締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
5歳年中の息子について質問です
5歳年中
の息子について質問です。
息子の特性?性格の対応について
・公園で自転車に乗る際、誰かいると前に進めない
・登園時、園の部屋まで行く時、1人で行けない、他の園児達が来ると並行して行ける、理由を聞くと、こわい、皆ニコニコするからと
・療育先に行くのが嫌だという。理由を聞くと、先生がニコニコするからと。行ったら行ったら楽しんでる様子
・イベント事の衣装は絶対に着ない→理由を聞くと恥ずかしいからと
・恐竜が好きだから、恐竜のショーがあるから行く?と聞くと、人がいっぱいで恥ずかしいから行かないと
運動会は楽しんで出来てましたが、生活発表会は動きがぎこちなく、表情もかたかったです。
人がいっぱいいるレジャー施設や博物館、温泉、遊園地などは楽しんで行けてます。
上記のことから、単に恥ずかしいだけでなく周り見てなくても視線が異常に気になるタイプなのかと思います。就学後も不登校にならないか心配です。
園に行く時は誰も見てないよ~っと声掛けはしてるんですが聞く訳もなく…今から出来ることって何かありますか?引きこもりだけにはなってほしくなくて…
の息子について質問です。
息子の特性?性格の対応について
・公園で自転車に乗る際、誰かいると前に進めない
・登園時、園の部屋まで行く時、1人で行けない、他の園児達が来ると並行して行ける、理由を聞くと、こわい、皆ニコニコするからと
・療育先に行くのが嫌だという。理由を聞くと、先生がニコニコするからと。行ったら行ったら楽しんでる様子
・イベント事の衣装は絶対に着ない→理由を聞くと恥ずかしいからと
・恐竜が好きだから、恐竜のショーがあるから行く?と聞くと、人がいっぱいで恥ずかしいから行かないと
運動会は楽しんで出来てましたが、生活発表会は動きがぎこちなく、表情もかたかったです。
人がいっぱいいるレジャー施設や博物館、温泉、遊園地などは楽しんで行けてます。
上記のことから、単に恥ずかしいだけでなく周り見てなくても視線が異常に気になるタイプなのかと思います。就学後も不登校にならないか心配です。
園に行く時は誰も見てないよ~っと声掛けはしてるんですが聞く訳もなく…今から出来ることって何かありますか?引きこもりだけにはなってほしくなくて…
この質問への回答
不登校、引きこもり。
そんなにいけませんかね?
家でハツラツやってる子もいます。
まず、お子さんのようなタイプの子に、集団生活に何事もないよう馴染んでくれ。と思うのはやめましょう。まだ小さいし、目下練習中。
出来なくても構わない。
また、本人は本気で嫌だな、怖いなと思っています。それを本人なりの言葉で伝えられてるだけスゴイことです。
否定はしないほうがいいし
誰も見てないと事実をいうよりは
今は嫌なんだよね。と寄り添ってあげること。
気にしないでよい方法を一緒に考えてあげる方がよいかと。
ニコニコしてる、の何が嫌なのかもう少し具体的に説明出来るようになると、やりやすくなるとは思います。
私自身、ニコニコしている人は子どもの頃得体が知れずイヤでした。園の行事などでワクワクする雰囲気も苦手。自分がいるところがだんだんとワクワクする形になるならイイんですが、楽しいよ、ワクワクするでしょ?とかそういう雰囲気が出来上がっている場所に後から入って行くのは大嫌いでしたからお子さんの心境は何となくわかります。
衣装等もダメ。特に可愛い系は大嫌いでしたね。不快でした。
ちなみにお子さんと同様に、レジャー施設等では問題なく楽しめました
療育等では、先生にニコニコしないよう頼んでみては?
なんとかクーン、こんにちはぁ〜
みたいな可愛い優しい声かけはしないでもらう。テキパキしてもらったほうが落ち着く可能性があります。
登園時ですが、一人で注目されると緊張するのではないかと。
一番乗り登園だとその緊張が減るかもしれません。
また、誰かと一緒なら平気なら、そのタイミングで登園させればよいのだと思います。
色々なところめ、あまり注目されないようにしてもらうと楽になるとかあるといいかと。
ウチのコ達はパターンは色々ですが、注目されるのが苦手な子もいれば
美醜をものすごく気にする子もいますが
自分が嫌だと思うことはなかなか取り入れられません。
こだわりとうまく付き合わせるためにも、絶対困る事はさておき、あとは幼児期は仕方ないなぁーと肯定も否定もせず、そうなんだねー。とどうしたらいいかを一緒に考えてやる方がいいと思います。
スモールステップで徐々に受け入れられる事が増えればよいのかなと。
そんなにいけませんかね?
