質問詳細 Q&A - 園・学校関連
来年度から年少になる息子の保育園転園を迷って...
2024/12/06 23:52
14

来年度から年少になる息子の保育園転園を迷っています。

繊細で、イレギュラーにとても弱いタイプ。人見知りも強いです。保育園に月1回外から英語の先生が来ても担任の先生のそばでフリーズし、歌などの活動には参加しません。保育参観があると保護者が沢山いて緊張するのかしばらくは親の抱っこのまま離れられなくなります。マイペースというか自我の強いところもあり、普段のダンスなどの園の活動は気分が乗らないと参加しません。
言葉などの遅れはなく、指示の理解はできています。

上の子がASDとADHDがありますが学区の小学校の普通級に進学しています。(情緒級のない地域)
下の子も同じ小学校に進学予定ですが、学年5クラス、1クラス30人超のマンモス小学校です。今の保育園が小規模で同じ小学校に行く子があまりいないため、小学校に上がる時のギャップが大きいのではと心配になり、保育園を転園したほうがいいのか迷っています。

①今の保育園(A園)
・0歳児から通園、お友達との関係性もできている
・1クラス10人前後、担任は年少では1人+補助、年中以上は担任1人体制
・同じ学区のお友達は、いて1人か2人(最悪0人の可能性もあり)
・退職による先生の入れ替わりはまあまああり、今年の春に中堅どころの先生が複数辞めてしまい今の2歳児クラスの担任は若手の先生2人。先生により頼りなさはあるが、園の中に感じの悪い先生はおらず、他のクラスの先生も今日の子供の様子を教えてくれたりとアットホームな雰囲気。
・のびのび系で、行事の難易度も低め(クラスのメンバーやカラーに合った内容)

②転園を検討している保育園(B園)
・A園よりも地域では歴史のある保育園
・1クラス24人、年少から年長まで担任は正規職員がクラスに2人
・同じ学校に進むお子さんも多い
・見学に行った際、園の先生は程よく中堅・ベテランもいそう
・行事のレベルが今の園より高い
・のびのび系というより、就学を意識したカリキュラムあり(ひらがなドリル、読書カードなど)

B園のほうが、就学時のギャップが少なくていいかなと思うんですが…
とても繊細なので、転園した保育園になかなか馴染めないのではないかと心配です。それに、行事やカリキュラムについていけなかったらそれもしんどそうですし…。

皆さんだったら、就学時のギャップを少なくする方を重視しますか?それとも、保育園の残り3年間をのびのびアットホームで過ごせる今のままの環境を選びますか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
あずぃさん
2024/12/08 23:24
皆さま、沢山のご意見をありがとうございました。

質問を投稿した際は、B園に少し傾きかけた状態だったのですが、転園のデメリットのご意見もあり確かにそうだよなぁ…と感じています。
でも、かといってじゃあA園のままで!とも決めきれないのは、やはり園の先生の入れ替わりが多く、今の園には安心して任せられる先生がわずかしかいないと感じている不安感からなんだと思います。特性強めでトラブルメーカーだった上の子の時は、ずっと安定感のある担任をつけてもらってたこともあってA園への信頼は高かったんですが、下の子のクラスはこれまでそうでもなく…
信頼している、上の子の年長時の担任の先生が受け持ってくれるならA園に残ると決断できるのに、と夫婦でも話しているところです。

決めるまでの猶予があと数週間あるので、それまで皆さんから頂いたご意見をじっくり読み返し、夫婦で話し合って決めたいと思います。
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/191593
tontonさん
2024/12/08 11:44

身もふたもないのですが、どっちに転んでもリスクはあるので、親御さんのやりたい方でどうぞ!

