締め切りまで
7日

母が行きたい高校に行かせてくれません

退会済みさん
母が行きたい高校に行かせてくれません。私は現在中3で、あと少しで中学を卒業します。
私は私立の高校に行きたいのですが、母は公立の高校に行かせようとします。まだ、公立受験はしていませんが、落ちようと思います。先生や友達は行きたい高校に行けば良いと言っています。私もそう思います。ですが、母が「絶対行け」と何度も言うたびに心が折れそうになります。私はどうすればいいですか?(関係ないですが、私は過去に自殺を図りました。現在鬱状態と言われています。鬱状態から脱するにはどうすれば良いでしょうか?)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
厳しいことを書きます
あなたが私立高校に行きたい理由はなんですか?
環境面が充実しているとか、制服がかわいいとか、入りたい部活があるとか、そういう理由でしょうか?
対してお母様があなたを公立高校に行かせたい理由は知っていますか?
親子で話し合い、できていますか?
あなたが行きたい私立高校とお母様が行ってもらいたい公立高校にどれだけ費用面の違いがあるか?、あなたは少しでも知っていますか?
あなたが公立の入試に、ワザと落ちようとするのは、あなたの自由です
ただ、それをこのような場で宣言するのはどうなのかな?と思いますよ
ただの進路相談なら、他所で聞いてもらってください
わたしはあなたと逆で、公立高校に行きたかったです
もう1人きょうだいがいて、親の経済的な負担を少しでも減らしたかったからです
でも、残念ながら公立校にはご縁がありませんでした
きょうだいには、いろいろと我慢をさせてしまったと、大人になった今でも申し訳なく思っています
行きたい高校に行くことが100%正しくて、絶対に幸せなこととは限りません
あなたが行きたい私立高校に、入ってみたら想像していたのと違うギャップがあるかも知れません
また、親の言うことを聞いて、渋々公立校へ行ってみたら、思ってたより楽しいかも知れません
そんなことは、最後は入ってみなければわかりません
ワザと落ちようとするあなたがいる中で、その学校に本気で行きたい、合格したいと思っている子がいます
あなたが公立高校に落ちてラッキーと思っている横で、知らない他の子が不合格なことを泣くほど悔しくて仕方ないと思っているかも知れません
あなたの想いは、本気でその公立高校を志望している他の子に対して、非常に失礼な態度です
そもそも、あなたは発達障害やその疑いのある当事者さんですか?
ただ、鬱病があるだけでしょうか?
もし、あなたが発達障害やその疑いのある学生当事者でなければ、ここは場違いです
ここはお子さんの発達障害に悩む保護者の方や発達障害の一部成人当事者が集うコミュニティです
あなたが鬱から脱すればいいのはどうしたらいいか?
あなたの鬱の原因がわからないので何とも言えませんが、カウンセリングを受けられるなら、カウンセリングを受ける、適切に服薬し、通院する以外ないと思います
あなたが私立高校に行きたい理由はなんですか?
環境面が充実しているとか、制服がかわいいとか、入りたい部活があるとか、そういう理由でしょうか?
対してお母様があなたを公立高校に行かせたい理由は知っていますか?
親子で話し合い、できていますか?
あなたが行きたい私立高校とお母様が行ってもらいたい公立高校にどれだけ費用面の違いがあるか?、あなたは少しでも知っていますか?
あなたが公立の入試に、ワザと落ちようとするのは、あなたの自由です
ただ、それをこのような場で宣言するのはどうなのかな?と思いますよ
ただの進路相談なら、他所で聞いてもらってください
わたしはあなたと逆で、公立高校に行きたかったです
もう1人きょうだいがいて、親の経済的な負担を少しでも減らしたかったからです
でも、残念ながら公立校にはご縁がありませんでした
きょうだいには、いろいろと我慢をさせてしまったと、大人になった今でも申し訳なく思っています
行きたい高校に行くことが100%正しくて、絶対に幸せなこととは限りません
あなたが行きたい私立高校に、入ってみたら想像していたのと違うギャップがあるかも知れません
また、親の言うことを聞いて、渋々公立校へ行ってみたら、思ってたより楽しいかも知れません
そんなことは、最後は入ってみなければわかりません
ワザと落ちようとするあなたがいる中で、その学校に本気で行きたい、合格したいと思っている子がいます
あなたが公立高校に落ちてラッキーと思っている横で、知らない他の子が不合格なことを泣くほど悔しくて仕方ないと思っているかも知れません
あなたの想いは、本気でその公立高校を志望している他の子に対して、非常に失礼な態度です
そもそも、あなたは発達障害やその疑いのある当事者さんですか?
ただ、鬱病があるだけでしょうか?
もし、あなたが発達障害やその疑いのある学生当事者でなければ、ここは場違いです
ここはお子さんの発達障害に悩む保護者の方や発達障害の一部成人当事者が集うコミュニティです
あなたが鬱から脱すればいいのはどうしたらいいか?
あなたの鬱の原因がわからないので何とも言えませんが、カウンセリングを受けられるなら、カウンセリングを受ける、適切に服薬し、通院する以外ないと思います
まず高校に入学するにはお金が要ります。
入学してからもお金がかかります。
私学ならなおさらです。
そのお金は誰が出すんでしょうか。
投稿者さんが出すんでしょうか。
違いますよね。
親御さんが出すはずです。
入学金や入学後に必要なお金を全て投稿者さんが出せるというなら好きにすればいいと思います。
ボイコットしようが何しようが投稿者さんの自由です。
どうしても公立は嫌!ならボイコットすればいいと思いますが、親御さんにお金を出してもらわなければ私学には行けません。