家でハツラツやってる子もいます。
まず、お子さんのようなタイプの子に、集団生活に何事もないよう馴染んでくれ。と思うのはやめましょう。まだ小さいし、目下練習中。
出来なくても構わない。
また、本人は本気で嫌だな、怖いなと思っています。それを本人なりの言葉で伝えられてるだけスゴイことです。
否定はしないほうがいいし
誰も見てないと事実をいうよりは
今は嫌なんだよね。と寄り添ってあげること。
気にしないでよい方法を一緒に考えてあげる方がよいかと。
ニコニコしてる、の何が嫌なのかもう少し具体的に説明出来るようになると、やりやすくなるとは思います。
私自身、ニコニコしている人は子どもの頃得体が知れずイヤでした。園の行事などでワクワクする雰囲気も苦手。自分がいるところがだんだんとワクワクする形になるならイイんですが、楽しいよ、ワクワクするでしょ?とかそういう雰囲気が出来上がっている場所に後から入って行くのは大嫌いでしたからお子さんの心境は何となくわかります。
衣装等もダメ。特に可愛い系は大嫌いでしたね。不快でした。
ちなみにお子さんと同様に、レジャー施設等では問題なく楽しめました
療育等では、先生にニコニコしないよう頼んでみては?
なんとかクーン、こんにちはぁ〜
みたいな可愛い優しい声かけはしないでもらう。テキパキしてもらったほうが落ち着く可能性があります。
登園時ですが、一人で注目されると緊張するのではないかと。
一番乗り登園だとその緊張が減るかもしれません。
また、誰かと一緒なら平気なら、そのタイミングで登園させればよいのだと思います。
色々なところめ、あまり注目されないようにしてもらうと楽になるとかあるといいかと。
ウチのコ達はパターンは色々ですが、注目されるのが苦手な子もいれば
美醜をものすごく気にする子もいますが
自分が嫌だと思うことはなかなか取り入れられません。
こだわりとうまく付き合わせるためにも、絶対困る事はさておき、あとは幼児期は仕方ないなぁーと肯定も否定もせず、そうなんだねー。とどうしたらいいかを一緒に考えてやる方がいいと思います。
スモールステップで徐々に受け入れられる事が増えればよいのかなと。
「ニコニコするから」っていうのは、笑顔で寄ってきて挨拶したり構ったりしてくれるのが『イヤ』ということでしょうか?
うちの子はそんな感じで幼稚園の登園時にグズっていました。
母子登園だったので、私が代わりに「おはよー!お支度を先にやってくるね!」って言いながらちゃっちゃと教室へ行き、支度させてから「お待たせー!」って挨拶をしに行きました。
先生にはこちらからお帳面を渡しに行くまでは極力そっとしておいてほしいとお願いしました。
また、登園途中に声をかけられないように早めに着くように頑張りました。
お子さんは、他の子と並行してなら行けるのは、注目が分散されるからでしょうか。
うちの子は誰かがいると話しかけられそうなのがイヤなのか、1人で逃げるように走っていってたので、ちょっと違うかもしれません。
今は、周りの視線は相変わらず気になる(時もある)ようですが、引きこもりにはなっていませんよ。
学期に数回、行き渋って休むことはありますが。
お子さんがいけること、いけないことの違い、つまり
運動会と発表会の違い、レジャー施設や博物館と恐竜ショーの違いを、人数、建物、慣れ、親との距離など、分析してみると良いんじゃないでしょうか。
療育先には全部伝えて対策を考えてもらってもいいと思います。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
うちの子はそんな感じで幼稚園の登園時にグズっていました。
母子登園だったので、私が代わりに「おはよー!お支度を先にやってくるね!」って言いながらちゃっちゃと教室へ行き、支度させてから「お待たせー!」って挨拶をしに行きました。
先生にはこちらからお帳面を渡しに行くまでは極力そっとしておいてほしいとお願いしました。
また、登園途中に声をかけられないように早めに着くように頑張りました。
お子さんは、他の子と並行してなら行けるのは、注目が分散されるからでしょうか。
うちの子は誰かがいると話しかけられそうなのがイヤなのか、1人で逃げるように走っていってたので、ちょっと違うかもしれません。
今は、周りの視線は相変わらず気になる(時もある)ようですが、引きこもりにはなっていませんよ。
