締め切りまで
10日

すいません
すいません。どうしても怒りが消化できなくて投稿させてください。
発達に不安がある1歳9ヶ月の息子(発語が青のみ、指さしも青いものだけ、走り回っていなくなる)がいます。
昨日の朝、洗濯物を干していたら隣の家に住んでる1歳6ヶ月女の子のママさんに話しかけられて、
つい発達に不安があることを話してしまった私(バカだった)
隣の女の子は、2語文も出ていて単語も20ぐらいあってママのそばにちゃんと居れます。
それなのに
「私の子も障害があるかも~、単語が20から最近増えなくてすごく悩んでるんだ。」
と言われて、うちの息子がいつものように外の道路に飛び出しそうになってるのを必死で止めてる私に対して
「息子くんはいいよね。元気があって。うちの子は私から離れないからつまらなくて。」
と言われました。なんだかバカにされてるみたいで、
家の中で泣いてしまいました。被害妄想かもしれないけど
単語20より増えなくて悩んでるなんて、青しか言えない私の息子はどうなっちゃうの?
って苦しくなりました。昨日からずっと苦しいです。
その人は以前、息子が火傷してしまいその事を人伝に知って、わざわざ私を呼び止めて
「うちの旦那も1歳のとき、火傷してまだ痕が残ってるよ。息子くんも大きく残るかもね。」
と言われたこともあり、自分の心を守るためにも警戒しなきゃいけなかったのに。
誰にも言えなくてここに書きました。すいません。愚痴でした。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

あぁぁぁ・・・すごーーーーくわかります・・・。
そっちは、そんなにたくさん話せてるじゃん。
少なくとも、お母さんのそば離れないじゃん。
私みたいに、ただ子どもといるのに「必死に」なることないでしょ?
うちの子みたいに、明らかに不安、じゃないでしょ?
私がどれだけ苦しいか知らないくせに、一緒にしないでほしい。
心がささくれだって、ピリピリしますよね。
距離を置ければ一番だけれど、ご近所さんではどうしても顔合わせてしまうし、難しい・・・。
でも私は、療育(親子教室)のお母さんたちとたくさんお話することで、結構スッキリしてきました。最初はなかなか話しかけづらいし、我が子に必死で話すどころではないけれど、何ヵ月かたつうちに、ちょっとずつお近づきになる機会は増えてきました。
以前は定型の子のお母さんと話すのはイラッとしていましたが、診断から3年、ようやく「よそはよそ、うちはうち」と余裕を持てるようになってきて、定型のお母さんとも話せるようになってきています。
それでも無神経なお母さんたちとは挨拶だけに留めて、出来るだけ距離を置いてますけど。
やっちんさんも、無神経なご近所さんとは上手く距離がとれるようになるといいですね!
そっちは、そんなにたくさん話せてるじゃん。
少なくとも、お母さんのそば離れないじゃん。
私みたいに、ただ子どもといるのに「必死に」なることないでしょ?
うちの子みたいに、明らかに不安、じゃないでしょ?
私がどれだけ苦しいか知らないくせに、一緒にしないでほしい。
心がささくれだって、ピリピリしますよね。
距離を置ければ一番だけれど、ご近所さんではどうしても顔合わせてしまうし、難しい・・・。
でも私は、療育(親子教室)のお母さんたちとたくさんお話することで、結構スッキリしてきました。最初はなかなか話しかけづらいし、我が子に必死で話すどころではないけれど、何ヵ月かたつうちに、ちょっとずつお近づきになる機会は増えてきました。
以前は定型の子のお母さんと話すのはイラッとしていましたが、診断から3年、ようやく「よそはよそ、うちはうち」と余裕を持てるようになってきて、定型のお母さんとも話せるようになってきています。
それでも無神経なお母さんたちとは挨拶だけに留めて、出来るだけ距離を置いてますけど。
やっちんさんも、無神経なご近所さんとは上手く距離がとれるようになるといいですね!

