締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
来年度から年少になる息子の保育園転園を迷って...
来年度から年少になる息子の保育園転園を迷っています。
繊細で、イレギュラーにとても弱いタイプ。人見知りも強いです。保育園に月1回外から英語の先生が来ても担任の先生のそばでフリーズし、歌などの活動には参加しません。保育参観があると保護者が沢山いて緊張するのかしばらくは親の抱っこのまま離れられなくなります。マイペースというか自我の強いところもあり、普段のダンスなどの園の活動は気分が乗らないと参加しません。
言葉などの遅れはなく、指示の理解はできています。
上の子がASDとADHDがありますが学区の小学校の普通級に進学しています。(情緒級のない地域)
下の子も同じ小学校に進学予定ですが、学年5クラス、1クラス30人超のマンモス小学校です。今の保育園が小規模で同じ小学校に行く子があまりいないため、小学校に上がる時のギャップが大きいのではと心配になり、保育園を転園したほうがいいのか迷っています。
①今の保育園(A園)
・0歳児から通園、お友達との関係性もできている
・1クラス10人前後、担任は年少では1人+補助、年中以上は担任1人体制
・同じ学区のお友達は、いて1人か2人(最悪0人の可能性もあり)
・退職による先生の入れ替わりはまあまああり、今年の春に中堅どころの先生が複数辞めてしまい今の2歳児クラスの担任は若手の先生2人。先生により頼りなさはあるが、園の中に感じの悪い先生はおらず、他のクラスの先生も今日の子供の様子を教えてくれたりとアットホームな雰囲気。
・のびのび系で、行事の難易度も低め(クラスのメンバーやカラーに合った内容)
②転園を検討している保育園(B園)
・A園よりも地域では歴史のある保育園
・1クラス24人、年少から年長まで担任は正規職員がクラスに2人
・同じ学校に進むお子さんも多い
・見学に行った際、園の先生は程よく中堅・ベテランもいそう
・行事のレベルが今の園より高い
・のびのび系というより、就学を意識したカリキュラムあり(ひらがなドリル、読書カードなど)
B園のほうが、就学時のギャップが少なくていいかなと思うんですが…
とても繊細なので、転園した保育園になかなか馴染めないのではないかと心配です。それに、行事やカリキュラムについていけなかったらそれもしんどそうですし…。
皆さんだったら、就学時のギャップを少なくする方を重視しますか?それとも、保育園の残り3年間をのびのびアットホームで過ごせる今のままの環境を選びますか?
繊細で、イレギュラーにとても弱いタイプ。人見知りも強いです。保育園に月1回外から英語の先生が来ても担任の先生のそばでフリーズし、歌などの活動には参加しません。保育参観があると保護者が沢山いて緊張するのかしばらくは親の抱っこのまま離れられなくなります。マイペースというか自我の強いところもあり、普段のダンスなどの園の活動は気分が乗らないと参加しません。
言葉などの遅れはなく、指示の理解はできています。
上の子がASDとADHDがありますが学区の小学校の普通級に進学しています。(情緒級のない地域)
下の子も同じ小学校に進学予定ですが、学年5クラス、1クラス30人超のマンモス小学校です。今の保育園が小規模で同じ小学校に行く子があまりいないため、小学校に上がる時のギャップが大きいのではと心配になり、保育園を転園したほうがいいのか迷っています。
①今の保育園(A園)
・0歳児から通園、お友達との関係性もできている
・1クラス10人前後、担任は年少では1人+補助、年中以上は担任1人体制
・同じ学区のお友達は、いて1人か2人(最悪0人の可能性もあり)
・退職による先生の入れ替わりはまあまああり、今年の春に中堅どころの先生が複数辞めてしまい今の2歳児クラスの担任は若手の先生2人。先生により頼りなさはあるが、園の中に感じの悪い先生はおらず、他のクラスの先生も今日の子供の様子を教えてくれたりとアットホームな雰囲気。
・のびのび系で、行事の難易度も低め(クラスのメンバーやカラーに合った内容)
②転園を検討している保育園(B園)
・A園よりも地域では歴史のある保育園
・1クラス24人、年少から年長まで担任は正規職員がクラスに2人
・同じ学校に進むお子さんも多い
・見学に行った際、園の先生は程よく中堅・ベテランもいそう
・行事のレベルが今の園より高い
・のびのび系というより、就学を意識したカリキュラムあり(ひらがなドリル、読書カードなど)
B園のほうが、就学時のギャップが少なくていいかなと思うんですが…
とても繊細なので、転園した保育園になかなか馴染めないのではないかと心配です。それに、行事やカリキュラムについていけなかったらそれもしんどそうですし…。
皆さんだったら、就学時のギャップを少なくする方を重視しますか?それとも、保育園の残り3年間をのびのびアットホームで過ごせる今のままの環境を選びますか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
身もふたもないのですが、どっちに転んでもリスクはあるので、親御さんのやりたい方でどうぞ!
