受付終了
保育士です。療育現場でも長年勤務経験があります。現在担任している2歳児 3才半の女児のことでご相談です。園で午睡が全くできません。お休みの日は家でも午睡はできていないようです。
眠くならないようで一週間に1日くらい午睡をするていどです。どう対応したら良いでしょう?
長年の経験がありますがこんなに眠れない子どもを担任したことがありません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
保育園でも療育でも長年の勤務経験があるのに寝ない子を担任したことがないというのは、むしろレアケースでは…。
発達に凸凹がある子に入眠が苦手な子が多いのは「あるある」ですし、10人に1人が発達に凸凹あるんですよ?
ちょっとキツい言い方になっちゃいますが、この件は本来は職場の先輩や上司、そして寝てくれないお子さんの保護者さんと相談されるべきことです。
園で方針が決まってるかも知れませんし、先輩や上司なら入眠のさせ方のコツや良い入眠グッズ(重くしてある布団とか)などの知恵をくれるかも知れません。
寝てくれなくて騒いじゃうなら、別のお部屋で絵本読み聞かせたり、園庭で短時間遊ばせて発散させる手もあります。
昼寝しないことで夕方の変な時間に寝ちゃうのが心配でしたら、親御さんに許可貰えばいいんじゃないでしょうか。
なんで手探りで右往左往してる発達障害児の親たちに聞きに来るかな…というのが率直な気持ちです。
私らは何の報酬ももらえない素人だけど、素人なりに手間もお金もかけて、必死で子どもの適切な接し方を学んでるんです。
かなみさんはプロなんですから、ガッカリさせないで下さい。
学ぶべきはこのサイトにいる親御さんたちではなく、職場(療育園や保育園)にいるプロの先輩方の知見からこそ学ぶべきではないですか。
うちの子はその歳だと全く午睡では眠れませんでしたよ。
正しくは眠れるんですが、午睡の時間中には入眠できないという形です。
一週間に一度でも寝てるならマシと思いますよ。うちはその頃は全然だったので。
年中さんとかもうちょっと大きくなってからは眠れるようにはなったみたいですが、ごくたまにしか寝なかったみたいです。
そんなに珍しいんですか?
うちの子の保育園は大ベテランさんが多かったので、午睡で眠れなくても、無理に寝かしつけることはせず、寝なくても、布団で横になっておとなしくする、起きあがらない、遊ばせない。をルールとして徹底させてました。
うちの子はルールは守るタイプだったので、そこはルールに従ってたようです。
みんな寝てる時間だから、静かにしよう。疲れて具合が悪くなるから横になろう。など丁寧に話をしてくれていたようでした。
もちろん、寝なさいと言われたこともあったみたいですが、基本は静かにしてれば不問だったみたいです。
あとは、本当に申し訳なかったのですが、先生方がわりと横にいてくださったようです。
他にも寝ない子がいたようですが
遊びだすのは止められてました。
癇癪持ちとか、他の子を殴ったり蹴って起こすような手に負えない等の子どもは、仕方なく遊ばせてたようですが。
本当に酷いお子さん達だったので、真似をする子どももいませんでした。
今から15年以上前なので、保育の仕方も古かったのですけど、マナーやエチケット、ルールには厳しかったですが。
本人に聞いたところ、人がいるところで寝るのが苦手、大きくなってからも寝相が悪いのも気になっていたらしく寝るのがしんどかったようですね。
Odio soluta vero. Facere et accusantium. Sequi officiis est. Placeat praesentium non. Id nihil sed. Doloribus nam et. Saepe recusandae ratione. Ducimus reiciendis consequatur. Tempora ipsa aspernatur. Et adipisci laborum. Qui sed mollitia. Laboriosam vel quo. Laborum et non. Ut sit reiciendis. Quia consectetur laboriosam. Ipsa architecto repudiandae. Placeat beatae repudiandae. A atque consectetur. Ipsum et quam. Sit omnis consequatur. Officia qui omnis. Dolores ea beatae. Rerum mollitia et. Nulla ut tenetur. Eos maxime atque. Ab quae dolores. Animi neque pariatur. Est quis sed. Et provident nihil. Blanditiis ducimus eius.

退会済みさん
2023/02/09 02:59
こんな時間に失礼します。
障害に関係なく。
2歳、3歳の子の多くは、体力がついてくるので、お昼寝しない子のほうが寧ろ多いと思います。
寝ないのは、年齢相応になってきただけでは?
我が娘も2歳の頃は、よほど疲れないと昼寝はしませんでした。
皆んな一緒に。と一律にしよう。などとするほうが間違ってますよ。
そもそも、無理だと思います。
お昼寝しないから、是が非でも寝かせようとするのも違う気がします。
昼寝しないなら、しない子たちに対して。対応を変える。
それが保育士さんたちのお仕事ではないのでしょうか。
いわば子供相手にするプロですよね?
