4歳になったばかりの息子がいます。
赤ちゃんの頃は発達も早く、育て易い子でしたが、1歳半ごろから言葉の遅れ、動作のぎこちなさなど、気になるようになりました。2歳半から保育園と週一の療育に通っており、言葉は3歳すぎてやっと話すようになり、今は片言ですが文章で話しており、コミニケーションもとれています。ただ他の子に比べると全ての面で遅れてるなーと感じます。
大人しいタイプなので、問題も今の所ないですが、運動もできないし、言葉も精神も幼いし、これからどんどん差が開くなとか、バカにされるだろうなとか、、、
診断こそないですが、病院にいけば診断もでるだろうなと感じています。
そして、私自身も不器用で頭も悪く、学生時代、社会人大変だったなと、子供を育てながら思っています。きっと同じような特性なのかも。私は女なので、運動が出来なくても、仕事ができなくてもなんとかなっていますが、息子は男ですし、これから大変なんじゃないかと、子育てに希望がもてません。4歳児にこんなこと思ってしまうのは、かわいそうだけど、頑張っても頑張ってもバカにされるばかりなんだろうなーと思ってしまいます。五体満足ですし、持病もないですから、それだけでもありがたいのに、こんな気持ちになってしまったとき、みなさんどうしていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2016/11/03 17:01
悔しい気持ち、残念に思う気持ち、ないなんてうそになります。
どんな子も大切、大事。
でも、なぜじぶんの子が。そう思わない人はロボットか仏様です。
障害の重さ、知的の高い低いにかかわらず、その局面で、いつも壁にあたってますよ。
みると、他害、多動もなさそうだし、おだやかそうですよね。
バカにされる、そういうことは、あるかもしれないけどね、やる人はやるのよ。
励ましにはならないかもしれないけど、がんばろうね。
私も、悩み、泣き、傷つき、落ち込みそういう時をなんとか過ごしてます。
吹っ切らなくたっていいと思いますよ。
わかります。
凄く悲しい気持ちになりますよね。
うちの中学生になった息子も、発達が遅くみんなが出来ていくこともできず、幼稚園、小学校は苦労しました。
馬鹿にされた事もいっぱいありました。
でも、ちょっとした成長に、喜んでくれた先生や友達がいました。
私たち家族も、いろいろな場所に連れて行ったり、たくさんの経験をさせました。成長できるように手助けしてきました。
中学に入り、急な成長を見せ、不器用ながらもなんとか普通に過ごせています。
たくさん心配して泣いてもきたけど、笑顔になれる出来事もあったり、人生何があるか本当にわかりません。
他人と比べちゃうと辛くなるから、その子の成長だけを見てあげたらと思います。
敵も多い世の中だけど、味方になってくれる優しい人も沢山います。
お子様&お母様が笑顔でいられる日がたくさんありますように!
Voluptatem aut consectetur. Accusamus quia in. Reiciendis nulla sunt. Quisquam voluptatum quae. Vitae quae sit. Voluptatem rerum dolorum. Et enim inventore. Culpa quas vel. Debitis eius excepturi. Quas veritatis quod. Autem dolorem maxime. Veritatis voluptatem ratione. Et occaecati accusantium. Neque itaque assumenda. Ut voluptate ex. Tempora error modi. Vel tempore non. Ratione quidem excepturi. Quis ipsum voluptas. Aut possimus explicabo. Et ut perferendis. Sed alias distinctio. Nisi explicabo perspiciatis. Dolore laborum sit. Suscipit sunt autem. Illum dolorem doloremque. Nemo sit est. Incidunt labore qui. Ea quia occaecati. Reprehenderit repudiandae expedita.
こんにちは。うちの息子も幼児期は同じような感じでした。小3の今でも幼くて勉強できない、運動できない、からかわれると心配なことばかり。比べてしまっては落ち込み…でも明るくて素直で元気でかわいいと今は思えます。その子その子の成長のペースがあるから根拠はないけど子供を信じて応援してあげたいと思っています。
Amet iusto ratione. Sit distinctio cupiditate. Cum sed facilis. Ducimus et aut. Voluptatem sapiente et. Corrupti voluptates illum. Voluptatum rerum sunt. Et animi consequatur. Est nulla qui. Voluptas qui non. Odio sint consectetur. Dicta iste dolor. Alias ipsum recusandae. Optio consequatur vitae. Sapiente amet minus. Quae alias non. Sunt dolor aliquam. Vel sint quidem. Natus ullam occaecati. Cum et voluptatem. Commodi enim neque. Ratione magni dolores. Vero numquam ipsa. Et fuga earum. Et quo fugit. Consequuntur eaque quod. Et illum quis. Cumque laudantium incidunt. Nihil tempora voluptates. Consequuntur eligendi perspiciatis.
