
昨日の日曜日
昨日の日曜日。2歳になった息子を連れて、親子3人三重県のサーキット場に出掛けて来ました。レースを通して友達になった家族と現地で合流し、1日一緒でした。
2歳になったばかりの息子は、レースが始まると エンジン音の大きさにビックリしたようで、泣きそうな顔をしていました。
やはり、息子にはまだ早かったかな?途中で帰ることになりそうだな?と考えていました。しかし、息子の様子に変化が…。
自分の目の前を、爆音とともに通り過ぎる車を しっかりと目で追っていました。
大きなエンジン音が気になるのか?自分の目の前を、次から次に通り過ぎる車が面白いのか?真剣な顔で見ていました。
突然の息子の行動に、私がビックリして泣き出してしまいそうでした。2歳になったばかりの息子ですが、つい3日ほど前に 2歩足が出ました。言葉も、まだオウム返しではありますが、少しずつ言葉らしい言葉が出るようになってきました。親バカなのは十分承知ですが、最近の息子はスゴいなぁ、頑張ってるなぁ。と思っています。
昨日の友達夫婦には、3歳になったツインズちゃんがいるのですが、2歳になった そんな息子に、「魔の2歳になったね」と。
「魔の2歳」皆さんの中にも、この言葉を使う方いますよね?
ところで、「魔の2歳」って…
どんな感じなのでしょうか?
息子は、何をやらかしてくれるのでしょう?
イタズラも増えてきた息子。これからの息子行動が気になってしまうのですが、「魔の2歳」どなたか?教えていただけないでしょうか。お願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
たけのこさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
「魔の2歳」親にとっては、気を付けなくてはならない事が多く大変な時期のようですが、子どもにとってはグンと成長する大切な時期なんですね。たけのこさんのコメントを読んでいて、我息子にも「魔の2歳」が出始めてる気がします。
今息子は、立つ事が楽しいようで ご飯の最中に立ち上がってしまったり、お風呂に入っても バスタブに掴まり立ったまま…。そうかと思えば、玄関に行ってはシューズラックの靴を全部投げてみたり。
怪我の心配は無いのですが、私の仕事が増えてしまい ついイライラしながら大声を出す事が増えた気がします。息子は、大声を張り上げる私を見てニコニコしています。
これも、立派な「魔の2歳」の行動なんでしょうか?
もし、そうであれば分かる気がします。「魔の2歳」の大変さが。
ただ、「魔の2歳」が息子の大きな成長の証ならば、あたたかく見守るしか なさそうですね。
もっと若い時に 子どもを産めばよかったかな?息子の行動は活発になっていくのに、私の体力が追いつきません。困ったなぁ~。
こんにちは。コメントありがとうございます。
「魔の2歳」親にとっては、気を付けなくてはならない事が多く大変な時期のようですが、子どもにとってはグンと成長する大切な時期なんですね。たけのこさんのコメントを読んでいて、我息子にも「魔の2歳」が出始めてる気がします。
今息子は、立つ事が楽しいようで ご飯の最中に立ち上がってしまったり、お風呂に入っても バスタブに掴まり立ったまま…。そうかと思えば、玄関に行ってはシューズラックの靴を全部投げてみたり。
怪我の心配は無いのですが、私の仕事が増えてしまい ついイライラしながら大声を出す事が増えた気がします。息子は、大声を張り上げる私を見てニコニコしています。
これも、立派な「魔の2歳」の行動なんでしょうか?
もし、そうであれば分かる気がします。「魔の2歳」の大変さが。
ただ、「魔の2歳」が息子の大きな成長の証ならば、あたたかく見守るしか なさそうですね。
もっと若い時に 子どもを産めばよかったかな?息子の行動は活発になっていくのに、私の体力が追いつきません。困ったなぁ~。
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


