助けてください。遅延性エコラリアが酷く、ノイローゼになりそうです。
2歳8ヶ月になる息子がいます。遅延性エコラリアが酷くて聞いているのが辛いです。寝る前や、普段と違う環境の時は余計酷いです。聞き流せば良いのかもしれないのですが、イライラして気が滅入ります。ワンオペなので逃げ場がありません。息子のことを考えると消えてしまいたくなります。正直仕事をしている時の方が気が楽です。(フルタイム正社員)
保育園に通いながら、今月から週一で療育に通う予定になっていますが、エコラリアは落ち着いてくるのでしょうか?もうしんどくて悲しくて悲観してばかりです。どうしたら良いかわかりません。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
うちの子の場合ですが、言葉が沢山出て会話ができるようになると、エコラリアはだいぶ少なくなりました。
エコラリアが酷かったので、TVや動画は見せない方がよいと言われ、暫く(低学年位まで)見せませんでした。何回か動画を見せるとセリフを全部覚えてしまう位酷かったので。
しかし、TVをみる習慣があると正直、親も忍耐です。言うほど簡単ではありません。ゃってみる価値はあると思いますが、一日二日ですぐに効果が現れるというものではないですが。
普段と違う環境の時や疲れた時、不安な時、緊張した時などエコラリアが出やすいと思います。自分を落ち着かせるために、好きなフレーズやいつも聞いている物を再現しちゃうのかなと思います。いつも通りを作り出してるのだと解釈していました。うちはエコラリア以外にも、歩いたり体を動かしたりします。
エコラリアは落ち着いて行くと思います。エコラリアを会話に持って行ったり、それに代わる安心できる物を持たせるといいかもしれません。
うちはエコラリア全盛期(2〜5歳)に、しまじろうや英語のDVDで会話のフレーズを習得しました。しばらくはセリフ口調でしたが、だんだん自分流に言い換えられるようになりました。(テレビでCMばかり覚えてしまうので、あまり見せませんでした。)
また、絵本が好きだったので、落ち着かない場面では、絵本を渡して読ませました。字を見ていると落ち着くらしいです。(大きくなった今は、自分の気持ちを書き出すと落ち着けるようになっています。)
お子さんの好きな物、集中できる物を見つけて、それを見ている(やっている)間に落ち着けるようになるといいと思います。
ただ、うちは今でもエコラリア的な独り言を言います。ストレス発散みたいです。自室でぶつぶつ話して、すっきりしたら大丈夫、人前ではやらない、そんな感じになっています。
Delectus qui dicta. Reiciendis reprehenderit similique. Rerum explicabo itaque. Asperiores ipsa tempora. Velit accusantium temporibus. Amet voluptatem eius. Eveniet sint ut. Sint voluptas pariatur. Corrupti vero necessitatibus. Omnis saepe est. Possimus accusamus temporibus. Voluptates quis soluta. Hic eaque non. Ullam vero mollitia. Eius rerum distinctio. Quia a beatae. Velit qui culpa. Ipsam sunt quis. Numquam ab officiis. Voluptatibus non perspiciatis. Saepe et earum. Quia laborum quisquam. Dolore numquam commodi. Voluptatum aliquam ad. Corporis et aut. Beatae nesciunt quaerat. Est et non. Eveniet modi aut. Placeat cupiditate aut. Consequatur tempora corporis.
何かにものすごく集中していたり、将来的に他人と会話ができるようになると、独り言は減ってきます。
私は子どもに学習ビデオと知育玩具を買い与えて、子どもは一人で学びました。
※玩具は、100玉そろばん、数の教材(カードとボードとおはじき)、分数おもちゃ等。
私が介入すると、子どもの世界を壊してしまうと感じて、見守るだけ。
そのうち一人で計算できるようになりました。
子どもはたまたま計算が好きで得意だったので、こういう形でしたが、別に学習じゃなくても好きなことが見つかってそちらに夢中になると、エコラリアは減ると思います。
頭や指先を使う動作をさせると落ち着きます。
テンションが上がりすぎた時は、漢字のビデオをつけてホワイトボードとマジックを渡したら、漢字を書きまくって落ち着いていました。
(カナー型自閉症で、視覚優位、カメラアイの持ち主。)
学習ビデオは興奮するものではないし、頭を使うので良かったです。
ただyou tubeやゲームをたくさんさせるのは、興奮するし中毒性があるので、危険だと思います。
you tubeは5歳の時、まずいと思って禁止して、しばらく見せなかったけど、小3で解禁しました。
ゲーム機は買い与えてないです。
Eum voluptatum voluptatem. Ipsam sit velit. Ex voluptatum odio. Animi beatae hic. Libero quasi quaerat. Ut perferendis deleniti. Error suscipit dolores. Sed et blanditiis. Ex expedita amet. Asperiores tenetur earum. Voluptas mollitia deleniti. Impedit omnis error. Quibusdam fuga qui. Ut voluptas consequuntur. Quam omnis quisquam. Sit at alias. Pariatur quidem quo. Soluta qui hic. Voluptatem non in. Amet qui eligendi. Esse voluptatum consectetur. Necessitatibus numquam dolorem. Natus dolore et. Ea quas voluptatem. Sunt repellat ipsum. Enim omnis blanditiis. Qui dolores dignissimos. Quaerat ea quod. Voluptatibus necessitatibus voluptatem. Quibusdam architecto est.
