締め切りまで
8日

障害者雇用6年目
障害者雇用6年目。転職するべきかどうか悩んでます。
私は大人になり軽度知的障害、発達障害(自閉スペクトラム、ADHD)の診断を受けて
手帳を取得し、障害者雇用で働いています。
(6年目で週4の1日5.5時間です。大手企業の小売業で衣服、雑貨、インテリアなど様々な商品を取り扱ってる店です)
障害に対する配慮はして頂いてるので、大変助かっていますが、職場で浮いている?のが辛いです。
1日中挨拶以外喋らないのがザラです
近寄ってこないし、私から話しかけてもなんかつめたくて。
飲み会も私だけ呼ばれないし、ライングループもいれてくれません。
上司やジョブコーチに相談しても改善しなくて。
ずっと何年も悩んでいて体調悪いです。
この先もこの会社で働くか悩んでます。
ジョブコーチに相談しても、大手企業で福利厚生がきちんとしているから転職は進めないと言われました。
しかし納得いきません。辛いです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
納得できないですよね。
障碍者雇用ということについてですが、お気を悪くされる方もいるかと思いますが、企業側からすると、ルールを守ることすなわち雇用率が問題となります。よって、雇用をしていること自体が大切であるということです。一方で、障碍者雇用のなかには、専門性の高い職種などで正社員同様あるいはそれ以上の働きをされている方も多くいらっしゃいます。
企業とは厳しいもので、例えばパートや派遣の方は、正社員の飲み会に誘わない、食堂(福利厚生の一環だから)も使えないなど区別しているところもあります。そのかわり責任の重い仕事、残業などは派遣やパートにはさせないということになっているのでは(たまにそうじゃないこともあるけど)。障碍者雇用も同じような意味で、その会社は正社員と一線を引いているんだと思います。
ようちゃんさんがもし同じように接してほしいと望むならば、社員と同じことが、同じスピードで、配慮なしに同じ時間働き、同じくらいの利益を出すように働かなければならなくなりませんか。
飲み会だって、ある意味仕事の一環です。ただ飲んで楽しい話をしているだけではない。
ライングループって、仲良し友達同士の会話ツールと思っていませんか。実際は、仕事上のことをリアルタイムに共有するためのツールであって、プライベートで使うという感じではないのかもしれません。
ライングループや飲み会などに固執するあまり、突発的にどうしていれてくれないのか聞くのは、ようちゃんさんの印象を悪くしかねません。ジョブコーチにそれを伝えても、ジョブコーチは障碍者雇用の状況はよくわかっているはずです。ようちゃんさんの状況もありがちな話なのではないかと考えます。
本当に、飲み会、ライングループなど正社員と同じような待遇や立場を望むのであればクローズドという方法しかないかなと考えます。
障碍者雇用ということについてですが、お気を悪くされる方もいるかと思いますが、企業側からすると、ルールを守ることすなわち雇用率が問題となります。よって、雇用をしていること自体が大切であるということです。一方で、障碍者雇用のなかには、専門性の高い職種などで正社員同様あるいはそれ以上の働きをされている方も多くいらっしゃいます。
企業とは厳しいもので、例えばパートや派遣の方は、正社員の飲み会に誘わない、食堂(福利厚生の一環だから)も使えないなど区別しているところもあります。そのかわり責任の重い仕事、残業などは派遣やパートにはさせないということになっているのでは(たまにそうじゃないこともあるけど)。障碍者雇用も同じような意味で、その会社は正社員と一線を引いているんだと思います。
ようちゃんさんがもし同じように接してほしいと望むならば、社員と同じことが、同じスピードで、配慮なしに同じ時間働き、同じくらいの利益を出すように働かなければならなくなりませんか。
飲み会だって、ある意味仕事の一環です。ただ飲んで楽しい話をしているだけではない。
ライングループって、仲良し友達同士の会話ツールと思っていませんか。実際は、仕事上のことをリアルタイムに共有するためのツールであって、プライベートで使うという感じではないのかもしれません。
ライングループや飲み会などに固執するあまり、突発的にどうしていれてくれないのか聞くのは、ようちゃんさんの印象を悪くしかねません。ジョブコーチにそれを伝えても、ジョブコーチは障碍者雇用の状況はよくわかっているはずです。ようちゃんさんの状況もありがちな話なのではないかと考えます。
本当に、飲み会、ライングループなど正社員と同じような待遇や立場を望むのであればクローズドという方法しかないかなと考えます。
当事者です
孤立感があってお辛いのかな?と心中お察しします
私もシフォンケーキさん同様に、『そういう職場』と割り切るのもひとつの手段かな?と思います
ただ、親密度が高い関係性ができることで、他人の噂話に巻き込まれたり、結婚しないの?とか根掘り葉掘り訊かれることもありますよ
主様がどちらが良いのか?です
飲み会に誘われないし、必要最低限のコミュニケーションで済んでいるのは、気が楽と捉える方をとるのか?それとも……です
どちらにもメリット・デメリットはあると思います
大手企業や福利厚生云々で転職をお勧めしない…というよりかは、今受けられてる合理的配慮を、必ずしも転職先の他社さんで受けられる保証はないですし、転職先が自分に100%マッチするとも限りません
会社だけでなく学校など、どこでもそうですが……自分の理想や希望が全て叶う環境はなかなかないものです
どこで折り合いをつけるか?も大切かと思います
上記の諸々を踏まえて、一旦転職した時のメリット・デメリット、今の職場にいるメリット・デメリットを書き出して、整理してみて、それでもやっぱり…と思うのであれば、ジョブコーチさんに転職に向けて強く訴えても良いと思います
ただし転職するなら、前向きな転職理由として次の企業さんに伝わらないと、印象があまり良くないので、そこは要注意ですが……
少しでも参考になれば、幸いです