学期に数回、行き渋って休むことはありますが。
お子さんがいけること、いけないことの違い、つまり
運動会と発表会の違い、レジャー施設や博物館と恐竜ショーの違いを、人数、建物、慣れ、親との距離など、分析してみると良いんじゃないでしょうか。
療育先には全部伝えて対策を考えてもらってもいいと思います。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
ちなみに
ニコニコした人が苦手…なのですが
相手にバカにされてるかも。笑われているかも…と感じることもありますが
どちらかというと、そういうのは体験に基づいていました。
ほとんどに、そうなるようになったキッカケがあって、また、似たような経験があると悪化していきました。
記憶にトラウマとまではいきませんが、笑われたりバカにされた嫌な経験があって、笑われてるんじゃないか?バカにされてるかも。と思い出してしまって、身構えてしまうんですよね。
これとは別に、相手のテンションと自分の落ち着かない気持ちや不安とのギャップがしんどいという事もありました。
その相手のニコニコに到底合わせられないというか、自分のテンションとの温度差がものすごくしんどい。
その場にいるだけでも、苦痛なのに
精一杯の対応を親等から、無愛想で…とか、相手に対して申し訳無いみたいな雰囲気を出された上に、色々指摘されたりすると
本当にゲッソリしてました。
今は大人になったので、愛想よくする事はできますが、本来はイヤでしょうがないです。
今でも、やらなくていい場面では無理しないですよ。
行きたいと思っていたところでも、いい具合で心が躍らないとかえって苦痛になったりしますし、我ながら難儀ですが、そういう気分になりやすいんで仕方ありません。
人と一緒だとその人に合わせて何とかする事もあります。
徐々に受け入れたり、失礼のないようにだとか、生きていく上でやむを得ないと割り切ったりすることなので
小さいうちは、ゆっくりと向きあって行くでよいように思います。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
ニコニコした人が苦手…なのですが
相手にバカにされてるかも。笑われているかも…と感じることもありますが
どちらかというと、そういうのは体験に基づいていました。
ほとんどに、そうなるようになったキッカケがあって、また、似たような経験があると悪化していきました。
記憶にトラウマとまではいきませんが、笑われたりバカにされた嫌な経験があって、笑われてるんじゃないか?バカにされてるかも。と思い出してしまって、身構えてしまうんですよね。
これとは別に、相手のテンションと自分の落ち着かない気持ちや不安とのギャップがしんどいという事もありました。
その相手のニコニコに到底合わせられないというか、自分のテンションとの温度差がものすごくしんどい。
その場にいるだけでも、苦痛なのに
精一杯の対応を親等から、無愛想で…とか、相手に対して申し訳無いみたいな雰囲気を出された上に、色々指摘されたりすると
本当にゲッソリしてました。
今は大人になったので、愛想よくする事はできますが、本来はイヤでしょうがないです。
今でも、やらなくていい場面では無理しないですよ。
行きたいと思っていたところでも、いい具合で心が躍らないとかえって苦痛になったりしますし、我ながら難儀ですが、そういう気分になりやすいんで仕方ありません。
人と一緒だとその人に合わせて何とかする事もあります。
徐々に受け入れたり、失礼のないようにだとか、生きていく上でやむを得ないと割り切ったりすることなので
小さいうちは、ゆっくりと向きあって行くでよいように思います。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
ごまっきゅさん
回答ありがとうございます!
ニコニコするからは恐らく、笑われているように感じてるのかなって思います。話しかけてくれること自体は本人は嬉しそうにはしてないですが…
なるほど、確かに注目分散されたらスムーズ行くことが多いのです!私自身もその気持ちはわかります…
分析してみます。無理に急かしたところで苦しむのは子どもですよね
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
回答ありがとうございます!