かつて勤めていたビルに、保育園があったのですが・・・。
こじんまりしたビル内保育園から園庭の広い認可園へ、年少に上がるタイミングで転園する人もいたし、良い保育園だからと、そのまま継続する人もいました。
それぞれ理由があって選択しているので、どちらが良くて、どちらが悪い話でもないと思います。
>実際A園の卒園生で小学校に馴染めずしばらく教室に入れない期間が続いたお子さんがいた話を聞いた
これはB園でもありうると思います。特に園児の数が多いわけですから、色々なお子さんがいるはずです。
A園は、身近なだけに話が聞こえやすい。
どちらも悪い園ではなさそうです。
ただ子供の負担になる→結局はサポートする親にも負担がかかることなので、いつの時期ならサポートしやすいかも含めてお考えになってはいかがでしょうか?
かつて勤めていたビルに、保育園があったのですが・・・。
こじんまりしたビル内保育園から園庭の広い認可園へ、年少に上がるタイミングで転園する人もいたし、良い保育園だからと、そのまま継続する人もいました。
それぞれ理由があって選択しているので、どちらが良くて、どちらが悪い話でもないと思います。
>実際A園の卒園生で小学校に馴染めずしばらく教室に入れない期間が続いたお子さんがいた話を聞いた
これはB園でもありうると思います。特に園児の数が多いわけですから、色々なお子さんがいるはずです。
A園は、身近なだけに話が聞こえやすい。
どちらも悪い園ではなさそうです。
ただ子供の負担になる→結局はサポートする親にも負担がかかることなので、いつの時期ならサポートしやすいかも含めてお考えになってはいかがでしょうか?
私なら転園しない。
そもそも、文字やいろんな学習に親しむことは大切だけれど、小学校でうまくいくための先取りってさほどいみないと思います。
はやくにつまずくだけなようにおもいます。
いまでも気乗りしないことはやらないなら、新しい園はもっと気乗りしないことってたくさんあります。
わたしなら、馴染んだ場所でできることを増やしていき、習熟度をあげていくようにする。
いき渋りがつづくようになることのほうがやっかいです。
そして、行事の演目が複雑だったり、年齢にしては高度なことをさせるときの拒否反応ってすごいですから。
ゆるくても成功体験の方がよいと思います。
小学校にいく頃は年齢も上がります。
わたしなら、転園しません。
...続きを読む Quia impedit velit. Modi mollitia aliquid. Autem mollitia non. Ad iste ex. Rem adipisci magnam. Est ullam iusto. Voluptatem reiciendis aut. Recusandae exercitationem sapiente. Exercitationem repellat modi. Maiores sint mollitia. Voluptas sed aliquam. Et velit neque. Id quisquam adipisci. Voluptatem rerum quo. Occaecati et voluptatem. Ipsam placeat rem. Quasi sit ullam. Sit et neque. Dolorem ut maxime. Non vitae officia. Voluptates ipsum laboriosam. Saepe commodi eveniet. Rerum sed quis. Quae temporibus et. Tempora ut quia. Veniam illo maiores. Ab aliquid et. Et saepe reiciendis. Dolores est repellat. Ut illum sit.
