質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
ADHD男です

退会済みさん

2025/03/05 12:36
6

ADHD男です。最近はASD傾向もあるかなと悩む日々
生活の変化があり、今まで母親にしてもらっていた家事をちょこちょこですがやるようになりました
お恥ずかしい話ですが、家事何をすればいいんだって感じで頭の中がぐるぐるしています。
今しているもの
・皿洗い
・ゴミ出し
・風呂掃除
・トイレ掃除
・米炊き
出来ないくせに完璧主義なところがあり、苦しんでます。
自炊にはチャレンジしようと思っています!
不細工にはなりますが、味噌汁、野菜炒めぐらいしか作れません…
みなさんの家事攻略法教えていただきたいです

この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/194047
2025/03/05 13:41

こんにちは、ASDの当事者です。
生活に変化があられたのなら、何をどれくらいと決まってるのではないでしょうか。
決まっていることが以下にあるとおりなら今はそれで十分だと思います。

決められたことをしっかりするのが今の主様の役割です。あれこれチャレンジするよりも決められたことをしっかりとやられてはと思います。今しているものがしっかりできないと、料理はできません。作るだけが料理ではありません。期限が切れた食材、消耗品はゴミ出さないといけません、トイレ、風呂掃除ができないと衛生面が保てません。洗剤等が切れたら買いに行かなくてはなりません。料理といってもすべては手順のようにつながっています。まずは今あげられたことをしっかりとこなしてください。

家事の手順が不安なのであれば、Amazonで以下の書籍が参考になるかと思います
・13歳からの家事のきほん46 アントラム栢木利美

https://h-navi.jp/qa/questions/194047
射命丸さん
2025/03/06 00:13

できるようになるのは、貴方の完璧主義の為ではなくいずれ親が居なくなった時に生活する為には、必要ですので出来そうな事からやってみて下さい。
今は、結婚しても共働きが多いので、男性もできる事はしないと奥さんに呆れられる事も多いです。
やれる事は頑張ってやってみて下さい。
主婦も完璧にする人は少ないですよ。
皆、日々するなら手抜きできる所は手抜きしながら家事しますから。
私も 今日は、残業で買い物にも行けなかったので夕飯は、吉野家にしました。
昨日は、サラダとギョーザを焼いただけです💧
掃除はルンバですね…猫が乗りますけど💧
料理は楽しいなぁって思うようになれば趣味みたいに極める事もできますよ。
ASDならレシピがあればその通りに作れませんか?
私はじっくり料理本は見れないタイプなのでクックパッドなどで冷蔵庫にあるもので簡単料理を作ってます。
家事かぁ…まずは、自分の部屋の掃除や自分の洗濯などをしてくれたら私だったら嬉しいかな。
できる事から少しずつ増やしていけば良いと思います。
Consectetur consequuntur asperiores. Explicabo ab fuga. Totam nemo sit. Ratione minus nisi. Officiis similique quasi. Omnis corrupti molestiae. Odio molestiae ut. Quia quasi vitae. At voluptatem hic. Praesentium aut occaecati. Molestiae et officiis. Commodi quaerat neque. Nihil voluptas voluptatum. Magni occaecati eum. Dolorem et eligendi. Repellendus dolorem voluptate. Accusantium ex est. Qui perferendis iusto. Fuga provident neque. Sed quod adipisci. Non ipsa ut. Beatae ipsum quia. Id atque sunt. Magnam est non. Quaerat laborum quae. Suscipit distinctio esse. Aut quibusdam hic. Voluptatem omnis qui. Voluptas molestiae aut. Consequatur excepturi aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/194047
あぴんこさん
2025/03/05 15:05

やらないと、明日困る家事から先にしてます

ある程度、夜はこの家事をする等、決めると
今日は無理って日が減ります

完璧を求めても良いと思います
理想として(目標かな?)

目標に届かなかった日も
もちろん出てくるので(いわゆる想定内)
できなかった日を1ヶ月で何日までをOKにされては?

