受付終了
【職員とSNSで繋がっていましたが突然フォローを外されました】
ASD/ADHD当事者です。
7年間、同じB型事業所(1日4時間週5日)を利用しています。
4〜5年ほど前、入ってきた支援員と意気投合し(同性で共通の友人もいる同級生)インスタで繋がっていましたが、突然フォローを外されました。
最近になり、利用者との連絡先の交換が禁止されていることを知り、外したそうです。
私も、そのような決まりを聞いたことがなかったため、お互い何も知らずに繋がっていたかたちですが、繋がってからあまりにも年月が経ち過ぎたことと、投稿を見ていただけで、何かコメントをしたわけでも、個人的にDMをしたわけでもなく、何もしていないのに"利用者だから"今更外されたのが、信頼されていなかったようで悲しいです。
毎日顔を合わせて、近隣の席で作業をしているので、悲しいし気まずいです。
事後報告するくらいなら、事前に一言ほしかったという気持ちもあります。
同じ同級生でも、職員同士では繋がっており、時々インスタの話をして盛り上がっています。
利用者の私ひとりだけ、外されました。
人間関係のトラブルを避けるため、そのような決まりがあるそうですが、逆に今更外す方がトラブルにならないかと、もやもやと割り切れずにいます。
正直、7年も同じB型事業所にいたのは、自分の中に甘えがあったという思いと、ペットが高齢で医療費がかかるため、お金を稼ぎたい思いがあり、A型事業所に移ろうかと思っていますが、このタイミングでA型事業所に移るのは、ベストなのでしょうか。
逃げるのは悪いことなのでしょうか。
皆さんはどう思いますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2024/06/09 14:46
ASD当事者です。
心中お察しします。
大変恐縮ですが、相手が利用者と繋がりNGは割とよくあることです。相手は会社の職員として働いているわけですから、私用な繋がりは禁止されていることが多いです。
それ以外の理由があったとしても、SNSはフォローすることも外すことも自由です。むしろ、外されて良かったですよ。
他の利用者から見ると、支援者と繋がってるのはあまりいい印象を受けません。なんか裏で便宜をと勘ぐる人もいるからです。
何も無くても、あの人だけ特別扱いに見えてしまいます。
フォロー外された事実は受け止めてください。
フォローを外した支援者は、本当に規約違反がわかる前に対処をしたまでだと私は思います。
普通に店に行って、仲のいい客と店員が、仕事に関係ないプライベートのインスタの話をして盛り上がっているお店にいきたくはないですよね?
職員は、規約違反をしただけで、かなりの罰則、最悪仕事を辞めなければならず、転職先にもありつけません。
あなたとの関係より、職場の決まりを優先したんですね。
フォローってそんなに大事?
フォローなくても、見ることできますよね。ブロックされたわけじゃないんでしょ?
相手の立場もあります。また事業所かえたらフォローが戻るとはかぎりません。
支援される側、する側、必要以上に個人的な感情を持ち込まないようにするのはある程度、理解できることです。
Perspiciatis aspernatur autem. Quam nihil voluptates. Qui voluptas et. Nemo veritatis delectus. Et quia sunt. Sit animi est. Velit dignissimos qui. Rerum unde error. Fuga vero magni. Rem natus cum. Quasi voluptatem inventore. Culpa magni accusantium. Sed voluptatibus dolor. Sint expedita mollitia. Fugit labore minima. Velit corrupti est. Beatae esse omnis. Dignissimos voluptatem et. Corrupti excepturi qui. Suscipit facilis mollitia. Vitae veniam corporis. Possimus corporis similique. Placeat eum repudiandae. Soluta dignissimos repellendus. Reiciendis quisquam odio. Placeat atque expedita. Tempora est aut. Dolores sint veniam. Harum reprehenderit expedita. Blanditiis expedita eaque.
7年前……でも、就労支援系事業所はプライベートでの繋がりがNGが基本だったと思います
元々のやり方というか、方針が緩かったから繋がれていたのではないでしょうか?
利用者対職員の関係って、どんなに信頼関係が成り立っていても、デリケートなので、今の管理者さんの考えているやり方が本来のやり方で、正しいと思いますよ
ブロックされた訳でもないですし
モヤモヤしていて、いろんな条件が上手く合えば、A型に移っても良いと思いますが、それは主様の周りの支援者の方々とよく話し合う必要があると思います
ちなみに私もB型事業所利用中ですが、事業所としての公式インスタはフォローしています(フォローは返されていません)
スタッフの個人的なインスタなどのSNSは、私も知りませんし、知りたいとも思っていないです
いくら近い関係性でも、支援者と利用者である以上は、プライベートと仕事は一線を引く必要があると思うので
Perspiciatis aspernatur autem. Quam nihil voluptates. Qui voluptas et. Nemo veritatis delectus. Et quia sunt. Sit animi est. Velit dignissimos qui. Rerum unde error. Fuga vero magni. Rem natus cum. Quasi voluptatem inventore. Culpa magni accusantium. Sed voluptatibus dolor. Sint expedita mollitia. Fugit labore minima. Velit corrupti est. Beatae esse omnis. Dignissimos voluptatem et. Corrupti excepturi qui. Suscipit facilis mollitia. Vitae veniam corporis. Possimus corporis similique. Placeat eum repudiandae. Soluta dignissimos repellendus. Reiciendis quisquam odio. Placeat atque expedita. Tempora est aut. Dolores sint veniam. Harum reprehenderit expedita. Blanditiis expedita eaque.
