締め切りまで
11日

高校生になる息子の事で困っています
高校生になる息子の事で困っています。
知的障害があり家族のお財布からお金や物を勝手に取ってしまう盗みグセがあります。
証拠もありますが自分は絶対にやっていないの一点張りで認めようともしません。
今のところ家族内での事だとは思いますが、将来が不安です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
知的無し、既に成人したうちの子もそうでした。
今はお金を取ることはなくなりましたが、家族のものをとる事はあります。
なお、ストレスがたまるとやります。
多少バイトしたり、自営?でなにがしかしてお金を稼いではいますが。
ネトゲ等のお友達同士のトラブルに当事者でないのに巻き込まれる事が多く
そういうストレスからやることが多いと思います。
学校に通っていた頃よりも減ったので、何もせずに引きこもっているぐらいがちょうどいいのだとも感じます。
取れるものがあったら取ってしまうので、お金や取られて困るものは持ち歩くか施錠管理をオススメします。
叱ったり、やめるよう諭しても意味がほぼありません。
お金はあったらあっただけ使いますから、定期的なお小遣いは渡さないようにしています。
そうすることで手元にあるお金だけでやりくりするクセはついていますが、正直いつ何をやらかされるか?と気が気でないですよ。
他にも沢山理由はありますが、働かせることは断念しています。
今まで盗み系のトラブルは自宅外ではありませんでしたが、親の耳に入らなかっただけのようにも思いますし
ゆっくり30歳とか35歳が成人と思うことにして見守る形にしています。
お子さんの情報があまりありませんが
本人の状況によって、対策は異なってくるはずです。
鍵のついた場所で保管。財布は家でも持ち歩く等はマストです。
しかしながら、お小遣いを渡したほうがいいケースもあるようです。
正直、お小遣いを渡して落ち着くなら問題は然程ないと思います。
お金やモノをとる子は、金銭管理はもちろん気持ちのコントロールも下手な事が多いので何かをプラスで与えても解決していきにくいかと。
将来については、自立を先送りにしてしまうと良いと感じます。
無業者になったことで、かなり落ち着いてますね。
自立のため必死になってましたが、この子には無理だと感じます。
他の子も障害がある凸凹兄弟の家庭ですが、この子だけは…
この子の得意や良いところは
社会生活でストレス過多になることなく過ごす為に何一つ役立たないので。
しばらく棚上げにしてしまうと、不安は軽くなりますよ。実際無理してもお子さんの問題は数年程度で解消することはないと思いますしね。
今はお金を取ることはなくなりましたが、家族のものをとる事はあります。
なお、ストレスがたまるとやります。
多少バイトしたり、自営?でなにがしかしてお金を稼いではいますが。
ネトゲ等のお友達同士のトラブルに当事者でないのに巻き込まれる事が多く
そういうストレスからやることが多いと思います。
学校に通っていた頃よりも減ったので、何もせずに引きこもっているぐらいがちょうどいいのだとも感じます。
取れるものがあったら取ってしまうので、お金や取られて困るものは持ち歩くか施錠管理をオススメします。
叱ったり、やめるよう諭しても意味がほぼありません。
お金はあったらあっただけ使いますから、定期的なお小遣いは渡さないようにしています。
そうすることで手元にあるお金だけでやりくりするクセはついていますが、正直いつ何をやらかされるか?と気が気でないですよ。
他にも沢山理由はありますが、働かせることは断念しています。
今まで盗み系のトラブルは自宅外ではありませんでしたが、親の耳に入らなかっただけのようにも思いますし
ゆっくり30歳とか35歳が成人と思うことにして見守る形にしています。
お子さんの情報があまりありませんが
本人の状況によって、対策は異なってくるはずです。
鍵のついた場所で保管。財布は家でも持ち歩く等はマストです。
しかしながら、お小遣いを渡したほうがいいケースもあるようです。
正直、お小遣いを渡して落ち着くなら問題は然程ないと思います。
お金やモノをとる子は、金銭管理はもちろん気持ちのコントロールも下手な事が多いので何かをプラスで与えても解決していきにくいかと。
将来については、自立を先送りにしてしまうと良いと感じます。
無業者になったことで、かなり落ち着いてますね。
自立のため必死になってましたが、この子には無理だと感じます。
他の子も障害がある凸凹兄弟の家庭ですが、この子だけは…
この子の得意や良いところは
社会生活でストレス過多になることなく過ごす為に何一つ役立たないので。
しばらく棚上げにしてしまうと、不安は軽くなりますよ。実際無理してもお子さんの問題は数年程度で解消することはないと思いますしね。
お返事拝見しました。
躍起になって金庫などを暴くのは、おそらく今かなり学校生活でしんどさがあるからだと考えた方がいい。
私も鍵暴きは経験がありますが、ゲッソリしますよね。本当に。
私は鍵をつけたタンスを破壊されました(笑)
鍵が開けられないからって、本体壊すとは。
チェーンが切れないからと、本体破壊もやられました(笑)