スーパーマーケットの話

売場ごとに、月間の売上目標があり
それに向けて仕事をします
もうひとつ、ロスの予算も決まっており
(生鮮など、どーしても廃棄処分あり)
ロス(損失)をどのぐらいで押さえられるか?
なんです

何が言いたい?といいますと
ロスのない予算組みはないってことなんです


なので、できなかった日をこだわるんじゃなく
できなかった日、家事(内容)を抑えるくらいでいいんじゃないですかね
完璧主義は

落ち込まんですみますよー
Beatae inventore distinctio. Porro unde animi. Nulla distinctio ducimus. Voluptates maiores maxime. Dolores provident autem. Vel dignissimos est. Illo et qui. Voluptatum beatae non. Ex praesentium assumenda. Nesciunt ab quae. Ut aspernatur rerum. Quo quis expedita. Blanditiis rem maxime. Ut eum itaque. Et enim explicabo. Voluptas libero omnis. Praesentium eius est. Delectus beatae aut. Facere et animi. Vel voluptatibus laudantium. Quod omnis nobis. Eius voluptatem unde. Quia et in. Voluptas non et. Expedita architecto sint. Natus quia et. Architecto quo a. Eius perspiciatis eaque. Doloremque quam fugit. Illum ut fuga.

https://h-navi.jp/qa/questions/194047
sacchanさん
2025/03/05 21:22

私もADHD持ちの50代です。
ナインさんの前回の質問も拝見しました。

まず最初の問題は、ナインさんの家事スキルを向上させたいという課題と、どの家事をいつどんな順番でやればいいか分からなくなるという課題を、ごちゃまぜにして考えてるところだと思います。

この両者は別の問題なので、分けて考えるといいです。
まずは今やってる家事ひとつひとつの精度を上げる方向でいきましょう。

ところで、ナインさんはもしかして言語理解が凸なタイプじゃないですか?
もしそうでしたら、面倒くさがらず何でも言葉で書き留めてメモ魔になる癖をつけるといいです。
知覚統合凹で言語理解凸の人は、感覚的に理解するのは苦手ですが、理屈で論理的に理解するのは割と得意だからです。

家事の精度をあげるのにやっておくといいことは、⇩こんなところかなと。
・何度も失敗してしまう苦手な作業があれば、それをうまくやるコツを家族や友達に聞いてメモする
・苦手な家事のやり方を解説する動画を、再生速度を下げたり一時停止したりして見ながら作業をする
・人に聞いたり動画で見たりして覚えた家事の手順を、ノートにまとめる(自分専用のマニュアルを作る)
・回数をたくさんこなす

上記をやって、今やってる家事が問題なくこなせるようになったら、新しい家事に挑戦したらいいです。

何の家事をすれば分からなくなることについては、毎日のタイムスケジュールの中にルーティンとして組み込んでしまうといいです。

まず1日のタイムスケジュールを表にして固定化します。
その時に、皿洗いやゴミ出しなどの家事を毎日何時にやるか決めます。
そしてリマインダーで毎日その時間になるとアラームが鳴るように設定します。

ADHDは気持ちの切り替えに時間がかかるので、リマインダーは予定時刻の30分前に1回、予定時刻1回鳴るように設定するのがお勧め。また、所要時間は自分で想定してる時間の1.5倍~2倍みてスケジューリングするといいです。

個人的にお勧めのリマインダーは、アレクサ(Amazon製品に搭載されてるAIアプリ)の音声リマインダーです。
「○○さんは××をする時間です」と言葉で言ってくれるから内容が入ってきやすく、設定も口頭で言うだけで完了できてめちゃ楽ですよ😊
Beatae inventore distinctio. Porro unde animi. Nulla distinctio ducimus. Voluptates maiores maxime. Dolores provident autem. Vel dignissimos est. Illo et qui. Voluptatum beatae non. Ex praesentium assumenda. Nesciunt ab quae. Ut aspernatur rerum. Quo quis expedita. Blanditiis rem maxime. Ut eum itaque. Et enim explicabo. Voluptas libero omnis. Praesentium eius est. Delectus beatae aut. Facere et animi. Vel voluptatibus laudantium. Quod omnis nobis. Eius voluptatem unde. Quia et in. Voluptas non et. Expedita architecto sint. Natus quia et. Architecto quo a. Eius perspiciatis eaque. Doloremque quam fugit. Illum ut fuga.

https://h-navi.jp/qa/questions/194047
2025/03/06 10:00

同居されてる方がいるんでしたっけ?
男性が家事をして怒られるのは、それしかしないからです。

・皿洗い→シンクまわりが水浸し、乾いた食器を片付けていない、スポンジを洗わず放置、生ごみを放置、ゴミの分別がめちゃくちゃ
・ゴミ出し→ゴミ袋にまとめられたものを集積所に出すだけ。本当は、ゴミ袋を用意したり、各部屋のゴミを集めたり、ゴミを分別したり、ゴミ箱自体を掃除したり、ゴミ出しスケジュールを把握する必要がある
・風呂掃除、トイレ掃除→掃除だけじゃなく、タオルやトイレットペーパーの補充をしよう。トイレットペーパー、洗剤、シャンプー類がなくなったら買いに行こう。お風呂は排水溝や棚、洗面器などがあればそれも洗おう。最後に乾拭きすると水垢がつかない。