かつて勤めていたビルに、保育園があったのですが・・・。
こじんまりしたビル内保育園から園庭の広い認可園へ、年少に上がるタイミングで転園する人もいたし、良い保育園だからと、そのまま継続する人もいました。
それぞれ理由があって選択しているので、どちらが良くて、どちらが悪い話でもないと思います。

>実際A園の卒園生で小学校に馴染めずしばらく教室に入れない期間が続いたお子さんがいた話を聞いた
これはB園でもありうると思います。特に園児の数が多いわけですから、色々なお子さんがいるはずです。
A園は、身近なだけに話が聞こえやすい。

どちらも悪い園ではなさそうです。
ただ子供の負担になる→結局はサポートする親にも負担がかかることなので、いつの時期ならサポートしやすいかも含めてお考えになってはいかがでしょうか?

https://h-navi.jp/qa/questions/191593

私なら転園しない。
そもそも、文字やいろんな学習に親しむことは大切だけれど、小学校でうまくいくための先取りってさほどいみないと思います。
はやくにつまずくだけなようにおもいます。

いまでも気乗りしないことはやらないなら、新しい園はもっと気乗りしないことってたくさんあります。
わたしなら、馴染んだ場所でできることを増やしていき、習熟度をあげていくようにする。
いき渋りがつづくようになることのほうがやっかいです。

そして、行事の演目が複雑だったり、年齢にしては高度なことをさせるときの拒否反応ってすごいですから。
ゆるくても成功体験の方がよいと思います。
小学校にいく頃は年齢も上がります。

わたしなら、転園しません。
...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.

https://h-navi.jp/qa/questions/191593
ナビコさん
2024/12/07 16:25

何も言わずに転園したら、健常児扱いになり、要支援児の扱いは受けられないのでは?
転園してから、あれ?っとなったら、そんなこと聞いてないと揉めませんか?
相手に不信感を与えるし、支援をもらわずにお子さんは大丈夫なんですか?
未診断でも発達に気になる点があり、療育を検討していると伝えておけば、後で揉めないと思います。
加配をつける条件(診断書、手帳の有無)も確認しておいた方がいいです。

...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.

https://h-navi.jp/qa/questions/191593
おまささん
2024/12/07 12:57

こんにちは
保育所で働いていました。
複数の保育所にいましたが、保育所でのひらがなやお勉強的なことは本人のポテンシャルに左右されます。やる気がなければ全く身につきません。それなら、学研や公文などで個人の能力に合わせた内容で進めた方がいいと思います。
私、個人の意見ですがえんぴつの持ち方が自己流なお子様ほど書くことが苦手で長時間書いたり座ったりが苦痛そう。

それより今どきは運動会前後に小1クライシスが発動しやすいです。保育園出身だと長い時間運動会に拘束されないので、苦痛しかないみたい。逆に見せ場をしっかりつくる幼稚園の運動会は厳しいけど子ども達も「こんなもんかな?」とわかっているので小学校の運動会も馴染んでいると感じました。

小1クライシスってお勉強よりも集団生活が上手くいくか?なんですよね。そう考えるとどんな園出身でもなり得ると思います。
支援シートだしたのに!って親御さんはいいますが、お子様本人の受け止め方なんで、こればっかりはと思います。男の先生の声が怖いとか、自由時間が少ないことがストレスとかね。

わたしなら、今しかのびのび楽しくできないので(小学校に行けば誰でも少しは我慢したりするので)、今のままでお勉強は習い事でカバーするかな?と思いますよ。公文も学研も他学年の子どもがいて縦割り行事の体験ができ、ザワザワした教室も体験できるかな?と思いますよ。 ...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.

https://h-navi.jp/qa/questions/191593

身辺自立は人並み
他害・脱走はない
言葉の遅れはなく、指示は理解できる

イレギュラーに弱く、人見知りも強い

同じ園から入学する子がたくさんいるほうがいいという理由で転園する。
特別支援は必要ない。
ということなら、それはそれでいいと思います。

A園の先生に対して、ちょっと信頼が薄れてる面もあるのかなと感じます。


ただ、全体的にお母さんの不安や不信が理由であり、お子さん自身はどうなんだろう?と疑問に感じます。 ...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/191593

おはようございます。

不安が強い次男(年中)を子育て中です。

うちは、療育園を待機しながら小規模のアットホームな幼稚園に通わせ、年少途中で療育園に転園しました。

転園自体は特に問題なくすぐ園にも馴染んだんですが、、その後のクラス替えで新しい環境に馴染めず、登園拒否になりました。

それまでは、「◯◯園に行くよ。」で、「ヤッター!」と、飛び起きていたのですが、、年中新学期、ものの数日で、朝起きてきた後もお通夜のような状態でテレビも見ずにぼーっとするようになり、「これは、マジでヤバイやつだ。」と、思いました。