2歳の男の子のママです
最近息子が同じくらいの子や息子より年上の子を見ると急にスイッチが入ったようにその場でジャンプしキャーキャーとおっきい声を出します。もし自分が遊んでいても新しい子が来ると歓迎するかのようにジャンプしキャーキャー言います。きっと喜んでるんだと思うんですが、来た方がビックリするようで足がすくんだり戻ってしまったりします。子供に興味がありいいことですが、今日は遊んでた女の子がすごい睨んでうるさいと言ってました。そんな姿にがっかりしてしまいました。また違う子には、じゃ遊ぼう、と言われましたが、キャーキャー言ってジャンプしてたら、しゃべんない、とハッキリ言われすぐ帰ってしまいました。うちの息子は話せません。なんか楽しくみんなと遊びたいのにらキャーキャー言い他の子が離れていくのも何回もあります。子供の集まる場所にいってもまわりの子が気になってあちこち子供が遊んでるおもちゃを取ろうとしたりします。もちろん順番だよ、など声をかけてますがそうするとわたしを引っ掻いたり泣いたりします。公園にいっても同じで子供に寄っていき集中せずあちこちいきます。2歳だしそんなの当たり前だと言われたらそうかもしれませんが、なにかうちはこうしてたなど少しでも対処方法あったら教えてください。たまに連れていくのやめたらいいのかってくらい他の子がいるのをみると思ったり…ダメですね。たくさんいろんなところに連れていってあげたいけど、最近悩んでしまってます。すみません、長文になってしまいました。
回答
めいママさん
ありがとうございます!
初めてのイヤマフ聞きました!!勉強になります(о´∀`о)
最近前は大丈夫でしたが、ゲームセンター...


明るく爽やかな怒り方について模索しています
2歳8カ月の発達障害疑いの息子と毎日格闘しています。息子はこだわりが強く、いろいろなマイルールがあるため合わせていると日常生活の様々な場面において縛りがある状態です。マイルールから逸脱すると癇癪を起こして手がつけられなくなるのでなるべく合わせていますが、いつも夜になると私がだんだん疲れてしまい私自身が不機嫌モードになってしまいま息子が可哀想だったなと寝顔を見ながら落ち込みます。マイルールに合わせるのが辛くなった時、皆さんはどんな風に声を掛けていますか?「いい加減にしてよ!」ではなく何かもっとポジティブな?明るく爽やかな声掛けはないでしょうか?皆、どのようにやり過ごしているのでしょう?お知恵を貸してください。
回答
初めまして。
5歳と一切の子供がおり、
自分自身が自閉症スペクトラムと注意欠陥障害の疑いがあります。
上の子も、その傾向があります。
息...



初めて質問させて頂きます
今、2歳1カ月の次男がいます。1歳9カ月の時に自閉症スペクトラムと知的障害の診断が出ました。週2日で療育に通っているんですが知的障害のお子様がいるお母さんに自閉症で知的障害は大変ね。と言われました。自閉症+知的障害と知的障害の違いとは?自閉症特有の目を合わせない、人見知りをしないなどはわかるんですが療育に通いだして目を見て笑ってくれるようになりました。この子のペースで成長実感!って思ってた時だったので、少し不安になりました。先輩ママさんや知的障害について知っているかたがいれば教えて下さい。
回答
あまり気にしない気にしない!
療育の親さんって、自分の子供と人の子供を比べて、安心したり、焦ったり。
出来ていると、なんで療育来てるの?と...



