受付終了
エコラリアが酷いです。
まだ単語ですが例えば「おはよう」等です
関係ない場面で言ってきますが、私にも「おはよう」と同じ言葉を言ってほしいみたいです。
私も最初は付き合ってあげてましたが、忙しい時や体調が悪い時もよくあるので辛くなってきました。こだわりになっているのかなと思います。
正直しつこいので嫌になりますし、頭がおかしくなりそうです。
同じような経験された方、もしよければアドバイス頂けないでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
エコラリアに付き合っていると、酷くなると思います。
今はこんにちはだよ、等教えていかないと、ずっとおはようになりますよね。
うちの子もエコラリアは酷かったです。四歳から始めた療育でTVや動画は見せないように言われて幼少期は、TVは殆ど見せませんでした。大人も大変でしたけど。
あとは、読み聞かせを毎日してました。やっと2年生位になったら、自分で読みたいとたどたどしく読むようになりました。
本人の要求に従ってばかりいると、大変なことにもなりかねません。こちらのQAでもたまに見かけますが。
普通に朝はおはようと返しても、こんにちは、こんばんはも教えていかないと、コミュニケーション能力は伸びないですよね。
または、1回でいいよ、と。
お母さんにも言って欲しい…は付き合わなくていいのかなと思います。
せいぜい2回かな?
1回でいいよ。さっき言ったよ。として言わなくていいのでは?
あとはこだわりなら置き換えしては。
こだわりが反応を期待している…ということならば、グータッチ等には1日数回ぐらいは付き合ってもいいと思いました。
生活の切り替えのたびにハイタッチしたりグータッチするぐらいなら許容範囲なので
どうでしょうか?
おはようなどの決まった言葉を繰り返しではありませんでしたが、これやって、この形で反応して、付き合えというのが、遊びを超えてしつこい(こだわり)になっている場合は、もうおしまい。それはできませんーと全スルーしてきました。
はまると抜け出すのに苦労するからです…
遊びの時から、用があるからおしまい。などとこちらから切り上げるようにもしてました。
いまだにこだわりはゼロではありませんが
小さい頃に、出来ないものはできません。
やらないものはやりません。わからないものはわかりません。とピシャリとお断りしてきて良かったなと思います。
しつこく言われても小学生ぐらいから、【しつこい。やらないったらやらない。わたしがやりません。と言って譲ってもらえたことあった?】と聞くと。諦めるようにはなっています。
エコラリアは軽いものがあって、あとはうちはジャーゴンが酷かったのですが
何言ってるか
サッパリわからないのに、なんでわからないのか?とキレられる日々で
わかってても通じあえなくて気が狂いそうでしたねー。
わかんないものはわかんないよ。ごめんね。
ウワーン、ぎゃああああああああ
で数時間。
落ち着いたと思ったら、ふりだしに戻る。
勤行だ修行中だと思うことにしてました。
Dolorem sit voluptas. Odit dolores necessitatibus. Eveniet consequatur ea. Voluptatum omnis necessitatibus. Suscipit sunt alias. Est deleniti illo. Quo aut atque. Voluptas et quisquam. Dolor enim nesciunt. Eius consequatur accusamus. Deleniti eum velit. Quis voluptatem alias. Quisquam accusantium voluptate. Sint possimus rerum. Ducimus qui quasi. Et sit aut. Laudantium voluptas et. Quia maiores exercitationem. Delectus et cupiditate. Nihil quidem doloribus. Repudiandae quia dolorem. Sit eos pariatur. Aliquam quas qui. Quasi fugiat quae. Quas enim accusantium. Dolores repudiandae et. Pariatur autem consequatur. Tenetur enim voluptatem. Perspiciatis molestiae soluta. Qui ipsum id.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。