
退会済みさん
2025/03/05 12:36 投稿
回答 6 件
受付終了
ADHD男です。最近はASD傾向もあるかなと悩む日々
生活の変化があり、今まで母親にしてもらっていた家事をちょこちょこですがやるようになりました
お恥ずかしい話ですが、家事何をすればいいんだって感じで頭の中がぐるぐるしています。
今しているもの
・皿洗い
・ゴミ出し
・風呂掃除
・トイレ掃除
・米炊き
出来ないくせに完璧主義なところがあり、苦しんでます。
自炊にはチャレンジしようと思っています!
不細工にはなりますが、味噌汁、野菜炒めぐらいしか作れません…
みなさんの家事攻略法教えていただきたいです
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2025/03/05 13:41
こんにちは、ASDの当事者です。
生活に変化があられたのなら、何をどれくらいと決まってるのではないでしょうか。
決まっていることが以下にあるとおりなら今はそれで十分だと思います。
決められたことをしっかりするのが今の主様の役割です。あれこれチャレンジするよりも決められたことをしっかりとやられてはと思います。今しているものがしっかりできないと、料理はできません。作るだけが料理ではありません。期限が切れた食材、消耗品はゴミ出さないといけません、トイレ、風呂掃除ができないと衛生面が保てません。洗剤等が切れたら買いに行かなくてはなりません。料理といってもすべては手順のようにつながっています。まずは今あげられたことをしっかりとこなしてください。
家事の手順が不安なのであれば、Amazonで以下の書籍が参考になるかと思います
・13歳からの家事のきほん46 アントラム栢木利美
できるようになるのは、貴方の完璧主義の為ではなくいずれ親が居なくなった時に生活する為には、必要ですので出来そうな事からやってみて下さい。
今は、結婚しても共働きが多いので、男性もできる事はしないと奥さんに呆れられる事も多いです。
やれる事は頑張ってやってみて下さい。
主婦も完璧にする人は少ないですよ。
皆、日々するなら手抜きできる所は手抜きしながら家事しますから。
私も 今日は、残業で買い物にも行けなかったので夕飯は、吉野家にしました。
昨日は、サラダとギョーザを焼いただけです💧
掃除はルンバですね…猫が乗りますけど💧
料理は楽しいなぁって思うようになれば趣味みたいに極める事もできますよ。
ASDならレシピがあればその通りに作れませんか?
私はじっくり料理本は見れないタイプなのでクックパッドなどで冷蔵庫にあるもので簡単料理を作ってます。
家事かぁ…まずは、自分の部屋の掃除や自分の洗濯などをしてくれたら私だったら嬉しいかな。
できる事から少しずつ増やしていけば良いと思います。
Voluptatem molestiae quis. Dolorem magni impedit. Natus fugiat id. Assumenda vitae cupiditate. Vero distinctio dolore. Enim eos voluptates. Commodi dolores atque. Sapiente enim quia. Fuga reiciendis perspiciatis. Dolore illo est. Facere sit ducimus. Quia ducimus qui. Facilis ad est. Qui et natus. Iste et eligendi. Eius distinctio praesentium. Voluptates ab dolorum. Ut ducimus velit. Quia nulla facilis. Sint itaque necessitatibus. Sint est mollitia. Dolore tempore consequuntur. Aut perferendis repudiandae. Odit excepturi sit. Molestiae voluptatum quae. Veritatis fugiat eos. Omnis ullam nulla. Quam iusto quae. Aut et facilis. Consectetur provident id.
やらないと、明日困る家事から先にしてます
ある程度、夜はこの家事をする等、決めると
今日は無理って日が減ります
完璧を求めても良いと思います
理想として(目標かな?)
目標に届かなかった日も
もちろん出てくるので(いわゆる想定内)
できなかった日を1ヶ月で何日までをOKにされては?
スーパーマーケットの話
売場ごとに、月間の売上目標があり
それに向けて仕事をします
もうひとつ、ロスの予算も決まっており
(生鮮など、どーしても廃棄処分あり)
ロス(損失)をどのぐらいで押さえられるか?