ただ、やられたら対策を強化して行くのも一つですよ。
防犯用のブザー等を仕込んでおくとかどうですか?
やらかすと鳴ると、ビックリするみたいで、結構ショックみたいでした。
うちは封緘するため御札みたいなのを糊で貼り付け、開けたらわかるようにしておいたり
金庫を布や紙で何重にも包んで、おまけに縄でぐるぐる巻きにしたりします。
解除に手間をかけさせるのは、盗みの阻止は結局できないのですが、さすがにダメージは与えられるようです。
不安なのは同じ立場なのでとてもわかりますけど
将来のことは考えるのはやめては?
私は自分が死んだ時に、この盗癖ありの我が子については、できればお棺に一緒に入れてくれ。と家族に話しています。
もちろん、シャレですよ?
ですが、そのぐらいのジョークでも言って、笑ってたほうがマシです。
不安や嘆きでよくなるならいくらでもしますが、どーにもなりませんし
医療も福祉も頼りにはなりませんのでね。
入院等もタイミングを踏まえないと、不安からもっと良くない状態になることが多いそうです。
学校、しんどいのかもしれませんね。
高校生ということですが、普通に高校に行かせているのなら、ついていけてないのかも。
ただ、居場所を失うと余計荒れますから、気をつけてください。
それと、罪を認めさせたところで、意味はありませんので
問いただすのはやめましょう。
コレが無くなったと大騒ぎするだけで十分ですし、違うというなら警察に通報してもいいと思います。
泥棒が入ったということですから。
Dolor vel eaque. Sint animi error. Tenetur unde ipsa. Quia nobis maiores. Cumque qui perspiciatis. Veniam blanditiis qui. Corrupti cumque libero. Et modi minus. Fugit ipsum sit. Dolores corporis ipsam. Id voluptatibus modi. Consequatur vitae ab. Asperiores et reiciendis. Quia optio voluptatem. Non minima adipisci. Quae quis dolorem. Velit molestiae quod. Et quas omnis. Autem quas asperiores. Alias minima in. Aut quo esse. Quam distinctio repellat. Laboriosam sint in. Et officia quo. Ad et optio. Ipsa et praesentium. A corporis dolorem. Non aspernatur vel. Et accusamus fugit. Omnis earum voluptas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
回答ありがとうございます。
自立は出来ないんだろうという将来の不安が年齢を重ねるにつれて大きくなってしまいます。
今回は施錠管理していたつもりでしたが金庫の暗証番号を盗み取る形で開てしまったと思われます。
こういった『知恵』は正直犯罪者なみに働く為余計に怖いのです。
今回の件もあり病院で相談はしてみますが きっと治らないのでしょうね‥
他の兄弟のケアもしていかなければならないので将来がとても不安です。
Tempore asperiores corporis. Id aspernatur nihil. Suscipit necessitatibus fugiat. Voluptatem fugiat eos. Occaecati voluptatem placeat. Delectus veniam odit. Et accusantium sed. Corporis necessitatibus deserunt. Ad totam natus. Mollitia nihil illo. Et facilis ipsum. Exercitationem molestias molestiae. Modi fugiat eum. Sint voluptatibus culpa. Odio dicta nihil. Possimus ex nemo. Ipsa iure ipsam. Aliquam animi officiis. Autem ipsam accusantium. Quaerat voluptatum placeat. Corrupti iure qui. Nostrum eius ut. Magni voluptas eveniet. Accusantium aliquid magni. Eaque numquam vel. Aut quo voluptatem. Amet non autem. Debitis labore molestiae. Quo exercitationem ea. Aut occaecati reiciendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