Voluptas quas et. Et eum dolore. Blanditiis quod mollitia. Hic unde at. Et enim error. Rerum dolorem quia. Rerum veritatis error. Aut recusandae aliquid. Enim omnis quos. Temporibus omnis aut. Voluptatem est corporis. Assumenda alias illo. Hic et sit. Quibusdam tenetur a. Debitis consequatur ipsa. Voluptate cum aut. Explicabo magni veniam. Voluptatibus facere perferendis. Libero natus aut. Est hic delectus. Eligendi eveniet et. Dolore reprehenderit nesciunt. Ut repudiandae repellat. Quaerat fuga nulla. Fuga recusandae accusamus. Voluptas voluptatem dolore. Consequatur expedita rerum. Ut laudantium architecto. At natus qui. Alias quia et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
障害に対する配慮をしてもらえていて、尚且つ、グループLINEにも入りたいし、飲み会にも誘われたい……のは、求めすぎなのかな?と個人的には思います
障害に対して、求める合理的配慮がされずに悩まれている方はたくさんいらっしゃいます
それがある程度してもらえてるだけでも十分だと私は感じます
職場は、学校とは違います
仲間意識だけでは仕事はできません
同僚ともっと仲良くしたいという理由が転職の動機なら、微妙です…というか、動機としては弱すぎます
職場だけの世界で視野が狭くなられてるなら、趣味や余暇を充実させるなど、『仲間』を求める・見つける方法はいくらでもあります
何も職場の仲間にこだわる必要はないですよ
私はむしろ、同じ職場で6年続けられてる主様は素直にすごいと思います
自分が度々短期で離職してきて、合理的配慮の内容も会社側と上手く擦り合わせできないことも多々経験しているので、きっと障害者雇用に相応の理解ある会社さんなんでしょうね…羨ましいです
そう言った点では、条件的には恵まれているのかも知れません
6年間コツコツと積み重ねた経験を、一回全てまっさらにして、ゼロからの(下手したらマイナスからになる?)スタートにする強い覚悟があれば、転職でも良いと思います
職場での仲間作りに固執しすぎず、必要最低限のコミュニケーションを取るだけで仕事が円滑にでき、合理的配慮もいただけてるのなら、仕事は仕事だと、割り切ってしまった方が気が楽なのでは?と思います
Voluptas quas et. Et eum dolore. Blanditiis quod mollitia. Hic unde at. Et enim error. Rerum dolorem quia. Rerum veritatis error. Aut recusandae aliquid. Enim omnis quos. Temporibus omnis aut. Voluptatem est corporis. Assumenda alias illo. Hic et sit. Quibusdam tenetur a. Debitis consequatur ipsa. Voluptate cum aut. Explicabo magni veniam. Voluptatibus facere perferendis. Libero natus aut. Est hic delectus. Eligendi eveniet et. Dolore reprehenderit nesciunt. Ut repudiandae repellat. Quaerat fuga nulla. Fuga recusandae accusamus. Voluptas voluptatem dolore. Consequatur expedita rerum. Ut laudantium architecto. At natus qui. Alias quia et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
そもそものところで
職場の飲み会ですが、オフィシャルに近い歓送迎会等でない場合は、気が合わない人のことはわざわざ呼ばないものだと思います。
あと、うちの会社では短時間勤務の人も元々飲兵衛で、かつ昔からのお友達で…とかでない限りは、オフィシャル飲み会にも呼ばない事が増えました。
更にわざわざ呼ばないということは、そういう事らしい…と空気を読み、「私も行きたい」と匂わせる事もしないのが組織でうまくやっていくためのテクニックとも思います。
オフィシャル飲み会でない場合は、会社やジョブコーチに相談したところで、解決してもらえるような話では無いと思いました。ジョブコーチの助言はもっともだとも思います。
誰を呼ぶのかは主催者に裁量のあること。
雇用者側としては誘ってあげられない?とは言えても、気の合う者同士の飲み会と言われたら強制はできないです。
一、ニ度ぐらいは「私も行ってみたい」と言っても構わないと思いますが、はぐらかされたら「メンバーには入れない」という割り切るスタンスが求められると思います。
こういうのは、イジメでもいじわるでも嫌がらせでも無い事がほとんど。
やられた方は確かに寂しいものですが、ここに固執しない方がいいかも。
職場での会話は応じてもらえるようですし、福利厚生もしっかりしているとのこと。
会社は仕事をする場でお友達作りの場でないと割り切るのも一つかと。
これは、転職した先でも同じ事は起こり得ると思います。
人間関係が苦しいから転職したい。ということであればそれは仕方ないとは思いますが…。
ノリが全く違う飲み会に呼ばれてもお互いシンドいですよ。
実際、気が合わないかもなーという人も差別せず呼ぶと、結局元々の飲み会の目的(ざっくばらんに飲む〜)が達成できなくなってしまった…ということはゼロではないです。
主催者のコミュニケーション能力や考え方、メンバーの中ににそういうフォローが上手にできる人がいない限りは悲惨です。
呼ばれないのは自分が障害者だから、そこに結びつけて差別と考えない方が良いと思いました。
職場として福利厚生が充実していて、これだけ苦しくても6年も勤め上げられたという状況なら、この先何を重視するべきか慎重に選んで…と思います。