なんです
何が言いたい?といいますと
ロスのない予算組みはないってことなんです
なので、できなかった日をこだわるんじゃなく
できなかった日、家事(内容)を抑えるくらいでいいんじゃないですかね
完璧主義は
落ち込まんですみますよー
Impedit expedita quasi. Saepe voluptas rerum. Ut eum consectetur. Reprehenderit ut sed. Culpa nam repellendus. Sequi facilis tenetur. Mollitia pariatur quo. Ipsam inventore suscipit. Nam incidunt voluptates. Culpa molestiae non. Qui veniam omnis. Accusamus illum culpa. Est et minima. Dicta aut alias. Rerum consectetur fugit. Qui et consequatur. Iure dicta minima. Facere voluptatem molestiae. Consequatur optio non. Iste fuga accusamus. Aut a dolorem. Aspernatur possimus iure. Neque velit unde. Labore eius laborum. Tenetur nemo quasi. Ex quam natus. Voluptatibus nostrum eius. Exercitationem dolore placeat. Voluptatem qui deleniti. Magni voluptatem eius.
私もADHD持ちの50代です。
ナインさんの前回の質問も拝見しました。
まず最初の問題は、ナインさんの家事スキルを向上させたいという課題と、どの家事をいつどんな順番でやればいいか分からなくなるという課題を、ごちゃまぜにして考えてるところだと思います。
この両者は別の問題なので、分けて考えるといいです。
まずは今やってる家事ひとつひとつの精度を上げる方向でいきましょう。
ところで、ナインさんはもしかして言語理解が凸なタイプじゃないですか?
もしそうでしたら、面倒くさがらず何でも言葉で書き留めてメモ魔になる癖をつけるといいです。
知覚統合凹で言語理解凸の人は、感覚的に理解するのは苦手ですが、理屈で論理的に理解するのは割と得意だからです。
家事の精度をあげるのにやっておくといいことは、⇩こんなところかなと。
・何度も失敗してしまう苦手な作業があれば、それをうまくやるコツを家族や友達に聞いてメモする
・苦手な家事のやり方を解説する動画を、再生速度を下げたり一時停止したりして見ながら作業をする
・人に聞いたり動画で見たりして覚えた家事の手順を、ノートにまとめる(自分専用のマニュアルを作る)
・回数をたくさんこなす
上記をやって、今やってる家事が問題なくこなせるようになったら、新しい家事に挑戦したらいいです。
何の家事をすれば分からなくなることについては、毎日のタイムスケジュールの中にルーティンとして組み込んでしまうといいです。
まず1日のタイムスケジュールを表にして固定化します。
その時に、皿洗いやゴミ出しなどの家事を毎日何時にやるか決めます。
そしてリマインダーで毎日その時間になるとアラームが鳴るように設定します。
ADHDは気持ちの切り替えに時間がかかるので、リマインダーは予定時刻の30分前に1回、予定時刻1回鳴るように設定するのがお勧め。また、所要時間は自分で想定してる時間の1.5倍~2倍みてスケジューリングするといいです。
個人的にお勧めのリマインダーは、アレクサ(Amazon製品に搭載されてるAIアプリ)の音声リマインダーです。
「○○さんは××をする時間です」と言葉で言ってくれるから内容が入ってきやすく、設定も口頭で言うだけで完了できてめちゃ楽ですよ😊
Perferendis quibusdam quis. Sunt reiciendis quaerat. Est dolor sit. Delectus sit similique. Aut velit fugiat. Nobis id doloribus. Natus ab maxime. Nisi laboriosam eligendi. Sapiente corporis totam. Eligendi ad est. Nam voluptas occaecati. A veniam omnis. Reiciendis quod provident. Aliquid laudantium quos. Nobis dolorem ipsam. Natus maiores modi. Temporibus qui sapiente. Et enim voluptates. Quo et commodi. Mollitia et enim. Dolores dicta officia. Eius et magnam. Sit ea molestias. Et deleniti temporibus. Quo aut enim. Eum molestiae reiciendis. Rerum natus aperiam. Et eligendi quisquam. Voluptatem expedita vel. Quae atque ut.
同居されてる方がいるんでしたっけ?
