
母子家庭で、重度知的障がいの11歳の息子がい...
母子家庭で、重度知的障がいの11歳の息子がいます。
今はパートで働き、少ない給料と、養育費や母子家庭の手当て、特児の手当てで生活してます。
とにかく今、将来が不安で仕方ないです。
高等部卒業後は、b型の作業所で働くか生活介護になるかと思います。
どちらにしても、そういう所では、9時から15時、16時位までしか子ども(もう大人ですが)は過ごせないですよね。
そんな状態でどう私は働けるのか…途方にくれてます。お金が生活費がとにかく心配です…。
施設入所とかグループホームとか入れるしかないのかと思うと…辛いです。
早くても25歳位までは息子と一緒に暮らしたいです。
何かアドバイス頂けたら嬉しいです…。
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんばんは。
私のお友達の場合ですが。
現在24歳で、最重度知的。
毎日日中は生活介護に通っています。
夕方〜は日中一時支援を使って夕ご飯まで食べて夜に帰宅するそうですよ。
生活介護と日中一時支援は必要と認められれば併用が可能で同日利用もできます。
週末はショートステイ使ったり移動支援を使って出かけたりしてますよ。
生活介護を探す時に気をつけないといけないのは送迎の有無です。
送迎をしてても既存の利用者のみで新規不可という事業所もあります。
送迎がないと親がやらないといけないので、負担が大きいです。
早め早めに自宅近辺の事業所の情報を集めたり、見学に行ってみると良いと思います。
20歳からは障害基礎年金は一級、他にも重度だと貰える手当があると言ってました。
お子さんが18歳になる頃には、また福祉のあり方が変わってるかもしれませんが、ご参考までに。
私のお友達の場合ですが。
現在24歳で、最重度知的。
毎日日中は生活介護に通っています。
夕方〜は日中一時支援を使って夕ご飯まで食べて夜に帰宅するそうですよ。
生活介護と日中一時支援は必要と認められれば併用が可能で同日利用もできます。
週末はショートステイ使ったり移動支援を使って出かけたりしてますよ。
生活介護を探す時に気をつけないといけないのは送迎の有無です。
送迎をしてても既存の利用者のみで新規不可という事業所もあります。
送迎がないと親がやらないといけないので、負担が大きいです。
早め早めに自宅近辺の事業所の情報を集めたり、見学に行ってみると良いと思います。
20歳からは障害基礎年金は一級、他にも重度だと貰える手当があると言ってました。
お子さんが18歳になる頃には、また福祉のあり方が変わってるかもしれませんが、ご参考までに。
息子さんの障害年金に加えて経済的に不安と言うことでしょうか?
家賃が安い公営住宅に申し込んだり、内職でコツコツ稼ぐ事は思いつきました。
他にも出来そうな在宅ワークがあるかも。
担当の相談員や役所の福祉課に相談してみては?
Est distinctio consequatur. Maxime assumenda quos. Quam neque exercitationem. Molestias est odit. Odit quos facilis. Assumenda facere adipisci. Fugiat tempore voluptas. Dolorem architecto et. Est aspernatur asperiores. Consequatur hic quia. Ducimus alias id. Hic quae dignissimos. Quibusdam perferendis et. Sed id assumenda. Expedita et amet. Repellendus voluptatem quia. Est nostrum cum. Sequi reprehenderit consequuntur. Earum dignissimos nihil. Aut excepturi quos. Eos non molestiae. Architecto cupiditate qui. Laborum et enim. Ut consequuntur est. Libero magnam aliquid. In quis dolor. Temporibus porro suscipit. Adipisci officiis quo. Quo minus nulla. Est perspiciatis cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ありがとうございます。
