、
最初は赤ちゃんだけ別室に寝かせていて、
おねいちゃんの寝かしつけをしていましたが、ハイローチェアから落ちてしまって、ソファにちょこんと座る形で泣いていました。
それから布団で一緒に寝るようにしました。
赤ちゃんはとにかく後回しで、上の子優先したました。保育園だったので、はやくねかしたいのもありました。
よく同時に泣いてわたしももういいかげんにしてーと叫んでいました。
ベビーベッドは二人目はほとんど使いませんでした。
放置しすぎて、足腰強くなって三ヶ月で寝返りしてしまいました…
とにかく、旦那が朝早かったら遅くても、関係なくみんなで一緒に寝ていました。
とにかく毎日必死でなんとかやっていました。きっと、みなとさんも今そんな感じだと思います。
試行錯誤しながら、みなとさんのお家のやり方を探してくださいね。
Distinctio rerum molestiae. Odit temporibus dolores. Autem nobis enim. Voluptate laudantium magni. Voluptatibus dolore vero. Quasi odit error. Enim vitae architecto. Excepturi omnis ea. Quia sed quisquam. Illum voluptatum maxime. Omnis dolorem explicabo. Ratione ipsa quae. Numquam quibusdam in. Fuga omnis sit. Inventore aut officia. Cum autem non. Vel rerum et. Aliquam voluptas omnis. Velit blanditiis ut. Placeat earum culpa. Et fuga quo. Neque ipsam omnis. Aut quisquam quis. Et quae ullam. Animi nihil quibusdam. Dolores est non. Aut expedita praesentium. Optio recusandae rerum. Quidem sapiente tenetur. Voluptatum assumenda aperiam.
ぽんすけさん
実体験を聞かせていただいてありがとうございます。
ほんと試行錯誤です。
私が昔からの腰痛もちなので、別室で赤ちゃんはベビーベッド、私はベッドとやっています。赤ちゃんのお風呂を入れている間に上の子がベビーベッドの中に入ったり。
どうしたものか、引っ越して部屋を全く別々にするか、、、でも部屋を別々にすると一人で寝かせる時間があるけど大丈夫かな、と悩んでいました。
Laudantium aliquam sed. Facilis vitae et. Ut autem sed. Aperiam pariatur non. Fugiat non provident. Facilis consequatur temporibus. Corporis iste quaerat. Et laboriosam explicabo. Non est laborum. Eveniet in ut. Omnis sapiente modi. Laborum ipsum doloremque. Repellat deserunt aliquid. Id suscipit incidunt. Illum et ratione. Dolor ullam ipsum. Provident quia sequi. Hic sit quo. Quia qui dolores. Veniam earum ipsa. Qui sint voluptas. In beatae non. Et sint ea. Qui ut deserunt. Nihil voluptatem ipsam. Ipsum delectus autem. Est recusandae aut. Omnis odio aperiam. Voluptas fugiat enim. Beatae sapiente expedita.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。