
こんにちは、自分は障害者雇用で病院で働いてい...
こんにちは、自分は障害者雇用で病院で働いています。最近福祉関係のイベントで知り合った、県庁職員IさんとIさんの後輩でもあるM保健師さんの事でトラブルになりました。
去年福祉関係のイベントの帰りに県庁職員さんと保健所の保健師さんと皆でランチに行きました。
後日Iさんから『Mさんが障害者雇用に興味があり君の働いている病院に見学や色々話を聞きたいと言われてます』という連絡がありました。
僕の職場は職員の個人情報に厳しく、外部の方からの見学は受けていないのと、患者さんに迷惑にならないよう仕事中に長話になるようなことは、しないようにというルールになってます。
あと保健師さんとか、外部の方には、病院職員に個人的にお願いする際には予め説明や相談や挨拶などしなきゃいけないというルールがあり、I先輩にお伝えして、改めてMさんから説明を聞きたいとお伝えしたら、
『指図するな!それを決めるのはMさんであり、君に決める権利はない。君とMさんは障害者と保健師=友達じゃないから、Mさんの気持ちを優先しろ』と言われました。こんな感じで病院職員の迷惑になろうが患者さんの迷惑になろうが構わずMさんのやりたい気持ちを優先するらしいです。こんな感じでトラブルになりました。
僕の事を心配してくださった市の行政の方から就労支援センターのかたと四人で話し合いをして、心療内科とか受診するか?どう解決するか?を話し合うんですが、自分は今回のトラブルの発端はMさんなので、そのMさんからきちんと説明や一言があればスッキリするんですが、改めて説明求めるのはありなんでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
おはようございます。
イベント帰りにランチに行った話ですね。
同じ内容で、こちらで質問されるのは、3回目でしょうか?
枝豆さんを取り巻く状況は、悪化しているのですね。
そして、枝豆さんの状態も悪化しているのですね。
〉行政の方から就労支援センターのかたと四人で話し合いをして、心療内科とか受診するか?どう解決するか?を話し合う
との記載から、、あなたがあまりにもMさんに執着しすぎて、職場で問題視されているのだな、と感じました。
あなたは今の仕事を続けたいですか?
仕事を辞めさせられてでも、「Mさんからきちんと説明」されないと納得できないですか?
納得できない!のであれば、
きっと仕事辞めさせられますよ。
心療内科も受診ができなければ、たぶん、きっと、辞める方向で話が進むと思います。
心療内科の受診は承諾された方が良いです。
Mさんに対する執着を捨ててください。
こういう結果になったのは、「Mさんの言葉は単なるちょっとした社交辞令だった。」からなのは、状況悪化からあきらかです。
そこは、認めないといけません。
社交辞令に気づけなかったのは、仕方のないことではありますが、あなたのミスです。
社交辞令か本気かの、判断がつかずに、深追いしてしまったのもあなたのミスです。
あなただけでなく、障害のあるなし関係なく、ささいなミスは誰にでもあります。誰にでも!
でも、そのミスを誰にも知られずに、みんなこっそりと軌道修正をしているんです。
私も含め凸凹があると、軌道修正に時間がかかったり、悪目立ちして恥ずかしい思いもする事が多いです。
恥ずかしいし、恥をかかされた。とも思うし、紛らわしい言い方をした相手が悪い!と思ったりしますが、、それは、お互い様なんです。勘違いした自分もミスしてるんです。
でも、軌道修正ができるかどうか?相手を許して良好に接することができるか?が、「その場所で働けるかどうかの、最終的な判断材料になる。」と思います。
自分が変わらないと常に変わっていかないと、仕事はできません。それはどの人もです。変わらずにできる仕事はありません。
執着が捨てれないと、たぶん、仕事を辞めないといけなくなります。
あなたは、変われますか?
イベント帰りにランチに行った話ですね。
同じ内容で、こちらで質問されるのは、3回目でしょうか?
枝豆さんを取り巻く状況は、悪化しているのですね。
そして、枝豆さんの状態も悪化しているのですね。
〉行政の方から就労支援センターのかたと四人で話し合いをして、心療内科とか受診するか?どう解決するか?を話し合う
との記載から、、あなたがあまりにもMさんに執着しすぎて、職場で問題視されているのだな、と感じました。
あなたは今の仕事を続けたいですか?