Distinctio maiores aut. Dolore sunt consequatur. Voluptatibus quas tempora. Ut fugit est. Minus et aperiam. Voluptas voluptas facilis. Dicta et culpa. Rerum qui et. Id distinctio voluptatibus. Et atque laborum. Error ut vitae. Sed in tempore. Ut dolorum in. Nulla ipsa quo. Saepe non sapiente. Molestiae magnam aut. Ipsa sint soluta. Numquam itaque neque. Dolores ad aut. Mollitia voluptatibus sit. Unde adipisci non. Blanditiis et iure. Repellat aut enim. Odit est perspiciatis. Voluptates dolor autem. Fugit doloribus velit. Accusantium omnis et. Nihil ab id. Est voluptatem et. Ut nesciunt quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お辛い気持ちお察しします。
障害者雇用で浮いている感じがするのですね。
心当たりがなければ、そういう職場と割り切ることも重要です。
LINEグループは会社で必須のものでしょうか?それとも社員が勝手に作ってるグループでしょうか?恐らく後者のような気がします。飲み会に誘われないのもかなり辛いですよね。
他の同立場で働いている人は同じ感じですか?それとも主様だけはずされてる感じですか?
それによっても回答が違ってきます。合理的配慮の上で成績も残してるならそういう職場と割り切って社会人としての明るい声のトーンで最低限の挨拶さえしとけば問題ありません。
もし辞めるならもう一度ジョブコーチに掛け合ってハッキリそのことを告げ体調が悪いと言いきった方がいいと思います。何回も訴えて分かってもらえないようなら1度通われているなら病院に駆け込んで相談もありかと思います。
Ut id vitae. Rerum in sed. Ipsum at quia. Non eaque velit. Nulla in sint. Ut amet quia. Accusamus accusantium eos. Consequuntur est sit. Nisi voluptate voluptatem. Et et consequatur. Placeat facilis dicta. Similique est rerum. Qui velit dolorem. Nobis optio voluptatem. Dolores voluptatem quia. Ullam nisi nostrum. Repellat vero commodi. Temporibus sit ea. Nihil sit voluptatem. Et saepe sit. Numquam totam natus. Et magnam at. Sunt aut quidem. Nostrum sint laudantium. Neque dolorem esse. Eius eos ex. Minus qui deserunt. Sunt voluptas expedita. Dolores eius et. Unde commodi voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ようちゃんさんは、職場でも皆の仲間に入りたいと思っているんですよね。
再度うちの子供のことで恐縮ですが、職場実習後に職場実習発表会がありました。皆それぞれ色んな職場に行っています。大きな会社やスーパー、ハンバーガーショップ、工場、カラオケ、建設会社…
探せば色んな会社があります。探すだけ探してみるのもよいのかな、と思います。
ちなみに、うちの子供は今のところ小さな工場が気に入りました。学校の卒業生の先輩もいて、和気あいあいとお昼には、お喋りしながら。お菓子をもらったり。
多分ようちゃんさんもそういうところが、合うのかなと思います。
お給料や福利厚生はそういうところは大手企業より良くはないです。
ただ私も仕事で身体を壊したことがあるので、よく分かります。
嫌だ嫌だと思いながら無理して仕事をして身体を壊すよりも、楽しく仕事出来る方が長く続けていけると思います。もちろん、仕事ですから責任もありますし、嫌な思いをすることも時にはありますけどね。
辛いなら、転職考えてもいいと私は思いますよ。心身の健康が一番です。健康を害してまで仕事は続けるべきではないと思います。
Quod et numquam. Ducimus natus sunt. Quam est minus. Architecto temporibus minus. Saepe optio deleniti. Et nam dolor. Assumenda et autem. Sequi exercitationem reiciendis. Sed eaque reiciendis. Inventore rem voluptatem. Expedita quo eveniet. Provident in aut. Eaque non sint. Delectus ipsa nostrum. Illum rerum ut. Est numquam et. Sed adipisci eius. Non minima voluptatibus. Excepturi laudantium sed. Est eius totam. Quae doloremque corrupti. Incidunt quia aut. Ex excepturi et. Explicabo perspiciatis et. Necessitatibus doloremque maiores. Ipsam veniam quas. Sint et quas. Adipisci dolores repudiandae. Voluptatem aut tenetur. Et expedita accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると35人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


