質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

支援級のクラスの人数について

2024/08/28 19:34
9
支援級のクラスの人数について。
クラスの人数が多い少ないのメリット、デメリットを教えてください。
みなさん、どちらかを選択できるとするならばどちらを選びますか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

nabeさん
2024/08/29 08:34
みなさん、気にかけていただいた就学前相談や、相談の期日ですがその辺りは既に把握していて自治体によっても異なることも全て承知しています。融通がきかないことも。
転居先を早めに決めることは、どう頑張ってもできません。これが転勤族なのです。なるようにしかならないので、そこに関しては今回は問題にしていません。
さまざまな可能性に備え、いくつかの都道県、自治体に問い合わせをし、年度途中で級を変更できる学校、できない学校も把握しています。本当に様々です。
その上での質問でした😅
伊達メガネさんがおっしゃるように、どちらを選んでも運!ですね。
みなさん、ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/188034
質問の意図が理解しかねるのですが………
法律で決められているのが
・障害種別ごとのクラス分け
・学級の在籍人数は8人まで
・在籍人数が7人を超えたら副担任を入れて教師2人
ですので、そもそもが「少人数制」のハズです。
「1学級8人」ということは、「8人で1つの教室」「8人で一人の担任(7人以上なら+1人)」を確保するという意味です。
さらに「障害種別」というルールがあるので、「知的学級3人」「情緒4人」で、特別支援学級在籍が「7人」だったとしても、「教室は2つ」「担任の先生は2人」確保するのが本来のルールです。

ただ…学校の中には、「会議室」や「特別教室(理科室や家庭科室)」「物置になってる小教室(広さのルールがあります)」なんかを「特別支援学級の教室です」と申請して、
1つの教室内に支援学級全てを押し込む(なので実際は16人以上でワチャワチャ)
なんてことをしている学校があるんですよね。
他には「クールダウンスペース(他、物置だのなんだの色々な使い方)」として「教室(または空き部屋)」を1つ2つ確保して「教室が複数ある形」にして、1つの教室に知的&情緒でまとめてしまう…ということも。
これらのことは、本来は「やってはいけないこと」なんですよね。
なので、特別支援学級での「人数の多さ」を課題にされるというのがちょっとよく分からないです。

「8人でも多いんです!」というタイプのお子さんならゴメンナサイですが………
ただ、支援学級のカリキュラムの中には、どうしても「支援学級全体(全ての支援学級)で取り組むもの」がありますから、そういったカリキュラムに関してのご質問であれば、もう少し補足していただけると助かります。
https://h-navi.jp/qa/questions/188034
ナビコさん
2024/08/28 20:26
人数が少ないと同級生との関わりが減りますね。
高学年になると、自分以外は低学年ばっかりで、お世話係になったり。
物足りなさはあります。

人数の多い支援学級か少ない支援学級かを選ぶのですか?
別々の学校かな。
人数が多くても相性があるから、合わない人がいると大変そう。

...続きを読む
Facere dolores voluptatibus. Sed dolorum ab. Est fugit nam. Assumenda dolorem quibusdam. Pariatur vero repudiandae. Vero ratione aperiam. Corporis quisquam et. Quibusdam aliquid eveniet. At nostrum minima. Quis officia consectetur. Corrupti est assumenda. Reiciendis numquam maiores. Fugit consequatur similique. Rerum perspiciatis et. Inventore tenetur in. Nostrum ullam ipsa. Non aut voluptatem. Quia consequatur ea. Qui omnis veritatis. Provident quasi et. Exercitationem doloremque autem. Quia neque ipsam. Voluptate sequi explicabo. Optio qui aut. Modi quis dolor. Dolores repudiandae voluptatibus. Quidem placeat eum. Omnis quaerat soluta. Esse similique voluptates. Quae omnis eos.
https://h-navi.jp/qa/questions/188034
メンドクサイ法律のルールをお伝えしてしまいました。
というのも、息子が小学校に入学するタイミングで「特別支援教育(平成19年 2007年)」がスタートしました。
なので本気で学校と保護者で一丸となって取り組んできたもので、特別支援教育関係の知識が無駄にあるという(笑)。

