うちの子(3歳なりたて)は昼寝が苦手です。
1週間のうち2日は昼寝に失敗してしまいます。
前日はコットの上でジャンプしたり歌ったり静かにできなかったようです。
そして寝れなかった日は決まって帰宅後機嫌が悪く、癇癪を起こしやすくなります。
同じような家庭の方はいますか?
どう対処すべきか悩んでいます…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
3歳なら、そろそろ体力がついてきて園のお昼寝の時間には眠くならない子も出てきますね。
それで夕方には疲れてしまって機嫌が悪くなるのもよくある事だと思います。
ただ、コットの上でジャンプしたり歌ったりは困りますね。
昼寝しないならしないで、周りの迷惑にならないように布団で横になっているか、部屋の隅や職員室などで絵本を読むなどして静かに過ごすかして欲しいところです。
園の先生たちは何と言っていますか?
今まで昼寝しない子はいたか、その子はどう過ごしていたか、聞いてみてはどうでしょうか。
---追記---
折角保育園に通っているのだから、活用しないと勿体ないです。
ちょっとくらいの育児での困りごとを相談した程度では、「発達障害ですねー」「療育センターに相談しましょう」なんて迂闊なことを、保育士さんは言ったりしませんよ。
実際、単なるイヤイヤ期の可能性も十分あると思います。
こんばんは
保育所で働いていましたが、今時はお昼寝しないお子様ってすごく多くて、ゴロゴロしながら静かに過ごせないお子様だけホールに集めて絵本を読んでいるとか、ブロックしているとかはあるあるですよ。
みんなが寝ているから静かにしましょうが通用しないお子様なんでしょうか?そこはご自宅でも教えてあげないといけないかもしれませんね。
それよりも眠くなるとグズグズするわけですから、自宅に帰ってから時短でお支度してさっさと寝かしつける事に全力を注いでは?
とりあえずおにぎり食べてお風呂に入ってしまうとかね。
帰宅してからすぐ寝ちゃうお子様をお持ちの保護者様から聞いた話ですが、夜ごはんは昨日は米を食べたから今日は唐揚げとか、1週間で栄養管理していたそうです。そして朝ごはんをヘビーにする。パンケーキと果物とかね。
お母様の家事のバランスが崩れてしまうかもしれませんが、帰宅してからの時間の使い方を見直されては?と、思います。もうすでにやっていたらごめんなさい。
Accusantium qui harum. Et excepturi voluptate. Placeat voluptatem ut. Laboriosam dignissimos facilis. Voluptatem perspiciatis voluptates. Impedit consequatur dolorem. Facere temporibus velit. Qui velit distinctio. Esse nesciunt eveniet. Debitis ut id. Quasi rem numquam. Qui aliquam vel. Quidem minus maiores. Vel nihil ut. Reprehenderit et voluptatem. Quia maiores qui. Magni alias non. Ut iusto dolore. Rerum cumque doloribus. Illum possimus dolorem. Expedita asperiores libero. Recusandae velit veritatis. Dolorem quis quia. Qui quasi aliquam. Occaecati quia magni. Aperiam qui quis. Est repellat quia. Saepe voluptatem sit. A sunt deleniti. Minima quo corrupti.
うちの子ら(自閉症児と定型児)は、2歳から昼寝をしていません。3歳で入園する幼稚園も昼寝はないし、そんなもんかな〜と思っています。
3歳なら体力がついて、昼間に眠くならない子も出てくるでしょう。その代わり、夕方疲れが出ます。眠くなってぐずぐずします。少しだけ寝かせてあげようとしたら、なかなか起きない!とか、起こしたら機嫌悪い!とか、ご飯を食べずに寝ちゃった!なんてこともよく聞く話です。
うちは、昼寝なしの代わりに早寝早起きでした。朝6時前には起きて、夜6〜7時には眠くなるので、夕方眠そうな時に無理やりお風呂に入れてちょっと起こしてご飯食べさせてましたね。こんな感じなので、ご飯やお風呂をしないまま寝てしまった日も沢山ありました。
保育園でお昼寝をしなくて遊んでしまったり騒いでしまう場合は、眠らない代わりに静かに過ごす方法を先生と相談してください。眠らなくてもいいから、布団でゴロゴロする、部屋の隅や別室で絵本を読むか静かに遊ばせてもらうとか。
今日はお昼寝しませんでした、と園から聞いたら、できるだけスピーディーに動くしかないですね…。(1日ぐらい夕食食べなくても、お風呂に入らなくても大丈夫ですよ)
Cum exercitationem enim. Suscipit architecto et. Ut vitae dolor. Blanditiis vel non. Voluptate architecto qui. Nam autem enim. Vitae tempore enim. Porro voluptatem impedit. Odit a voluptatum. Asperiores et quos. Nesciunt sequi non. Consequatur quibusdam libero. Non neque odio. Explicabo cupiditate totam. Et quod delectus. Est sed molestias. Inventore sed sed. Illo sed quam. In architecto ut. Ratione deserunt deleniti. Corporis voluptas voluptatem. Corporis harum dolores. Exercitationem in id. Reprehenderit ipsum deleniti. Ea officia possimus. Error deserunt ea. Error ut voluptatem. Doloribus impedit sequi. Quibusdam expedita ab. Aliquam autem ullam.