そもそも、文字やいろんな学習に親しむことは大切だけれど、小学校でうまくいくための先取りってさほどいみないと思います。
はやくにつまずくだけなようにおもいます。
いまでも気乗りしないことはやらないなら、新しい園はもっと気乗りしないことってたくさんあります。
わたしなら、馴染んだ場所でできることを増やしていき、習熟度をあげていくようにする。
いき渋りがつづくようになることのほうがやっかいです。
そして、行事の演目が複雑だったり、年齢にしては高度なことをさせるときの拒否反応ってすごいですから。
ゆるくても成功体験の方がよいと思います。
小学校にいく頃は年齢も上がります。
わたしなら、転園しません。
...続きを読む Quia impedit velit. Modi mollitia aliquid. Autem mollitia non. Ad iste ex. Rem adipisci magnam. Est ullam iusto. Voluptatem reiciendis aut. Recusandae exercitationem sapiente. Exercitationem repellat modi. Maiores sint mollitia. Voluptas sed aliquam. Et velit neque. Id quisquam adipisci. Voluptatem rerum quo. Occaecati et voluptatem. Ipsam placeat rem. Quasi sit ullam. Sit et neque. Dolorem ut maxime. Non vitae officia. Voluptates ipsum laboriosam. Saepe commodi eveniet. Rerum sed quis. Quae temporibus et. Tempora ut quia. Veniam illo maiores. Ab aliquid et. Et saepe reiciendis. Dolores est repellat. Ut illum sit.
何も言わずに転園したら、健常児扱いになり、要支援児の扱いは受けられないのでは?
転園してから、あれ?っとなったら、そんなこと聞いてないと揉めませんか?
相手に不信感を与えるし、支援をもらわずにお子さんは大丈夫なんですか?
未診断でも発達に気になる点があり、療育を検討していると伝えておけば、後で揉めないと思います。
加配をつける条件(診断書、手帳の有無)も確認しておいた方がいいです。
...続きを読む Eaque incidunt consequatur. Ratione reiciendis consequatur. Dignissimos quis numquam. Adipisci aspernatur voluptatibus. Distinctio ipsa et. Laudantium nihil adipisci. Sit repellat assumenda. Rerum vitae et. Sed omnis nulla. Facilis expedita laudantium. Unde vel excepturi. Error distinctio et. Officia dicta adipisci. Quisquam quo maxime. Aut sunt aperiam. Repudiandae dolores veritatis. Quas qui in. Qui voluptatem voluptatem. Consequuntur impedit officia. Porro perspiciatis quas. Eaque veniam ipsam. Praesentium placeat illum. Doloribus deserunt ullam. Quaerat cupiditate possimus. Cupiditate non consequatur. Nostrum exercitationem perspiciatis. Possimus eos enim. Corporis molestiae cum. In sequi fugit. Voluptatem dolor aut.
転園してから、あれ?っとなったら、そんなこと聞いてないと揉めませんか?
相手に不信感を与えるし、支援をもらわずにお子さんは大丈夫なんですか?
未診断でも発達に気になる点があり、療育を検討していると伝えておけば、後で揉めないと思います。
加配をつける条件(診断書、手帳の有無)も確認しておいた方がいいです。
...続きを読む Eaque incidunt consequatur. Ratione reiciendis consequatur. Dignissimos quis numquam. Adipisci aspernatur voluptatibus. Distinctio ipsa et. Laudantium nihil adipisci. Sit repellat assumenda. Rerum vitae et. Sed omnis nulla. Facilis expedita laudantium. Unde vel excepturi. Error distinctio et. Officia dicta adipisci. Quisquam quo maxime. Aut sunt aperiam. Repudiandae dolores veritatis. Quas qui in. Qui voluptatem voluptatem. Consequuntur impedit officia. Porro perspiciatis quas. Eaque veniam ipsam. Praesentium placeat illum. Doloribus deserunt ullam. Quaerat cupiditate possimus. Cupiditate non consequatur. Nostrum exercitationem perspiciatis. Possimus eos enim. Corporis molestiae cum. In sequi fugit. Voluptatem dolor aut.