近く地域の福祉窓口で相談をしてみようと思います。
色々施設を探すのは早めがいいですよね。
日中は生活介護等で、夕方は一時支援使えたらとってもありがたいです。仕事が出来そうです。
また色々相談してみようと思います。
ありがとうございました!!
Nihil ducimus debitis. Atque dicta modi. Voluptatem et quis. Necessitatibus et et. Assumenda et nobis. Vel quibusdam rerum. Animi ducimus officia. Expedita sit id. Distinctio culpa odio. Quo repudiandae saepe. Esse optio quaerat. Ab laborum impedit. Veritatis adipisci voluptatibus. Harum consequuntur dolore. Rerum eveniet aut. Qui repellendus dolores. Laborum commodi voluptatem. Est rerum et. Sunt explicabo numquam. Sint non quia. Quibusdam ea hic. In molestiae itaque. Dolores laborum amet. Vel natus sed. Neque eos qui. Vero dolorem consequatur. Vel ea porro. Fugiat eius est. Qui rerum laudantium. Molestias quae qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
将来も心配かとは思いますが、今の事から考えましょう。
現在は、小学生との事なので、18歳の高校3年生までは、学校と放課後ディなどがありますよね。
お金の事などもありますから、その間にお母様も
じっくり働けるようにお仕事を変えたり、資格をとって収入が増えるようにした方がいいです。
いずれ母子手当ても特児の手当てもなくなりますから今のままのパートでは生活ができなくなると思います。
お子さんも大人になりますが、お母様も年をとりますからできるだけ安定した仕事を探すのなら早い方がいいですよ。
人手不足と言われていますが、やはり1歳でも若い人が雇われますから。
それと同時にいずれお子さんを施設にいれたいなら、できるだけ今からでも役所などに相談しておいて空きがでたらすぐに入れた方がいいです。
一緒にいたい気持ちはわかりますが、施設はどこもいっぱいで高齢な方がたくさんいるので…なかなか空きが見つからないようですから。
できるだけ、今からでも色々な所に相談したりヘルプをだしておいて繋がりをもっていて下さい。
Quis ad aspernatur. Voluptatibus id porro. Sit unde ratione. Modi consectetur accusantium. Dolore asperiores at. Voluptas totam aut. Consequatur ipsum dolore. Dolorum omnis repellat. Cupiditate vitae ut. Ut nemo magni. Mollitia adipisci ut. Exercitationem ut iusto. Voluptate quam dolores. Omnis eius ea. Quaerat qui officia. Eaque quia tenetur. Nemo earum sint. Aut non et. Reiciendis et voluptates. Et nobis non. Et aspernatur cum. Possimus occaecati sit. Reprehenderit voluptatem voluptatem. Porro maxime necessitatibus. Delectus ut accusantium. Veritatis harum qui. Ipsum nemo ipsa. Quam ullam laboriosam. Eos odio amet. Fuga ipsam incidunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