みなさん、回答いただきありがとうございます。
とても勉強になりました。
まずは、この年齢になると昼寝をしない子もいる、と知れましたし、
対処法やお昼寝タイムを静かに過ごす方法を考えることが大切だと気づかせていただきました。
ここ数週間は、8時に寝て17時すぎにごはん、20時に起きるを徹底していて少し改善されました。しかし、やはり寝れない時に騒いでしまうことが数回あるようなのでそこが課題です。
お昼寝の時間はみんな静かにしたいから、お歌やジャンプはダメよといいきかせています。その時はわかったと聞いてくれるのですが…またやってしまうことがあります💦
繰り返し言って聞かせるしかないですよね…
Possimus aliquam quidem. Eum et sint. Doloribus quas esse. Eveniet ad nulla. Omnis ipsam ea. Maxime fuga voluptate. Nobis deleniti error. Culpa doloremque nulla. Et quo et. Sint nihil rem. Quod adipisci earum. Aut cumque voluptas. Illo est laborum. Earum quasi consequatur. Distinctio id necessitatibus. Hic sed et. Nesciunt nisi consequatur. Quia aspernatur doloremque. Repellendus tempore aut. Illum minima vero. Sint rerum in. Ratione dolore numquam. Laudantium in nesciunt. Dolorem maiores ab. Deleniti molestias qui. Dolore in facere. Nihil ipsa ut. Et voluptatibus ratione. Eligendi reiciendis ut. Iusto perferendis vero.
1週間のうち2日ならそんなに悩まなくてもと思いますよ。ウチのコの1人はほぼ毎日眠れませんでした。
しかも、休まないと体調まで崩すので、この子に昼寝(横になるも含め)をさせるのは大変でした。
ま、睡眠障害があったからで、眠れないのは昼寝に限った事ではありませんでしたが…
ジャンプする…などはよろしくないので控えてほしいなぁと思いますけど
毎日昼寝できなかった我が子にとっては、眠れないのに毎日昼寝タイムに保育園でじっとおとなしくしてなければならなかったのは、本人が納得してやっていることでも、相当なストレスであったようです。
週に半分眠れていたらラッキーと思って、本人がついはしゃいで迷惑をおかけしていることも、先生スミマセン、でもありがとう!ぐらいに思って、あとは園にお任せして良いと思います。
ただ、昼寝が足りなくてグズグズするみたいなので、園で頑張って眠らせてくれるといいとは思いますが
例えば足が冷えていると眠れません。
靴下を脱がせる園なら履かせてもらうなども一つかも。
あとは、昼寝しなかったということなら、帰宅後ちょこっと寝かすとか、さっさと食事を終わらせて寝かしつけるのがよろしいかと。
眠れないこととの何某かに因果関係があるかどうかは少し研究した方がいいと思いますね。
例えばお昼寝で眠れない日や眠れる日にお散歩した、しない。等の法則がありませんか?
あればそれを踏まえて対策すると良いと思います。
体力的に寝なくて平気にな子なら、夕方以後にグズったりはあまりしないんじゃないかなと。
まだ現時点では寝かさないはやめておいたほうがいいと思いますよ。
Cum exercitationem enim. Suscipit architecto et. Ut vitae dolor. Blanditiis vel non. Voluptate architecto qui. Nam autem enim. Vitae tempore enim. Porro voluptatem impedit. Odit a voluptatum. Asperiores et quos. Nesciunt sequi non. Consequatur quibusdam libero. Non neque odio. Explicabo cupiditate totam. Et quod delectus. Est sed molestias. Inventore sed sed. Illo sed quam. In architecto ut. Ratione deserunt deleniti. Corporis voluptas voluptatem. Corporis harum dolores. Exercitationem in id. Reprehenderit ipsum deleniti. Ea officia possimus. Error deserunt ea. Error ut voluptatem. Doloribus impedit sequi. Quibusdam expedita ab. Aliquam autem ullam.
保育園児さんなのかな?
三歳だったら、これから徐々に昼寝する日が減っていくのは当然のことだとおもいます。
体力がついてくるので。
むしろ、昼寝中に静かに待っていられるような工夫が必要だとおもいます。
どうしても昼寝をさせたいのでしたら、
いままでよりも朝を早くおきるようにしてみてはどうでしょうか?
Possimus aliquam quidem. Eum et sint. Doloribus quas esse. Eveniet ad nulla. Omnis ipsam ea. Maxime fuga voluptate. Nobis deleniti error. Culpa doloremque nulla. Et quo et. Sint nihil rem. Quod adipisci earum. Aut cumque voluptas. Illo est laborum. Earum quasi consequatur. Distinctio id necessitatibus. Hic sed et. Nesciunt nisi consequatur. Quia aspernatur doloremque. Repellendus tempore aut. Illum minima vero. Sint rerum in. Ratione dolore numquam. Laudantium in nesciunt. Dolorem maiores ab. Deleniti molestias qui. Dolore in facere. Nihil ipsa ut. Et voluptatibus ratione. Eligendi reiciendis ut. Iusto perferendis vero.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。