こんにちは
保育所で働いていました。
複数の保育所にいましたが、保育所でのひらがなやお勉強的なことは本人のポテンシャルに左右されます。やる気がなければ全く身につきません。それなら、学研や公文などで個人の能力に合わせた内容で進めた方がいいと思います。
私、個人の意見ですがえんぴつの持ち方が自己流なお子様ほど書くことが苦手で長時間書いたり座ったりが苦痛そう。
それより今どきは運動会前後に小1クライシスが発動しやすいです。保育園出身だと長い時間運動会に拘束されないので、苦痛しかないみたい。逆に見せ場をしっかりつくる幼稚園の運動会は厳しいけど子ども達も「こんなもんかな?」とわかっているので小学校の運動会も馴染んでいると感じました。
小1クライシスってお勉強よりも集団生活が上手くいくか?なんですよね。そう考えるとどんな園出身でもなり得ると思います。
支援シートだしたのに!って親御さんはいいますが、お子様本人の受け止め方なんで、こればっかりはと思います。男の先生の声が怖いとか、自由時間が少ないことがストレスとかね。
わたしなら、今しかのびのび楽しくできないので(小学校に行けば誰でも少しは我慢したりするので)、今のままでお勉強は習い事でカバーするかな?と思いますよ。公文も学研も他学年の子どもがいて縦割り行事の体験ができ、ザワザワした教室も体験できるかな?と思いますよ。 ...続きを読む Incidunt ex et. Eum rerum eos. Esse quasi aut. Voluptatem esse et. Maxime pariatur consequatur. Repellat rerum sapiente. Et cumque deleniti. Nemo nostrum sequi. Iusto laudantium aut. Voluptatem nostrum quibusdam. Praesentium sed quibusdam. Ut voluptas ipsa. Quibusdam voluptatem aliquid. Nihil reiciendis quo. Aut nostrum nemo. Voluptatem modi sed. Aperiam nihil iure. Vel dolores rerum. Vitae ut sit. Laboriosam quis dolorem. Et reiciendis aut. Veniam ut est. Aut facilis rem. Quia laborum voluptas. Soluta quia ipsa. In quos eligendi. Autem dolorem cumque. Dolorem ratione facere. Ea ducimus recusandae. Est distinctio magnam.
保育所で働いていました。
複数の保育所にいましたが、保育所でのひらがなやお勉強的なことは本人のポテンシャルに左右されます。やる気がなければ全く身につきません。それなら、学研や公文などで個人の能力に合わせた内容で進めた方がいいと思います。
私、個人の意見ですがえんぴつの持ち方が自己流なお子様ほど書くことが苦手で長時間書いたり座ったりが苦痛そう。
それより今どきは運動会前後に小1クライシスが発動しやすいです。保育園出身だと長い時間運動会に拘束されないので、苦痛しかないみたい。逆に見せ場をしっかりつくる幼稚園の運動会は厳しいけど子ども達も「こんなもんかな?」とわかっているので小学校の運動会も馴染んでいると感じました。
小1クライシスってお勉強よりも集団生活が上手くいくか?なんですよね。そう考えるとどんな園出身でもなり得ると思います。
支援シートだしたのに!って親御さんはいいますが、お子様本人の受け止め方なんで、こればっかりはと思います。男の先生の声が怖いとか、自由時間が少ないことがストレスとかね。
わたしなら、今しかのびのび楽しくできないので(小学校に行けば誰でも少しは我慢したりするので)、今のままでお勉強は習い事でカバーするかな?と思いますよ。公文も学研も他学年の子どもがいて縦割り行事の体験ができ、ザワザワした教室も体験できるかな?と思いますよ。 ...続きを読む Incidunt ex et. Eum rerum eos. Esse quasi aut. Voluptatem esse et. Maxime pariatur consequatur. Repellat rerum sapiente. Et cumque deleniti. Nemo nostrum sequi. Iusto laudantium aut. Voluptatem nostrum quibusdam. Praesentium sed quibusdam. Ut voluptas ipsa. Quibusdam voluptatem aliquid. Nihil reiciendis quo. Aut nostrum nemo. Voluptatem modi sed. Aperiam nihil iure. Vel dolores rerum. Vitae ut sit. Laboriosam quis dolorem. Et reiciendis aut. Veniam ut est. Aut facilis rem. Quia laborum voluptas. Soluta quia ipsa. In quos eligendi. Autem dolorem cumque. Dolorem ratione facere. Ea ducimus recusandae. Est distinctio magnam.
