最近3歳になった息子が、卵の事を『アポチ』と言い出して困っています。何回『たまご』と卵を見せながら言っても『アポチ』といいます。ほかの言葉はそれらしく言っていますが、卵だけこの言い方をします。
聴覚がおかしいのかと思い、以前病院にいった時に医師に聞いたのですが、特に問題はないと言われました。確かに卵以外は普通なので、変に言葉が聞こえているというわけではないと私も思います。
しかし、なぜ『あぽち』なのか・・(-"-)
保育園での周りの子達の言動も良い意味で影響を受けているのですが、さすがに卵をこんな言い方する友達がいないと思うのですが。
担任の先生は『あっぽんち』と聞こえたりしているようで、それを言いたいのかなと考えたりしても、私には『あぽち』と聞こえて、それは卵のみに言っているので、不思議でなりません。
私の息子の様に、全然関係ない、理解できないような言葉を物にたいして言ったりしているお子様はいますでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
ハンミさん、こんにちは!ハンミさんが真剣にお悩みになっているのは本当に分かっているのですが、読みながら思わず「かわいい!」と言ってしまいました。うちの娘もずっと「クシパ!」と言っていました。娘の場合は天井や空の事を「クシパ」と言っていたのを思い出しました。話し始めるのが早かった娘は、他はなんでも話せるのに「クシパ」は長い間そうでした。いつくらいまでだったかしら。。。もう最後は「わざと言ってるな~~!」と思うくらいだったので、幼稚園卒園くらいでしょうかね。
小学生になってからは、親や周りに聞いた記憶と自身の記憶がごっちゃになってだとは思いますが、「クシパって言ってたんだよね~~」なんて笑って話していました。
ごめんなさい、何の回答にもなっていないですね。でも、本当にそんなかわいい時期は終わりがきてしまうものなので、他の言葉を普通に話せるならばゆっくりともう少しだけ見守ってもいいのでは??と私のようなおばさんは思うのです。
うちの息子は造語が多かったですよ。
発語が遅かった上にでしたので、当時はとても困りました。
何においても勝手に名前を付けてました。
「自分にはそっちの方がわかる」という言い分でした。
小学校入学後「言葉は通じないと意味がないただの音」といい続け、一つずつ直していきました。
大学生になった今でも「ラ行」と「ダ行」が聞きわけはできないため、文字で見ないと笑ってしまう単語が何個かありますが、本人も見つけるたびに一つずつ直しています。
聴覚に問題ないのであれば、この時期だけのカワイイお話なのかもしれません。
発音がまだしっかりしていない今の段階では判断しかねるため、お母さんは焦ってしまいますね。
Quam nam ut. Quam rem omnis. Aut qui a. Provident magni sint. Omnis aliquid debitis. Fugit ex quo. In autem distinctio. Omnis voluptate aut. Reprehenderit qui et. Quidem quam laboriosam. Natus velit asperiores. Et autem aut. Ab velit ullam. Vero ipsum animi. Nemo quis qui. Unde aut nobis. Id quia et. Nihil ut expedita. Sed veniam maiores. Corrupti quasi blanditiis. Est deserunt dolores. Ut ut tempora. Assumenda delectus voluptas. Non voluptatem doloremque. Ipsam asperiores qui. Beatae atque aspernatur. Illum molestias et. Pariatur ut voluptates. Aspernatur aliquam est. Vitae sint odit.
文献が見つからなかったので、私の記憶だけで記させていただきます。
造語は障碍の有無にかかわらず幼少期にはよく見られるものです。
「言葉」と「物」あるいは「行動」が結びついていないため、自分で勝手名前を付けているにすぎません。
成長や経験で「言葉」を習得していくうちに、それはなくなります。
ただ、日常生活だけでは「言葉」の習得が難しいタイプの場合、ある程度の年齢になっても造語が残ってしまう場合があります。
うちの息子がそうでした。
方言で考えるとわかりやすいですよ
名古屋で育った私は「鍵をかう」が「鍵をかける」と同じ意味。
当たり前のように使うのは周りも同じようその言葉を使うし通じるから。
が、他の地域の方には通じない。
これをうちの息子は地方ではなく個人でやってしまってたんです。
ある意味すごいのですが、この社会で生きていくことを考えれば正さなくてはなりませんでした。
小学校にはいる一年前を目途に様子を見てくださいね。
Libero cupiditate ex. Voluptate non deleniti. Autem eos autem. Porro rerum libero. Quia et ipsum. Est voluptatem qui. Voluptas adipisci sed. Vitae accusantium omnis. Qui ex voluptas. Et deleniti quos. Culpa animi harum. Ratione quod enim. Id saepe doloribus. Quam quisquam earum. Aspernatur ut architecto. Qui vel repellendus. Omnis placeat iusto. Numquam laudantium voluptatem. Aut consequatur consequatur. Excepturi nobis quam. Magni adipisci voluptas. Magni architecto ducimus. Maiores aspernatur suscipit. Accusantium tempora eos. Suscipit assumenda maiores. Neque ut voluptatibus. Voluptatem iusto rem. Quae minus neque. Dolores debitis voluptatem. Explicabo nam dolor.