でも、療育園だったので、担任3人のうちの1人を一時的に去年の担任にしてもらい、行事も少なく、本人が楽しめる工夫や見通し不安を軽減する工夫もたくさんしてもらい、親も本人の体調をみながら適宜欠席早退させ自宅でゆっくりさせたりして、強烈な拒否がでたものの何とか凌げた感じでした。

今になって、やっと園生活を楽しめるようになったな、、と思うので、危機的状況を脱したのは2ヶ月ぐらいかかりましたが、信頼関係構築には8ヶ月以上はかかるんだな。と、思いました。

私は、仕事もパートなので、迷惑をかけはしますが、子どもの状態に、合わせて休めたのも良かったです。

転園の際は、何回か見学に行き、本人にも言い聞かせ、「わかった。頑張る。」と言っていましたが、頭では理解していても気持ちはついてきてなかったのもあり、必死で馴染もうとしている最中に新学期のクラス替えをされ、その事がきっかけで爆発したのかな、、と、思います。

やはり、ストレスがたまってくると、自傷や他害等の問題行動がでやすくなりますし、癇癪も多くなります、そして、それが常態化してしまうと、収めていくのに数年かかりそうだなと思いました。

メリットデメリットをしっかり天秤にかけ、フォロー体制をしっかりと構築しておくと、いざという時の助けになるのでは?と思います。入園前にしっかり相談することは、お子さんの為に一番大事です。

本人のことをきちんと理解し助けてくれる先生やクラスメイトがいると本人の不安も解消されやすくいろいろな事に挑戦しやすくなるかな、、と、思います。

そういった場所をたくさん作って広げていくと良いかなと習い事などもやらせています。

...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

2歳2ヶ月のこどもが発達障害(ADHD)かどうか不安です

習い事のリトミックなど、子どもが何人か集まる場所で1人だけ走り回ります。1人だけずっと走り回っているので、本当に不安になります。スーパーでは子ども用カートを押させたらそばにいます。大型ショッピングモールでは会計中一度見失ったことがあります。が、カートに乗ることもあります。買い物ができないほど動いたりはしません。手をつないでくれます。家ではおとなしく、ままごとや積み木などで遊びます。ご飯中は体を動かしながらですが、椅子に座って最後まで食べられます。外食では食べ終わった後は動画を見せたら座って待ってくれます。外では手を繋いでくれる時と繋いでくれない時があります。癇癪はほぼないです。お友達を叩いたりはありませんが、おもちゃの取り合いはします。言葉は早いほうです。会話もある程度できます。逆さバイバイをします。反対だよと言うとなおします。人見知りは男の人だけにします。日常生活で困っていることはほぼありませんが、習い事に行った時、制御できないくらい走り回るのが気になります。他のお子さんはママの膝に座っているのに、娘だけ落ち着かなく走り回っています。リトミックの内容に参加するときと参加せず走り回っているときがあります。リトミック中座ってじっとしていることはほぼないです。2歳検診では集中力と注意力がちょっと足りないと言われました。積み木などのテストで、ちょっと待ってねと言われてるのに待たずに触ったりしたからだそうです。やはりADHDの疑いが濃厚でしょうか?

回答
こんにちは 走り回る、動き回るはTPOに合えばかまいませんよね? ところで明らかに良くない場面での走り回りの際はどのような声かけをしていま...
7
子供の幼稚園→保育園への転園について