私はADHDとアスペルガーという2つの発達障害を持っている高
校生なのですが、お金を少ないとはいえ母や祖母の財布から盗んでしまったり、バレバレの嘘をついてしまう癖があります。小学生の頃から嘘をつき続けている状況に嫌気がさしてたまらないのですが、やめることができません。また、本当のことを言ったりしても、今までの積み重ねで家族から私を信じてもらえず、毎日、殴られ蹴られの日々が続いています。さらに、最近はバイトを始め自分のアイフォンを持っているのですが、嘘をつくことを理由に、中のゲームを削除されたり、パスコードロックをかけられたり、機能制限をかけられたりします。自分でも、怒られる中で悪いことであることは痛いほどわかっているのですが、盗み癖と嘘を止められず、毎日寝られない程思い悩んでいます。私はどうするべきか分かりません。なんでも良いのでアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。
回答
高校生さん
私の次男もあなたと同じ診断を受けていて、今年に入って盗癖が続きました。怒られるの怖さに嘘もついてしまいます。
なんだか他人事...


ADHD、ASD知的障害なしの小5男児です
勉強面の心配はないのですが、嘘と家のお金を取ることに困っています。今は、家族の物ですが、これから友達とかの物を取るようになるか、心配です。どうすれば良いのでしょうか?
回答
一番の問題は、なぜお金を取るのか?ウソをつくのか?です。
ほしいものが無限にあるのか?自分を否定されたくないためのウソなのか?
原因が必ず...



5年息子何度もお金を盗みます使用用途は買い食いなどです
何度も何度も繰り返してきました、そのたびに涙をながして謝ってきました。どんなにペナルティを与えても結局その場しのぎになってしまってます。まず、月単位であげていたお小遣いを週単位であげるようにしたことや財布を預かること、その都度お金使うときは相談するなど、小児科でも相談してきましたあとはなるべく現金を手元においておかないこと。それが、弟や姉からの財布からお金がなくなっていたことが今日わかり、(昨日の買い物したのは知ってるので5年息子登校後に、確認しました)帰ってからどうしようか迷ってます1ヶ月外出禁止?ゲーム禁止?頭まるがりにする?お年玉はすでに前に盗んだ分を精算して、なくなってます。なにかあるたびに来年のお年玉をへらしていくという方式も考えたのですが、目に見えないと実感できないというか。盗むのはいつも家庭内。外ではありません。一度児童相談所に預かってもらったほうがいいのでしょうか。どんなに頭巡らせても疑惑の目にしかならず、友達とあそびにいくといっても、なんかそれすら信じられなくて、何か買いに行くのではと疑ってしまうし、テストで満点とっても結局盗みをしてるから、素直にほめてあげられないし、どうしたらいいのでしょうこれ大人になってからも治らないような気がします
回答
再度失礼します。
クレプトマニアは、どちらかと言うと…万引き常習犯のイメージですが。
病院に相談するのは構わないと思います。ドクターがどう...