先輩ママさん、教えてください
自閉スペクトラム症で重度精神遅延の男の子です。多動ありです。小学校は支援学校を希望していて、調べています。私はフルタイムで働いていますが、職場まで1時間くらいです。そこで朝の学校までの送迎について間に合わないと思い、同じようなママさんの話が聞きたくて、保健所、役所、学校、相談員さんに聞きましたが、私のような条件で送迎問題につまづいている話は分からないとのことでした(送迎バスでうまく回せるようなニュアンス)。支援学校にお子さんを通わせている皆さん、朝のスケジュールを教えてください。よろしくお願いしますm(__)m※私のような条件とは、夫は朝早く送迎できない。妻は自宅から職場まで1時間。妻の仕事開始が8時半。調べたところ送迎バスは7時半に最寄り到着。少しでも遅れたら私は仕事に間に合いません。。。本人の祖母祖父が高齢です(今は協力できても近い将来にはできなくなりそう)。
回答
キングプロテアさん
回答ありがとうございました。
さすが先輩ママさんなので、私が知らないことが沢山!
毎年バスが見直されるかもとは考えて...


質問じゃなくてすいません
発達遅滞、手帳重度判定の26歳の息子がいます。特別支援学校卒業後、地域の就労支援施設に就労しました。就労支援Bです。なかなか聞きにくいことですが、一番知りたい一ことは「いくら稼いでいるか」だと思います。ということで、我が家の状況をちょっと。お給料、ようやっと2万円になりました。入った当初は9000円でした。が!昼食代(お弁当が出ます)がありまして。1食500円弱。なので1か月9000円。つまり、入った当初はお給料ゼロでした。二十歳までは大変です。お金、貯めてください!二十歳を過ぎると障碍者年金を申請できます。うちは2級なので、月々約6万。じゃ、今は足りるかというと赤字です。21歳の時にグループホームに入ることができました。ホームの利用料はだいたい年金の月額分。それより若干多め。ちょっと赤字がずっと続いております。その他、外出支援を使っています。これはその施設で始めることになり、声がかかったので運動を週イチでお願いしました。1時間ぐらい。ホームに入った後も続けています。こちらは月額1000円ちょっと。地域や施設によって違います。とあるところではなるべく年金の範囲内にホーム利用料を収まるようにしている、というところもあります。利用料以外に何かしらの名目で(ホームの入る時などに)お金を支払う、というところもあります。時々こちらでもお金のことや保険のことなどの質問を見かけます。今、私が言えることは「ともかくお金は貯めておいたほうがいい!」です。何かの参考の足しになれば幸いです。
回答
りんりんさん、貴重なお話しありがとうございます。すごく聞きたかったことです(o^^o)
一昨年だったかな?某セミナーで【障害を持つ子供が...



8月に4歳になる息子がいます
発達の遅れがあり、療育に通っています。ちなみにフルタイムで働いています。12月に受けた検査ではDQ75で、一年前は69でそれなりに成長がみられました。子供なりに成長してると喜んでいました。そんな矢先、療育先の所長から今は保育所があるからいいけど、小学生になったらお母さんの仕事は今の勤務体制じゃダメだと思います。と言われ過去の事例(両親で教員をしていたけど、子供が小学生になったらそのお母さんは、仕事は辞めてましたよ)まで言われました。ちなみに、私の職業は看護師で私が働かないと生活は正直厳しい状況です。看護師ならパートでもいくらでもありますよねとまで。。。今の仕事の分野が正直私には合わず、別の分野に行きたい気持ちもあるのですが、今辞めないで小学生になるときにお母さんの仕事は考えなきゃならないので、我慢してくださいとも言われました。旦那とも協力しあって、療育に通ってます。なのに…。発達に問題がある子供がいて、働くのはそんなにいけないことなのでしょうか?
回答
こんにちは。
東大の上野千鶴子先生の祝詞を聞きましたか?
その所長は男女平等を知らない、とんだ男尊女卑やろうですね。
経済的な事よりも、お...


知的を伴う自閉症の未就学児の息子がいます
一人っ子で将来、親がいなくなってからの事が心配です。親の私たちが高齢なのでもう一人は考えていませんでしたが息子の為にもう一人頑張ってみようかなどと悩んでしまうくらいです。障害があり一人っ子のお子様のお持ちのお方の気持ち・ご意見をお聞きしたいです。ご心配はありませんか?よろしくお願い致します。
回答
重度知的の一人っ子です。
後見人制度やグループホームなど、親亡きあとのことに関しては、まだあまり考えてはいないです。
こんな制度、こんな...



25歳の娘ですが、大学卒業後就職しましたが、うまくいかず半年
で辞めました。その後、発達障害と診断され、支援施設を紹介され働き始めましたが、合わずすぐ辞めました。私が、支援センターで居場所のようなところを薦めると、勝手にしないでと、怒りっぽくなります。1人が好きだとのこと。障害年金をもらってるので、このまま好きなようにさせておいていいのでしょうか?
回答
30代の成人当事者です
私は娘さんと同じ歳のくらいの頃に発達障害の診断がされましたが、それまでは職場を1年未満で転々としていました
支援施...