すみません!
誤字ありました。
性格悪い癖に→性格悪いくせに
七田は
www.shichida.com
です。
Deserunt eaque ut. Sint ea laudantium. Impedit ipsam animi. Corrupti voluptas reiciendis. Atque vel odio. Sapiente rerum qui. Id et nostrum. Qui repellendus consectetur. Cum velit dolores. Voluptate voluptas ipsam. Nulla quam molestiae. Voluptates praesentium earum. Nam non dicta. Blanditiis placeat ipsa. Qui quaerat laudantium. Est exercitationem consequatur. Et ut non. Debitis nihil aut. Aut blanditiis quo. Consectetur et id. Et expedita suscipit. Et quidem dignissimos. Omnis iusto eveniet. Sed quis provident. Ab rem officiis. Alias quidem sunt. Qui qui voluptas. Est qui ut. Occaecati voluptatibus quod. Eius sunt sapiente.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
pico0508さん
わあ~共感のコメントすごく嬉しいです。
誰にも愚痴れないことだったので、すごく胸に
つっかえて苦しかったです。
うちの子より表情も言葉も豊かな子に
会うだけで心を乱されてしまいます。
とくに月齢がうちの子より低いと余計に
心がざわざわ(;^_^A これは私の勝手な感情ですね。
親子教室はまだ通い始めで必死ですが、
もう少し余裕が持てたら他のお母さんに
話しかけてみようかな(>_<)うちの息子、他のお母さんやお子さんの
靴を噛みたがるんですよね~(汗)
それを止めるのにずっと必死(;^_^A
定型のお子さんを見ても心を乱されないようにしたいです。
コメントありがとうございました!
Ipsa cumque aperiam. Et fugiat ad. Quas corporis soluta. Sed vel quasi. Quidem ut exercitationem. Iure corrupti eligendi. Nesciunt impedit odit. Est aut incidunt. Numquam repellendus quae. Totam dignissimos nobis. Voluptatibus sint ipsam. Natus et ut. Quia quia vel. Nisi illo ipsam. Voluptatem ipsa quia. Iusto et voluptas. Odio ducimus earum. Dolorum exercitationem possimus. Aut tempora non. Earum sit et. Sunt sed fugit. Itaque repellat quaerat. Fugiat neque sit. Magnam aut et. Ea quia laboriosam. Libero veritatis qui. Perspiciatis cum dolore. Autem unde neque. Quae natus voluptatem. Rerum tempore doloremque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ありりんさん
コメントありがとうございます!
嫌な人ですよね。悪気はあるのか、ないのか、
お隣さん、いつも私からの散歩の誘いを待ってるみたいで
「ガンガン誘ってよ!私も気にせず、ガンガン断るから!」
なんてラインがちょくちょく届きます(苦笑)
言葉のトゲを感じるので、今は距離を置いて
挨拶だけにしています。自分を守らないとですね。
右手、私も腱鞘炎みたいな感じかもしれないですね。
最初、腕全体が痛くて今は手首が痛いです。
湿布とロキソニンでがんばってます(涙)
東松山動物園、旦那が私と息子の3人で行きたがってます。
でも手が痛いし、どうせ旦那は携帯に夢中の中、
私だけが息子と鬼ごっこや危険回避しなきゃいけなく
なりそうです。ママ友達といても鬼ごっこに
忙しくて会話できないですよね。わかります。
七田式っていうの初めてききました!
ちょっと調べてみますね。それが成長のきっかけに
なったらありがたいです。ありがとうございます。
Esse quia facere. Qui porro velit. Illum nihil nam. Accusantium nemo quis. Quis voluptas quo. Qui beatae et. Sunt aut et. Minima aut repellendus. Repudiandae dolorem impedit. Sed sint et. Ea et ut. Aut aut dolorem. Nam tempora dolorum. Voluptas rem molestias. Quis necessitatibus voluptates. Dolor quaerat incidunt. Quo ea aperiam. Ut cupiditate delectus. Neque et aperiam. Eius esse ut. Sit optio sunt. Quam nisi repellat. Itaque ut et. Amet natus id. Saepe aut voluptatibus. Veniam aut quidem. Quis qui ipsum. At id magni. Alias distinctio sed. Dolor est nobis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
わかにしきさん
コメントありがとうございます!
そうなんです。言われてすぐより、しばらくしてから
とくに夜、布団に入ってから怒りがこみ上げてきて
眠れなくなったり(>_<)
早く気持ちの波が落ち着いてほしいです。
でも、わかにしきさんやみなさんのレスで
共感してもらえてだんだん楽になってきました!
そうなんです。つまらない子ってフレーズにも
怒りが沸いて、、本当に心を守るのって難しいです。
うまく生きていけたらいいなっていつも思います。
Et voluptates quis. Nihil sapiente sed. Voluptates est rerum. Aut est adipisci. Distinctio odit ut. Dolor dolores vel. Rem magnam numquam. Odio quos voluptatem. Maxime id omnis. Qui quo autem. Quidem vel qui. Sapiente facere non. Repudiandae cumque eius. Deleniti aut eos. Nostrum doloremque voluptatem. Beatae sint incidunt. Quae quis aspernatur. Est quas ea. Expedita nemo ipsa. Nobis nemo nisi. Rerum inventore voluptatem. Iusto accusantium labore. Ut eum et. Assumenda architecto perferendis. Sit ex occaecati. Voluptates eos quas. Iure autem et. At ut itaque. Rerum est et. Quis sequi ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たけのこさん
ありがとうございます!
うちはローンまみれの一軒家なので、
引っ越せないのが辛いとこです(;^_^A
その人と話すときは、心をなるべく無に
してダメージを受けないようにしなきゃ
だめですね。2歳まえの時点で悩んでるのは
珍しいかなと自分でも思います。親子教室も
息子が最年少です。ただ体は一番でかくて
みんなうちの息子が一番年上だと思ってそう(*_*)
話がそれました。お隣さんとは同学年なので
あまり逃げられないですが、なるべく挨拶だけで頑張ります!
Exercitationem quasi quia. Voluptatem temporibus sunt. Laudantium sunt perspiciatis. Culpa est rerum. Architecto vitae non. Asperiores voluptate esse. Tempore sint veniam. Esse exercitationem odit. Minus aspernatur consequatur. Et et dolorem. Magni delectus quos. Ut et ut. Id debitis aspernatur. Nihil fugit quia. Quas non ut. Itaque qui quaerat. Eaque vero id. Laborum ea rem. Omnis enim possimus. Facilis enim iste. Velit quaerat voluptas. Reprehenderit enim aut. Aut aut consequatur. Impedit voluptatem sequi. Et non iure. Quia illum voluptas. Sunt quia itaque. Aliquam ut corrupti. Blanditiis sint voluptatem. Iste rerum a.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると17人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