運動発達遅延で通院中の年少です。(他にも情緒面で特性あり。←グレー域らしく経過観察とのこと。)今通っている園を転園するか悩んでいます。現在の園で、「一斉指示が届きにくい」という特性が元で園で迷子になり問題を起こしてしまいました。現在の園は敷地が広大で柵などがなく開放的。防犯面は不安がある。園児数百人という大規模の現在の園で、フリーの先生には助けられていますが特別な加配の先生はいません。先生方は娘の理解に熱心で園の雰囲気も◎です。幼稚園から、今後の安全な園生活が保証できないため親の安全係役をお願いされ、家族で協力してきましたが仕事や体力面でだんだん付き添いが厳しくなってきています。素敵な園でしたが、娘の安全には変えられないし苦渋の決断ですが転園を考えています。転園候補の保育園は、クラス20人以下に先生二人の手厚さで、敷地面積も大きくなく防犯面もしっかりしたアットホームな園です。加配をつける障害枠も毎年受け入れていて、発達障害に理解もあるようです。しかし、娘は不安を感じやすいタイプなので、転園という環境の変化、園の雰囲気の違いなど特にストレスになると思うので心配です。娘は今の園が大好き!と言うわけではないので、現在の園との別れは問題なさそうですが。似たようなご経験のあるかた、いらっしゃいますか?①何とかして夫婦で都合をつけて、みまもりを続けて今の園に通わせたはうがいいのか。(デメリット:多忙で親が疲れてしまい、子供に余裕を持てなくなる。いつまで付き添いが続くのか未定。親が甘えられる園生活に意味があるのか?)②加配あり、防犯も◎な保育園に転園したほうがよいのか。(デメリット:子供の転園ストレス、園の雰囲気の違いに戸惑う)ご意見聞かせていただきたいです!

回答
幼稚園を3度変わっています。 似た経験ではないですが。 お勉強系の幼稚園に通っていて特性を指摘され診断を受け自由保育に移りました。 馴染...
12
自閉症スペクトラムと診断された5歳9ヵ月の娘の件です

2歳から4歳まで通っていた保育園では園長・先生・クラスメイトに恵まれていたおかげでとても明るく好奇心旺盛な元気な子でした。(無症状)4歳からは自宅からの距離の都合で現在通っている保育園に転園しました。今年に入って症状が悪化した為、受診したところ上記の診断となりました。病院での検査結果詳細には①集団生活での常識的な知識とその振る舞いを全く知らない。②世の中に対する不安が強い。③記憶する力が聴覚的短期記憶しかない。と書かれていました。娘にとって集団生活は保育園以外ありません。①についてですが、約2年今の保育園に行っていて何故?という疑問を感じました。②については今の保育園には乱暴な子や意地悪な子が数名いる為、悪化したと思っています。又、③が原因でおそらく保育園で何回も同じことを注意されていたのでは?と思っています。今現在の娘はすっかり自信を失い、元気のない目をしています。全ては私が自分の都合で転園させてしまったことにあります。それは百も承知していますし、とても反省しています。ただ、小学校までの約半年。娘は数名仲良しなお友達がいる為、保育園には行きたいと言っています。私の希望は療育重視で療育➕週に1〜2日保育園という形です。しかし、市役所の各公立保育園の子供の発育を見ている専門の先生の意見は『このままでは小学校で不登校児になる。保育園の集団生活の中で人との関わりを学ぶのがベスト』でした。保育園に対して疑問も不安もなければ保育園重視でもいいのかもしれませんが、現在コロナで保育園の建物内には入れません。どんな工作やお絵描きをしているのか全くわからない状況です。実際保育園に通っていて娘の症状は悪化しました。私は専門家ではありません。だからこそ専門の先生が言っていることを受け入れなければならないのでしょうが、園への不信感がある為どうすればいいのかわからないのです。どなたか同じような経験をされた方、知識のある方、ご教授願います。

回答
ここの意見は同じ境遇の素人の親のアドバイスに過ぎないし、実際にお子さんを見たわけでもないので、ここの意見だけで判断しない方が賢明だと思いま...
15
はじめまして

小1と保育園年中の子どもがいます。下の子について相談です。下の子は4歳11ヶ月になる男の子です。思いと違ったときや予定が変更したときに気持ちの切り替えが難しく、パニックになったり自分の頭を激しく叩いたりします。家では手持ち無沙汰になったり、一度気になりだすとリビングの壁紙をはがしてしまいます。手指も不器用なのか、ピースサインがまだできなかったり(4歳半ごろまで逆さピースでしたが最近普通の向きになりました。でも形が取れてないと言うかいびつ)、スプーンやフォークが上からの握り持ちです。園では一斉指示が通らないようで、先生が「お片付けをしましょう」と全体に声かけをして周りは全員遊びを切り上げて片付けているのに、絵本だったら全部読み終えるまで、ブロック遊びだったら自分で決めたものを完成させるまでは絶対に終わらないそうです…一斉指示のときに先生の方を向くとかもなくて、ずっと遊びに没頭しているとのことです。一方で言葉はよく出ていて、普通にコミュニケーションを取ることができます。単純な意味での理解力もおそらく定型発達の年中児並みにはあると思います。今度小児発達外来で発達検査を受けるのですが、うちの子のような言葉は出るし理解力も並にあるけど実生活の場面で困り事が多いようなタイプは検査結果になんらか反映するものなのでしょうか?このまま小学校に上がったら絶対にトラブルを起こすと危惧していて、療育に通わせたり本人に合った視覚提示で予定を伝えたり、予定外のことが起きた時の対応法を本人と話し合ったりしているのですが、小学校で人的サポートを受けようと思ったら診断書や検査結果などの客観的な資料があったほうがいいようです。まだ検査していないので、年齢とともに自然とおさまる程度の「親の気のせい」であってほしい気持ちと、早く検査結果がちゃんと出て診断も受けてホッとしたいという気持ちが拮抗してソワソワしてしまいます。