フォロー外されたのは、ちょっとショックでしたよね。
事前に一言あれば良かったと私も思います。
ですが、それとA型に移るのは別問題ですよね。
他の方と同様の意見で、相談するべき人と相談して空きなどを確認していけばよいだけかと思いますよ。
モヤモヤしているならば、自分の気持ちを伝えたらいいと思います。伝えてなければ、ですが。
ASDの人は、気持ちを伝えることが苦手ですが、言い方次第です。
先に言って欲しかったな…残念。
みたいな言い方だと、あとくされないし、友達の友達として付き合って行けるかもしれませんよね。
Quisquam vero aliquam. Aut hic repellat. Optio voluptatem explicabo. Quos ab non. Nemo quo sunt. Commodi qui reprehenderit. Similique veritatis aut. Laudantium nihil quidem. Facere laudantium in. Consequatur illo placeat. Nulla inventore dolor. Aut itaque voluptates. Repudiandae est odio. Omnis illo qui. Nihil similique reprehenderit. Sit sit numquam. Eaque laboriosam sed. Quam consequatur sapiente. Amet et est. Laboriosam debitis maiores. Veniam ad qui. Quia dolore delectus. Omnis voluptatem corrupti. In minus doloribus. Id perferendis molestias. Tenetur praesentium maxime. Voluptatem fuga error. Qui enim aut. Omnis ex earum. Incidunt harum illo.

退会済みさん
2024/06/09 14:50
連絡先を交換するのを、禁止としている事業所が殆どだと思いますが、そもそも。
利用する最初の段階で、規定について。
事業所と契約を交わす際、書類で確認されなかったのでしょうか?
提示されるのが、普通だと思うのですが。
それとA型事業所のことですが、継続支援のA、Bのことですよね?
移りたいと思っても、そんなに容易には出来ない気がしますけども。
どちらも20人〜23人程度の利用定員があり、B型よりA型のほうが数が少なく、空きがあるかどうか?
を探すのが大変なんじゃないかと思います。
娘が就労した3年前よりは、事業所は増えているでしょうけれど、B型よりもまだ数は少ない印象です。こちらの自治体では。
移るにしても、当てとなるところを見つけてからのほうが。
慎重になさって下さい。
Dignissimos eos porro. Soluta illum officiis. Officiis quia tempore. Voluptatem omnis laboriosam. Accusantium ut cum. Quisquam voluptatem impedit. Saepe sit autem. Qui corrupti cumque. Aut quisquam labore. Consequatur aliquid esse. Quia dolorem aliquam. Voluptatem hic esse. Est ut velit. Voluptates commodi eum. Et nulla recusandae. Nam explicabo qui. Maiores autem est. Aut cum porro. Ratione velit accusantium. Quia nemo ad. Atque veritatis tenetur. Est incidunt est. Est hic nobis. Quod architecto id. Quam eos sit. In sed nostrum. Rerum iusto recusandae. Dignissimos commodi quam. Quia explicabo adipisci. Dolor laudantium officiis.
職場の規約ってそういうものだと思います。
知人友人としては許されても、職業人としては許されないことはたくさんあります。
「ま、仕事だものね。仕方がない。」として、済ませるところですよ。
残念だった気持ちは伝えていいと思いますが。
例えば、知人が教職にあって、私の子の学校に赴任したら、赴任中はプライベートのアドレスを知っていても、メールやLINEで個人的な連絡は差し控えます。向こうから連絡しないだろうし、こちらも先方を困らせることはしません。
そんなもんです。
別の事業所に移るのは、インスタの問題ではなく、貴方自身の進路の問題としてお考えになった方が良いと思います。
Ipsa et et. Rerum autem nesciunt. Animi molestiae error. Quidem maiores autem. Fugiat magnam est. Harum eaque dicta. Consectetur voluptas cupiditate. Excepturi consequatur itaque. Architecto expedita corrupti. Nobis modi aut. Pariatur nobis sunt. Ut quo rem. Exercitationem facere delectus. Ut repellendus ab. Quo aut dolores. Aut et iusto. Quis animi eius. Modi distinctio dolor. Distinctio quidem numquam. Officiis consectetur enim. Temporibus accusantium est. Praesentium maiores fugit. Consequuntur omnis perferendis. Quae debitis officia. Sit cum dolor. Ut a earum. Aut eum ipsum. Facilis ex id. Et eum velit. Et cupiditate laboriosam.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。