家からお金を盗んで持って出てしまいます
場所を変え隠しても探し出して盗ってしまいます。逆に金庫を買って見えるところに置き、鍵があるから開けれないよとわかるようにした方が良いのでしょうか?
回答
情報が少なくて、答えるのが難しいです。
お子さんの場合、お友達(と呼べるかどうかわかりませんが)から「お金持ってきて」と言われたりしてま...



自閉症スペクトラムの娘が家の中で盗みを繰り返しています
物やお金に強い執着があり、妹の文房具など家の中で気に入った物があると、自分の机に隠し、知らないと嘘をつきます。お金も見つけると自分の貯金箱に入れてしまいます。前は共通の貯金箱から盗んでいました。何度も注意しているのに治らず、その場では謝るものの、全く変わりません。物が無くなると、また娘の仕業だと思ってしまう自分がいます。さっきは料理をしている途中でまた盗みが発覚したので「今度やったら警察を呼ぶ」と涙ながらに話しているのに「ごめんなさい!つぎは生クリーム泡だてていい?」と料理の事で頭がいっぱいみたいで全く反省していません。気分が悪くなり、今部屋に篭ってこれを書いています。注意しても全く心に届かない娘。どうやったら理解させる事が出来るのでしょうか。
回答
注意や正論は最もですが、
まずは、家の中で「ここからなら盗ってもいいbox」のような所を用意して、
ここからなら盗っていいよ。と、肯定文を...


お金の事で、悩んでます
娘17歳、知的障害B2の判定されました。今回の事も含めて、児童相談所に行きました。↓↓二ヶ月前に、家のお金大金(何ヵ所に隠しだて)が無くなり、色々調べました。盗んだのは、娘でした。家のお金が無くなることが度々あり、その都度家族に報告して注意してました。今では、余分なお金を家におかない。寝る、仕事行くときも、財布は所持する。この様な、経験で悩んでる方いますか??対策方法を教えてください。
回答
こんにちは。
おうちのお金を盗っているのがわかると、親は強いショックを受けますよね。ご相談につながったことは何よりでした。
娘さんの知的障...


大学生の娘(20)の嘘と盗みについて
中学生の頃、部活の人間関係が上手くいかず、嘘をついて休むようになり、結果退部しました。高校では禁止されているスマホを授業中にいじって見つかり、一定期間没収・毎日反省文を書いたこともありました。高2頃から親の財布から万単位のお金を抜いて、アイドルの握手会やライブに行くようになり、大学に入ってからエスカレートして止まりません。入学から半年で約30万使いました。事情があって人から預かっていたお金だったので、その旨伝えると「悪いことをした」と泣いていました。その頃始めたバイトの給料は穴埋めの為使わずに貯めていました。しかし、その後も親から盗んで嘘をついてアイドル関係に浪費することを繰り返し、1年半前に医者にかかり、ADHDの特性を持っているといわれ、昨年から投薬も開始しました。遂行系が弱い、衝動性があるとのことでした。怒っても、優しく言い聞かせても、一緒に考えても、ひどくなるばかりです。この度、せっかく貯めていた穴埋めの為のバイト代がここ4カ月の間に全額使われていることがわかりました。その間、盗んだり嘘をついて出させたりで私からも数万円取って行ってます。もう、私にできることは無いんではないですか?親だけど、見放してはいけませんか?もう成人してますし。空の預金通帳を見て涙がとまらず、死んでしまいたいとさえ思います。娘は昨日、私と一緒に予定があるのを承知の上で黙って出かけ、帰って来ませんでした。帰れなかったのだと思います。今日は帰って来るでしょうか?どう接してよいのか分かりません。もう、私には無理です…誰か助けて…
回答
自分がアイドル好きなのでわかりますが、アイドルの握手会やライブ、イベント等は、CDを買えば買えただけ良い想いができるものなんですよね。
な...