回答
質問というより、「今まで動いてきたけれど、発達検査をするので、そろそろ決定打(診断)がでるのか・でないのか、不安だわ。小学校で適切なサポー...
16
現在小学3年(通常級)の息子がいます通ってる小学校では毎年1

2月中旬に学級保護者会、親睦会があります。その保護者会、親睦会で息子が発達障害だと診断されたことなど話すかどうか迷っています。息子が診断されたのは3年生の6月頃ですその為今まで仲良くしてくれてる友達やほかのクラスの子達は発達障害だとしりません保護者の中には気づいてる方いらっしゃるかもしれません。ですが、友達同士やクラスの子とトラブルがあったり、授業中の離席や急な歌唱、などでクラスの子にだいぶ迷惑かけているなと先生からの定期報告で感じてます診断されたことを話つつ、息子は今どういう状況でこういうことが苦手、こういうときはこうしてみてほしい、イヤーマフ利用しているのでそれについてなど伝えた方がいいのだろうか?と悩んでいます皆さんは保護者会などで話しましたか?話したか話さなかったか話したのならどう伝えたのか、どこまで伝えたのかなど皆さんの意見やお話をお聞きしたいです。息子についてASD.ADHDと診断学習障害はグレーなところ(テストは担任の先生と別室で一緒に解く)●授業中の離席、急な歌唱(気分がいい時)がある自分の気持ちの表現が苦手●人の気持ちを察したり考えたりすることが難しい●声や動作が大きい●力加減が苦手忘れ物が多い苦手な音がある為、授業中イヤーマフ使用することがある(リコーダーの音、校内放送、サイレン音など)来年度から通級利用予定●印の項目でクラスなどトラブルが何度かあったようです担任の先生がとても理解ある先生で1ヶ月ごとに今月頑張っていたこと、よかったこと、勉強の進み具合、友達間とのトラブル、それについてどう対処したかなど細かく報告してくれまています。

回答
お子さんへの告知はどうされていますか? 3年生なら、保護者に伝えたことは子どもに伝わって、子どもたちがお子さんに何か言うか何と言うか分か...
2
ADHD疑いの小1男児です

3歳頃から療育手前の教室に通うものの、問題は無さそうと判断されました。しかしやはり小学校に上がると問題が増えてきました。度々担任から連絡があり、困り事がかなりあるようです。今は市の機関に依頼し検査待ちです。困り事ですが、・忘れ物が多い(持たせても提出しない)・授業中ぼーっとしている(集中が続かない)・話を聞いていない(わかったと言ってわかっていない)・やる気がでない・自分の喋りたい事だけ喋り続ける・周りが見えない(空気が読めない)・運動全般ができない(身体の使い方がわかっていない、経験不足と言われました)などです。今のところ、勉強に遅れはないので知能の問題は心配なさそうとの事。正直、夫が特性のある人なので、小さな頃から対処法は考えていました。そこで今一番の悩みなのですが、仮にADHDと診断されたとして、特性のある子には根気よく教えてできる限り周りに近づけるべきか?人とは違うが、対処法を教えて困り事を解決させるべきか?例えば、うちの子はハンカチを一日に何度も落とすそうです。丁寧に畳んでポケットにしまえば落ちないはずです。それが何度言っても出来ないので、クリップで留めてしまえば良いのではと思いついたのですが、上の子からそんな子いないと言われました。根気よく教え続けるべきか、この子なりの対処法で困り事を解決させるか。下の子もおり、根気よく付き合う事が中々出来ず悩んでいます。今後どんな風に育てていけば良いかわからなくなってしまいました。