身辺自立は人並み
他害・脱走はない
言葉の遅れはなく、指示は理解できる
イレギュラーに弱く、人見知りも強い
同じ園から入学する子がたくさんいるほうがいいという理由で転園する。
特別支援は必要ない。
ということなら、それはそれでいいと思います。
A園の先生に対して、ちょっと信頼が薄れてる面もあるのかなと感じます。
ただ、全体的にお母さんの不安や不信が理由であり、お子さん自身はどうなんだろう?と疑問に感じます。 ...続きを読む Eaque incidunt consequatur. Ratione reiciendis consequatur. Dignissimos quis numquam. Adipisci aspernatur voluptatibus. Distinctio ipsa et. Laudantium nihil adipisci. Sit repellat assumenda. Rerum vitae et. Sed omnis nulla. Facilis expedita laudantium. Unde vel excepturi. Error distinctio et. Officia dicta adipisci. Quisquam quo maxime. Aut sunt aperiam. Repudiandae dolores veritatis. Quas qui in. Qui voluptatem voluptatem. Consequuntur impedit officia. Porro perspiciatis quas. Eaque veniam ipsam. Praesentium placeat illum. Doloribus deserunt ullam. Quaerat cupiditate possimus. Cupiditate non consequatur. Nostrum exercitationem perspiciatis. Possimus eos enim. Corporis molestiae cum. In sequi fugit. Voluptatem dolor aut.
他害・脱走はない
言葉の遅れはなく、指示は理解できる
イレギュラーに弱く、人見知りも強い
同じ園から入学する子がたくさんいるほうがいいという理由で転園する。
特別支援は必要ない。
ということなら、それはそれでいいと思います。
A園の先生に対して、ちょっと信頼が薄れてる面もあるのかなと感じます。
ただ、全体的にお母さんの不安や不信が理由であり、お子さん自身はどうなんだろう?と疑問に感じます。 ...続きを読む Eaque incidunt consequatur. Ratione reiciendis consequatur. Dignissimos quis numquam. Adipisci aspernatur voluptatibus. Distinctio ipsa et. Laudantium nihil adipisci. Sit repellat assumenda. Rerum vitae et. Sed omnis nulla. Facilis expedita laudantium. Unde vel excepturi. Error distinctio et. Officia dicta adipisci. Quisquam quo maxime. Aut sunt aperiam. Repudiandae dolores veritatis. Quas qui in. Qui voluptatem voluptatem. Consequuntur impedit officia. Porro perspiciatis quas. Eaque veniam ipsam. Praesentium placeat illum. Doloribus deserunt ullam. Quaerat cupiditate possimus. Cupiditate non consequatur. Nostrum exercitationem perspiciatis. Possimus eos enim. Corporis molestiae cum. In sequi fugit. Voluptatem dolor aut.