仕事を辞めさせられてでも、「Mさんからきちんと説明」されないと納得できないですか?
納得できない!のであれば、
きっと仕事辞めさせられますよ。
心療内科も受診ができなければ、たぶん、きっと、辞める方向で話が進むと思います。
心療内科の受診は承諾された方が良いです。
Mさんに対する執着を捨ててください。
こういう結果になったのは、「Mさんの言葉は単なるちょっとした社交辞令だった。」からなのは、状況悪化からあきらかです。
そこは、認めないといけません。
社交辞令に気づけなかったのは、仕方のないことではありますが、あなたのミスです。
社交辞令か本気かの、判断がつかずに、深追いしてしまったのもあなたのミスです。
あなただけでなく、障害のあるなし関係なく、ささいなミスは誰にでもあります。誰にでも!
でも、そのミスを誰にも知られずに、みんなこっそりと軌道修正をしているんです。
私も含め凸凹があると、軌道修正に時間がかかったり、悪目立ちして恥ずかしい思いもする事が多いです。
恥ずかしいし、恥をかかされた。とも思うし、紛らわしい言い方をした相手が悪い!と思ったりしますが、、それは、お互い様なんです。勘違いした自分もミスしてるんです。
でも、軌道修正ができるかどうか?相手を許して良好に接することができるか?が、「その場所で働けるかどうかの、最終的な判断材料になる。」と思います。
自分が変わらないと常に変わっていかないと、仕事はできません。それはどの人もです。変わらずにできる仕事はありません。
執着が捨てれないと、たぶん、仕事を辞めないといけなくなります。
あなたは、変われますか?
これは、枝豆さんが解決すべき問題というよりは、枝豆さんが自分の職場の上司や、所属部署の責任者に相談して判断を仰ぐべき件だと思います。
まず発端となった、Iさんからの『Mさんが障害者雇用に興味があり、君の働いている病院に見学や色々話を聞きたいと言われてます』という連絡についてですが、この発言の主旨はおそらく
①枝豆さんに仕事の様子などの話を聞きたい
②職場を見学したい
③可能であれば職場の上司に繋いでもらえないか、の3つが曖昧に混じっているのではないかと推察されます。
どうしてこの文面から上司が登場するかというと、病院の見学の許可なんて一職員にすぎない枝豆さんの権限で決められることではないことは、誰が見ても明らかだからです。
これに対して枝豆さんは、「外部の方には、病院職員に個人的にお願いする際には予め説明や相談や挨拶などしなきゃいけないルール」があると説明したんですよね。
でも、このルールはMさんが枝豆さんに説明や相談や挨拶をしないといけないという意味ではなく、「外部の方は病院側の責任者に対して説明や相談や挨拶を予めして下さい」というルールだと思います。
だから正解は、「自分はOKともNGとも判断できる立場にないので、まず上司に相談してください」とお話しすることだと思います。上司や所属部署の責任者の仕事用の連絡先があればMさんをそこに繋ぐか、上司の連絡先が分からない場合はMさんから直接病院側に連絡してもらうといいです。
第三者(就労支援センターの方)に間に入ってもらって話し合う件については、この話し合いも「外部の方が職員に個人的なお願いをする場合」に当たります。なので、まずあなたの職場の直接の上司か、所属部署の責任者の方に相談しましょう。
Mさんの希望を受け入れるか受け入れないかは、枝豆さんの上司が病院の総意として判断することです。
なので、その部分の判断とMさんへの対応は、枝豆さんの上司に丸投げしちゃっていいと思います。
とにかく、仕事がらみで困った時は上の人に相談です。
いわゆる「報連相」の一環ですので、今の現状を上司にしっかり相談しましょう。
以上、参考になりますれば。
Expedita beatae libero. Totam rerum sed. Labore voluptatem ea. Neque alias dicta. Voluptate sit ea. Animi qui debitis. Quia rem esse. Omnis ea reprehenderit. Fugiat consequuntur debitis. Quo corrupti praesentium. Eos eligendi aut. Aut libero quod. Voluptatem et quas. Quia dolorem suscipit. Voluptatem aspernatur et. Ipsum dignissimos atque. Consequatur minus molestiae. Possimus adipisci nostrum. Dignissimos nemo et. Aut sint dolores. Amet officiis itaque. Doloremque quisquam sunt. Et voluptatem in. Sed porro sit. Et facere alias. Omnis quia molestiae. Tempore libero consequatur. Et possimus voluptatem. Atque voluptas dicta. Doloremque repudiandae illo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私も障害者枠で働いているのですが、仕事以外では
仕事場の方とは付き合いはしません。
他の方も言われているように上司に任せればいいのではないでしょうか?
