情緒支援級の小学校1年生です。皆様にお聞きしたいのですが「頭の中で色々グルグル回ってる(映像、音楽、キャラなど色々)」とかお子様からお聞きしたことありますか?
息子は穏やかで静かなときは静かなのですがスイッチが入ったら急に頭を振りながら走ったり、両手を動かして何かと戦ったり、鼻歌が発動したり⋯注意しても「わかった〜」と言って同じことをしてます。
話しを聞いてると「頭の中でグルグル回って止まらないから、ママにやめなさいと言われるんだけどやめれないんだよ〜」と言っています。ネットで色々調べたら脳内多動によく似ているなと思いました…
学校も凄く疲れると言っており2学期から不登校、指の爪を噛むのもひどくなり指はボロボロです(小学校入学して2ヶ月ぐらいから噛みだした)。
頭の中でそれだけ色々回ってるのに学校行ってたらよけいに疲れるだろうと思い、次の時に主治医に相談しようと思ってますが薬を勧められると思います。
同じ症状の方のお話しをお聞きしたいです。
薬も効いて変わったとか何でもかまいません。小学校に上がってから悩みが絶えなく精神的にも限界です⋯
皆様宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
こんにちは!
私の小一の娘はASDもあり、ADHDでもあります。
そのグルグル自体はADHD特有の『マインドワンダリング』と呼ばれてるものかもしれません。
上記のワードで検索すると色々出てきますので、どういう状態なのか参考にしてみて下さい🙇♀️
娘は脳内多動タイプで、現在はコンサータの服薬をしています。
頭の中が静かになり、気分は良いそうです。
(個人の感想です)
我が子はASDですが、似たような傾向が幼少期から低学年時期までありました。
我が子の場合は、聴覚・視覚において過敏傾向が強く、脳内へと入り込むたくさんの情報から逃げるために頭の中で色々グルグル回している状況であり、医師より興味ある物を常に手元に持たせ、安心の拠り所にするように言われました。実際、そのようにしてからは頭の中や心が落ち着き、手元を常に動かすことで回りの情報を一度に捉えることなく、必要な情報だけを拾い上げるようになりまして集中力も高められるようにはなりました。
なお、薬は処方されませんでした。かかりつけの発達医は小学生時期の薬の使用は本来得るべき成長の阻害の可能性を危惧されている方であった為、他害がない状態であれば出来ることから色々試しましょうとなりまして、手元で遊べる物の導入の提案になった次第です。一方、もしも寝不足といった睡眠のおける問題が生じた場合においては睡眠薬は処方できるとしておりましたよ。
現在、お子さんは不登校とのことですが、不安障害なども併発されているのでしょうか?
指の爪を噛むといった行動は不安やストレスからくるものなので、早めに対応が望ましいかなと思います。
我が子も爪を噛むことで常に指先がボロボロであり、保湿もまったく意味がない時期が続いておりました。少なくとも、ボロボロの状態になった指先すらストレスになってしまうようで、主治医に相談をしましてお子さんに合った適切な対応を一緒に考えてもらうのが良いと考えます。
小学校時期というのは毎年が大きな環境変化となり、精神的に参ってしまうお子さんは多いと感じます。
また、親もですね。
常に頭の中はフル回転するお子さんのなかには、運動系の習い事を導入することで、体力的消費より脳内の活動を抑える対応をされている方もおります。特に、高学年にもなると体力が余ってくるため、運動を取り入れることで考える暇もないほど身体的に疲れ、疲れた分を睡眠で対応することで落ち着けるようになるとの事でした。
親御さんの体力があるならば、毎日朝晩、散歩やランニングを取り入れるのも良いそうです。
日々大変でしょうがどうぞ諦めずにと思います。
Quasi nemo debitis. Eum consequatur itaque. Aut minus quibusdam. Omnis itaque deserunt. Magni hic et. Eligendi deserunt nulla. Et voluptatum enim. Odit est distinctio. Qui nesciunt sed. Aut rem distinctio. Est sunt et. Qui qui quod. Voluptas consequatur rerum. Expedita dolores quia. Quam ipsam doloribus. Odio laudantium in. Tempora aut et. Quo voluptas vero. Quo sint quibusdam. Quas minima enim. Quidem ducimus sed. Aut quia quae. Itaque hic quia. Sint rerum animi. Ex quas et. Itaque ea voluptates. Aut illum consectetur. Illum optio sequi. Omnis sit quia. Dolores est officiis.

退会済みさん
2025/01/23 21:55
脳内多動はインチュニブが良く効きました。
コンサータも飲んでますが、個人差はあるとは思いますが、お薬そんなに怖くは無いと思います。
寧ろお薬飲んでなくて私は橋本病になったり体調崩して自律神経失調症になったり、誤診で統合失調症と言われたり散々でした。
お薬を飲んだことの弊害と言えば、休薬日の眠気や副作用の眠気ですが、基本的に穏やかに暮らせるので楽です。
恐らく頭の中の騒がしさは投薬治療で収まるはずです。
私の場合は子どもの頃に発達障害なんてなかったから大人になってからの診断で、大人になってからの投薬治療でしたが、子どもの頃から治療できていればもっと穏やかで平和に暮らせたのになと思っています。
今その時を取り戻してますが、きっとお子さまは大丈夫だと思います。
尚私の場合はADHDと自閉症スペクトラムの両方が併発しています。
ADHDは症状を改善するのにお薬を出される場合が多いですが後者は特性として投薬治療を行わないことがほとんどかと思います。二次障害でお薬を服用することもあるかも知れませんが殆どはADHDを改善するお薬かと思います。
自閉症スペクトラムは特性であり、伸ばせる能力でもありますので。
Iure cum id. Consequuntur suscipit repellat. Quia eum expedita. Quod possimus velit. Corporis nobis sint. Est temporibus qui. Qui sit ex. Iure repellendus temporibus. In possimus et. Necessitatibus consequatur temporibus. Laboriosam similique nam. Et sunt fugiat. Debitis sunt minus. Quam consequuntur sed. Temporibus a voluptates. Voluptatem hic harum. Excepturi placeat repellendus. Culpa consequuntur et. Autem rerum sit. A ut consequatur. Enim cum eaque. Et officia dolores. Consequatur eveniet iure. Nisi rerum officiis. Sunt explicabo eius. Velit itaque est. Explicabo voluptatem ad. Quia animi non. Porro adipisci ex. Minima quia sequi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。