ニコニコするからは恐らく、笑われているように感じてるのかなって思います。話しかけてくれること自体は本人は嬉しそうにはしてないですが…
なるほど、確かに注目分散されたらスムーズ行くことが多いのです!私自身もその気持ちはわかります…
分析してみます。無理に急かしたところで苦しむのは子どもですよね
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
ハコハコさん
大変参考になります。
人がいたら固まってしまう、前に行けないことにイライラしてしまい、責めてしまうこともあり反省してます。本当に嫌なんだなと感じてます。肯定も否定もせず見守り寄り添おうと思います。
おっしゃる通り、ニコニコしてる人を得体のしれない人と捉えてるふしがあります。いつもすれ違う園の子のお母さん、いつもニコニコなんです。ですが息子はそのお母さんのことをニコニコしてて嫌だと言います。
療育先もあまりに息子が嫌だというのなら、先生に伝えてみます。
トラウマ的なものがあるのかないのか不明ですがもしあったら嫌なことは避けるタイプなので、現状も理解できます。
衣装も着たくないなら着なくていい、登園時は他の園児が来るまで待つ、焦らずスモールステップでゆっくりいきたいとおもいます。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
大変参考になります。
人がいたら固まってしまう、前に行けないことにイライラしてしまい、責めてしまうこともあり反省してます。本当に嫌なんだなと感じてます。肯定も否定もせず見守り寄り添おうと思います。
おっしゃる通り、ニコニコしてる人を得体のしれない人と捉えてるふしがあります。いつもすれ違う園の子のお母さん、いつもニコニコなんです。ですが息子はそのお母さんのことをニコニコしてて嫌だと言います。
療育先もあまりに息子が嫌だというのなら、先生に伝えてみます。
トラウマ的なものがあるのかないのか不明ですがもしあったら嫌なことは避けるタイプなので、現状も理解できます。
衣装も着たくないなら着なくていい、登園時は他の園児が来るまで待つ、焦らずスモールステップでゆっくりいきたいとおもいます。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
お返事拝見しました。
ウチのコ達の事を思い返してみましたが、ニコニコしている人がちょっとでもネガティブなことを言うとか、自分の意見を受け入れないなどあると、ニコニコ=オッケーなのに、なんで曖昧な態度をとるの?と不安になることはありましたね。
あと根拠は無いけど苦手という事もありましたし、色々です。
成長してくると、普通の人から見ればノーを示している態度も、子どもたちにとっては曖昧な表現でしかなく、わからないということがありましたね。
ダメならダメ、イヤならイヤと言ってくれたらいいのに…と思ってました。
よそのお子さん(知的あり)はより、安心感を得ようとして、大丈夫かもという人にはしつこく試し行動をして、受け入れてもらえるか確認していたので、人に対する不信感は存外根深いとも思います。
日本人はハッキリ物を言うのを避ける人が多く、ごまかして相手に察させて事なきを得ようとする方が多いのですが
自閉症があると、そういった相手の気持ちを察するのが難しいです。
誤認するだけでなく、どちらかなのかを考えすぎて困る事もよくあります。
なので、常にニコニコしてる人というのは、本人達からするといいような悪いような相手です。
ニコニコしているのに人に対してネガティブな対応が見えると、どちらが相手の本音なのかかなり混乱しますし、気持ち悪いと思うようでした。
ニコニコしている相手が苦手なのは、本人の好みの問題でもあるので、それらを否定せずに、それでも挨拶はする。などマナーを教えると良いかもしれません。
怖いようなら、人がいない時間帯に先に行くのが一番オススメですが、あとは手を繋いだり抱っこしてあげるなども対策かと思いますよ。
まず、寄り添うところからかなと思います。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
ウチのコ達の事を思い返してみましたが、ニコニコしている人がちょっとでもネガティブなことを言うとか、自分の意見を受け入れないなどあると、ニコニコ=オッケーなのに、なんで曖昧な態度をとるの?と不安になることはありましたね。
あと根拠は無いけど苦手という事もありましたし、色々です。
成長してくると、普通の人から見ればノーを示している態度も、子どもたちにとっては曖昧な表現でしかなく、わからないということがありましたね。
ダメならダメ、イヤならイヤと言ってくれたらいいのに…と思ってました。
よそのお子さん(知的あり)はより、安心感を得ようとして、大丈夫かもという人にはしつこく試し行動をして、受け入れてもらえるか確認していたので、人に対する不信感は存外根深いとも思います。
日本人はハッキリ物を言うのを避ける人が多く、ごまかして相手に察させて事なきを得ようとする方が多いのですが
自閉症があると、そういった相手の気持ちを察するのが難しいです。
誤認するだけでなく、どちらかなのかを考えすぎて困る事もよくあります。
なので、常にニコニコしてる人というのは、本人達からするといいような悪いような相手です。
ニコニコしているのに人に対してネガティブな対応が見えると、どちらが相手の本音なのかかなり混乱しますし、気持ち悪いと思うようでした。
ニコニコしている相手が苦手なのは、本人の好みの問題でもあるので、それらを否定せずに、それでも挨拶はする。などマナーを教えると良いかもしれません。
怖いようなら、人がいない時間帯に先に行くのが一番オススメですが、あとは手を繋いだり抱っこしてあげるなども対策かと思いますよ。
まず、寄り添うところからかなと思います。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
兄が妹を嫌がります
回答
「ちょっとだけ」「すみれちゃんは1年生」などを読んでみてください。上の子の葛藤が読み取れますよ。(すみれちゃんシリーズは教科書にも載ってま...