やり方に文句を言われるとしたら、その周辺までできていないから。

でも、人にはキャパシティも能力もあるので、自分はここまではできる、でも、これは時間的に難しいとか、できそうもないと相手に話し、できることを引き受けるしかない。

料理ができないから、配膳と皿洗い(食器の片付けやシンク周りの掃除)はやります、とか、米だけは炊きます、とか。それか、やれる時間を言う。夕飯後の1時間は家事ができる、でも朝は難しい、など。

できそう、やってみる、多分…とか曖昧な返事をしないほうがいい。やれることだけやろう。これはどうしたらいいの?と何回も同じ質問をすると、もういい!と相手が怒るでしょう。
Beatae inventore distinctio. Porro unde animi. Nulla distinctio ducimus. Voluptates maiores maxime. Dolores provident autem. Vel dignissimos est. Illo et qui. Voluptatum beatae non. Ex praesentium assumenda. Nesciunt ab quae. Ut aspernatur rerum. Quo quis expedita. Blanditiis rem maxime. Ut eum itaque. Et enim explicabo. Voluptas libero omnis. Praesentium eius est. Delectus beatae aut. Facere et animi. Vel voluptatibus laudantium. Quod omnis nobis. Eius voluptatem unde. Quia et in. Voluptas non et. Expedita architecto sint. Natus quia et. Architecto quo a. Eius perspiciatis eaque. Doloremque quam fugit. Illum ut fuga.

https://h-navi.jp/qa/questions/194047
2025/03/06 10:59

続き

こんな偉そうなことを書いてますが、私は家事サボりがちな主婦です。ええ、主婦ですが、家事めんどくさいなーやりたくないなー下手だなーと思っています。仕事してたら、てんてこ舞いでしょう。

うん十年、家事をやってきて思うのは、「後でまとめてやろう」が一番よくない。その時々に少量やるのが一番片付くということです。(それができたら苦労しない!ということも分かっていますが)

食事が終わったら一人分でも二人分でもすぐ洗ってしまいます。水が飛び散っているかもしれないので、シンクや床を拭きます。

最後にお風呂に入った人がお湯を抜いて、すぐに洗ってしまいます。すぐ汚れは落ちます。翌日、入浴前まで放置すると汚れがなかなか落ちないし洗剤を沢山使う必要があったり、労力が必要。

トイレ掃除はいつでもいいから、自分が使用した時にやっちゃう。

洗濯物は畳まず収納すると楽。うちなんか、花粉対策〜と言いながら、室内干しして、そこから取って着替えてます。

少しずつやるのが楽です。部屋の掃除も、曜日で決めてる人もいます。月曜日は玄関、火曜日は火の周り(キッチン)、水曜日は水回り、木曜日はフローリング(床)でも拭くか…ていう感じで。

あとは、物を減らすのも大事。持ってないと散らかりませんし。

後回し…がよくないって、分かってるんですけどねー

とりあえず、健康的な暮らしができる(カビが生えたりしない、換気をする、病気にならない、清潔な服を着る、食事をとる)ことと、子どもや夫が学校や仕事で困らないようにする(忘れ物・なくし物・遅刻しない、休養が取れる)ことができればOKと思ってます。
Qui aut est. Ex ducimus possimus. Qui numquam nulla. Aut quia harum. Ut neque dolorem. Consectetur quos hic. Distinctio harum et. Et dolorum nemo. Eos vel harum. Minima laudantium ex. Impedit sunt officiis. Fugiat molestias incidunt. At in omnis. Sed officia aut. Et necessitatibus sapiente. Qui iusto doloremque. Laboriosam laudantium eum. Voluptate nesciunt est. Quasi ipsum cupiditate. Ab nulla in. Fugiat quaerat animi. Id sit maxime. Fugiat ducimus aut. Dolores quis cumque. Nobis consectetur dolorum. Voluptatum expedita dolores. Nam minus accusamus. Vel nihil saepe. Magnam architecto expedita. Sapiente quod eius.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。

今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。

たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など

お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると25人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