私の周りにも保健師はたくさんいますが…仕事以外での興味で動く人はあまりいません。
Mさんが興味あるのは自由ですが、仕事関係なら仕事先から病院へなんらか連絡などあると思いますし、個人的な興味なら無理ですと貴方からではなく病院から伝えればいい事なのに…なぜごちゃごちゃになるのかがわかりません。
私は、保健師ではありませんが、以前は県庁職員である時期がありましたが、若手なら絶対に上司の許可が必要です。一番の上司(課長)の前にも課長補佐、係長…たくさんの人のはんこが必要なので勝手に行動はできませんので県庁に言うとトラブルになる前に収まりますので…なぜ、トラブルになっているのかが不思議です。
貴方が関わらなければ収まるのではないでしょうか?普通の人は、正直に言うと…障害者と関わるのは面倒です…どちらかと言うと関わりたくないはずなんですが💧
あとは、私の勝手な考えですが、私は一応は公務員ですが、できるから公務員ではありません…数です。ただの障害者の達成の為の数の一人です。
わかっていますが、仕方ないですからいます。
だって周りに迷惑かけてますからね。静かに迷惑かけないように生きています。多分ですが…。トラブル起こさず、周りとはあまり関わらずに静かにお金貰うために過ごして生きていけば良くないですか?面倒だなって思う人なら接し方を変えたり接しなければトラブル減ると思いますが…どうですか?
障害者枠ならどうにかしてくれるとの考えは私は個人的には嫌いです。障害者も変わる努力は必要と思います。
以前も似たような相談していましたね。貴方も変わらないといけないと思います。
失礼ながら娘の大学の卒業式で良い気分の中、不快な内容で書いてしまいました。失礼致します。
Quis voluptatem accusantium. Reiciendis consequatur vel. Illo blanditiis quia. Aut magni quidem. Omnis quae architecto. Autem occaecati sint. Deserunt laborum iusto. Amet et nobis. Ipsum praesentium delectus. Veniam cupiditate consequatur. Consequatur vero aliquid. Qui laboriosam sit. Ut ipsam velit. Velit itaque veniam. Voluptates quia doloribus. Velit delectus dolor. Tempore quia ducimus. Iste enim enim. Sit accusantium voluptatem. Qui architecto non. Qui consequatur maxime. Corrupti dignissimos velit. Enim rerum aliquid. Fugiat iusto saepe. Odit dignissimos delectus. Voluptatem quis et. Ut et at. Dolore illo nesciunt. Ducimus officiis quod. Totam voluptas corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ADHDと診断され、ASDの傾向もある、40代の働いている当事者です。
ひととおりみなさんの回答と、過去の投稿を読んでみましたが、
もし、トラブルになったことで枝豆さんが苦しい思いをしているのであれば、病院でサポートをしてくれる人(障害者雇用の担当の方、メンターの方)に相談して、その人にあとは任せるのがベストなんじゃないかと思いました。
私もこだわりだすとそうなりますが、枝豆さんもこだわりで後に引けなくなっている状況なのかな、と思います。
Mさんに説明、一言がほしい、というのと、病院を通さずに病院外のトラブルだから個人で解決しないといけない、と思われているところが問題をこじらせているんじゃないかと思いました。
MさんとIさんの言動に腹が立ったのかなとは思いますが、病院見学はダメ、というのを相手は理解できたと思うので、それ以上関わる必要はなしです。今後も相手が枝豆さんと関係を築きたいと考えるのであれば、向こうから連絡してくるはずです。もしそれがなければ、相手は枝豆さんとは今後関わりたくないと考えているということなので、追うとまた問題は今より大きくなるばかりです。人生、縁が続く人間もいれば、それきりの人間もいます。それきりの人間と考えて枝豆さんから関係を切ってしまうのがベストなんじゃないかと思いますよ。
あと、病院も、病院外での個人間のトラブルだから関わらない、という考えですが、職員を守るのは病院の責務です。病院を見学したい、という要望は完全に病院外での話とは言い切れないと思います。しかも相手方が県庁とかの方であれば、病院と無関係というわけでもないのでは。枝豆さんが一人で抱え込む内容ではないと思いますよ。枝豆さんが伝えるのは、「病院から見学は受け付けていないと聞いている」ということだけで、相手方がそれに納得がいかないのであれば、枝豆さんは通さずに他のアプローチをすると思います。