回答
低学年だとポケットも小さいからグチャグチャなハンカチだと落としてしまいがち(それに気が付かないのが特性)ですよね。 うちの子の学校では低...
12
4年保育で幼稚園2年目の、年少女児です

今の幼稚園をやめようか迷いに迷って、悩んでいます。来年度から、別の幼稚園に変えようか、それとも保育園が良いのか・・・。慣れている今の幼稚園をやめるなんて、考えることではないのか・・・。アスペルガーの娘は、外遊び以外は、幼稚園の活動に何も参加しません。運動会の練習はもちろん、毎月一度の体育とリトミックはいつも見学。日々の制作の時間は、担任の先生にくっついて歩いて何も作らず、給食も食べないしお茶すら飲みません。室内遊びや紙芝居の時間は、先生のひざに座っています。昨年度、2歳児クラスのときは、先生の補助がありつつ参加して、それなりに集団活動できていました。今年4月に進級した日から「やらない」と決めてしまい、今に至ります。こうなってしまったのは、幼稚園や担任の先生に原因があるとは思っていません。娘の強いこだわりのせいです。障害児として入園したので、特別扱いしてもらっています。先生方も親も、現状を何とかするために、連絡を取り合い、いろいろ工夫したり努力したりしてきました。でも、娘はかたくなに「やらない」毎日を送っています。加配はありませんが、副担任の先生がいる幼稚園です。副担任が娘にかかりきりのため、加配があるのと似たような感じです。今の幼稚園に不満はありません。でも、別の園に入り直せば、「やらない」というこだわりから抜け出せるのかな・・・。幼稚園ではなく娘自身に原因があるのだから、環境を変えても同じ(むしろ環境の変化で悪化する!?)でしょうか・・・。別の園にするなら、加配があることが絶対条件。シャドーが可能なら理想的です。来年度の園児募集シーズンで、決断を迫られていますが、3つの選択肢の間で揺れています。①今の幼稚園のまま②地域で一番多く障害児を受け入れている幼稚園に移る③公立の保育園アスペルガーの娘にとって、自由時間の多い保育園より、日々の課題が明確な幼稚園の方が過ごしやすいと思って、幼稚園に入れました。でも、それが正しかったかわかりません。幼稚園と保育園、いろいろ違いや特徴があると思います。発達障害の子にとって、幼稚園と保育園、それぞれのメリット、デメリットとは何でしょうか?「幼稚園にして良かった」「保育園にして良かった」どちらのご意見でもかまいません。コメントいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。長文を最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

回答
軽度カナー型自閉症7歳の息子は3年保育の幼稚園を昨年卒園しました。 幼稚園で良かったと思っています。 3年間加配はついていましたが、過度の...
5
幼稚園を転園された方いますか?年中自閉症スペクトラム息子がい

ます。赤ちゃんから保育園に入れていましたがとくに何も指摘されていなかったため、自宅からは遠いけれども職場すぐの幼稚園に年少から入りました。言葉は遅れていたけれども障害などとはまったく思わずにいたところ、年少の授業参観や音楽発表会でまわりに全くついていけてないどころか並ぶことさえできておらず、その後診断に至りました。現在は療育を週2回半、幼稚園を2回半で通っております。このため仕事も午前のみにしたり一部10時勤務に変えてもらったり大変でした。年中も半ばにさしかかり、みんな一緒にいろいろ練習できる時間も増えたり、園に入る時にあいさつができるようになったりとできることが増えた反面、まわりが成長して嫌われ始めたり療育でのお友達の人を噛む行為を学んでしまいそれを幼稚園でやってしまったり(1回のみ、強くはかんでないようです)などの問題もでてきました。療育にいっているせいで全員でやるお遊戯も休んでいる日に進んでしまっていてついていけず。また、私が悪いのですがのびのび系ではなくお勉強だらけ、かつ、いわゆるヨコミネ式で逆立ち歩きやらをやらなければいけないところなのでまったくついていけません。それでも先生方はすごく可愛がってくれ、加配制度がないにも関わらずとてもよく面倒をみてくれて、園長の方針もとてもよいため通っているという状況です。息子本人はニコニコしているのでストレスになっているのかどうかもわかりませんが。。前置きが長くなりました。この子のために仕事をやめて加配つきの公立の幼稚園に行こうかと思っています。自宅近くのところはひと学年20人弱と少ないため(今いるところはマンモス園で全学年合わせると300人近くいます)落ち着いて過ごせるのかなと思います。あと1年ですが、仕事を辞めてまで転園することに意味があるのかなと考えています。転園された方、後悔はありませんでしたか?