軽度知的障害と自閉症を持っている者です
私は今公務員を目指しているのですが、同じ軽度知的障害の方で公務員一般枠に合格された方いますか?出来れば、ご自身の職業と合格した経緯と、どのような試験勉強、面接を対策したのか回答の方お願いします参考にします。🙇私は市役所職員では無く、養護学校の寄宿舎指導員を目指しています。理由は私自身養護学校の卒業生で、寮に通って指導員の方に色々と励まされて良い仕事だなっと思ったので、素直になりたいなっと思っています。長々と読みづらい文章題ですが、最後まで読んで下さったら嬉しいです。
回答
私は貴方の親位の年ですから参考にはならないと思いますが、大学卒業した時に公務員になりました。勉強や面接の対策は公務員目指す生徒のゼミみたい...



25歳の娘ですが、大学卒業後就職しましたが、うまくいかず半年
で辞めました。その後、発達障害と診断され、支援施設を紹介され働き始めましたが、合わずすぐ辞めました。私が、支援センターで居場所のようなところを薦めると、勝手にしないでと、怒りっぽくなります。1人が好きだとのこと。障害年金をもらってるので、このまま好きなようにさせておいていいのでしょうか?
回答
娘さんは、大学までは普通にされていたのですか?
就職でつまづきうつ病に…そして検査までしてみたら発達障害だったと言う事でしょうか?
どの...



42歳独身男性です
思いっきりアスぺです。友達が出来たことが無いです。ずっと仲間外れにされてきました。緊張が強く高校生の頃町の通りを歩いてたら緊張のあまり汗だくでロボットみたいな歩き方になったり、就職の面接の時は緊張のあまり倒れそうになったりしました。なんとか30代後半で障碍者枠で就職できましたが、仕事が無くしょうがなしに雇用されてる感じで気が狂いそうです。職場の輪にも入れてもらえません。家族にも生き辛さを分かってもらえないし、このまま一生友達も出来ないと思ったら何の為に生きているんだろうと思ってしまいます。自己否定してきてるので過去の記憶が断片的にしかありません。定型の人と上手くやっていけないんだったらこの世の中生きていくのが辛すぎます。
回答
naoさん
回答ありがとうございます。
職場でのnaoさんの提案はしていますが仕事がありません。
割り切れなくて辛いです。