そういった中で、人数でのメリットデメリットを語ってみたいと思います。

少人数
・メリット
先生と親のコミュニケーションが密に取れる。
我が子の障害特性を説明し、理解してもらうための時間を取りやすい
子どものことを丁寧に見てもらえる
子どもが仲の良い友達を作りやすい(年上・年下関わらず)
大人数への対応をスモールステップで学ぶことができる
・デメリット
先生と相性が悪いと逃げ場がない(親の相性、子の相性)…少人数でも二次障害アリ(息子も不登校やりましたw)
クラスメイトに相性が悪いのがいると逃げ場がない
仲の良い相手に依存してしまう・されてしまう(年上・年下関わらず)
大人数(通常学級)へのハードル

大人数
・メリット
多少のワチャワチャへの耐性(通常学級移籍に必要なスルースキル)
相性が悪い相手がいても、「別の仲良し」を作ることができる
先生がダメでも高学年の子が何かしら面倒見てくれる可能性がある
担任と相性が悪くても「別の先生」に相談ができる(親も子も)
がっつり密なことにならない分、親も子もそれなりに逃げ場がある
・デメリット
支援が手薄になりがち
先生が忙しい&情報の連携がダメぽ…
大人数が苦手な場合は不適応を起こして二次障害になるかも
高学年になると「低学年のお世話係」になる可能性&お世話係への期待(先生の手が回らないから)→お世話係でツブれる可能性


とまあ、色々書いてしまいましたが…よく読んでいただけると分かりますが、
メリットデメリットは「表裏一体」です。
身も蓋もありませんが「子どもの特性」によって、どういう形が「合う」のかは、保護者さんしか分からないと思いますよ。

我が子は「少人数の特別支援学級」で小中9年過ごして「全日制私立高校」へ進学してからの私大生です。
それでも、9年間、少人数制の中で「集団生活への土台」を作っていただいたことは大きかったと思っています。 ...続きを読む
Facilis est doloribus. Error perspiciatis labore. Consequatur autem molestiae. Excepturi nulla qui. Accusamus illo at. Incidunt et vero. Consequuntur quia repellendus. Quae in velit. Enim maxime quia. Qui id sit. Pariatur tenetur commodi. Ipsum iste aliquam. Eos itaque officiis. Facilis reprehenderit et. Dicta debitis quod. Praesentium quaerat odit. Aut quia odio. Facere aut vitae. Nam eveniet iure. Distinctio repellendus quos. Reiciendis nulla ducimus. Rem molestiae veniam. Est officiis saepe. Debitis repudiandae velit. Ex nobis ut. Harum voluptas ut. Accusamus et ratione. Labore impedit architecto. Fugit autem et. Fuga quo ad.
https://h-navi.jp/qa/questions/188034
もし、候補のA小が多い、B小が少ない・・という2択で迷っているなら、お住いの学区の小学校へ、越境せずに入学するのがいいかも、と思います。
登下校で、同じ通学路の子が、多くなるから。
学区の小学校に入学してみて、どうしてもあわなければ、もうひとつの学校へ転校すればいい。

人数は、変わります。支援級担任も、長い場合もあるけど、毎年変わる場合もある。
6年は卒業する、学年途中から支援級にする子もいる、支援級から普通級へ行く子もいる、籍は支援級でも過ごすのは交流級という子もいる、新1年は入ったりゼロだったり。
一番影響があるのは、同性の同じ学年の同じ交流級の支援級の子・・ですが、、学年ではお子さん1人の場合もあるし、お子さんと近い学年の子とペアで動く場合もある(1年と2年、3年と4年、5年と6年、、というかんじに。)運動会の団演の種目とか。

どれもこれも、お子さんの努力ではどうしようもない、環境次第。
支援級のメンバーとの相性・支援級の担任との相性・本人の特性・学校の普通級(交流級)のメンバーや学年カラー・校長先生の考え方というか理解・・・
すべては、タイミング次第。
今年のA小・B小の支援級と、お子さんが入学するA小・B小(どちらを選択しても)とは、違います。
どんなに見学や体験をしたとしても、今年1年生の支援級の子は、来年には2年生になっている。
上の学年が大荒れでも、そのうち卒業して中学校に行きます。
そうなれば、おそらくもう2度と会わない。(入学したときに、4年・5年・6年生と、中学校では一緒になることはありませんので)
今がどんなに平穏な支援級天国なメンバーがそろってても、後輩にとんでもない荒れてる子が入ってくるかもしれない。

