締め切りまで
6日

ADHD女です
ADHD女です。
親と一緒に住んでるんですけど、親が仕事で遅い時の夕食の準備。
汚くなってきた部屋の掃除等のやる気が出ません。
無理やりでもなんとか動けるし、料理も冷凍食品利用しまくりでなんとか作れます。
だけど体が重いっていうか、力が入らないっていうか…
今仕事してなくて求職中なので疲れてないはずだし、親よりは辛くないはずなのに…
目の前ににんじんじゃないけど終わったらこれ。とかご褒美を用意してやってますけど始めたら始めたで集中しきれるし、終わった頃にはご褒美の事も忘れてるんですけど…
なんていうか、こういう風にご褒美で騙し騙し、釣り上げてって感じが嫌なんです。
力が入らない感じも見えない誰かに押さえつけられてる感じだし…
皆さんはやらなきゃいけないけどやる気出ない、動けない時ってどうしてますか?
惣菜買うとかやらないっていうのは出来ません。親が怒るので。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

惣菜もだめ、やらないもダメというルールを変えるか
主さんの気持ちを切り替える(ニンジンぶら下げてヤル気を出させることをヨシとする)がよいのでは?
あれもダメ、これもダメ、こうじゃないとイヤ。は自分を追い詰めるだけです。
私もやる気が出ないけど、ご飯は準備しないといけない立場です。
料理は好きですが、毎日やってたら楽しくないし、やりはじめたらこだわりはじめたり好きなだけに少しこだわりがあり、家事はこだわりがでてよろしくないんです。(仕事はそういう風にはならないんですが)
なので、惣菜、やらない、外食でこのストレスから解放されています。
冷凍食品は嫌いなのでお弁当など以外では使わないです。こだわりだと思います。
強い臭覚過敏や弱い味覚過敏やアレルギーもあるので、こだわらざる得ないんですが
やってられません。
でも、ご飯は家族に必要なんです。
なので、経過は問わない。動機も不純でもええじゃないか。食うもんがあれば!ということにしてます。
目の前に餌をぶら下げるなり、代替策をじゃんじゃんとりいれる。
結果がでたらいいでしょ?と文句あるか?と開き直っていますね。
あとは、ヤル気になるタイミングがあります。
ご飯の片付けあとに、ざっと取り組むんですね。
味噌汁や煮物作成はルーティンにしてしまうと楽です。心を込めて作らない。
美味しくしようなど一ミリも考えない。
煮干何こ、水はこのぐらい、味噌もこのぐらい。全て適当!
定型文を作成するかのごとく、作業がパターン化されているので、考えずに皿洗いのあとの流れでそのまま、味噌汁。煮物作成としていますね。サラダとかもちぎるだけ茹でるだけとか、作りおき惣菜をパターンにしていることもあります。
けど、それもやりはじめて、リズムが狂うとイライラしてしまいます。
料理と掃除と片付けはとにかくそうです。
家族にとっては、おそらく私がキッチリやりはじめてこだわり始めるほうがよっぽど負担と思いますから開き直ってます。
発達障害でなくても、リズムを崩され怒り狂う主婦は多いです。あれこれリズムを崩されたと怒って家族に支配的になるぐらいなら、家事を頑張るのをやめりゃいいのに。と思います(笑)
主さんの気持ちを切り替える(ニンジンぶら下げてヤル気を出させることをヨシとする)がよいのでは?
あれもダメ、これもダメ、こうじゃないとイヤ。は自分を追い詰めるだけです。
私もやる気が出ないけど、ご飯は準備しないといけない立場です。
料理は好きですが、毎日やってたら楽しくないし、やりはじめたらこだわりはじめたり好きなだけに少しこだわりがあり、家事はこだわりがでてよろしくないんです。(仕事はそういう風にはならないんですが)
なので、惣菜、やらない、外食でこのストレスから解放されています。
冷凍食品は嫌いなのでお弁当など以外では使わないです。こだわりだと思います。