私は障害枠で、販売業をしております
今いる職場の上司が容赦なく、障害理解に消極的で困ってます😭容赦ない上司は二人いて、二人とも♀です。御局様とその側近という感じの関係ですね。二人はエリート気質なのか…出来る人には機嫌良い顔で笑って、普通の人には普通に接してますが、障害枠から雇われた私にだけ冷淡なんです❄️そしてミスの指摘ですが、指摘してる内容が難しくてわからない事がありまして、具体的な説明を求めると「それは自分で考えて」と言って逃げます。みんなは今のミスの何がいけないのかを、分かりやすく指摘するのですが…この二人のミス指摘は、広汎発達+知的持ちの私には理解不能なんです。障害の事になると、逃げる上司二人。そんな二人と働いて一年経ちますが、段々疲れてきました。
回答
ご回答有難う御座います😃
「説明してもわかっていないみたいだし、もうどう教えれば良いかわからない」ですか。
もしかしたら二人は余裕がないん...



精神薬を飲み始めて、肥満になってしまった
私は5年前に始めて心療内科に行き、そこから薬を飲むようになりました(発達障害と診断されました)薬を飲むようになったら、穏やかになり仕事がやりやすくなって助かってるのですが...5年間飲み続けて、体重が50キロから90キロになってしまいかなり体がしんどいです(食欲が抑えられず、爆食。)主治医に相談しましたが、薬は関係ないと言われてしまい...かなり悩んでます。因みに飲んでいる薬はエビリファイです精神薬飲んでる方は太りましたか?精神薬飲みながら痩せた方はいますか?色々しりたいです
回答
わかります。
私も精神剤飲み始めて35キロ太りました。
正月に実家へ戻るとお前マツコデラックスになるぞと言われました。
安定剤を飲んで...



はじめまして障害者グループホームについて私は35歳(女性)軽
度知的障害と発達障害をもっていて、障害者雇用で働いています(一般企業でパート。手取り八万円ほど。障害年金も受給中(2級))いずれは自立しないといけないので、一人暮らしか障害者グループホームか迷ってます。障害者グループホームのメリットやデメリットなど色々しりたいです軽度知的障害で一人暮らししている方も色々しりたいです
回答
返信読みました。
周りに相談しているのですね。
アパートも勧められると言うことは、家事はある程度自立していらっしゃるのですよね。ならば、...



一般就労で働いている方で皆さんは職場の人に自分が発達障害だと
伝えて働いていますか?もしくは上司だけに話していますか?それとも話さずに働いていますか?自分は上司と産業医にだけ話してありますが、イマイチ理解してもらえてません。また上司からは職場の人に打ち明けてみてはどうかとも言われましたが、偏見や噂になって変な話になるのも怖くて中々踏み切れないです。もし打ち明けるのに抵抗があるなら職場移動も考えてみてはとも言われました。今の仕事は向いてるかも自分で分からず、何とか必死で毎日働いております。皆さんのご意見など聞かせて下さい。
回答
>自分は上司と産業医にだけ話してありますが、イマイチ理解してもらえてません。
どのような背景のもと理解してもらえないかによると思います。
...



はじめまして
らかんと言います。私は自閉症スペクトラムと医師から診断を受けました。今、失業手当で生活をしていますが、来月で切れる事になっています。その間に、色々と事業所を見て回っているのですが、中々自分に合うような場所が見つかりません。私は4年間くらい様々な業種を転職しながら社会人として働いてきたせいか、支援者の方からは普通に見られるらしく、見た目も何故か可愛いからと言われ、自分が本当に仕事で悩んでいることが上手く伝わらず、困っています。担当のヘルパーさんにも連絡をしていますが、中々返事がきません。このままだと自分はどうなってしまうのだろうかと、夜も寝付けません。皆さんはどうされていますか。また、何かアドバイスがあれば教えて下さい。
回答
YOSHIMIさん、返信を下さってありがとうございます。😊
転職エージェントは全く考えていなかったので、読んでいて気づかされました。
やは...


アスペルガー症候群の寿命は健常者よりも短いというのは本当です
か?23歳アスペルガー症候群の男です。人から聞いた話ではありますが、アスペルガー症候群の人は短命というのは本当でしょうか?理由としてはストレスを感じやすいとか、ちょっとした理由なのですが、もしそういうデータがあるのであれば、教えてほしいです。
回答
はじめまして、ロッキーさん。
私も当事者で、長生きできるか心配していますのでこちらが気になりました。
お気持ち、よくわかります。
でも...