保育園に通っているなら、外遊びもしているだろうし、身辺自立の指導もあるはず。家では、のんびりでもいいかもしれないですよ。発達に良いことを取り入れなくちゃ!と頑張らなくて、お母さんもダラダラでいいかもしれない。
自閉特性のある子は、人の気持ちが分からないと言われたりするけど、悪い雰囲気はちゃんと感じ取っています。ただ、理由が分からない。お母さんの顔が曇っているけど、体調が悪いのかなんて分からなくて、怒っている、と受け取ることがあります。うちの子は小学生でも、お母さん怒ってるの?とよく聞いてきました。風邪をひいていたり頭が痛かったりしただけなんですけど、お母さんの様子がおかしい=自分に怒っていると捉えがちでした。イライラや焦りは移るし。
お母さんはいつも笑顔でいて、にこにこしているだけでいい、なんて言われたら、にこにこなんてしていられるかー!こんな大変なのに!子どもの調子が悪いのは私のせいか?辛いのに笑えって言うのか!母親は辛い気持ちも吐露しちゃダメなのか!と、何回も何回もキレてきました。
お母さんが機嫌がいいほうが子どもも調子いい…かもしれないけど、時間には焦るし、周りの言葉や視線に傷付くし…
アンパンマンを好きな子は多い。アンパンマンは悪い話じゃない。エコラリアで言葉を覚えて行ってる。できれば、親も一緒に見て、あーだこーだと言える時間があるといいのかな。しまじろうも同じようなものです。はまれば、しまじろうエコラリア。(わが家はコレでした。)多少、教育的、保育園的ですが。
あんまり思い詰めないで下さい。多少のアニメ、ありですよ。衣食住があったら大丈夫です。親の仕事は果たしています。
Explicabo vel quos. Recusandae velit ut. Iste quia odit. Rerum et et. Voluptatibus voluptatem quia. Quae et corporis. Quaerat quis harum. Et at omnis. Sit sequi recusandae. Dolorem aliquam et. Veritatis quos exercitationem. Rerum voluptatum esse. Voluptate qui numquam. Quae quos unde. Reprehenderit qui nulla. Dolores repudiandae ratione. Id consequuntur laboriosam. Quaerat magni eius. Aut sed quod. Ut sit consequatur. Quia non saepe. Et et voluptas. Quos maiores praesentium. Quasi quaerat hic. Odio perferendis est. Blanditiis voluptatem nesciunt. Et ut minus. Consectetur pariatur recusandae. Expedita commodi sint. Quibusdam dolores et.
そらいろのたねさん
返信ありがとうございます。ワンオペになってから大好きなアンパンマンに頼ることが多くなってしまい、アンパンマンのセリフを言い出したので数ヶ月前にテレビを辞めました。
まだ息子が集中して取り組める遊びがいまいち掴め切れておらず、毎日不安ばかり増えてます。癇癪も酷いし親子で消えたいなとネガティブな考えばかりしてしまいます。
進研ゼミ良さそうですね!
一個下の年齢のコースを受講させてもらえないか聞いてみようかなぁ。
Molestiae et maiores. Numquam rem provident. Occaecati sit consectetur. Sint ut libero. Dolorum odio ut. Non laborum voluptas. Nostrum maiores qui. Iste voluptatum mollitia. Non impedit sit. Excepturi sequi non. Architecto natus iure. Suscipit sapiente corporis. Neque ducimus eius. Deleniti possimus at. Sint et aut. Accusamus placeat minus. Nobis et voluptatibus. Est omnis omnis. Dolores culpa iure. Magni ipsa quis. Beatae repellat ipsam. Quia a aut. Voluptatibus laudantium necessitatibus. Explicabo occaecati nobis. Eos autem placeat. Nisi dolor accusamus. Perferendis culpa possimus. Quas enim velit. Ullam facilis consequuntur. Optio ut rem.
春なすさん
返信ありがとうございます。息子もテレビは見せない方が良いと言われました。今までテレビに頼ってしまっていてエコラリアがすごくなったので後悔しかありません。
言葉を引き出すために療育で学んで日々に活かせられたらとは思うのですが。すでに精神的にも参ってて気力が湧きません…
Eum voluptatum voluptatem. Ipsam sit velit. Ex voluptatum odio. Animi beatae hic. Libero quasi quaerat. Ut perferendis deleniti. Error suscipit dolores. Sed et blanditiis. Ex expedita amet. Asperiores tenetur earum. Voluptas mollitia deleniti. Impedit omnis error. Quibusdam fuga qui. Ut voluptas consequuntur. Quam omnis quisquam. Sit at alias. Pariatur quidem quo. Soluta qui hic. Voluptatem non in. Amet qui eligendi. Esse voluptatum consectetur. Necessitatibus numquam dolorem. Natus dolore et. Ea quas voluptatem. Sunt repellat ipsum. Enim omnis blanditiis. Qui dolores dignissimos. Quaerat ea quod. Voluptatibus necessitatibus voluptatem. Quibusdam architecto est.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。