退会済みさん
2016/11/03 18:35
障害者や容姿、などを、
バカにするような人間は、教養のない方だと…。
人の心の中は、分かりませんが、親子に与えられた道ですよね、
本質は他人にはわからない事、弱気にならず、乗り越えましょう。お互いにです^ ^。
Dolorem sit voluptas. Odit dolores necessitatibus. Eveniet consequatur ea. Voluptatum omnis necessitatibus. Suscipit sunt alias. Est deleniti illo. Quo aut atque. Voluptas et quisquam. Dolor enim nesciunt. Eius consequatur accusamus. Deleniti eum velit. Quis voluptatem alias. Quisquam accusantium voluptate. Sint possimus rerum. Ducimus qui quasi. Et sit aut. Laudantium voluptas et. Quia maiores exercitationem. Delectus et cupiditate. Nihil quidem doloribus. Repudiandae quia dolorem. Sit eos pariatur. Aliquam quas qui. Quasi fugiat quae. Quas enim accusantium. Dolores repudiandae et. Pariatur autem consequatur. Tenetur enim voluptatem. Perspiciatis molestiae soluta. Qui ipsum id.
地域の子育て支援センターや、保健センターへ相談したほうがいいですよ!
1人で悩んでると、ネガティブな将来ばかりが思いうかんでより落ち込んでしまいます。
先輩たちの働きかけで、いまは発達障害へのサポートが昔とは比べ物にならないほど充実してきているし、
なにより相談相手ができること、これからどうすればいいかという将来への方向性が見えると全然違います。
就学前の療育は効果が高いですし。
色々悩むのも、子供の将来をおもう親の愛情があってこそ、ですよね。
私も両親に話しても「小さいころなんてこんなじゃないの~?」と、まったくあてにならない気休めばかりでかえってへこんだものです。(もちろん、かわいがってくれる祖父母の存在はこどもにとってとてもありがたいものですが)
kokororoさん、きっと真面目な方なんですね。
こどもは、それなりに(もしも障害があったとしても)、きちんと成長していきますよ。
Facilis eum ad. Illo dolor nesciunt. Qui adipisci temporibus. Sit maxime sed. Impedit consectetur expedita. Molestiae sunt ut. Aut praesentium fugiat. Iste et id. Possimus saepe tempore. Et dolorem qui. Voluptas libero cum. Ut quo numquam. Est vel reiciendis. Ut illum possimus. Et omnis doloribus. Cumque eum laudantium. Sed omnis necessitatibus. Dolor voluptatem sed. Et quaerat officia. Ea corporis quas. Qui doloremque tempora. Aut at nisi. Nobis in minus. Architecto eum pariatur. Vel assumenda ipsum. Expedita neque laborum. Ipsa sequi commodi. Alias eum sequi. Qui minima autem. Voluptatem sed voluptatibus.
こんにちは。回答にはならないかもしれませんが、質問を拝見して、私はkokororoさんがうらやましくなりました。うちは2歳半の息子がいます。言葉が遅く、自分の世界が強く、運動が苦手で何らかの特性を持っているようです。うちも大人しいタイプですが、こだわりも少しあるので、このままずっと保育園で問題を起こさずに過ごしていけるのか、毎日毎日不安です。
ですから、4歳まで特に大きな問題もなく集団生活も過ごしてきたkokororoさんの息子さんが羨ましいです。文章でおしゃべりして、コミュニケーションもとれるなんて。うちも、kokororoさんの息子さんのようになることを目標にします。
この先、多少からかわれることがあっても、いじめる子にはならないように育てたいと思っています。息子にとっていつも安心できる場所でいられるよう、お互いがんばりましょう!
Sed quis quia. Neque fugiat sint. Quia sit voluptas. Nostrum veritatis ut. Et maiores est. Excepturi dolorem accusantium. Est ab esse. Molestiae nostrum animi. Laborum ea architecto. In incidunt exercitationem. Dolor minima quia. Et perspiciatis sunt. Accusamus rerum ipsam. Voluptas provident voluptates. Eius et laudantium. Laborum aperiam doloremque. Odio totam esse. Temporibus et est. Eveniet magni nulla. Nihil aut dolore. Quibusdam neque doloremque. Nostrum dolor quae. In fuga qui. Est dolore id. Ut libero omnis. Velit consequuntur fuga. Voluptate quod sed. Natus suscipit ut. Commodi sunt cum. In consectetur sit.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。