現在年少、療育を週に1回行きながら近くの私立の幼稚園に通って

います。療育に通い始めたのは言葉が遅くて、一斉指示を理解するのが苦手だったからです。長袖から半袖への移行もたくさん悩みましたが今はなんとかルーティン化すれば大丈夫となりました。体幹も弱いので元気いっぱいに見えますがやはり同年代に比べて苦手な印象です。昨年から小学校の横の認定こども園に通わせるか悩んでいます。(加配制度あり)現在通っている幼稚園からはこのまま進級できる、フォローが必要な頻度が減ったと言われました。担任いわく、一日自由に過ごせるよりある程度カリキュラムがあるほうが息子には見通しがたってよいのではないかと言われました。加配はつきませんが新しい担任にも引き継いでフォローをしていくと聞きました。子供は行事やお遊戯など全てまわりに合わせて参加できます。認知度、適応力はDQ98、言語、社会がDQ71です。今行っている幼稚園はスイミングや体操などカリキュラムが忙しめの幼稚園です。行き渋りもなく、今はよくても1年後さらにまわりのお友達との差を感じてしまわないか心配もあります。転園を考えているこども園はのびのび遊べる時間が多いようです。どちらにも良さがありますが、何かアドバイスを頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

回答
息子の幼稚園の頃の話かしら?と思ったくらいの話です。 うちは、私立の幼稚園で頑張ってくれました。それは今でも良かったと思っています。 息子...
9
朝からかんしゃく

いい加減にして!毎朝母ちゃんの大声と共に朝が始まります。。。過言ではありません。高一・男ADHD。電車通学、週一のバイト頑張っています。中二・女唯一の健常児。小さいママです。小五・女ADHD。コンサータ服用年長・男ADHD。家ではかんしゃくがものすごい。保育園ではそれなりに過ごしているようです。3歳(未満)・女孔脳症。二語文は出ますが不鮮明。犬4匹。ボーダーコリー3匹。豆柴。旦那・もちろん一人・・・あと3人くらい居ればいいのに(笑)月一回三女の言語療法、次女のコンサータの薬を貰いに通院。長男、次男年3回位の通院。中二の長女と手分けして、ごはんの支度やらお風呂入れたり家事育児一斎を取り仕切っています。長女のストレス解消法、どのような方法があると思いますか?最近まで年に数回おねしょしていました。長女は後回しになってしまい、もう少し普通の中学生の生活をさせてあげたいですが、現実そういうわけにもいかず。。。発達障害児もサポート必要ですが、我が家はその兄妹もサポートが必要なんです。皆さんのアドバイスをお願いします。

回答
はじめまして。 ああ、長女さん辛いなぁと思いながら読んでました。そして旦那が後三人ほしいで思わずくすっと。 つい回答も入れないうちに共感の...
2
身バレ防止のため質問を削除させていただきます

回答
私も読んでいて気になったので、あくまでも一人の意見として書きます。 まず心の拠り所になるのは、何も子供だけではありませんよね。 趣味であ...
8
ADHDだけ再検査できますか?ASDを持っている者です

4年前にWISCを受けた際に、家族からの問診で夫が片付けは問題ない、金銭感覚も問題ないと記入したのでADHDの診断が降りませんでした。ただ当時は転勤族で夫以外に判定できる人間がいなかったのですが、仕事で年の3/4家を開けているので一緒に生活していないので分かってなかったと思います。義母もおそらくADHDとASDを持っていて、義実家は私を上回るゴミ屋敷で夫の散らかっている感覚が麻痺していると思います。家が相当な状態です。獣道状態で足の踏み場もなく家の中も外もゴミだらけで虫だらけです。ご近所さんからゴミ屋敷と言われています。衝動性が強く、キレると後先考えずに物を投げてしまうので、家も私が開けた穴だらけ、八つ当たりもすごいので生理前後は獣です。子供が怯えています。今朝もスマホを投げつけて画面とカメラのレンズが割れました。修理代で泣けてきます。警察も児相も相談しましたが、まあ頑張ってで終わりです。4年前にASDの診断がおりましたが、衝動性もASDですか?ADHDの項目だけ再検査とかできますか?気が狂いそうです。母は助けになりません。身内は悪口を言ってバカにする人が多いので家族は相談できません。義実家もそんなに関わりないです。

回答
こんにちは。同じくADHDで、お金の管理と片付けができない既婚女です。 私と似たタイプなのかなと思ったので出てきました。 私の経験的に、...
5
初めまして