二歳4カ月の娘自閉症発達障害かもしれないです先月区の発達相談
室に相談してみた所他の子どもと先生と同じ部屋での行動反応を見たり普段の様子聞かれたりして療育を進められました一ヶ月先の事なので待ちきれなくてインタネット開いてみて自閉症発達障害の文字が沢山見に飛び込んで来ました娘が言葉が全然出なくてパパママすら言えないのです集団行動全然できないため大泣きして何回も自分から教室出て行きます公園では時々奇声を発したり何か拾ってずっと握ってて絶対捨てなかったり妙なこだわりが多いのですオッパイもまだ飲んでいて最近エスカレートになって来ましたような気がします食事の間にも欲しがります最近気づいたんですが一日数回左右に首を激しく降り一回5、6秒ぐらいでその後は平気の顔しててどこか痛いかの感じでもないですがなどなど初めての子どもなので二歳はどんな感じなのかわからなくて子どもって色々だから他の母親もこんな風に頑張ってるからって今まではそんなに気にししてなかったのですが私日本人ではないため周りもおんなじぐらいの子がいなくて他の子と成長どれだけ違うのかもわからないこの場を借りてどんな情報意見感想似てるような経験でもいいので聞かせてください下手な日本語ですが最後まで見てくれてありがどうございます診断までに待ってればいいんですが色々調べて娘の毎日の行動すごく気になりちょっと気づくの遅いのかなもっと早く気づいてあげれば良かったかなと自分を責めたりして毎日辛く過ごしていますみなさんの返事お待ちしておりますありがどうございます
回答
遅くないと思います!
現在4歳年少の自閉症スペクトラムの娘がいます。
私は、娘のこだわりや過敏さに障害を疑い始めたのは2歳になってからです...


3歳の息子
診断名はついていませんが、発達障害の疑いがあります。息子は外弁慶だと思います。療育や保育所だと大きな声で「それ僕の!順番!」などお友達に叫んだり、叩いたりします。ごめんなさいもしない!といいます。家では私が怒ると「ごめんなさい、ママ大好き」といいます。最近はそれにもイライラしてしまい、「それを外でやりなよ!」と怒ってしまいます。私も怒りたくないし、できたことは褒めようと心がけてます。怒るたびにまた外で迷惑かけてしまう…。と落ち込みます。最近息子のことより周りの事が気になって仕方ないです。外弁慶の改善の方法、対応の仕方などあれば教えて欲しいです。
回答
三歳なら自分の欲求がどんどん出てくる時なので、伸びるべきところは伸びているのでは?抑えることはまだまだできない時期なので我慢はまだ無理でし...


4歳になったばかりの息子がいます
赤ちゃんの頃は発達も早く、育て易い子でしたが、1歳半ごろから言葉の遅れ、動作のぎこちなさなど、気になるようになりました。2歳半から保育園と週一の療育に通っており、言葉は3歳すぎてやっと話すようになり、今は片言ですが文章で話しており、コミニケーションもとれています。ただ他の子に比べると全ての面で遅れてるなーと感じます。大人しいタイプなので、問題も今の所ないですが、運動もできないし、言葉も精神も幼いし、これからどんどん差が開くなとか、バカにされるだろうなとか、、、診断こそないですが、病院にいけば診断もでるだろうなと感じています。そして、私自身も不器用で頭も悪く、学生時代、社会人大変だったなと、子供を育てながら思っています。きっと同じような特性なのかも。私は女なので、運動が出来なくても、仕事ができなくてもなんとかなっていますが、息子は男ですし、これから大変なんじゃないかと、子育てに希望がもてません。4歳児にこんなこと思ってしまうのは、かわいそうだけど、頑張っても頑張ってもバカにされるばかりなんだろうなーと思ってしまいます。五体満足ですし、持病もないですから、それだけでもありがたいのに、こんな気持ちになってしまったとき、みなさんどうしていますか?
回答
悔しい気持ち、残念に思う気持ち、ないなんてうそになります。
どんな子も大切、大事。
でも、なぜじぶんの子が。そう思わない人はロボットか仏様...



まわりとの会話ができないことで悩んでいます
私は大学生のasdを持つ女です。お話しできる友達が現在いないです。法学部で3回生なのですが、まわりは司法試験の話や公務員になる話、就活などで話が持ちきりです。わたしは法律の勉強がとても苦手で、単位を取得できるかが怪しい状況です。また、子供の頃からの悩みなのですが、仲間友達という概念が自分の中にはっきりと存在しなくて、いつもひとりでした。友達が欲しいですが、精神年齢が私は小4くらいで止まってしまっているように感じ、きちんと大人になっているまわりと、上手に協調ができず困っています。日常会話もままならないで、わたしが喋ったり居たりすると、なんだか妙な空気になる気がして苦しいです。しかし、成長して、私も友達が欲しいです。精神年齢の差を埋めるには、どのようなことをすればよいでしょうか。また、もし埋められないとしたら、嫌われずに関係を長続きさせて、こんなわたしでも相手を楽しませるには、どのようにしたらよさそうでしょうか。長々とした質問で申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします。
回答
一つ言わせてください。
空気を読むのは日本人特有なんかではありません。何人であろうが空気を読む、なんてのは普通のことです。
さて、app...