おはようございます。
不安が強い次男(年中)を子育て中です。
うちは、療育園を待機しながら小規模のアットホームな幼稚園に通わせ、年少途中で療育園に転園しました。
転園自体は特に問題なくすぐ園にも馴染んだんですが、、その後のクラス替えで新しい環境に馴染めず、登園拒否になりました。
それまでは、「◯◯園に行くよ。」で、「ヤッター!」と、飛び起きていたのですが、、年中新学期、ものの数日で、朝起きてきた後もお通夜のような状態でテレビも見ずにぼーっとするようになり、「これは、マジでヤバイやつだ。」と、思いました。
でも、療育園だったので、担任3人のうちの1人を一時的に去年の担任にしてもらい、行事も少なく、本人が楽しめる工夫や見通し不安を軽減する工夫もたくさんしてもらい、親も本人の体調をみながら適宜欠席早退させ自宅でゆっくりさせたりして、強烈な拒否がでたものの何とか凌げた感じでした。
今になって、やっと園生活を楽しめるようになったな、、と思うので、危機的状況を脱したのは2ヶ月ぐらいかかりましたが、信頼関係構築には8ヶ月以上はかかるんだな。と、思いました。
私は、仕事もパートなので、迷惑をかけはしますが、子どもの状態に、合わせて休めたのも良かったです。
転園の際は、何回か見学に行き、本人にも言い聞かせ、「わかった。頑張る。」と言っていましたが、頭では理解していても気持ちはついてきてなかったのもあり、必死で馴染もうとしている最中に新学期のクラス替えをされ、その事がきっかけで爆発したのかな、、と、思います。
やはり、ストレスがたまってくると、自傷や他害等の問題行動がでやすくなりますし、癇癪も多くなります、そして、それが常態化してしまうと、収めていくのに数年かかりそうだなと思いました。
メリットデメリットをしっかり天秤にかけ、フォロー体制をしっかりと構築しておくと、いざという時の助けになるのでは?と思います。入園前にしっかり相談することは、お子さんの為に一番大事です。
本人のことをきちんと理解し助けてくれる先生やクラスメイトがいると本人の不安も解消されやすくいろいろな事に挑戦しやすくなるかな、、と、思います。
そういった場所をたくさん作って広げていくと良いかなと習い事などもやらせています。
...続きを読む Quidem dignissimos sit. Reprehenderit ipsa possimus. Velit non animi. Tenetur voluptatem iste. Nihil id dolore. Ex qui nihil. Placeat pariatur doloribus. Accusantium animi voluptatem. Nesciunt autem asperiores. Adipisci unde architecto. Architecto omnis porro. Voluptatem dolor sed. Quas porro consequatur. Rem nemo nihil. Quos animi alias. Sit hic natus. At quia ut. Dignissimos accusamus illo. Libero aut adipisci. Sint officia cupiditate. Hic ab sunt. Corrupti beatae quo. Sed enim dolorum. Aut tempora non. Quia magnam necessitatibus. Maiores qui perspiciatis. Sed eligendi inventore. Expedita sit laborum. Eos dolor et. Sed eius eum.
不安が強い次男(年中)を子育て中です。
うちは、療育園を待機しながら小規模のアットホームな幼稚園に通わせ、年少途中で療育園に転園しました。
転園自体は特に問題なくすぐ園にも馴染んだんですが、、その後のクラス替えで新しい環境に馴染めず、登園拒否になりました。
それまでは、「◯◯園に行くよ。」で、「ヤッター!」と、飛び起きていたのですが、、年中新学期、ものの数日で、朝起きてきた後もお通夜のような状態でテレビも見ずにぼーっとするようになり、「これは、マジでヤバイやつだ。」と、思いました。
でも、療育園だったので、担任3人のうちの1人を一時的に去年の担任にしてもらい、行事も少なく、本人が楽しめる工夫や見通し不安を軽減する工夫もたくさんしてもらい、親も本人の体調をみながら適宜欠席早退させ自宅でゆっくりさせたりして、強烈な拒否がでたものの何とか凌げた感じでした。
今になって、やっと園生活を楽しめるようになったな、、と思うので、危機的状況を脱したのは2ヶ月ぐらいかかりましたが、信頼関係構築には8ヶ月以上はかかるんだな。と、思いました。
私は、仕事もパートなので、迷惑をかけはしますが、子どもの状態に、合わせて休めたのも良かったです。
転園の際は、何回か見学に行き、本人にも言い聞かせ、「わかった。頑張る。」と言っていましたが、頭では理解していても気持ちはついてきてなかったのもあり、必死で馴染もうとしている最中に新学期のクラス替えをされ、その事がきっかけで爆発したのかな、、と、思います。
やはり、ストレスがたまってくると、自傷や他害等の問題行動がでやすくなりますし、癇癪も多くなります、そして、それが常態化してしまうと、収めていくのに数年かかりそうだなと思いました。
メリットデメリットをしっかり天秤にかけ、フォロー体制をしっかりと構築しておくと、いざという時の助けになるのでは?と思います。入園前にしっかり相談することは、お子さんの為に一番大事です。
本人のことをきちんと理解し助けてくれる先生やクラスメイトがいると本人の不安も解消されやすくいろいろな事に挑戦しやすくなるかな、、と、思います。