強い臭覚過敏や弱い味覚過敏やアレルギーもあるので、こだわらざる得ないんですが
やってられません。
でも、ご飯は家族に必要なんです。
なので、経過は問わない。動機も不純でもええじゃないか。食うもんがあれば!ということにしてます。
目の前に餌をぶら下げるなり、代替策をじゃんじゃんとりいれる。
結果がでたらいいでしょ?と文句あるか?と開き直っていますね。
あとは、ヤル気になるタイミングがあります。
ご飯の片付けあとに、ざっと取り組むんですね。
味噌汁や煮物作成はルーティンにしてしまうと楽です。心を込めて作らない。
美味しくしようなど一ミリも考えない。
煮干何こ、水はこのぐらい、味噌もこのぐらい。全て適当!
定型文を作成するかのごとく、作業がパターン化されているので、考えずに皿洗いのあとの流れでそのまま、味噌汁。煮物作成としていますね。サラダとかもちぎるだけ茹でるだけとか、作りおき惣菜をパターンにしていることもあります。
けど、それもやりはじめて、リズムが狂うとイライラしてしまいます。
料理と掃除と片付けはとにかくそうです。
家族にとっては、おそらく私がキッチリやりはじめてこだわり始めるほうがよっぽど負担と思いますから開き直ってます。
発達障害でなくても、リズムを崩され怒り狂う主婦は多いです。あれこれリズムを崩されたと怒って家族に支配的になるぐらいなら、家事を頑張るのをやめりゃいいのに。と思います(笑)
早速の回答ありがとうございます。今、書いた通り無理やり動いてご飯作り中です(笑)
ruidosoさん
別にルールってわけではないんです。
ただ親(特に母親)が仕事だと父親の方が帰ってくるのが早くて、「作らんのか?」と聞かれるのが嫌で…何となく責められてるような…
母親が家にいる時は任せちゃうし、元気な時は手伝うけど、しない時が多いです。
それに父親が「食べに行くぞ」って言ってくれた日とか帰ってこない日はそもそも作りません。母親もそれでいいって言ってくれます。
ご褒美制度も嫌じゃないけど、そもそもそういうのを用意しなきゃ動けない自分が嫌っていうか…
サトシの母さん
家事自体は辛くないんです。始めちゃえば平気っていうか、むしろ実験じゃないけど、これ入れてみよう。とか思えるので。基本火にかけて放置。みたいな料理だし。
洗い物も同じくまとめて洗います(笑)
何故か担当ってことになってて、やらないと怒られるんですけど、下手すると前の日の分もまとめてたり…
掃除は主に自分の部屋です。戻ってきた服を畳んでしまうとか、床の埃とか…お日様が眩しくてカーテンが開けられないせいで何となくかび臭いのも分かってるんだけど後回し→忘れて放置→怒られるって流れで…でも怒られて、やろうと思っても身体が重い。
…もうどうしようもないですね…(笑)
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
わかります。私も、体が重くて、やる気ゼロ。でも、やらないと。。。
そんなときは、スマホで動画を見ながら作業しています。
動画鑑賞 と 料理 の親和性はバツグンです。
『5時に夢中』『タモリ倶楽部』『ダウンタウンDX』など、笑える動画を見て
気をまぎらわす!!!
笑うと、血のめぐりが良くなるのか、脳にグイグイ血がいって、活動的になります。
よく、女性でおしゃべりの方がいますが、あれも、
血のめぐりをよくするためのエクササイズじゃないか? と思う時が。
まあ、でも、「何もやりたくない時期」というものは、人生にちょこちょこ現れるので、
「やりたくない事」と、「そんな時期だけど、やれる事」を見極める良いチャンスだと思います。
やりたくないことは、本当に、やりたくないのだと思います。
計算できないさん は、実は、外でガツガツ働くタイプなのでは?
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