小4ADHDの息子がゲームセンターに行きたい為に財布とレジか
ら(自営業なので)17,000円盗みました!まず財布に入れてあったお金が無くなっており、おとしたと思い車や家の中を息子も一緒に探していたのに、ショックでした❗発覚したのは、ゲームセンターに連れてく約束をしていたので仕事が終わり夕方から連れていったのですが、なぜかお盆のお小遣いが1,000円しか無いはずなのに、2回目の2,000円めのコインを買おうとしていたところを見てしまい、それどころか手には、後4,000円握っていました!そんな大金どうしたのと聞くとお婆ちゃんにもらったと言ったのでそこでは信用して聞きながしました❗でも、お婆ちゃんは、さすがに5,000円は出す人出はないので電話で確認するとやっぱりあげてなかったのです‼それにいつも置いてあるところに貯金箱が無く隠してあってその中にあるはずの無い5,000円が2枚入っていました❗これは犯罪です❗夜中ですがかなり叱りましたでもADなので謝るのは早いんです❗本当に反省しているのか、解っているのやらとっても不安です❗もし、次やったら家族でも窃盗なので警察を呼ぶと説明しました❗やっぱりゲームに依存しているのでDSもYouTubeも全て取り上げた方が善いのでしょうか?
回答
お金を盗るから叱る、依存気味だからDSやYouTubeを取り上げる、でうまくいくのでしょうか。
どうやったら「盗る」にならないか方法をじ...



家のお金を持ち出す高校生息子に悩んでいます
不登校をきっかけに中3で自閉症スペクトラム、ADHDの診断を受けました。三年前にも一時期あり、貴重品は金庫にいれ、兄妹の財布も手提げ金庫に入れさせていましたが、最近落ち着いていて少し油断していたところ隙をつかれました。小学校のときから友達のカードや消しゴムを持ち帰ったりと欲が押さえられないタイプでした。叱っても、まるで他人事のようで、もうしないという約束さえできません。もうしないように約束させようにも、「またやるかもしれない」とさえ言います。こういう子は、大人になっても治らないのでしょうか?どう対応していいのか、家族みんなが疲弊しています。アルバイトは短期のみしかできず、今は新たに見つけることもできていません。おこずかいの5000円は月はじめの5日ほどでなくなってしまいます。計画的に使うことができません。
回答
ありがとうございます。
使い道はゲームセンターや飲食のようです。
ストレスがかかる状況になると、問題が起こるというパターンがみえてきました...



中学2年の息子がいます
発達障害と診断されたことはありませんが、幼少期から理解が遅かったりすぐにキレたり思い通りにいかないと出先でもアスファルトに頭を打ち付けたりと難しい子でした。勉強も小学生までは付きっきりで見てきました。反抗期が始まり、キレてしまうと家の中の物を破壊していきます。怒って注意しても責任転嫁をしてさらに悪化してしまいます。人のものを盗んでしまってもやっていないと嘘をついたり、学校の提出物が出ていないことを注意したり、成績やテスト結果を改竄したことを叱ったりと…親としてはダメなことを正したいと会話しても怒りが増すばかりで自分の非を認めることができません。だんだん疲れてきてしまいました。児童神経科など受診したほうがいいのでしょうか?皆さんはこのような状況のとき、どのように対応しているのでしょうか?
回答
まずできないことへの叱責をやめてみてはどうでしょうか。
たぶんやり方も分からないのではないですか?
みんなと同じようにやりたい気持ちは本人...


小学校5年生ADHD+LD+ASD軽度知的障害を伴っている息
子です。ここ1~2か月で他人の所有物を許可を得ずに、自分のものにするというトラブルが増えています。相手は、家族や年齢も近くて普段からお互いに自由に行き来するような関係のいとこです。そのため、まだ親族内での困りごとというレベルに収まっています。所有者本人とのやり取りが曖昧だった、不在時に片づけてあったところから持ち出していたようです。周囲の人達が探し始めると「別の場所で見かけたから、見に行ってみたら?」と言いだしたそうです。そして、その場所に無造作に置かれていたそうです。普段から他人との距離感や、社会通念への理解が難しいようです。しかし、年齢を考えると行動範囲の広がりとともに、このままでは軽犯罪につながるのではと心配です。どんな方法で教えたらよいのでしょうか?
回答
その後の息子さんへの対応は、どうだったのでしょうか?
持ち物の所有者から強く「黙ってつわないで!使う時には必ず貸してと声をかけて」と言...



