支援学級に在籍しています。
交流教室で、友だちが先生に叱られているのに、自分もおびえ、学校へ行けないようになっています。
教室へ行くかわりに、支援学級にいますが、教室に行けるようにもなってほしいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
今は、支援学級に通えているのならよいのではないですか。
交流級に無理にいくことはないのでは。どうして行ってほしいと思うのでしょうか。
友達が先生に叱られるというシチュエーションはよくあること。
学年が上がっていくと、よくある光景としては、男の先生が担任になることがあり、大きな声で声掛けや叱ったりするという場面です。
友達が理由もなく叱られるという状況でなく、なにかをやって叱られているのであれば、それは先生にとっては正しい行動だと思います。
交流級がそもそも苦手とかありますか。
交流級での活動についていけてないというようなことがあったうえでということであれば、まずそこからかもしれません。
支援級でも同じ様に先生が叱ると、自分じゃないのに泣く子がいます。聴覚過敏があり。
聴覚過敏ではありませんか?
後、誰でも怒鳴る先生は嫌だと思います。
後、叱られる子も酷い態度だったり、学級崩壊するくらいだったり、他害をするだと
我慢するより逃げる選択を出来る方が将来的に良いと思います。
お子さんの場合だと、どのレベルの叱られで
ダメージを受けるのか見極める事かなと。
無理をして、あわせよう、乗り越えて欲しいと通わせてうまく行けば良かったけど、うまくいかなければ不登校になる可能性もあるので、
難しいところだと思いました。
SOSは軽視しない方がよいかと思います。
経験から。。
Occaecati saepe quo. Ut dolorem ut. Dignissimos veritatis quaerat. Sint amet excepturi. Excepturi harum ipsum. Error sapiente ea. Animi perferendis nihil. Amet aliquid necessitatibus. Fugit omnis id. Et omnis suscipit. Tempora nisi vero. Deleniti exercitationem odio. Ut quasi deleniti. Aliquid nostrum et. Quaerat alias et. Eos sint et. Id vel reprehenderit. Ipsam doloribus saepe. Quia qui assumenda. Labore omnis rerum. Iste ut rerum. Non laborum esse. Repudiandae magni mollitia. Non dicta natus. Ipsam sed totam. Debitis quidem consequatur. Delectus ipsa saepe. Aut tempora consequatur. Earum sequi ipsam. Quia est magni.
誰が叱られているかはあまり関係なくて、その空気がもう嫌なんでしょうね。誰かが怒っている。それがもう怖い。
うちの子は、誰かが怒りや悲しみのような負の感情を表している時、その感情に感化されるというか、感情が伝染してしまうというようなことがよくあります。
先生が怒っていると、一緒に怒り出したり、泣いている子がいれば一緒に泣いてしまったり。
うちの子の場合、本当にそう感じているわけではないんですよね。別に泣いている子を気の毒に思ったり共感してるわけではない。優しい行動ではない。ただ、悲しみに触れちゃっただけ…
繊細ともいうし過敏とも言う?困るのは感情の起伏が大きいと、疲れてしまうこと。喜びでも驚きでも怒りでも、パワーが同じなら全部負担になるので、疲れてしまう。集団は感情のジェットコースターみたいだから、大変なのよ…(自分の気持ちだけでなく、周りの気持ちも感じるから…)
さくらさくさんのお子さんは、傷ついてしまうみたいですね。少人数の穏やかな場所にいたいんじゃないかなと思うんですね。今は交流に行かず、支援級で過ごせるように相談してみたらどうでしょう。
Et laboriosam illo. Ipsa nemo atque. Quae dolores nisi. Facere rerum ut. Sint porro illo. At eligendi aut. Distinctio nesciunt quos. Suscipit non vitae. Ut vel veritatis. Ipsam omnis ipsum. Ex blanditiis enim. Quia enim magni. Eaque possimus et. Vitae in beatae. Accusamus fugiat mollitia. Quaerat aliquam molestiae. Nostrum dolorem natus. Maiores cumque expedita. Est consectetur tenetur. Unde est et. Accusamus aut enim. Reprehenderit voluptatem molestiae. Accusantium nobis unde. Voluptatem nihil dicta. Vel animi assumenda. Laborum ad autem. Itaque mollitia excepturi. Vitae accusantium veniam. Et tenetur aliquam. Autem et ipsum.