皆様初めまして、発達に不安のある一歳の息子がいます
少しグチというか、心がぐちゃぐちゃとしているので、吐き出させてください。すみません……息子は一歳ちょうどなのですが、後追いも喃語もなく、お腹が空いても、派手に転んでも泣かず、あやしてもめったに笑わず、目もあまり合いません。何か障害があるのかと思いつつも、息子なりの成長を見守ろうと思っていました。ですが最近疲れてしまいました。相談に行っても、人見知りはしているし、目も全くあわないわけではないし、指差しみたいなのはしてるし、様子見で!話しかけや児童館とか行ってみて。で終わり、そんなことはやっているわ!みたいなアドバイスのみ。診断のつかないこの時期どうのりきればよいのでしょうか。息子から必要とされていないことがツラくなり、今日は1日あまり話しかけてあげられませんでした。それでも息子はなんてことなく、1人で遊び、私のもとには全く来ません。それがまたツラく、どんどん、落ち込んでいき、夕方にはもう息子のそばにいるのもツラくなりました。このまま一生、ママ~と甘えてきてくれることは無いのか、笑い合うことはできないのかと思うと涙が出てきます。なにが言いたいのかよくわからなくなってきてしまいました。すみません。皆様は診断がつくまでどうやって乗りきったのでしょうか?何か出来ることはありますか?今はベビーマッサージや、聞いてないですが、絵本や語りかけ、児童館や散歩は、毎日しています。反応が薄くて心が折れそうです。毎日ツラいです。もう本当につらいです……
回答
白山さん
回答ありがとうございます
反応することはたまーにあります。
チラッとしかみてくれないのですが…(´;ω;`)
もっとオーバー...



いつもお世話になっています
5歳になったばかりの自閉スペクトラムの息子についてです。分離不安があり、いつも私のそばにくっ付いて姿が見えないとパニックになります。息子は私がお腹が痛かったり頭が痛くなりその事を伝えると、「〇〇くんもお腹痛い。」と言い出す事がよくあります。元気が無さそうな仕草をして見せますが、しばらくすると遊ぼうよーと言ってきたり、夫がいれば夫と楽しそうに遊んだりしているので本当に体調が悪い訳では無い様子です。これは私(母親)と自分自身(息子)の区別が曖昧な為に、そのような発言が出るのでしょうか。その場合、別の人格である事を意識した声かけを地道にしていけば良いでしょうか。
回答
ナビコ様
いつもありがとうございます。
確かに息子は一人になる事がとにかく怖くて不安なようです。幼稚園でも私がそばにいても、自分にいつも...