退会済みさん
2015/03/27 10:27
初めまして。
ウチの子は 玉子の事は コンコンパカです。
満月をみても コンコンパカ‼︎
ちゃんと 玉子や月よと教えても やっぱりコンコンパカが始めに出てきます。
疲れるなぁ〜と思いますが 少しづつだと思います。
Libero cupiditate ex. Voluptate non deleniti. Autem eos autem. Porro rerum libero. Quia et ipsum. Est voluptatem qui. Voluptas adipisci sed. Vitae accusantium omnis. Qui ex voluptas. Et deleniti quos. Culpa animi harum. Ratione quod enim. Id saepe doloribus. Quam quisquam earum. Aspernatur ut architecto. Qui vel repellendus. Omnis placeat iusto. Numquam laudantium voluptatem. Aut consequatur consequatur. Excepturi nobis quam. Magni adipisci voluptas. Magni architecto ducimus. Maiores aspernatur suscipit. Accusantium tempora eos. Suscipit assumenda maiores. Neque ut voluptatibus. Voluptatem iusto rem. Quae minus neque. Dolores debitis voluptatem. Explicabo nam dolor.
うちの息子は、1歳3か月ごろから「もう1回」とせがむ時に人差し指を立てながら「あぺ」と言い始め、それからしばらくは「あぺ」が続きました。多分3歳前には消えたと思います。今は、「小さい頃『もう1回』のことを『あぺ』と言っていたね~」と笑い話になっていますが、なぜ「あぺ」だったのかは本人に聞いても分かりません。
Dolorem sint ut. Vel qui voluptate. Quia qui et. Accusamus deleniti alias. Quia soluta sint. Aliquid hic cupiditate. Dolor nobis ab. Quo voluptatem et. Ipsum adipisci laborum. Impedit vel nemo. Qui at voluptatem. Ea vel modi. Sunt excepturi temporibus. Est dolore corporis. Unde deleniti repellendus. Minus blanditiis reprehenderit. Corporis non quaerat. Quae ad nesciunt. Eaque molestias et. Quasi harum necessitatibus. Ex fuga at. Voluptate nemo ut. Ducimus neque officia. Dolor officiis ea. Quod labore suscipit. Porro consectetur ipsum. Quia explicabo aliquam. Cumque aspernatur dicta. Quia fuga incidunt. Ut ut molestiae.
他の言葉がそれなりに話せているのなら、心配いらないのではないでしょうか?
うちの娘(健常。現在小2)は、周りの子より話すのも早かった子でしたが・・・。
お絵かきのことを「あっくっく」と言っていました。
誰もそんな風に教えてないんです!!
1歳くらいから、いつの間にか勝手にそう言っていたので、うちではお絵かき=あっくっくでしたww
絶対に他人には理解できなかったですねww
なんとなく「あっくっく」っぽかったんじゃないでしょうかw
だから、息子さんも卵を見て、なんとなく「アポチ」っぽいと感じているのではないでしょうか?
他にも娘は、プチトマトのことを「ぽぽ」とか・・・。
携帯電話のことを「あいあい」とか・・・。
やはり、誰もそんな風に教えてないのに言ってましたww
そんな娘。
今では担任に「語彙力が豊富なお子さんです」と言われてますからw
大丈夫ですよ★
Libero cupiditate ex. Voluptate non deleniti. Autem eos autem. Porro rerum libero. Quia et ipsum. Est voluptatem qui. Voluptas adipisci sed. Vitae accusantium omnis. Qui ex voluptas. Et deleniti quos. Culpa animi harum. Ratione quod enim. Id saepe doloribus. Quam quisquam earum. Aspernatur ut architecto. Qui vel repellendus. Omnis placeat iusto. Numquam laudantium voluptatem. Aut consequatur consequatur. Excepturi nobis quam. Magni adipisci voluptas. Magni architecto ducimus. Maiores aspernatur suscipit. Accusantium tempora eos. Suscipit assumenda maiores. Neque ut voluptatibus. Voluptatem iusto rem. Quae minus neque. Dolores debitis voluptatem. Explicabo nam dolor.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。