しばらくは固執してしまうとは思いますが、この問題、手放しましょう。あとは時間が解決してくれるはずです。そうするのが間違いなくベストだと思います。
Dignissimos quasi ea. Vitae voluptatem culpa. Adipisci qui similique. Inventore voluptatem aliquam. Earum maiores enim. Tempora in qui. Nostrum est velit. Consequuntur quis reprehenderit. Est vel modi. Cum nihil veritatis. Tempore esse delectus. Magni vel quidem. Non voluptatum itaque. Quasi modi in. Quasi consequatur illo. Qui vero nesciunt. Eligendi sit consequatur. Occaecati aut qui. Ratione voluptas quibusdam. Quisquam qui cupiditate. Asperiores pariatur sit. Suscipit pariatur nemo. Fugit natus minima. Omnis nesciunt qui. Quis harum sunt. Praesentium repellat aspernatur. Quo aperiam sint. Recusandae modi dolorem. Ut sed ipsum. Aliquid voluptatem atque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
枝豆さんへ
返答を読んで、最後に少しだけ書いておきます。あくまでも、枝豆さんが書かれている内容から思ったことを書いたわけですが、失礼、不快に感じたのであれば申し訳ありませんでした。
Mさんが説明(聞きたいのは、こうなった経緯ということでしょうか…)するのは当然のこと、病院に相談しても無駄、ということなのですね。実際にその場に立ち会ったわけではないので、なぜそうなってしまったのかな、というのはよく理解できていませんが、やはり枝豆さんがこの問題について触れれば触れるほど、こじれるんじゃないか、というのが正直な印象です。
Sed et labore. Laboriosam ducimus porro. Ex sint beatae. Et ex qui. Modi dolorem sequi. Repellendus dolore est. Minima et dolores. Perspiciatis voluptatum dicta. Molestiae aut iure. Temporibus earum autem. Itaque et rem. Sit nam adipisci. Recusandae voluptatem ut. Facilis quis cupiditate. Ratione architecto veritatis. Ut animi ut. Eum quis rerum. Aut sequi cupiditate. Id ad est. Quia excepturi incidunt. Et magnam et. Sunt id enim. Aliquam rerum quos. Minima eos sint. Amet deserunt nisi. Velit perspiciatis doloremque. Rerum quod architecto. Debitis ad dicta. Impedit sint consequuntur. Adipisci aut et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
Mさんへの説明を求めるの、ありかなしかで言ったら「なし」ですね
確かに、発端は「枝豆さんの勤務している病院を見学したい」と申し出た(らしい)Mさんですが、それ自体は何もおかしなことではないですよね
知り合いが勤めていて、なおかつ「障害者雇用」についても聞けそうなところだから丁度いい!と思ったんだろうな〜と予想がつきます
それに、外部の人間の見学は受け付けていないのですよね?であれば枝豆さんがMさんからこれ以上説明を受ける必要も、理由もないのでは?
あとこの件に関してはトラブルの原因はI先輩だと思います
・分かりづらい連絡(雑談なのかお願いなのかが判別できない)
・病院側の決まりなど知らん!というような理不尽な叱責
・障害者を下に見るような発言
もし就労支援センターの方と話し合うなら、I先輩の枝豆さんに対する態度の改善と、枝豆さんの業務に支障が出るような連絡をしないことをお願いした方がいいです
【補足】
4人で話し合いというのは、就労支援センターの方3名と枝豆さんということでしょうか?