初めまして
埼玉県の田舎で1歳9ヶ月の男児を育ててる専業ママです。実家は一時間半の距離であまり頼れず、息子の発達に一喜一憂してます。現在、話せる言葉は不明瞭な「青」(ぁ~お~お~みたいな感じ)ただ、いち(1)、ちょうちょ、めえめえ(やぎの声)、など2、3回だけ言ってあとは二度と言わない言葉も。。指さしは、好きな色は?と聞くと、青いものを指さすだけ。バイバイやハーイは出来ず。パパ、ママも言わず。体は3歳か4歳児並みに大きく、身長93㎝体重13キロのため喋らないのがアンバランスです。市の発達を促す親子教室に2015,04から通い始めました。このサイトでいろいろ勉強したいと思ってます。いきなり質問なんですが、今日勇気を出して発達テストについて児童相談所に電話で質問したら、3歳にならないとできないと言われました。市からも3歳以降にいろいろテストしましょうと言われてます。1歳や2歳で診断がついたお子さんをお持ちのかたは、自分で県の小児医療センターなどに問い合わせたのでしょうか?
回答
pico0508さん
続きです。
兄弟に発達障害があると、したの子も早めに検査してくれたりするんですね。
私は今レスしてて2歳までは
親子...



数日前に一歳になった男の子です
知的障害や発達障害を確信して毎日つらいです。運動発達については、首すわり5ヶ月、ずりばい9ヶ月、自分からお座り10ヶ月位、つかまり立ち11ヶ月初め、現在、足と手の裏でのタカバイ?をします。普通のハイハイは、練習させても出来ません。動作はゆっくりで動きが少ないです。精神面は、物真似しない、バイバイやパチパチを教えてもしない。母を求めない。ちょうだい、どうぞは何回言ってもできず、普段も言ってる事が通じず、コミュニケーションが取れず悲しい思いです。手を触ろうとすると、振り払われます。近くで話しかけても、目を合わせてくれません。遠くからだと、たまにこちらを見ます。当然、言葉はありません。運動発達も遅いので、知的障害も含んでいると思ってます。小児神経のドクターには様子見と言われています。一般的に見て、障害のクロですよね…
回答
あと数日で1才を迎える息子を育てています。
うちの息子も全く同じです。
運動発達は首すわりから遅く、全体的にくにゃっとしていて、低緊張...


まだ生後八ヶ月半ですが、違和感を感じています
すでに、療育センターや児童精神科にも繋げたことで、わたしの強い希望で療育が希望できそうです。違和感は、まず人見知りがないことです。誰にあっても、ニコニコしています。それから、後追いはあまりしません。あとは、上の子に比べて喃語が少ないです。いないいないばぁには、興味がありません。いないいないとしていると、違う方を見たり、、。あやすとわらいますが、上の子よりは、わらいません。おいでといえば来ますが、誰にでもいきます。運動発達は、はやいズリバイです。お座りは、早くからできていました。児童精神科で先生には、まぁ、一歳半くらいにはだいたい条件がそろうから、それで診断してあげてもいいよと言われました。そうしたら、保険証内で動けるからと、、。指先の動きは、ギリギリだね、、と言われました。知的には、どうですかときいたら、まぁ運動発達はギリギリ遅れていないし、ニコニコ笑うタイプは、知的には遅れているとはいえないけど、と言われました。病院にいったのは、わたしですし、一人で考えるよりは、療育を早めにうけて、できることをしてあげたいです。でも、かなり不安です。多分、自閉症スペクトラムだと思うのですが、どうなっていくのでしょうか。同じような発達されていた方、教えていただきたいです。話せるようになるのでしょうか、、。
回答
療育も大切だけど、お母さんとの良い関係が一番大切。
息子も私になつかず、後追いもなかったけど、サポートするうちに絆が深まり、深まることで環...



すみません、毒を吐かせてください
今月二才になった、自閉症、軽度知的障害の息子がいます。先月診断直後は療育を何とかしなければと思う気持ちばかりが先走っていましたが、疲れてしまいました。。。ばーいといってただたどしく手を振る姿は愛おしいのですが、二才でこれかよと毒づいてしまう自分がいる。起きている間はずっとまとわりついてきてうっとおしく疲れてしまう、自分の行動を制止されると癇癪を起す子供、一時保育の日の朝に熱を出しいけなくなる、息子のせいでないことも何もかもいやになる。健常児のママ友の子の成長に嫉妬し、健常児を育てている先輩ママの友人から、二才前で診断をあおいだことを早すぎる三才まではきめつけないでと言われ障害児を育てたことないのにと心で毒づき。。。相手は悪気無いのわかってるけど以前のように子育ての相談もできず。。。夫から義両親がショックを受けるからと障害の告知はせず、義両親の耳にはいるといけないからと実の親にも伝えることができず。。。障害児を抱えている重さを感じ孤独だなと。自分で自分の首をしめているのかもしれませんが、苦しいです。病んでるなと思います。すみません、毒吐きでした。
回答
かりんさん、ありがとうございます。
そうですね、子供のことは発達が遅れているのはわかってくれてるのでそれでいいのかもしれません。
理解者を...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...