ADHDと診断されている小学6年生の娘がいます
5年生の頃から、母親の財布からお金を取ってしまうことがあり、その都度話をしてきて涙を流して反省しているようだったのですが…1ヶ月くらい前からまた始まってしまいました。娘の友達がおこづかいが多いのがうらやましいのか、ただ遊ぶお金が欲しいのか…つい先日は1万円取り、次の日には2千円と続けて娘の特性で、してはいけないと解っているけど、やめることができないのか、それとも何か他の要因があるのか?こんな時に子どもへの対応、どうしていったらいいのか、教えてください。
回答
こんばんは。
お金を取る理由や何に使っているのか、とか聞いてますか?
小学生で1万円も何に使っているんでしょうね。
同様の質問をいろんな...



こんにちは
いつも相談させて頂いてとても参考になってます。ありがとうございます。最近お財布からお金がなくなるなと思い、気のせいかなと思ってたら夫の財布からも確実に千円なくなってるのが分かりました。今まで私たち夫婦のお財布から少しづつお金をとってたということになります。子供だと思うのですが、家族の中で夫を避けており話すのは私だけです。夫が話をすると逃げるようにいなくなってしまいます。夫は子供に対してどう接していいか困ってるようですが、子供が避けてるわけだから仕方ないしまぁ何とかなるでしょうという感じです。ほとんど引きこもっており自分で通信制高校も辞めてゆっくり休むことを決めて、だんだんと調子が良くなってきたと本人も言っており良かったなと思ってた矢先で、こんな事がありました。気づいてないだけで今までとってたのかもしれませんが。こういうお金をとる行為は自他との境界が出来てないからなのでしょうか?今まで当たり前のように何かあった時注意してきたことも発達障害が分かってから、私自身どう話を持って言って注意したら伝わるのかなど考えてしまいます。夫に相談しても困ってるようで答えが出ません。こんな相談で申し訳ないのですがよろしくおねがいします。
回答
補足します。
本人が認めたので何に使ってるのか?と聞いてみたら、夫がリビングにいると行けないから盗んだお金で食事を買いに行って部屋で食べる...



、
回答
辛口になりますが
公立中学に今から行くのも1つでしょうが、お子さんにとってそれがベストと思いますか?
通わなくてもいいですよ。と言って...


自閉スペクトラム症である弟の姉です
弟が高校生になり、思春期に入りました。今までの嫌なことがフラッシュバックするのか朝から晩まで自傷行為が続き、身体中傷だらけです。両親は常に怒り私は弟を慰めようと必死、という状況が長く続いています。暴れるのを怒ってはだめ!という記事?などを見かけるのですが、このような場合、どう対応するのが正解でしょうか?その子その子で変わってくるとは思うのですが、なんでも良いので教えていただきたいです。
回答
素早い回答ありがとうございます。
回答をいただけてびっくりです。
言葉足らずで大事なことが沢山抜けていました、すみません(´・・`)
弟は...


中3(去年)の5月くらいから気分の高まりを少なくする為リスペ
リドンの服用を始め今も飲み続けていて副作用の眠気があったり効果があったのですが今年の4月高校生になり学校が特別支援学校に変わってから副作用も出なくなり飲んでいても毎日不安定になりパニックになったりするので薬の効果が出てなくて効いてないのかなと思っています。みなさんは薬を辞めたい時や他のを試してみたい時どう主治医に相談しますか?意見をお聞きしたいです
回答
いま飲んでいる量を増やすか?
違うものに替えてもらうか?
、というところでしょうか。。
ありのままをドクターに伝えればいいと思い...