そういった場所をたくさん作って広げていくと良いかなと習い事などもやらせています。
...続きを読む Quidem dignissimos sit. Reprehenderit ipsa possimus. Velit non animi. Tenetur voluptatem iste. Nihil id dolore. Ex qui nihil. Placeat pariatur doloribus. Accusantium animi voluptatem. Nesciunt autem asperiores. Adipisci unde architecto. Architecto omnis porro. Voluptatem dolor sed. Quas porro consequatur. Rem nemo nihil. Quos animi alias. Sit hic natus. At quia ut. Dignissimos accusamus illo. Libero aut adipisci. Sint officia cupiditate. Hic ab sunt. Corrupti beatae quo. Sed enim dolorum. Aut tempora non. Quia magnam necessitatibus. Maiores qui perspiciatis. Sed eligendi inventore. Expedita sit laborum. Eos dolor et. Sed eius eum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【放デイ・児発何か所利用していますか?】放課後等デイサービス、児童発達支援の併用について教えてください。
障害があったり、発達特性があるお子さんの保護者の皆さんの中には、放課後等デイサービスや児童発達支援など発達支援施設を利用されている方も多くいらっしゃると思います。
地域によっては放課後等デイサービスに空きがなかったり、入れたとしても週に利用できる回数が少なく、「掛け持ちしたいけど、周りはどのくらい発達支援施設を利用しているんだろう……」と悩まれてる方もいるのではないでしょうか。
発達ナビでは「放課後等デイサービス、児童発達支援の併用」についてのアンケートを募集致します。
・入れる回数が少なく、掛け持ち利用をしたいがどのように探せば良いのか悩んでいる
・勉強に力を入れてる児発、運動が中心の児発など特色の違う児発を併用しているが、こんな成長があった
・小学校の頃は学童と放デイ1か所を併用していたが、中学校以降は学童がないので放デイ2か所を併用することにした
・2か所の放デイに通っていたが、片方の放デイが突然閉鎖!困ってしまったが、もう一方の放デイの利用日数を増やしてもらうことができたのでなんとかなった。併用していて良かった。
など、皆さまの施設併用についてのエピソードを是非教えてください。
お寄せいただいたエピソードについては
・施設に関するまとめコラムおよび体験コラム内等でアンケート結果と共に読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
12月9日(月)から12月19日(木)まで
▼まとめコラム、体験コラム内などでアンケート結果と共に「読者の方からの声」として紹介する場合について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
地域によっては放課後等デイサービスに空きがなかったり、入れたとしても週に利用できる回数が少なく、「掛け持ちしたいけど、周りはどのくらい発達支援施設を利用しているんだろう……」と悩まれてる方もいるのではないでしょうか。
発達ナビでは「放課後等デイサービス、児童発達支援の併用」についてのアンケートを募集致します。
・入れる回数が少なく、掛け持ち利用をしたいがどのように探せば良いのか悩んでいる
・勉強に力を入れてる児発、運動が中心の児発など特色の違う児発を併用しているが、こんな成長があった
・小学校の頃は学童と放デイ1か所を併用していたが、中学校以降は学童がないので放デイ2か所を併用することにした
・2か所の放デイに通っていたが、片方の放デイが突然閉鎖!困ってしまったが、もう一方の放デイの利用日数を増やしてもらうことができたのでなんとかなった。併用していて良かった。
など、皆さまの施設併用についてのエピソードを是非教えてください。
お寄せいただいたエピソードについては
・施設に関するまとめコラムおよび体験コラム内等でアンケート結果と共に読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
12月9日(月)から12月19日(木)まで
▼まとめコラム、体験コラム内などでアンケート結果と共に「読者の方からの声」として紹介する場合について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると40人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問
年長の息子、通常学級か、特別支援教室(ふだん通常学級に通いな
回答
特別支援教室に行くことで「あの子は違う子」と思われるのではとのことですが、おそらく子ども同士ではほとんど気にしてません(それよりはクラス内...
17
支援学級の見学
回答
それは支援学級どころか、学校として大問題だと思います。
教育委員会に報告するレベルだと思います!
保護者が見ていない事をいいことに、そう...