アラサーの独身女性です。数ヶ月前に引越しをしまして初めて実家を出て一人暮らしをしています。ADHDの疑い(病院には行ってません)があるので、一度病院に行くべきなのか悩んでいます。一つのことしか出来ないせいか、モノが片付きません。他にもやり掛けのことが沢山あり、やりたい事、やらなければいけないことばかりが溜まっていきます。頭の中は常に色々考えているのですが、人とコミュニケーションが取るのが苦手なので人に考えていることが伝わりません。そもそも人が苦手で喋れないので、対人恐怖症もあるのかなと思っているのですが…。話し掛けられれば話すことは出来ますが、相手に興味を持てないせいか、すぐ会話が終わってしまいます。逆に慣れている人だと、人の話を遮って話をしてしまうことが多いです。話を聞いている途中に口を出してしまったり…。今、失業しており、仕事を探している状況なのですが、何時も大したことが出来ずに1日が終わってしまいます。好きなこと(本を読んだり、アニメを見たり)は集中出来るのですが、興味のないこと(資格の勉強や、履歴書を書いたり)が全然集中出来ずに途中で違うことをしてしまったりしてギリギリになって慌てて終わらせるといった具合です。ADHDはネットで偶然見掛けて、症状が当てはまることが多いので、もしかしたら…と不安になりました。今、仕事がないせいか、朝起きれないのも要因の一つかなとは思っているのですが、なかなか早く寝ることが出来ずにいます。(眠気が無いというより、何かをしていて時間が経っているという状態です)まとまりのない文章ですみません。宜しくお願いします。

回答
疑いをハッキリしたいんですね! 私はADHDですが殆どが共通しています。 疑いが確信になり得る可能性有りますね? 1つだけ気になったの...
8
長文失礼します

私は今高校1年生女子で半年前にadhdの特性があると診断されました。半年前にwisc−IVという検査を行い久しぶりに見た所いくつか質問したいところがあります。1つ目の質問はワーキングメモリー内の語音整列が低く、算数が高く、差がすごく大きいです。なぜこんなに差ができるのかワーキングメモリーの内でも何が得意・苦手なのか2つ目は私の診断のことです。私はワーキングメモリーが低く、言語理解が高く、差が33と大きいのですがadhdの特性があると診断されただけで実際にadhdだというの診断用紙はもらっていません。投薬も行っているのですが私はadhdなのか?それともグレーゾーンなのか?よく分かっていません。今度主治医に聞いてみるのですが皆さんの意見も伺いたいです。3つ目は私の特性の凸凹についてです。特徴やどのくらい凸凹が大きいか、そのことで起こる大変なこと生きづらさなどです。この凸凹でこんな影響出やすいかなどです。4つ目は私の特性を活かしやすい場面や仕事などもし思いついたら教えて頂きたいです。活かし方なども5つ目はワーキングメモリーを良くする方法です。何か私に出来ることなどあったら教えてください。メモとかではなく根本的なトレーニングなどです。多くの質問すみませんでした。何か私にもし聞きたいことなどあったら教えてください!!1つからでもこうかなというものがあったらコメントにお願いします🙇いるか分かりませんが私の情報を一応書かせて頂きます、、、理由などに使用しちゃってください!!(全日制普通科に通学勉強面はできる方・日常生活には特に問題なし)

回答
こんにちは。 ADHD不注意型の特性がバリバリあるアラフィフです(世代的に未診断ですが)。 若い時に受けた知能検査では、言語能力が凸でワー...
13
主人(50歳)のことでどのように対応をして良いか分からないこ

とがあります。主人は記憶障害があるのか8割忘れます。主人の母も子供の頃から自分に興味がないことはほとんど忘れてると言うほど忘れるのですが本人は認めません。私自身も忘れることがあるので「覚えてないのは仕方ないよ」と伝えるのですが「お前が言った気になっている」「俺が100%間違っていない」「でっちあげやろう」など暴言を吐かれます。言い合いになっている時は数分前に発言した内容も忘れてしまって「俺はそんなことは言ってない」「でっちあげやろう」など暴言を吐かれるので言い合いになる時はたまにスマホで録音して証拠を残す時もあります。録音したのを聞かせると「今回はお前が正しいかもしれないがいつもは俺が正しい」などと言います。私はどっちが正しいなどの言い争いをしたいのではなくて覚えてないときは「覚えてない」の一言で話を終わらせたいです。主人はとにかく「俺は悪くない」「お前のせいでいつも喧嘩になる」「お前の趣味は喧嘩」などとひどいことを言ってきます。主人はすぐにカッとなる方です。職場でも言い争って仕事を辞めさせられた過去がありますが「俺は悪くない。あいつが悪い」と言ってました。あと学習障害があるのか学校成績はオール1すぐにカッとなるのでADHDがあるのかなと思ったり、、、病院で検査をしてみようかなと何度も思いましたがもし何かしらの障害と診断が出たら「俺は障害者だから仕方ない。だからなんなんか」と開き直って暴言をさらに吐かれそうで怖いと思って今だにしていません。「記憶力の悪さ」「学力の低さ」「すぐにキレる」などある主人に対してどのように対応するのがベストなのでしょうか?ぜひ知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

回答
お仕事はされてるのですか? 約束はホワイトボードやカレンダーに書き込んだらどうですか? 少なくとも口約束はトラブルのもとだと思います ...
2