回答
周りについていけないことは、考えない方がいいです。 ついていけないのは、もみじさんのせいではないです。 どこの園に行っても、同じように思う...
6
保育園から療育園に転園するか悩んでいます

現在保育園の年中(加配あり)で、保育園の他に週4日デイ、ことばの教室にも通っています。言葉の遅れ(家族とは多少意思疎通ができますが、本人の要求がほとんどで会話という感じではありません。それでも以前に比べると少しずつではありますが増えてきています)独り言が多く、目線が合いにくい、慣れないことや場所が苦手、遊びの幅が狭い、お友達とのコミュニケーションはほとんどとれていません。年少で自閉症スペクトラムの診断が出て、その際に主治医に療育園を勧められましたが1歳から通っている保育園を辞める踏ん切りがつかず、ずるずると今まで来てしまいました。保育園は行事少なめの、外遊びが多いのびのびした雰囲気です。それでも行事等で他のお子さんとの差を感じることが多くなってきました。具体的には、運動会の練習にほぼ参加することはできず、当日は親子競技のみの参加を保育園側から勧められました。保育園でひとりぽつんと遊んでいる様子を見ると、このままでいいのか、保育園に通わせているのは私のエゴなのか、、、悩んでいます。来月に2度目の発達検査を予定しています。(前回は検査室に入ることができず、親の聞き取りのみ)主治医には療育手帳の取得をと言われています。ここまでの状態なら、転園した方がいいでしょうか。療育園に転園する場合、私の仕事をセーブすることも考えています。ただ、年中の途中からの転園となると、慣れない場所を拒否する様子も想像でき悩んでいます。よろしくお願いいたします。

回答
保育園の加配付きですよね。何故、1人ポツンとなるのか、ちょっと疑問です。 うちの子も、保育園では、途中から発達障害がわかり、加配の先生が...
11
🌹

回答
そしていきなりの息子の登園拒否があり、給食を無理やり食べさせられて帰ると言ったら帰れと言われたと子供が言ったのです。それは何日かしてからス...
17
11月に来年度入園の幼稚園の面接を受けるのですが、3園で迷っ