言語理解が高く、知覚推理が低い子供について小4娘の親です
情報がほしいと思い投稿します。小2ぐらいから育てにくさがあり、娘も学校がたのしくないと言っています。担任でも対応しきれないほど、癇癪をおこしたり、いう事をきけない状態があります。先日受けたWISC-4の結果は、以下の通りです。全検査IQ⋯114知覚推理⋯85処理速度⋯88言語理解⋯155ワーキングメモリ⋯112以下のことが知りたいです。・1番高い数値と低い数値の差が70あります(SD4?)。見たことのない数値だと心理士さんには言われました。差が大きいと困る、ということがあまりわかりません。どういう弊害になるのでしょうか?・同じような結果の人にはどんな人で、どのように生きていらっしゃるでしょうか?受験や仕事などの面が気になります。(質問が抽象的ですみません)・言語理解が高いせいか、人を言いくるめてすべては自分が正しいと思っている節があります。生きづらさはここが大きいと思うのですが、このようなデコボコの特性の人にはどう対処すれば良いのでしょうか?・親としては何をしてあげたらいいと思いますか?・言語理解が高い場合、何をさせてあげたら伸びるとかはあるのでしょうか?他言語とか?本はほおっておいてもよく読みます。よろしくお願いします。
回答
お子さんより、年齢が下なので、参考にならなければすみません。
うちは、WISC5ですが、1番高い数値と低い数値の差が60ちょっとあります。...


私の息子は4歳の自閉症スペクトラム障害です
先日、病院で重度であると診断を受けました。今後の息子についても心配にはなりますが、特に妻が疲弊してしまわないこと心配です。私は朝7時に家を出て大体9時頃に帰宅します。旦那さんにお聞きしたいですが、定時勤務できるように転職などされていますか。定時になっても朝と夕方で役割分担はうまくいっていますか。どうにか妻の負担を減らしたいのですが、アドバイス頂けると嬉しいです。
回答
父親の向き合い方、関わり方ということですね。
私は母親ですが、相談してほしいと思います。
転職して毎日定時に帰ってきてほしいと思っている...



最重度知的障害の小6の娘がいます
将来、施設入所を考えています。将来の事をあちこちで聞いていると、障害者は思ってる以上にお金がかかる。とか、入所は両親どちらかが倒れたなどの緊急事態じゃないと、入ることが難しい。とか💦お先真っ暗な話ししかなくて、どんどん気持ちが沈んで来てしまいます。現実を知ることは必要ですが、障害者の未来で明るい未来の話しはないのでしょうか?
回答
まいさんこんにちは
長めですけど、ちょっと話にお付き合いください。
私、先日担任した卒業生のアフターケアに呼び出されたんですよ。
そ...


特別支援学校高等部3年の軽度知的障害のむすこがいます
問題行動に悩んでいます。3年生になり、スマホを与えました。時間制限、フィルタリング付きです。自力登下校もあり、災害の時のためにもと。それまでは古い携帯で動画はみせてました。自分のスマホを持ち嬉しいのはわかるのですが、正直後悔してます。最初にやらかしたのは、同じ自力登校の後輩の女の子にえろトーク。相手の女の子ものってきてたので、調子に乗りしつこいくらいに送ってた息子。次第に女の子が、先生に報告。それにより、特別指導、保護者送迎必須、校長には前代未聞の不祥事と言われました。次はつい最近のこと、放課後デイサービスで一緒の1年生の女の子。生理についてしつこく聞いてた。デイサービスLINEグループがあったんだけど、女の子は退会してた…今の所学校に通報とか、放課後デイサービスから苦情などはきてません。ビクビクしてますが…性に関して性教育はしてきたのですが甘かったのか、こう次々問題を起こす息子に手をやいてます。就労して、逮捕されるような事になったらどうしようと思います。どう指導して行けばいいかわかりません。話をすれば、わかっているのですが、理性が働かないのか、ひとが不快に思ってることを察知できないなど、毎日ため息しかでない。散々裏切られて約束も破かれ、この行動…息子を見ると冷たく当たってしまう自分がいる…経験者の方、アドバイスお願いいたします。
回答
ASD当事者です。
まずは支援学校ではどのような性教育をされているのでしょうか。この部分は現状でもかなりセンシティブなところになるので学...