Sed et labore. Laboriosam ducimus porro. Ex sint beatae. Et ex qui. Modi dolorem sequi. Repellendus dolore est. Minima et dolores. Perspiciatis voluptatum dicta. Molestiae aut iure. Temporibus earum autem. Itaque et rem. Sit nam adipisci. Recusandae voluptatem ut. Facilis quis cupiditate. Ratione architecto veritatis. Ut animi ut. Eum quis rerum. Aut sequi cupiditate. Id ad est. Quia excepturi incidunt. Et magnam et. Sunt id enim. Aliquam rerum quos. Minima eos sint. Amet deserunt nisi. Velit perspiciatis doloremque. Rerum quod architecto. Debitis ad dicta. Impedit sint consequuntur. Adipisci aut et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


自分はこう言う冗談が嫌?迷惑なんですが、こう言うのって克服し
ないといけないんでしょうか?困る人、流せない人が悪くなるんでしょうか?自分は先月福祉関係のイベントの打ち上げでランチに行きました。皆で楽しくお話ししていると、僕の隣に座ってたRさんがMさんに彼氏の有無とか聞いてました。そしたらMさんがいないので募集中と言われてました。そこでRさんが、僕の事を勧めたりお見合いしたら?と言われました。僕とMさんは初対面なのでビックリして、ちょっと困惑しました。Rさんはお構いなしに、おしゃべりをしてたんですが、僕とMさんは楽しく話せたものの、困っているように感じました。僕自身もMさんのことを仲間として見えなくなるなり、イベントに参加しづらくなりそうです。よくこれぐらいの冗談流せば良いのにって言われても、相手がきまずかったり、困っていると流せないじゃないですか?
回答
さっちゃんさん
おはようございます。今回のイベントは自分は半分当事者で半分ボランティアで参加しており、Rさんは相談支援員をされているため、...



コロナの関係で友達付き合いが面倒くさいなと感じることがあるん
です。要するに友達に対しての気持ちが変わったんですけど、皆さんはどうですか?自分には同じ支援学校卒の友達がいます。その人は知的障害です。家族ぐるみで仲良くしてました。一緒にスポーツ大会に参加してました。相手のお母さんが自分の娘の結婚話とか幸せ話とかが多くて会食も面倒くさいなと感じることがあったんです。自分は人の幸せには興味ありません。聞きたくないです。あと、スポーツ大会に参加した時自分はよくメダルをとってたんですけど、〇〇君と同じ組じゃなかったら良かったのに、と文句を言われ、面倒くさいなと感じました。去年大会に参加しないと言ったら、毎年楽しみにしてたのに!といわれました。大会とか参加は義務じゃないのに、何で言われなきゃいけないの?あんたが楽しみとかどうでも良いんだけどと思いました。人間関係は義務でもないんだから僕の気分で付き合うか付き合わないかは自由なはず。僕に選択師を与えろ!縛るな!と思いました。
回答
今回のご質問でのやり取りを拝見して、TOGさんは優しくて真面目な方のようだな?と感じました。
率直な意見を言わせて頂くと、それ故、質問の文...



こんにちは
現在小3、軽度知的障害持ちの自閉症の娘が居ます。小学校の学習は小1程度(まだ終わっていません)、困り事としては自力通学が未だ出来ず、質問されても何を聞かれているのか分からず答えない、文字は読めても何を書いているのか分からない……感じです。抵抗力も無くて風邪を引くと1週間程休んでしまいます。中学校は地元の中学校の支援級へ行く予定ですが、高校が支援学校高等部にしても、自力通学や休みがちなことを鑑みると厳しいのかな……と感じてしまいます。そこで地元離れて、違う支援学校(養護学校)を検討しているのですが、中学上がったら担任の先生に行きたい支援学校があると話したほうが良いのでしょうか??因みに今検討中のとこは、何がなんでも就職!では無くて本人の適性とか見ながらゆっくりと…という考え方でした!書類とか色々用意しなきゃならないんですよね……(°_°)
回答
特別支援学校高等部ではなく、療育手帳ある子が受験して入学する高等特別支援学校希望で合ってますか?ちなみに地元から離れるってことは寮生活でし...