その辺りをどうするか、どううまく親御さんを説得するか。
まずそっちを考えるのが先決だと思います。
Soluta ea molestiae. Dolorem neque qui. Maxime sit aut. Eius facere doloribus. Natus assumenda sed. Deleniti eos maxime. Et nihil sed. Voluptas placeat vel. Unde adipisci quia. Labore alias qui. Ea illo laboriosam. Cumque inventore provident. Repellendus commodi nesciunt. Aut error magnam. A et ab. Impedit provident rem. Quia aperiam error. Ut dolorem esse. Et quisquam laborum. Sunt laboriosam alias. Repellat fugiat eveniet. A non quaerat. Dolores voluptatem consequatur. Accusantium ipsa velit. Ut totam est. Harum sit commodi. Asperiores soluta facere. Nobis labore minus. Eos labore sed. Dolorem consequatur tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
わざと落ちることも、それ事態はあなたの人生の選択なので私がどうこういう筋合いはありませんが、親御さんがなぜ公立校にいってほしいのか?きちんと理由を聞いてみてはどうですか?
Nam molestias repellat. Aut ut molestiae. Dolor provident corporis. Autem ut eos. Eum beatae adipisci. Quod totam quia. Accusamus quae tempora. Accusantium sunt veniam. Aut dolore dolores. Aut eaque fuga. Natus expedita nesciunt. Unde at qui. Dolor sed reprehenderit. Aut error porro. Tenetur vero neque. Iusto molestiae atque. Qui vel quod. Pariatur quaerat ipsam. Quis est et. Nulla porro molestias. Blanditiis sed recusandae. Atque quisquam delectus. Sapiente aut sunt. Quod voluptatum eligendi. Magni quia aut. Qui eos et. Voluptas enim doloremque. Reprehenderit voluptates deleniti. Perferendis asperiores voluptatem. Voluptatum veritatis voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。
私の子供も同じ中3女子です。
暗さんの過去などを聞いての感想ですが、親子関係は良くないのかな?
お母さんは話し合う機会も作ってくれない一方通行の状態かな?
私の場合は、私の意見を聞かずに勝手に私立に決められました。
家庭環境が悪かったので_(┐「ε:)_
申し訳ないが親からお金の余裕がないとか、
将来、就職する時に困らない様に大学に行ってほしいから公立が良いんだと言う親の気持ちがないと何故?となりますね。
暗さんが、公立受験まで走り続けるチカラ(メンタル)が持っていないとか、親が公立のレベルの高い所に入れたいだけが透けて見えて暗さんのことを見てないとか感じてしまうとか、
ここら辺はきちんと話し合う必要があると思いますが、メンタル系クリニックに通っているならお医者さんも挟んで貰っても良いかもしれません。
ここはあくまでも発達に悩む親御さんが主に集うので、もしも先生から発達特性の事を伝えられているなら書いたほうが良かったのではないのかな?と思います。
例として
ASDではないかと通院先で言われていて私立高校の方が、発達特性にとても理解があったので、公立高校は発達特性に配慮がなく行きたくないと母に相談したのですが、理解してもらえず辛いです。
親に発達特性を考えて高校を選んだ事を、理解もらうにはどうしたら良いでしょうか?
後、鬱状態については医療に関することなので規約違反になり書けないので、病院に行きましょうか、行政が行っている心の電話相談に聞いてもらいましょうとかまでになります_(┐「ε:)_