ています。どの園が良いと思いますか?娘→軽度自閉スペクトラム症で、知的障害は年齢的に診断しにくいそうですが無いのではないかと言われています。単語は300位話せますが、二語文はあまりという感じで、単語も独り言や要求の時だけでこちらの質問に対しては返してくれません。集団が苦手で、集まって絵本を読んだりするのを嫌がります。自分の自由に行動したくて、前述した大勢での読み聞かせ等人の提示したペースで行動する事が出来ません。こだわり、癇癪、他害、手先や体の不器用はありません。主治医からは年少のうちは加配が必要だろうと言われています。娘は天真爛漫で明るく元気な性格なので、その明るさが無くならない事を第一に考えています。私(母)→0歳(恐らく自閉ではない)の下の子がいます。車運転できません。実家は遠いです。大変な事が重なるといっぱいいっぱいになってしまうタイプです。娘の発達障害で悩み、心療内科に通院中です。【A園】小規模ですが発達障害に理解があり、特性のある子も何人も通っているようです。加配はつきます。かなり自由な園で、お勉強等一切なく、登園してから帰るまでずっと遊んでいるだけです。園庭開放に行った時に娘も楽しそうにしていました。最近よくある英語や体操の時間なども無く、お遊戯会などの練習が必要な行事も全くありません。お弁当で全員に係りがつき親も忙しいです。そして、バスルート外で遠いです。自転車で片道25分あり、下の子を連れて送迎しなければなりません。雨の日や体調不良の日等を考えると心配になります。また下の子も通う事を考えると、少し物足りないのと5年間自転車はきついです。もしこの園にバスで通えるなら迷わず第一志望にしたと思います。【B園】経営母体がかなり大きく、マンモス園です。しかし人員が潤っており、しっかり加配がついて面倒を見てくれます。クラスに1人は発達障害児やダウン症の子がいるみたいです。お勉強系の幼稚園で有名で、ひらがな、漢字、四字熟語、フラッシュカード等様々な事をします。黒板があり、個人の机と椅子があり、カリキュラムがしっかり組まれているので小学校のようです。運動会や鼓笛隊等行事の練習も常にあります。見学に行きましたが、加配の先生がマンツーマンでついてくれていて、発達障害児は完璧にこなせなくてもその場で真似事が出来れば良いようです。バスがマンションの下に停まります。給食です。バスルート内で検討するならこちらの園になります。人員配置がしっかりとしており、発達障害にも理解があり安心ですが、授業のようなカリキュラムが娘にとっては楽しくないと思います。自由遊びの時間もあるようですが、集団で集まって何かを教えてもらう事が嫌いでいつも脱走するので…。ただ、少しは集団も経験しないとなぁとも思います。【C園】教育方針はA園とB園の中間のような、のびのびしているけど基本的な教育はしてくれるようです。発達障害児の受け入れはしているけれど、加配はつきません。面接で落ちる可能性もあります。マンションの下ではありませんがバスは来ます。お弁当です。私のメンタルの調子があまり良くなく、現状を維持しているだけで手一杯なので、娘にとってはA園が良いとわかっていますが、日々の送迎を考えるととても不安です。B園は加配の先生がしっかりつくことと、内容は厳しいですが娘は特に出来なくても良いそうなのでサポート面は安心しており、バスと給食なので私も無理なく通わせられそうです。しかし、娘の苦手な決められたカリキュラムがあるので幼稚園は楽しくないと思います。出来なくて怒られるような事は無いと思いますが(園からも完璧にできる事を求めないで下さいと言われました)自由に出来ない環境の中で娘の明るさが失われないか心配もしています。C園は教育方針は中間で良いのですが、加配なしで頑張れるか不安です。ただ、娘も軽度の方なので何名も発達障害児を受け入れておられるという事は何とかなるのかな?とも考えています。皆さんならどの園にされますか?

回答
わたしだったら、Bですね。 加配がつくのであれば、どうしても参加できないお勉強は、 無理せずに席を外すことが出来ますし、案外、意外なものに...
13
久しぶりに質問いたします

3歳の男の子(ADHD傾向・未診断)のママです。今回は来年からの息子の進路の事と習い事について質問させて下さい。息子は今年から保育園と2つの療育をかけもちしています。保育園は小規模で良く言えばアットホームな、見る人によってはゆるい感じの園です。集団や団体行動があまり得意でない息子には向いているようで今のところはそれなりに楽しく通っていますが、一応幼稚園に転園することも視野に入れています。理由としては後々小学校にあがる前に、なるべく友達(味方)を親子共々作っておきたいということ、また、落ち着きがない我が子に少しでも落ち着いて過ごす習慣をつけて欲しい(保育園ではそこまで強くは強制されない。割と自由でも許されてしまう)というところです。今は遊びの延長で楽しいという感じだけで通っていますが、その環境で満足してしまっていいものかどうか迷っています。近くにそんなに人数の多くない、比較的緩めの幼稚園があるので、そちらに転園するべきかな?と。もちろん、どちらが一概に良いとは言えないとは思いますが、保育園から幼稚園へ、また逆の転園をされた方などはどういうきっかけでされたのか、また実際してみてどうだったのかご意見をお聞かせ下さい。また義母から、公文へ行かせてみてはどうかと言われています(義母には息子の発達障害のことは言っていません)。ADHD傾向の子供に座学の習い事ってどうなのでしょうか?私自身、全く想像がつきません。ざっくりした質問で恐縮ですが、何でもいいのでご意見をお待ちしています。

回答
疑問点がたくさん浮かびました。 習い事については、同じ8/14付けでドラドラさんが質問しており、 皆さんが回答されているので、参考にされ...
23
削除しました

回答
むしろお母さんの方が心配なので、明日、自治体の育児相談窓口に電話してください。 つながりがあれば、保健師さんでもいいです。 SNSは閉じ...
9