ギリギリ中度ではない、軽度知的障害と自閉スペクトラム症の6歳
の息子がいます発語があっても会話が出来ないです夕食を食べたりお風呂に入ったりが終わってから、寝る前は何をして過ごしていますか?その時によりますが、子供は16時30分頃にご飯を食べてお風呂に入り、19時頃には全てが終わりますもともと工作などには興味がなく、絵も字も描けないです。絵本は好きだったのですが、今は動画の方が好きですおもちゃは気分によって遊んだり、遊ばなかったりです今は寝るまで動画を見せていますそれじゃ駄目かなと思う反面、楽だしどうせ私が何をしても息子の糧にならないと思っています
回答
そこまで仰るなら、手放すことも考えてみてはいかがでしょうか。
この子さえ…とか、いっそ2人で…とか、考えたことはあります。ある人もいると...


3歳の子供が軽度知的障害&自閉症でした
小学校も支援学級でないと厳しいと医師に言われました。現在保育園とは別に療育に月2回ほど通ってます。共働きなので、交互に休んで付き添ってます。小学校からさらに親の支援が必要になってきます。私は父親ですが、勤務先にこの事は伝えたほうが良いでしょうか。また今の勤務先は自宅から1時間10分くらいかかり残業もそこそこあります。近くへの異動希望、または理解が得られなければ転職も検討した方が良いでしょうか。
回答
まだ3歳ですから、成長度合いもわかりませんし、
支援「学級」なのか支援「学校」なのかもわからないと思います。
成長とともに知的が追いつくか...



中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目
です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。
回答
kitty❣️さん
ありがとうございます!
特別児童扶養手当、いろいろな情報や噂が飛び交いますが
皆さんの回答を見ると、特別児童扶養手当...



IQ軽度知的障害~境界域で支援学級に入級している小学校1年生
の母です。支援学級にお子さんが入級していてお仕事をされてる方に質問です。学校に登下校の付き添いを義務付けられているので、登校から下校までの自由になる時間は5時間程度しかありません。下の子が産まれる前はフルタイムで働いていました。下の子が産まれた後、年長児の時にやはり、育てにくさ等を感じ調べた所発達の遅れが分かったという感じです。下の子(1歳児)を保育園に預け、フルタイムで働く事も考えましたが、登下校の付き添い、勉強のフォローや療育、日々の生活の事だけで手一杯になってしまい、今は主人が休みの日の深夜2~3時間だけ働いています。今はその2~3時間の勤務すら、体力的にも精神的にもツラくなってしまいます。みなさん、どのようなバランスで仕事と子育てを両立されてますか?将来的には今の仕事を辞めて日中に仕事をしたいと考えていますが、上の子の子育てで日々悩む中、下の子もイヤイヤ期に突入し、仕事との両立に自信が持てなくなってしまいました。祖父母も仕事をしており、近所に住んでいる訳ではないので頼れません。主人も仕事の日は、朝早く、夜遅く帰ってくるので家事、学校の事、子供の事は全て1人でやっています。唯一週1日、放課後児童デイがある日だけが少しだけ時間に余裕が持てる日です。デイも楽しく通ってますが、交流級でできたお友達や保育園の時のお友達とも遊ぶ約束をしてきたりするので、そういった時間も大切にしてあげたいです。この状況で仕事をしたいという事自体が欲張りなのかもしれませんが、お仕事をされている方はどの様にして両立されているのか伺いたいです。
回答
放課後デイの利用日をとりあえず週2に増やしてもらえるといいですよね。
放課後お友達と遊んでいる様子は、親御さんがある程度把握しておく必要が...



障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ
たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??
回答
二歳、三歳の頃が暗黒絶頂期でした。
暗黒に拍車をかけていたのが他の子どもとの比較。
他の子はみんな普通に生まれて、普通に育ってるのに。
...



発達障害児の子育ていつまで続くの?って…思ったりしませんか?
長丁場なのは勿論承知してますゴールがあるとモチベーションが上がるんだけどな…
回答
そうなんですね!
探して読んでみます
ありがとうございます🙏💕