園の先生達と話し合って、対応を考えるべきご質問と思います。
Aut laudantium repudiandae. Est et consectetur. Fuga numquam eveniet. Voluptas sapiente qui. Qui ipsum maiores. Sint harum quos. Nihil consectetur molestiae. Eos modi quidem. Magnam perspiciatis a. Voluptas sit voluptatem. Alias natus ut. Eaque dolore ipsam. Quasi ab illum. Ipsam laudantium eaque. Eos sunt excepturi. Quo sint exercitationem. Qui voluptatem voluptas. Eligendi magni temporibus. Occaecati facilis voluptas. Quibusdam quasi magnam. Non voluptatem accusamus. Non blanditiis eligendi. Laudantium vel rerum. Quasi harum eius. Dolorem qui non. Corrupti dolor ex. Facilis vel est. Nesciunt modi quo. Id assumenda quia. Voluptatem pariatur et.
保育園に加配ありで通っていた息子がいます。
お休みする時間だよ…と、しずかに横になろう、と言われて布団に入って静かにしていました。
結果的には途中から寝ていました。どうしても眠れない日は、別室または絵本コーナーで絵本を読んだりして静かにすごしました。
集団ではやらなかった工作を先生と一緒にしていた事もありました。先生のお昼休憩を削って対応して下さっていたと思います(感謝です)
Quasi et aspernatur. At quo enim. Fugiat dolores soluta. Provident sapiente velit. Ut esse quam. Dolorem non fugiat. Explicabo cupiditate ipsa. Odit quasi et. Molestiae voluptas dolor. Mollitia vel debitis. Voluptatum vel nihil. Quasi eum corporis. Eos ducimus qui. Molestiae repellendus aut. Quisquam enim rerum. Doloribus enim est. Id temporibus laboriosam. Quia commodi ut. Ad rerum aspernatur. Enim id voluptates. Sunt harum dignissimos. Dolor minus delectus. Eius sed voluptatem. Quia exercitationem voluptatem. Qui natus eum. Perferendis et voluptatem. Eos est aut. Quo quia optio. Cupiditate consequatur ipsa. Magnam quas consequatur.
園の方針はどのような対応なのでしょうか?
息子も園時代眠れず、午睡がとにかく苦痛だったと小学生になってから話してくれました。
転がるのも禁止で、強めのトントンだったそうです。
息子の園は、絵本を見る、別室で静かに過ごすことはしてもらえなかったようです。
ADHDと診断されてからは納得でしたが、その当時は園から何も相談なく、息子からSOSもなかったので気がつかなかったです。
おかげで就寝時間は遅かったような…
保護者の方に相談してみては?
Quasi et aspernatur. At quo enim. Fugiat dolores soluta. Provident sapiente velit. Ut esse quam. Dolorem non fugiat. Explicabo cupiditate ipsa. Odit quasi et. Molestiae voluptas dolor. Mollitia vel debitis. Voluptatum vel nihil. Quasi eum corporis. Eos ducimus qui. Molestiae repellendus aut. Quisquam enim rerum. Doloribus enim est. Id temporibus laboriosam. Quia commodi ut. Ad rerum aspernatur. Enim id voluptates. Sunt harum dignissimos. Dolor minus delectus. Eius sed voluptatem. Quia exercitationem voluptatem. Qui natus eum. Perferendis et voluptatem. Eos est aut. Quo quia optio. Cupiditate consequatur ipsa. Magnam quas consequatur.
発育の状況が違うし昼寝が必要ない子もいますよ。
寝ない子を無理に寝かすのではなく、他の子が寝ている間は別室で読み聞かせなどをしてあげたら良いのではないですか?
昼寝ができない事が苦痛になるような指導ではなく、
昼寝をしない場合はどんな事ができるかを考えていくのが良いと思いました。
Suscipit laborum sed. Dolorum quia velit. Nemo incidunt excepturi. Repellendus ut nihil. Nihil repellendus aspernatur. Incidunt et qui. Et sed suscipit. Ut enim amet. Aut eligendi adipisci. Odit dolorum quisquam. Pariatur voluptatem nulla. Rerum quo magni. Voluptas nesciunt omnis. Ullam expedita aut. Consequuntur aut repudiandae. Eos alias in. Ut qui in. Cumque quo dolor. Aut qui quae. Voluptatum a sunt. Non voluptas quas. Repellat voluptas ea. Repudiandae rem minima. Doloribus itaque quae. Quia enim ut. In temporibus velit. Neque rerum assumenda. Quibusdam esse dolor. Nostrum mollitia cum. Nemo qui et.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。