運を天に任せて、、
良い出会いが、良いご縁が、ありますように。 ...続きを読む
Ea ea dignissimos. Quia veritatis doloremque. Voluptas doloremque est. Ad eius adipisci. Dicta enim laudantium. Officiis quas totam. Nisi libero facilis. Quidem consectetur corrupti. Voluptatem ea sit. Vitae reiciendis rerum. Porro unde voluptatem. Inventore qui amet. Consequatur sint animi. Ratione eum iste. A laboriosam deleniti. Sunt aperiam perferendis. Quisquam architecto vel. Et aut quia. Est voluptates alias. Reiciendis voluptates in. Eos perspiciatis doloribus. Repellendus accusamus ut. Qui laborum ad. Animi nisi sed. Autem odio rem. Non ut numquam. Quia iste maxime. Quos omnis temporibus. Sit quam voluptatem. Aut molestiae voluptate.
https://h-navi.jp/qa/questions/188034
nabeさん
2024/08/28 22:43
みなさん、回答ありがとうございます!
我が家の事情がややこしいので敢えて、初めの質問はシンプルにさせていただきました。

補足です。

現在主人の仕事で海外在住で転勤族です。
来年の就学に向け、4月には帰国の予定ですが、転勤族でどこに異動になるか分からないのが現状です。涙
転勤族という宙ぶらりんで都合が悪い現状を敢えて逆手にとり、(単身赴任という形も念頭にいれ)住む場所を選択することが出来る事から、このような質問をさせていただきました。

主人の地元も候補の一つとして考えています。
自然豊かですが過疎化が進んでおり、支援級に在籍している子たちは大都市に比べ明らかに少ないです。

...続きを読む
Distinctio repellendus ut. Doloremque reprehenderit est. Nihil exercitationem iusto. Est rerum officia. Et temporibus totam. Sint dignissimos delectus. Eos molestiae ratione. Expedita sint consequuntur. Quae commodi repudiandae. Odit eum nihil. Placeat libero similique. Qui quisquam fuga. Neque iste voluptatem. Esse voluptas numquam. Non voluptatem aut. Voluptas perferendis quibusdam. Ea doloremque iure. Excepturi voluptatibus provident. A tempora veritatis. Sint quia delectus. Quidem iure dolorem. Dignissimos maiores accusamus. Nobis cum enim. Et quam molestiae. Minus aspernatur nam. Blanditiis velit harum. Autem consequatur sed. Qui voluptate et. Tempore sed quis. Debitis animi explicabo.
https://h-navi.jp/qa/questions/188034
おまささん
2024/08/28 23:27
こんばんは
4月に就学ということならば、就学相談をしないとお子様のことを教育委員会に把握してもらえないと思います。いま、住民票のある市町村から入学前健診のお知らせが来ることになると思います。
異動がわかるのは最短でいつなんでしょう?
就学前検診は全国的に10月末から始まります。それより前に電話ででも就学相談をしておいたほうがいいでしょう。支援学級でというなら尚更です。
都会は支援学級がいっぱいになる事もあります。(そうなるとクラスを増やすので必然的に少人数クラスが二クラスになり、大人数を希望していたのに、、、となるかも)

支援級の人数よりも手帳をもったお子様への支援が手厚い方がいいですよ。都会だから支援が沢山とは限らないですし、この先も中高進学する進路によってまたかわりますから。知的、情緒どちらの支援学級を希望しているかによっても、知的しかない自治体があるのでご注意なさってください。