最後
主さんが料理登板の日ならならそこから適当料理なりを作るのがベターでしょう。
もう成人ですから、こういう妥協点は自分から丁寧に歩み寄って探す必要があります。
モヤモヤしたり責められているように感じても、やるべきことはやらないといけません。
母親がいないときの料理をする理由の構造化、パターン化が全くうまくいってない気がします。
繰り返しになりますが、主さんはその時その時を生きてるんです。ADHDだから。
先々の見通しもたてるのが下手、いざその時にはやる気が起きにくい、前向きになれないというか、なんか引っかかるタイプは、行動の理由を明確にした上で、行動をしっかりパターン化していかないとキツいと思います。
パターンに持ち込んでも維持や遂行も難しいですけどね。
提案としては、お母さんが仕事の時は、料理を準備するのは私の仕事。◯時までに私がご飯を作るというマイルールもしくは家庭のルールの主軸をキッチリ改めて定めることです。
◯時までに作るなので、逆算して遅くとも◯時までに着手するか?とか、1日のどこでやるかを一応決める。
逆に、遅くとも◯時までには、作ってないことを親に連絡する。
時間はタイマーアプリやタスク管理アプリで管理しましょう。
また、作ってないときは父親帰宅時にまだやってない。今からやるのか、今日はできないと自分から報告する。
作れない時には、惣菜を買ってきてもよい、レトルトカレーでよい、外食にするなど家族での代替ルールを明確にしておいた方が楽でしょう。
申し訳ないのですが、主さんのようにその場その場を生きるタイプにも関わらず、エサがあれば出します頑張れるのは実はものすごく良いところなんですよね。
それだけ、理由の構造化、行動のパターン化、見通しが立てられないと、罰ゲームとかご褒美制度は行動の動機になりにくいんですな。
自分のチャームポイントを嫌うのはナンセンスです。
が!
でも、そうとしか思えないのでしょう?
ADHDの人は主さんみたいなタイプが結構多いんですよ。
どんなに励ましたり慰めても気持ちを切り替えることは全くできません
自分なりに納得したら切り替えは早いんですが、誤学習でもなんでも、そうでないと結局はやらないのですよ。だから私はあえて励まさないことにしています😉
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

家事は手を抜けるだけ抜きましょう。
・料理は切った野菜が売ってるので楽ですよ。
何か加えるだけで出来るクックドゥーもオススメです。
食器の洗い物は溜めてしまうのでアドバイス出来ません笑
・掃除なんですが…そんなに汚れますか?
(うちは子ども達が散らかして汚しますが汗)
収集日にゴミ集めて毎週出して、
あとは掃除機面倒なので掃き掃除と、
ウェットティッシュ(安いおしりふきみたいなものでもいいです)
テーブルと床をさーって拭いてポイで終了です。
お風呂は入った時に一緒に掃除もしちゃいます。
洗濯もハンガーで干して乾いたらそのままクローゼットへ
タオル下着は乾燥機へ
タオル類だけ頑張ってたたみます笑
それでもどうしても無理な時は服薬ですかね…
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
料理や掃除があまり好きではないのでしょうか。
発達障害の人は私も含めて苦手なものを後回しにしますから。
料理は、自分が好きなものを好きなように作れるから、自分が作るほうがいいや、と思うと少しは楽しくなるかも。
掃除は、週一と決めてやる、寝る前に机だけは全て片付ける、または5分だけ掃除する等、高い目標ではなく、低い目標をもつと 達成されやすいかも。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


私は発達障害の大学生なのですが、頭で考えてから行動に移すまで
が長すぎるのと、行動に移すまでに様々なネガティヴな考えが浮かび、結局何もできないことがあまりに多くて、何とかしたいと思っています。例えば、友達が料理ができる子が多いことがわかって、自分も料理をしようと思っていても、材料を買い揃えるのが大変だな、とか、失敗しそう、とか、親に反対されないか、という考えが浮かぶと、たちまち料理をする気が失せてしまいます。ネガティヴな考えが浮かんでも、実行しやすくするにはどうすればいいのでしょうか。同じような方がいたら、アドバイスを頂きたいです。お願いします。
回答
私もよくあります。手がつけられると心が整ったら、必死です。でもその前はグダグダしすぎです。大事な用事などは、なるべく早く、計画を終わらせる...



ADHD男です
最近はASD傾向もあるかなと悩む日々生活の変化があり、今まで母親にしてもらっていた家事をちょこちょこですがやるようになりましたお恥ずかしい話ですが、家事何をすればいいんだって感じで頭の中がぐるぐるしています。今しているもの・皿洗い・ゴミ出し・風呂掃除・トイレ掃除・米炊き出来ないくせに完璧主義なところがあり、苦しんでます。自炊にはチャレンジしようと思っています!不細工にはなりますが、味噌汁、野菜炒めぐらいしか作れません…みなさんの家事攻略法教えていただきたいです
回答
できるようになるのは、貴方の完璧主義の為ではなくいずれ親が居なくなった時に生活する為には、必要ですので出来そうな事からやってみて下さい。
...