こんにちは!☺️自分は仲良くなった女性とご飯に行きたい
職場外でゆっくり話をしたいと思うんですが、そういう気持ちを持つ事に対して罪悪感を感じます。どうなんでしょうか?自分は病院で事務職として働いています。先日プライベートで福祉関係のお仕事をしている女性3人とイベントの打ち上げでランチに行きました。皆独身で恋ばなとかプライベートな話をしていると、僕の向かい側に座っているMさんが独身で彼氏募集中らしく、隣に座ってたRさんが僕の事をMさんに勧めてきて、お見合いしてみたら?と言われました。それ以前に自分が皆の分のお水を持ってきたり楽しく話をしてから、Mさんから僕の働いている部署を聞かれました。病院に出入りすることがあるらしく、寄りたいと言われました。自分としては仕事中に話をしていると、うるさく言う人もいるので職場外でゆっくり話したいなと思いました。一緒にランチに行った皆のお姉さん的存在でもありMさんと関わりもあるIさんに事情とか話をして僕の連絡先をつたえてもらうことにしました。職場外で話したいと言う気持ちを持ったことに罪悪感を感じてます。宜しくお願いします。
回答
IさんとMさんは仕事上繋がりもあるみたいなので、Iさんには僕の連絡先と職場の事情とか相談なお伝えしました。
Mさんに限らず、元就労支援者...



アスペルガーの特徴をいくつか持っている、40代の同僚女性の言
動に振り回されて、心が疲弊しています。心理カウンセリングに通いたいと考え始めたのですが、一時的なストレス解消だけではなく、根本の解決に近づけられるような効果を得られるものなのでしょうか。職場でも、その同僚は何かしらの障がいのある人だろうと認識されていて、以前の部署で対人関係が悪化したため、2年前から私のいる部署に異動してきました(本人はその事情は知りません)。会社側は、解雇理由になるほどの大きな問題は起こしていないので、首を切りたくても切れないと言っています。小さい会社ですし、これ以上の配置換えは物理的にできないため、しばらく(ひょっとして定年まで!?)ペアを組んで仕事をしなくてはならない状況です。障がいに起因している(とおぼしき)部分と、本人の元来のわがままで勘違いした上から目線の性格もあって、ときどき本気で殺意を感じてしまいます。私が自費でカウンセリングに通うこと自体、腹立たしいですが、他に方法が考えられません。
回答
私の職場にも極端なアスペさんやADHDさんはいます。
中には、クラッシャーと呼ばれている人も多く、ペアになった人が何代も続けて病んだ若し...


現実でも掲示板でも素直に言えない自分がイライラします
同じような内容になりますが、先月福祉関係のイベントの帰りに4人でランチに行きました。3人とも女性で、職種はバラバラですが、社会人です。最初は皆で楽しく話をして居て恋ばなとかしてたんですが、RさんがMさんに対して彼氏の有無を聞いてまして、Mさんは居ない、募集中です。と言ってました。本当に一度も付き合ったことがないと言われてました。それを聞いたRさんが僕の事を勧めたりお見合いしたら?と言われました。それを聞いたMさんと僕は困りました。Rさんは喋るだけ喋って帰っていかれました。前回の質問ではRさんを批判してましたが、本音は自分も彼女欲しいしMさんと話をして楽しかったし、、仲良くなりたいなと思うんですが、初対面なので、友達として仲良くなりたいです。なので3人でも良いので、セッティングして欲しいんです。でも、お見合いを自分からセッティングしてくださいと言うのは変ですか?
回答
射命丸さんへ
お付き合いしたいです。自分は普通に病院で働いているし、IQも低くはないし、知り合ったときには発達障がいと打ち明けてないし、
...