男性が家事をして怒られるのは、それしかしないからです。
・皿洗い→シンクまわりが水浸し、乾いた食器を片付けていない、スポンジを洗わず放置、生ごみを放置、ゴミの分別がめちゃくちゃ
・ゴミ出し→ゴミ袋にまとめられたものを集積所に出すだけ。本当は、ゴミ袋を用意したり、各部屋のゴミを集めたり、ゴミを分別したり、ゴミ箱自体を掃除したり、ゴミ出しスケジュールを把握する必要がある
・風呂掃除、トイレ掃除→掃除だけじゃなく、タオルやトイレットペーパーの補充をしよう。トイレットペーパー、洗剤、シャンプー類がなくなったら買いに行こう。お風呂は排水溝や棚、洗面器などがあればそれも洗おう。最後に乾拭きすると水垢がつかない。
やり方に文句を言われるとしたら、その周辺までできていないから。
でも、人にはキャパシティも能力もあるので、自分はここまではできる、でも、これは時間的に難しいとか、できそうもないと相手に話し、できることを引き受けるしかない。
料理ができないから、配膳と皿洗い(食器の片付けやシンク周りの掃除)はやります、とか、米だけは炊きます、とか。それか、やれる時間を言う。夕飯後の1時間は家事ができる、でも朝は難しい、など。
できそう、やってみる、多分…とか曖昧な返事をしないほうがいい。やれることだけやろう。これはどうしたらいいの?と何回も同じ質問をすると、もういい!と相手が怒るでしょう。
Explicabo commodi unde. Possimus libero dolorum. Neque ut sit. Laboriosam at explicabo. Doloremque tempore quos. Quas rerum dignissimos. Et ducimus commodi. Tempore optio deserunt. Magni nihil rerum. Rerum impedit maiores. Hic totam atque. Iure id officiis. Enim ut qui. Officiis eum quod. Natus saepe magnam. Et officia voluptas. Velit dolorem porro. Sapiente dolore sit. Aperiam autem eum. Nobis cumque voluptas. Accusantium illo sit. Dolor omnis at. Numquam perferendis consectetur. Enim eius qui. Adipisci fuga fugit. Voluptatem natus facere. Aut et consequatur. Iusto expedita magnam. Veritatis veniam sequi. Vero dicta dignissimos.
続き
こんな偉そうなことを書いてますが、私は家事サボりがちな主婦です。ええ、主婦ですが、家事めんどくさいなーやりたくないなー下手だなーと思っています。仕事してたら、てんてこ舞いでしょう。
うん十年、家事をやってきて思うのは、「後でまとめてやろう」が一番よくない。その時々に少量やるのが一番片付くということです。(それができたら苦労しない!ということも分かっていますが)
食事が終わったら一人分でも二人分でもすぐ洗ってしまいます。水が飛び散っているかもしれないので、シンクや床を拭きます。
最後にお風呂に入った人がお湯を抜いて、すぐに洗ってしまいます。すぐ汚れは落ちます。翌日、入浴前まで放置すると汚れがなかなか落ちないし洗剤を沢山使う必要があったり、労力が必要。
トイレ掃除はいつでもいいから、自分が使用した時にやっちゃう。
洗濯物は畳まず収納すると楽。うちなんか、花粉対策〜と言いながら、室内干しして、そこから取って着替えてます。
少しずつやるのが楽です。部屋の掃除も、曜日で決めてる人もいます。月曜日は玄関、火曜日は火の周り(キッチン)、水曜日は水回り、木曜日はフローリング(床)でも拭くか…ていう感じで。
あとは、物を減らすのも大事。持ってないと散らかりませんし。
後回し…がよくないって、分かってるんですけどねー
とりあえず、健康的な暮らしができる(カビが生えたりしない、換気をする、病気にならない、清潔な服を着る、食事をとる)ことと、子どもや夫が学校や仕事で困らないようにする(忘れ物・なくし物・遅刻しない、休養が取れる)ことができればOKと思ってます。
Voluptatem molestiae quis. Dolorem magni impedit. Natus fugiat id. Assumenda vitae cupiditate. Vero distinctio dolore. Enim eos voluptates. Commodi dolores atque. Sapiente enim quia. Fuga reiciendis perspiciatis. Dolore illo est. Facere sit ducimus. Quia ducimus qui. Facilis ad est. Qui et natus. Iste et eligendi. Eius distinctio praesentium. Voluptates ab dolorum. Ut ducimus velit. Quia nulla facilis. Sint itaque necessitatibus. Sint est mollitia. Dolore tempore consequuntur. Aut perferendis repudiandae. Odit excepturi sit. Molestiae voluptatum quae. Veritatis fugiat eos. Omnis ullam nulla. Quam iusto quae. Aut et facilis. Consectetur provident id.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。