運動会での息子です
ひとりだけ、かけっこができませんでした。大泣きでした。周りの子はみんな上手にできていたのにうちだけ…始まる前からぐずぐずしていたのですが、先生に抱えられてのかけっこでした、本当に悲しくて落ち込んでいます。どうしてうちだけ、、そんな気持ちです😢どう対応してあげれば良いのでしょうか。
回答
お返事拝見しました。
お子さんは不安でないてしまったようですが、かけっこの後はしっかり気を取り直していたようですね。
お母さんに報告も...



発達障害の人が生きる意味が見出せません
税金の無駄遣い。定型のひとにとって邪魔なだけな気がします。私自身発達障害ですが、社会に迷惑をかけて生きている意味が分かりません。よろしくお願いします。
回答
てつさん、大丈夫ですか?
定型でも同じこと悩みますよ。
それに、私の職場の小賢しい方は定型だけど、私は小賢し過ぎて一緒に働きたくないと...


3歳2ヶ月の娘がいます
2歳頃まではおとなしくよく寝る子でしたが、2歳半頃からわがまま、癇癪、が酷くなり、最近では独占欲が強く友達に貸す事も嫌がりけんかになり手がでてしまいます…あとは、上に6歳の兄が居ますが、その影響もありふざけて楽しんでます。今まではきちんと挨拶していましたが、挨拶も機嫌が悪い時しないし、すぐ帰るとか言い出して振り回されています。この4月から幼稚園ですが、心配でたまりません。悪い時ばかりではないのですが、もぅ最近は言う事も効かないので私のイライラもつのり手をあげてしまいます。褒めると喜び率先してやったりもしますが、悪い事の方が上回り私も感情的になり優しくできません。その都度その都度言い聞かせてはいるのですが、次の日になればまた同じ事の繰り返しでどんなやり方で進めていいのかわからないです💦すみません愚痴ばかりで、、同じような経験をされた方などいますでしょうか😖
回答
年齢からしてイヤイヤ期でしょうか?
挨拶をしないとか、すぐ帰る!と言ったりする事は別に「悪いこと」ではないので、いちいち叱らなくてもいいの...


2歳半の息子、言葉が年齢よりも遅く幼く、こだわりや興味に偏り
があります。通る道へのこだわりや、クルクル回る遊びが好きで、気持ちの切り替えも上手く出来ません。公園に行っては同年代の子に近づき、いきなり胸ぐらを掴んで離さない…。うまく他人との距離がつかめず、社会性が低いようです。(療育センターでの検査結果)他人の視線や言葉に傷つく事も多く、出かけるのも億劫。この立場にならないと解らない事って本当に多いですね。軽度なので、なかなか理解してもらいにくいし、社会サポートも対象外。地域にもよると思いますが、どんな社会サポートを利用されていますか?《補足》私のつたない文章に回答して戴き、有り難うございます。こちらは東京多摩地域に在住。市の療育センターで「発達障害のなにかしらもってる」と心理士の判定があり、焦る事はないから4月から週1回通園したら…と言われました。3歳にならないと診断は難しい、との事。宙ぶらりんな気持ちのまま、過ごすのは精神的にツライし、病院の予約から診察まで、2ヶ月待ちの現実をみると、早々に紹介状をもらって待機しなきゃ。いつか「あの時、大変だったな」と息子と語れる日がくるといいな…。
回答
はじめまして。
私の地域では、市に親子活動教室や、2〜幼稚園年長までの未就学児童デイが活動であります。
これは、地域差がありますから何とも...