クレジットカードを勝手に作ろうとしていた19歳の息子が、クレ
ジットカードをつくろうとしていました。ネット申し込みで、銀行口座登録はカードが届いてからでもOKだったようです。カードが私が家にいるときに届きそうだったので発覚し、本人確認が必要だったり、銀行口座が無いこと等、いろいろあって今回は結局未遂に終わりました。お店でカードで支払いしてみたかった(タッチ決済)ようです。療育手帳が身分証明になることが分かったようで、今後は運転免許を取る予定があったり、自分で銀行口座をつくれることもわかっているようなので(今はアルバイト代を親が管理する本人用の口座に入れている)、親の管理できないところでなにかやりそうで不安です。
回答
こんにちは。
『貸付自粛制度』
てネットでググってみてください。
何か参考になることがあるかもしれません。
基本的には信販会社ごと...



自分には気になる女性がいます
どういう感じで関係を進めたら良いか?とかどうしたら良いか?分かりません。宜しくお願いします。つい最近福祉関係のイベントの打ち上げで女性3人とランチに行きました。僕を含めて4人とも独身なんですが、皆で恋ばなとかプライベートな話をしていたところ、僕の向かい側に座ってたMさんが彼氏がいなくてもうすぐ30になるんですが、一度も付き合ったことがなく、募集中だと聞いて、それを聞いたRさんが僕の事をMさんに勧めてきました。お見合いしたら?とか、、、元々Rさんとは長い付き合いで僕の人柄とか知っていますが、そんな風に言われてからMさんに対して意識してしまい、仲間として見えなくなりました。Mさんは僕の病院に出入りするらしく、共通の話題で盛り上がったりお互いSNSよりも電話の方が好きだったり、楽しく話せたので、Mさんから僕の働いている所が知りたい。寄りたいと言われました。他にはお米に困った時は宜しくお願いしますと言われました。自分としてはMさんと話せて楽しかったし、友達として仲良くなりたいですが、どうしたら良いか分からなくなりました。僕が働いている部署は患者スペースと言うことなので、お喋りしているとクレームとか言われると嫌なのと、元々要領よく喋れないので、ランチの場とかゆっくりしたところでないと、話せないので、ご飯に行くとか連絡取り合うとかして仲良くしていただきたいなと思いました。その事をMさんと仕事上関わりのあるIさんに相談したら、友達として仲良くしてみたら?と言うことで、連絡等やり取りするとかきっかけを作って頂けることになりましたが、、
回答
つづやんさんへ
別に経験がないわけではないです。
初めてお会いしたかただし、合コンとかではないので、お米の事を相談されても、本気でこまって...



度々お世話になっております
今、気持ちが落ち着いてないので文章がごちゃごちゃしているかもしれません。娘が以前利用していた施設の先生のことで相談させていただきます。前に利用していた施設と娘が合わなかったようで、別の施設に変えてからどんどん成長し4月から地元の支援級に通えることになりました。そして放デイを今後も利用しようと考えているのですが、前の施設も学校にお子さんをお迎えにきているのですが、その件で現在利用している施設の先生に相談すると最寄りの相談機関に介入してもらい、娘をみてもスルーしてもらえたら助かるとお願いしてみては?と言われ、そのようにしました。と言うのも、前の施設所長のせいで心因性、激しい自傷行為などあった事や今でも偶然居合わせると、パニックを起こすので娘を思ってお願いしたのですがそれが面白くなかったようで、昨日今利用している施設までアポなしで来て○○ちゃんママには内緒ねと、私が相談機関を通じてお願いしたことを愚痴ってしまいに、私がその所長の高圧的な発言で、心身を病んで治療中のことも中傷していったそうです。現所長は、黙ってろと言われたが現在利用している親御さんとの信頼関係を壊したくない、きっと内緒にしていても娘の異変で気づくはずと思い伝えたと言ってくれたのですが正攻法でお願いしても、逆キレされてばかりで困っています。県以外だと他に、事業所に関しての苦情な悩みを相談する場所はあるのでしょうか?もし、どなたか知っていたら知恵を貸してください。よろしくお願いします。
回答
リララさんへ
コメントありがとうございます<(__)>
今まで、自治体の苦情受付を通してもお願いしたことがあるんです。
退所してからも執...