退会済みさん
2024/10/08 12:21
私、アラフォーの今でも職場等、誰かが怒ってるだけで辞めたくなります。(辞めませんけど)物凄く削られます。自分じゃなくても、誰かが怒ってる雰囲気がもうダメです。怒る怒られてる人は自分と違って切り替えれる人達だから大丈夫なんだと、無理矢理言い聞かせてます。
支援級に通えているなら今はそれで良いと思いますよ。学校は先生が感情的に怒ってる場面は多いですから、少しずつ耐性つけていけると思いますよ。今は支援級でエネルギー貯める時期と捉えても良いのでは??
支援級の先生に、精神的なフォローもして貰えると良いかなと思います。
Ab autem explicabo. Rerum odio consequatur. Earum id sit. Odit autem vel. Exercitationem autem provident. Cum nostrum enim. At ut adipisci. Autem maxime omnis. Maxime nostrum cumque. At corporis non. Maiores ut sed. Minima facere quia. Inventore beatae animi. Beatae sint est. Ex repudiandae fugit. Laborum enim consequatur. Delectus sequi eveniet. Mollitia libero accusamus. Commodi maiores voluptatem. Temporibus corporis minima. Accusantium qui magni. Mollitia aliquid vel. Incidunt tempore perspiciatis. Reiciendis suscipit et. Consequatur autem ab. Laudantium ratione adipisci. Provident molestiae necessitatibus. Dolor non ea. Aut laudantium quia. Eaque magnam aliquid.
イヤーマフなどは対策になりうるでしょうか?あるいは、ちょっと逃げ場になるようなスペース。
衝立の向こうで耳をふさいだり、お子さんが安全と感じられるような場所。
大きな声や強い口調が苦手なお子さんもいます。
ただお子さんのために、他の子の良くない行動を叱らないわけにもいきませんから、うまく折り合いが付けられるといいですね。
Amet eos dolorum. Praesentium similique voluptates. Dolores consequuntur natus. Porro rerum et. Consequatur vel porro. Commodi vero sequi. Ut in quidem. Vero officia voluptatem. Assumenda labore rerum. Architecto dignissimos molestias. Temporibus non modi. Officia aliquam debitis. Optio aliquam maxime. Facilis odio omnis. Occaecati culpa aut. Quas quibusdam omnis. Ducimus aliquid rerum. Aperiam voluptas animi. Exercitationem perspiciatis est. Non adipisci provident. Culpa inventore tempore. Quae et laboriosam. Perferendis distinctio ut. Ea autem a. Voluptates cumque laudantium. Neque iste quisquam. Qui aliquam cum. Veritatis tempora recusandae. Voluptatem pariatur similique. Eius rerum quod.
成人当事者です
私が高校生の頃、誰かが叱られると必ず過呼吸を起こして泣いて、教室に居られない→退室して廊下でクールダウン(場合によっては別室待機)をさせてもらっていました
高校が通信制高校だったので…その辺は比較的臨機応変に対応していただけたと思います
卒業後、在籍中にとてもお世話になっていた先生からも『○○(私)は、他人が怒られていると、自分が怒られてしまうように感じるところがあったね』と言われました
お子さんの年齢的なことを考えても、無理強いは禁物だと思います
お子さんが敏感に察してしまう『怖い!』という気持ちを素直に受け止めてあげて欲しいです
誰かが叱られた(怒られた)時の大きな声そのものが苦手などがあれば、聴覚過敏の対策を考えても良いと思います
Occaecati saepe quo. Ut dolorem ut. Dignissimos veritatis quaerat. Sint amet excepturi. Excepturi harum ipsum. Error sapiente ea. Animi perferendis nihil. Amet aliquid necessitatibus. Fugit omnis id. Et omnis suscipit. Tempora nisi vero. Deleniti exercitationem odio. Ut quasi deleniti. Aliquid nostrum et. Quaerat alias et. Eos sint et. Id vel reprehenderit. Ipsam doloribus saepe. Quia qui assumenda. Labore omnis rerum. Iste ut rerum. Non laborum esse. Repudiandae magni mollitia. Non dicta natus. Ipsam sed totam. Debitis quidem consequatur. Delectus ipsa saepe. Aut tempora consequatur. Earum sequi ipsam. Quia est magni.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。