Nam molestias repellat. Aut ut molestiae. Dolor provident corporis. Autem ut eos. Eum beatae adipisci. Quod totam quia. Accusamus quae tempora. Accusantium sunt veniam. Aut dolore dolores. Aut eaque fuga. Natus expedita nesciunt. Unde at qui. Dolor sed reprehenderit. Aut error porro. Tenetur vero neque. Iusto molestiae atque. Qui vel quod. Pariatur quaerat ipsam. Quis est et. Nulla porro molestias. Blanditiis sed recusandae. Atque quisquam delectus. Sapiente aut sunt. Quod voluptatum eligendi. Magni quia aut. Qui eos et. Voluptas enim doloremque. Reprehenderit voluptates deleniti. Perferendis asperiores voluptatem. Voluptatum veritatis voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
親の立場としては…公立より進学率が高いとか、有名な私立ならお金かかるけど、後々の事考えて私立もいいかもですが、程々の私立なら地元の公立に行ってくれ❗ですね。
私立は最近は、無償化などの話もありますが、学費以外がなかなかかかります。
娘の同級生が、私立に行ったら入ってすぐから海外の修学旅行代の積み立て始まったよって嘆いていましたからやはりお金がかかると思うので行きたいだけでは難しいかな。
いかにその私立に行きたいか話をして納得させるしかないかなぁ。
私立は、手続きしてくれていますか?
確か手付金みたいなのを払った記憶がありますが、どうですか?一応の予約みたいな事すると思いますが、親御さんはしてくれていますか?
どうしてもなら先生に相談して先生から伝えてもらっても良いとは思います。
Eaque quo sed. Occaecati nihil tempore. Assumenda tenetur eum. Consequatur sint natus. Magni atque et. Repellat qui voluptas. Nisi inventore non. Beatae sed aspernatur. Quae deleniti minima. Eaque cumque quos. Aliquid at nobis. Nesciunt sit fuga. Modi consequuntur sed. Qui ut laborum. Tenetur iure nihil. Quisquam maiores ipsam. Quaerat et commodi. Quasi tempora tenetur. Ut nihil iure. Laborum non ut. Reiciendis earum voluptatem. Cum vel explicabo. Odio quas sapiente. Quod repellat molestiae. Dignissimos odio blanditiis. Nemo qui iusto. Autem reprehenderit voluptatibus. Aliquid ipsa quos. Omnis illo reiciendis. Pariatur ratione vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お金の問題。授業料ばかりでなく、受験料もかかるんです。
地域によっては助成でお金が余りかからないこともありますが、高校はどちらかというと公立のほうがランクが高いとか、近いとか条件があるかもしれません。
なぜ私立に行きたいかプレゼンテーションしてみては?
また、先生に中に入っていただいて、話し合いをしてはどうですか。
私立、親が入学金払わなきゃ、いけないんですよ。
自殺未遂、とても恐ろしいことですが、思い通りにならないと、自殺をほのめかしたりはしないでくださいね。
先生やカカリツケの医師のまえで、私立に行きたいとうったえてみては?その時親に同席してもらって。
そして、希望を聞いて下さいとあたまをさげてはどうですか?
Nesciunt nulla iste. Repellendus beatae magni. Qui a perspiciatis. Qui aut totam. Repellat architecto ducimus. Veniam delectus in. Placeat nisi culpa. Recusandae sapiente reprehenderit. Rerum minus tenetur. Accusamus aspernatur reiciendis. Eaque et veritatis. Optio ea aliquam. Nesciunt soluta provident. Et est dolorem. Vel deserunt atque. Quis omnis repellat. Culpa totam laudantium. Dolorum dolores dolorem. Expedita qui asperiores. Dicta voluptatem sint. Ut dolores officia. Necessitatibus est qui. Non eaque reprehenderit. Deserunt ipsa omnis. Vero architecto voluptatem. Quibusdam excepturi a. Enim saepe facilis. Beatae voluptatibus et. Quasi delectus laudantium. Quidem rem ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