13
初めて質問させていただきます
回答
私の母の元同僚の女性が、お子さんが自閉症でした。
仕事は衣料品店の勤務で、時間はわかりませんが、フルタイムに近いくらいは働いていたと思われ...
11
幼稚園年少の息子、既に自閉症の診断出ていると思っていたのです
回答
ナビコさん、ありがとうございます。
お子さんも似たような感じだったのですね。
お子さんは受動形自閉症なんですね。
息子も受動形なのかな。
...
7
以前、幼稚園選びで質問させていただきましたが、他の幼稚園に見
回答
②かな。
先生一人当たりの人数が多いと思います。
先生が複数人いると、いろいろな見方ができると思うのでいいかなと考えます。
発表会は実は...
13
3歳からの幼稚園選びについて
回答
②は魅力的だけど、ついていけなかったら惨めな気持ちになるかも・・・。
運動会、発表会は、普段は園で練習。
でもリハーサルと本番は小学校やホ...
6
発達グレーの息子の幼稚園選びについて質問です
回答
①かなと思います。
②の補助の先生がつくは年少だけという可能性があります。
うちも年少は担任2名、補助1名という手厚さ。しかし、年中になる...
7
来月で3歳になる息子の就園について悩んでいます
回答
こんにちは
私は、②を選択しました。①の園には事情を説明して②に入れなかったらお世話になるのでもいいかを確認をして入園許可を頂きました。...
10
年中の長女の登園渋りについて質問です
回答
切り替えて、次の場所に行くのが苦手なのかなぁと感じます。
園では問題なく、家で癇癪が酷いということですが、
園では周囲に合わせて我慢をし...
1
支援級(情緒級)か普通級かどうやって決めましたか?年長になる
回答
就学相談の結果が、
普通級が望ましい判定なら、普通級スタートしたらいいし、
支援級情緒が望ましい判定なら、支援級にしたらいいだろう、と思...
5
来年度も今の保育園に通い続けるべきか悩んでます
回答
④先ずは、加配や何らかの支援のある幼稚園、こども園、保育園を探す
一択だと思います。
今の保育園に通い続けたい、通い続けるしかないと...
7
保育園と療育園の並行通園について
回答
おはようございます
私がこれまで働いてきた園では、発語が少なくて加配がついているようなお子様は並行通園していても、年長で毎日療育に切り替え...
6
この4月に小学校に入学した娘がいます
回答
・母と教室まで一緒に登校
母の在室時間を●●分までと時間を決めて登校していました。徐々に在室時間を減らし、玄関まで、駐車場までとどんどん距...
8
こんばんは
回答
>家では私と寝ると私の上に登ってきたりしてなかなか寝ないので1人にしたら勝手に寝てたりします
、、、ということは、家では寝かしつけの作業と...
4
2歳9ヶ月の娘がいます👧2語文があまり出なくて最近たまに会話
回答
保育園は、原則働いている親が中心です。自治体に問い合わせ、保育園の障害児枠というものがあるのか、どのような条件であれば入れるのかを聞いてく...
8
軽度知的で自閉スペクトラムグレーの、もうすぐ4歳の年少の男の
回答
「配慮をして欲しい」はハッキリとお伝えして良いですよ。
というのも、「療育に通っている」「児発に通っている」というのは、大変に重要な個人情...
6
保育園年長男の子がいます
回答
年齢が上がる度に、求められるスキルも上がります。
環境の変化もあるでしょう。
そういう中で、本人だけに対応していけというのは、限界になって...
2
発達障害の支援など手厚い学校、地域を知りたいです
回答
お子さん、まだ3歳ですよね。
療育等を検討しているのであれば、相談(医療等)から始めてみては?
相談の内容等で療育に通われるのかどうなのか...
17
はじめまして
回答
おまさ様、tonton様、まさゆき様、伊達メガネ様、ナビコ様、カピバラ様、jasmine様、ぽんすけ様、ミント様、ゆん様、そらいろのたね様...
21
年長の今から保育園をやめることについて以前発達グレーの娘(5
回答
無理に同じ年の子と関わらせなくてもいいと思う。
集団でいることがいいんだと擦り込みすぎると、一人が不安になり、無理に誰かにくっついていかな...
19