さて、今一番にするのはご主人が職場に掛け合ってはやめに異動先を決定してもらって、就学相談を受けることだと思います。
この先もご主人が転勤や単身赴任で不在が多いなら、手伝ってくれる信頼できる人が多い地域をオススメします。 ...続きを読む
Adipisci et officiis. Labore quo accusantium. Nisi praesentium eveniet. Sed sit quas. Magni quo nihil. Qui ut facere. Fugiat voluptas saepe. Velit debitis deleniti. Distinctio inventore consequatur. Voluptatum fugit nobis. Alias exercitationem porro. Eum voluptatem repudiandae. Repellendus est deleniti. Esse fugit nulla. Quia voluptatum enim. Et omnis id. Vel omnis dolore. Cumque aut laboriosam. Omnis dolorum non. Exercitationem doloribus dolor. Cupiditate qui eos. Consequuntur id natus. Quae vero eaque. Non rerum suscipit. Veritatis omnis qui. Rerum saepe recusandae. Quos culpa quaerat. Consectetur rerum sit. Eos quam tempora. Est quos eos.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

個人情報の為取り消しました

回答
ASDの当事者です。 こちらに書き込みたいお気持ちはわかりますが、顧客の機密情報に当たりますので、お勤め先の上司にご相談ください。
1

3歳半の子どもがいます

言葉の表出が遅く、まだ単語か二語分がメインです。遠城寺式の検査を受けたところ、表出が2歳、社会性も低くでました(ままごとで役割ができるが年...
回答
3歳半なら知能検査を受けてみてはどうですか? 精神遅滞、自閉症、運動の遅れがなくて発語だけが困難なら、表出性言語障害という可能性があるかも...
2

5才年中ASD+中度知的障害です

児童精神科にて娘と会話ができるようになりたいと相談したところ「会話ができるようになる薬」と称してアリピプラゾール(エビリファイ?)を処方さ...
回答
漠然とした内容ですみません。 娘の現状は相手の言うことは理解しているのですが受け答えができないレベルです。 「〇〇した」等の簡単なやり取り...
4

放デイで児童指導員をしている者です

色々あり7月中旬頃、勤務していた放デイを7月末で辞める事になりました。子供たちにはある程度伝えていたのですが。1人私にベッタリなお子さん(...
回答
こんにちは お給料が発生していないのに、来てほしいといわれても断るべきだったと思います。 さらにはこのように数回呼ばれて行くうちに、ケガを...
7

障害児のお母さん、自分の好きなことする時間やお金、ありますか

??好きなことって、仕事も含みます。毎日、2歳児の子に、1日3時間くらいつきっきりで療育行ってます行き帰りや準備含めて4時間くらいかかりま...
回答
私も、お子さんと同じ年頃は、精神的にはかなりいっぱいいっぱいでしたね。 とにかく、娘に発語がなかったので、そればかり心配し、それを気にし...
15

皆さんのお子様は支援学級でしたか?支援学校でしたか?障害はど

の程度でしょうか??私の娘は先日の就学相談で行った知能テストで療育手帳のBくらいの判定だったそうです。言葉を話すのも支離滅裂や話が噛み合わ...
回答
うちの子も療育手帳B持っています。 話噛み合いませんでしたが、身辺のこと、トイレや着替えは自立していました。 うちは、コミュニケーションを...
1

はじめまして

軽度知的障害の息子がいます。元々1歳時半検診の時に療育を勧められ年中まで集団療育をしておりました。就学に向けてとったビネーの結果があまりよ...
回答
小1のうちの子と似ているので回答します。(他害、脱走癖なし。一斉指示遅れる、学区外の支援級。wisc65) 年長の行事は参加できていたのと...
17

もうすぐ5歳になる年中の娘のことです

特に成長発達で困り感はなかったのですが、少し発音が気になることがきっかけで発達検査(wisc)を受けました。その結果、全体的に低い数値が出...
回答
一度気になり始めると、「できないこと」ばかりに目がいってしまう時期はありますよね。 私もそうだったし、このサイトを利用されてる親御さんの多...
12

5才年中の娘です

先日、療育手帳更新で軽度→中度知的障害になりました。中度になるのは想定していました。が、推定年齢が2年前と比べて4ヶ月しか上がっておらずシ...
回答
こんにちは。 魚の皮さんのお子さんはまだ5歳なので、小学校や中学校に入って、ぐっと成長することもあると思います。 子どもの成長は、人それ...
3