中3支援級男子の母です高校ですが、進学先を決めるのに親はどん
な事を重視してましたか?息子は行きたい学校がありますありますが、情報のない遠方の学校です選んだ理由も、ここの地域より(彼が憧れてる)都会だからな理由…しかも私学…です親の私が思う学校は支援が手厚い同じ支援級だった子が通ってるなどの理由です意見が合いませんやんちゃが行く学校でも有名なので、そこの理解もあるのか?と問うとわかってる!の事本人の希望が第一ですが…ふと、他の親御さんは子の進学について何処まで口出ししてますか?まるっきり本人の希望のまま口出しなしですか?そして重視して織られた事は何でしたか?教えてください
回答
コロナでの制限が緩和されましたので、これから高校でもオープンキャンパス解禁でたくさん開催されると思います。
文化祭等の行事だけではなく、学...


来年度小5になる男の子の母親です
現在通っている小学校は私立中学に進学するお子さんの多い学校です。これまでの生活の中で息子には学校側からもなんらかの配慮を頂きながら生活していくことが必要だと感じてきました。その点で、学区の公立校に入学するのは酷だと感じています。ただ私立を選択した場合、とてもお金のかかり、偏差値的には低めの私立中学に入れることが本当にいいものなのか、また、そもそもは入れるのか心配しています。公立に入れていじめられたり、先生との話し合いで気持ちを浪費するよりは、個別指導色の強い私立に入れたほうが、安全で心配も少なくて済むのかもしれないなどと考えています。私立中学に入学されている方のお話を伺えたら幸いです。よろしくお願い致します。
回答
もぐもぐさんりんりんさんありがとうございます。とにかく私立に入れば安心、という考えはよくないですね。周りはきちんとした教育を受けるなら私立...



19歳息子ADHDの暴力、暴言がひどく困っています
カッとなると、家の壁を壊し、私を突き飛ばしました。警察は事件にならないと家庭内の事には立ち入りません。情けないですが、止める事もできず、どうすれば良いかわかりません。今のところ表向きは浪人中ですが、入学試験にも行かず2年連続全落ちペースで来ています。「今年ダメなら就職」と言っています。
回答
追記・・小1から小6の間に通院していましたが、本人が嫌がって行かなくなったので、医師も診療の終了を促してきたので辞めてしましました。



特例子会社で働いた場合はどの様な配慮や支援が受けられますか?
いくら特性とはいえ、無断欠勤や、他の働いている人に暴言を吐いたり、物を故意に壊したりしたら退職させられると思いますが、、。そういう場合は福祉型就労A型B型でも受け入れが難しいと思います。そういった場合はどこか受け入れてくれるところはありますか?追記出来るだけ簡潔に質問をしようと、説明不足ですみません。今、医療に繋げようとしているところですがそこのハードルが高く、せっかく手帳を取得しても、その後の見込みが無ければ最初から辞めておいた方がいいのかも、と思い始めています。
回答
現在は息子さんは、浪人生なのですか?
大学入学を望んでいるのでしょうか?
正直にいいますと、今はいい大学を目指されなければ大学には入れます...



皆さま、はじめまして
私には支援学級に在籍する小学校3年生の息子がおり、今後の進路について考えています。選択肢の一つ目は、地元の公立中学校の支援学級に進学すること。二つ目は、同じ公立中学校で普通学級に進学すること。最後の三つ目は、私立中学校を受験すること、です。息子の成長を見ながら一番合った環境を一緒に選んでいきたいと思っていますが、中学受験をする可能性を考えて、塾に通うなど今から準備を始めていこうと思っています。そこで、皆さまの中で私立中学校に関しての情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、私立中学校に通わせることの良さやあるいは難しさなどを教えていただきたいと思っています。息子はASDとADHDがありますが、内向的ではなく、逆に友達に執着してしまうところのある気性の激しいタイプです。良い時は明るく盛り上げ役になれるのですが、衝動的なところはまだまだトレーニング中です。
回答
まる子さん
ご回答いただきありがとうございます。
たしかに、みんな進学するからと大学に進んだところで就職出来ない、ということにもなり得るわ...


中学2年生の息子のことで相談させてください
夏の個人面談で就学・進路の相談をした時に、このままだと行ける高校がないのではと相談したら、WICK検査を勧められて受けました。結果は、IQ68で知的障害の可能性があるから、愛の手帳を申請してみてはと言われました。しかし、田中ビネー検査では、IQが70以上でしたので、非該当になりました。医師の診断書があれば、支援学校の受験が出来ますとの事で、病院に行こうと思いますが、本人が行きたがらないので、どうしたら良いかと悩んでいます。普通の高校に行く学力がなく、将来を考えれば、支援学校の方が良いかと思いますが、無理に病院に連れていけないですし、、、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
回答
中2まで普通に過ごしてきたなら、普通に特別支援を受けることへの偏見を持っているでしょう。
いきなり普通の高校には行けないから特別支援をと言...