当事者です
職場の飲み会の付き合い方に悩んでおり知恵を貸して頂けたらと思います。私は自閉症スペクトラムで特にコミュニケーションの苦手さがあり、上司のみ告知しています。通常の雇用です。そして今度予定の飲み会を欠席させてもらうことを考えています。そこで、欠席理由の伝え方ですが正直に「大勢で集まることが苦手」だと伝えたいのですが、社会人として通用するのでしょうか?特に上記を告知していない上司以外の人に話すのはどう思われるのか不安です。なるべく嘘はつきたくないです。前回の飲み会でのことがあり、今後参加は止めておこうかなと考えています。前回はいざお店へ行くと緊張して終始喋れなくなり、分かっていても頭も身体もフリーズして、最年少にも関わらず気遣いも全くできず逃げるように一次会で帰ってしまいました。20代半ばにして情けないことやご馳走してくれた上司への申し訳なさで一杯になり、トラウマのようになってしまいました。是非、当事者の方や関係者さんから、職場の飲み会の付き合い方(特にお断りの仕方)を聞けたらと思い質問させて頂きました。まとまりなく、長々と申し訳ないですがどうぞよろしくお願いいたします。
回答
夫婦で話し合ってみましたが、障害クローズドの同僚の話だとして、私たち夫婦が感じる個人的な感じ悪さは、
苦手だから出ない>都合が悪いので出ら...


大人の方で知覚統合が凹が強い人はどう言う対策や訓練をしました
か?
回答
訓練を受けた事ない


以前少し質問させて頂きました
その際はありがとうございました。今回もまた質問です。お願いいたします。40代発達障害疑いで事務パートを5年くらいしております。人並みの簡単なことが覚えられず、メモやマニュアル作って仕事に向き合ってます。一人の優秀なパートさんが出来損ないの私を嫌っていて、明らかに他の人と違う態度です。質問しても語尾のイントネーションがきつかったり、目つきがかなりきついです。私にだけ伝えるようにしてるので、他の人に一切気づいてません。自分ができないから仕方ないの仕打ちと思っていますが、露骨すぎてめげる時もあります。優秀なパートさんなので、こんなことを他のパートさんに打ちあけても話になりません。なので、あまりパートさんに深入りしないようにもして、控えめにそして、帰りも皆さんと一緒にならないようにしています。完全に孤立してます。でも無理して話していやな思いするなら孤立でいいです。もし、皆さんならほかにどうしますか?何かアドバイスあればお願いいたします。
回答
仕事と割り切って我慢して、他で発散するか、ダメもとで転職するか、どちらかではありませんか。
私も、当事者なので合わない職場では出来ない人に...


障害者枠で働いているのですが、最近結婚をしました
結婚相手には同棲中に手帳の更新で区役所の精神科から手紙がきたときに、少し話しをすることになりましたが、全ては話していないんです。相手は私の二次障害の鬱は、なんとなく感づいたようでふってこられたので、話したのですが、「いま仕事にいって普通に生活できているのなら気にしない」と言われ、もうひとつの発達障害のことは切り出せないまま話しを終えてしまいました。何かの拍子に全て知られたときに、離婚される確率が高いなと感じていることや、ほかにも会社での人間関係の中で、自分が結婚したなんてこと、あまりおおっぴらに言わないほうがいいと感じるものがあったため、人事にオープンにしないという選択をしたいと伝えて、了承されました。上司にも伝えていなかったのですが、保険証が上司宛に届いたことがきっかけで知られ、小声ではあるものの他の人たちもいる近くで結婚したことをききました。オープンにしたくないと聞いたので他の人にはわたしからは話しません。と言われました。ですが、振り向いてきた人などいたので、聞こえていたと思います。この上司はこういうことをするタイプだと今までのやり取りの中で予想できていたので言っていなかったのですが、オープンにしないというのはそんなに悪いことだったのでしょうか。それならダメなものはダメと人事も断ってくれていたらよかったのに、とても最悪な自体になったと気持ちが暗くなっています。私はあまり本音と建て前がわからないで怒られることがあるので、今回もそういう話しだったのでしょうか。
回答
のあさん、はじめまして🐱
その上司の方は多分障害者枠での雇用への対応に不慣れなんだと思います。
また、今後は、「個人的な事なので、話す場...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
うちのコにもこういうタイプがいますが、諭したり、対策したところで何も解決しませんでした。
服薬、カウンセリング、治療なにもかもだめ。ちな...