6
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
ASDの当事者です。
読んだ感じ、前の質問から解決していないと私は思います。
こういった不安って一生消えません。言い方悪いですが、品を変え...
6
息子について質問です
回答
回答ありがとうございます!
大変参考になりました。
①は無視
②はキレるとかじゃいのでスルー
③はこういう返答もあるんだよ、ということ...
4
自閉スペクトラム症➕重度の知的障害の娘がいます
回答
良いと思いますよ^^
6~7年前だと児童発達支援(療育園)降園後に日中一時支援も利用出来ていたので、うちの子は3歳でも日中一時支援利用して...
6
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
「嫌だったね」と『嫌な気持ちになったこと』を肯定してあげたのでしょうか。
『嫌な気持ちにならないための工夫』が役に立つと受け入れられるよう...
3
うちの子は年中で加配もついています
回答
消防署の前をバスで通りすぎるだけ?それとも歩いて通る?消防署で話を聞いたり見学をする?
私なら徒歩でもバスでも通り過ぎるだけなら、行かせ...
10
自閉症と軽度知的障害の6歳の娘がいます
回答
癇癪の時は寄り添わなくても大丈夫です。変に声をかけると、どんどん感情がエスカレートしていきますから、離れるのが一番です。
うちの子も癇癪...
3
適当すぎるデイサービス・・・娘も通わせる?小3の息子が通って
回答
まず息子さんを娘さんのお世話係にしてしまうのは良くないと思います^^;
息子さんには息子さんの課題がありデイに通われているのに、そこに妹...
3
放デイで児童指導員をしている者です
回答
当事者側からすると、どんなに辛い現実でも、『事前に』しっかりと伝えるべきでしたね
その段階で癇癪なら、まだより良いフォローとケアができたと...
8
息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
回答
はい、ここにあなたと同じ母親がいますよ。
うちも息子が支援級、娘が年長で中度知的障害やADHD、ASDなどあります。
うちも毎日精一杯でイ...
11
女の子のデイサービス利用、心配です
回答
女の子は特に心配になる気持ちわかります。
男の子でも心配です。
信頼関係できている発達支援にお兄ちゃんと同じ場所にお試しで通わせてみて、...
7
ママ友ができにくい
回答
赤ちゃん時代からのママ友、幼稚園のママ友、元ご近所さんのママ友がいます。
子ども抜きでランチする仲でした。
引っ越してからも連絡はとってい...
8
して良いこと、悪い事の伝え方
回答
単純にまる、バツだけだとわかりにくような気がします。
丸だったら、花丸やよくできましたというようなものを、バツだったら、人が前でバッテン...
6
デイサービスを使うより、幼稚園の延長保育を使うべき?もうすぐ
回答
お兄ちゃんがデイに通い始めると良いのは大前提ですが。
お兄ちゃんが「どうしてもデイに行きたくない」と言うなら、妹ちゃんを園かデイに預けて...
14
言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます
回答
ウチの子が年中から行き始めた療育は月2回で午後からなので、昼前に早退して家で軽く食事させてから行ってます(園で食べてると食べ終わる時間が遅...
12
言語の療育とは?3歳の娘が2語文があまり出ていません
回答
私も2歳頃からSTに訓練してもらえる場所を探していて結局通い出したのは年中からです。
私の地域ではSTはとても少ないので
言語訓練に通っ...
8
障害のある兄弟児について初めまして
回答
定型ちゃんは、定型ちゃん。知的ちゃんは知的ちゃんで分けて考えた方が良いと思います。
大人になれば福祉サービスを選んで、障碍を抱える当事者が...
7
5歳になる自閉症スペクトラムの娘1ヶ月前くらいから頻尿になり
回答
sacchanさんありがとうございます
お返事が凄く遅くなり申し訳ありません。
あれから落ち着きました。またこれから頻尿になるかもしれない...
10
前回の質問の回答から定期健康診断のようなものは現状、様々な問
回答
そうですねえ~。
一番、手っ取り早く、あなたが行動できそうなことは、考えてみました。
不登校対策については、お住まいの都道府県の教育委員...
10
2人目を持つかどうか悩んでいます
回答
第一子がてんかん持ちの中度知的障害です。本当に育てにくさを感じて、2人目なんて無理と感じていました。それでも保育園の先生より、きょうだいが...
13