中3男子、明日が進路希望調査の〆切です
本人は高校に行けたらどこでもいいといい、話になりません。昨年からオープンハイスクールは行っていますが、ピンと来ないようです。成績はとても悪いです。また、高校や高等専修学校の資料を貰っても、見ようともしません。こんな時、進路希望はどう書いたらいいでしょうか?親が決めるのもどうかと思って、投稿します。
回答
本人の意思、希望が一番重要で大切ですが、うちはそれで大失敗しています。
発達に凸凹がある子どもはやはりそうキレイ事ばかり言ってられません。...


中学3年生になる息子がいます
中学3年生になると高校の進路や受験が始まります。それに伴い高校での合理的配慮(支援)はどの程度受けられますか?高校への入学のために発達検査は必要ですか?小学5年生にしたいらいです。ちなみに、一般級で配慮支援してもらっています後、志望校はどのように決めましたか?息子は、高校生のイメージが出来にくいのか、どんな学校が良いのか分かりません皆さんは本人が志望校を決めましたか?保護者が志望校を決めましたか?情報を頂ければ参考にしたいです。よろしくお願いします。
回答
高校も、その地域や学校によって違います。
また、お子さんの学力がどのくらいなのか把握してますか?
受験となると、学力は必須です。
今、お子...



自閉症、多動傾向の3歳児がいます
軽度知的障害もあります。昨年秋から発達支援センターに週1回、あとは保育園に通っています。椅子に座ることができません。他のことがしたくて、みんなが挨拶するときや紙芝居を見ているときなどずっとわー!と言いながら泣いています。私の膝に座らせても泣きます。他に数名自閉症の子がいますが、ちゃんと座って先生の話を聞いています。うちの子は粘土など感覚遊びは好きで、そういうときは熱心にやっています。よく6歳ぐらいになれば落ち着くと心理士の方から言われますが、そういう子が多いですか?もしくは薬で落ち着くものですか?小学校に行くのが難しいなら支援学校をと思っていますが、座れないとなると授業を聞けないなと心配です。座る訓練すれば良くなるものか。よろしくお願いします。
回答
こんにちは
今現在、ご自宅や療育で座る訓練?とやらはしていますか?しているなら成長待ちですよね。
もし、自宅等では好きにさせたり、泣いてい...



私立小学校受験を考えお受験塾に通っていますどう思いますか?ま
たは実際に通ってらっしゃる方は居ますでしょうか?
回答
私立小学校に通っています。うちは、今の学校にしてよかったです。子どもが先生を信頼し笑顔で過ごせているからです。学校には感謝しています。
...



中学3年生の受験生のADHD(注意欠陥優位)男子です
高校にはいきたいといいつつ、全く親には勉強する姿勢が感じられません。居間で勉強させていても、かくれてタブレットでゲームしながらやっている始末。注意すると逆切れ状態で「殺してやる」「きえろ」「きたねぇ」「何言ってるかわかりませんけど」とがなり立ててきます。結果、つかみあい、蹴りあいになり私はあざだらけです。もう、力で勝てませんね。息子は、学校は好きで休まず行きますが、提出物がだせず、成績は最低です。でも、毎朝、トイレにこもる時間が長く本人も気づかないストレスからの行為なのかなと気になっています。ちょっと前までは、テニスプレイヤーになるといい、今は小説家になるといっています。高校に受からなかったら、高校にいかずに執筆活動をしていくともいいます。好きなことをやらせろときれます。高校も行きたい、小説も書きたい、なら、両立してやればいい、どのような配分でやるのか決めろと言ってタイムスケジュールを作っても、作ったその日から守らない。見通しがついたからと昼寝してる。こんな息子にとって、公立高校の底辺校に通う意味、私立に通う意味、通信制に行く意味、が知りたいです。経験者の方のご意見が聞きたいです。
回答
続きです。
私は、公立高校は学力以上の「行きたい高校」を受けました。
落ちたので滑り止めの私立に行きましたが、内申が足りなくて学力相応の...