初めまして、東京のあるレストランで働いています
ついこの前ADHDと診断されました。(不注意が強く目立つ)仕事を頼まれても忘れるし、今自分がなにかも忘れるし、メモを取ろうにも厨房の動きが速すぎて、これから自分が何をするかメモを取ることができません。もう自分にはこの仕事は無理なのかなと思いました。(ADHDとは関係なく8時半から23時半まで働くのはきついです。)ただ、この仕事がだめだとして、自分にどんな仕事ができるんでしょうか?アドバイスをくださるとうれしいです。以下、今自分の気になっていることを描きます。時間管理がうまくできない。人の話がうまく聞けない。(声を音として認識することはできるが、言葉として認識できないことがよくある。)すぐに忘れてしまう。(仕事を頼まれても忘れていたり、中途半端なのに次の仕事に行ったりする。)集中できない。(たいてい別のこと考えてる。)常にボーッとしている状態。(上と大体同じ)どんなこともすぐに飽きる。(好きなことを仕事にすればいいとよく言うが、好きなことがわからない。)
回答
こんにちは。私はADHD当事者です。
正直に申しますとADHDと言えど特性は人それぞれ違うので、『あなたには、この仕事が合ってるよ!』など...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
クッキーさんはじめまして!毎日ストラテラ40mgを飲んでるやっちんです。
私も食欲減退の副作用があるので、睡眠障害で朝早い息子と朝5時ご...



自閉症スペクトラムを診断されている小学一年生(7歳)と3歳の
男児2人を育てています。診断が下りている兄の事で日々頭を悩ませています。感情の振り幅が広い子で、これまでは保育園や療育の先生方に支えて頂きながら過ごして来ました。小学校に入学してからは酷かった癇癪が減りましたが、相変わらず身の回りの事が定着しません。特に夕食時とお風呂がなかなかスムーズに進まず、主人の怒りがヒートアップしている現状です。家族がご飯を食べ終えてから気づき泣きわめきます。もちろん何度も声かけしたり、本人を誘導して着席させるのですが、すーっと席を離れたり、お風呂も同様、なかなかは入れません。強く叱られても優しく諭しても、自分の興味が第一優先になってしまうのです。毎日毎日安定せず、ため息が漏れてしまいます。自分の思いが1番なので、好きなお友達(仲良しはいませんが)と遊んでいる時にテンションが上がってくると、しつこく抱きついたりして、相手から煙たがられてしまうようです。今迄は保育園という環境で先生の介入がありましたが、小学校に上がってからは嫌われたり仲間外れにされたりしないかと心配しています。同じようなお子さんをお持ちの方は、どのように対応されていますか?
回答
声掛けしてもなかな行動につながらないようですね。情報が少ないのでわからないのですが、言葉がけで言葉の意味理解をしているかどうかと、行動に移...



我が家は夫と息子と私の3人家族です
私の4歳の息子は、アスペルガーの疑いがあると言われ、現在診察待ちの段階です。今日ふと気づいたことがあります。最近、私はご飯を作るのがおっくうになっていました。疲れているせい?と思っていたのですが、そうではなかったみたいです。息子には感覚過敏があるようで、見た目と食感で食べない食品は何となく傾向がつかめているのですが、それでもまだ把握しきれないところが多くあります。せっかく頑張って美味しく作ったご飯でも、実際に口に運んだ時に感覚が合わないと吐いてしまう。食材を選ぶ時から「吐かないで食べてくれるもの」を意識し、「吐かないで食べられるように」を考えて一生懸命に作ったご飯を目の前で吐かれると、正直、イライラして声を荒げてしまいます。そんなことの連続は、ご飯を作ることの恐怖や大きなストレスになっていたようで、ご飯を作るのが憂鬱になり作りたくなくなってしまったことが、今夜の夕飯の時に気がつきました。情けない話ですが「吐いてしまうのは障害のせいで、私のご飯がイヤな訳ではない」と分かっていても、辛いです。私と同じ思いの方は、どんな風に乗り越えて行かれましたか?
回答
我が家は息子だけでなく
旦那も似たような感じなので
家族に食事を作ることが
ほんとーに大嫌いでした
息子も主人も食に興味が無いので
今は...



削除しました
回答
うーん、どこのお宅の旦那さんの多くは、みんなそんなものでは?
発達障害は、遺伝的要素が強いので、旦那さんのご両親も特性持ちという事は、あ...



毎日毎日怒ってしまいます…皆さんはどうやって感情を抑えたりコ
ントロールしたりしていますか?うちは広汎性発達障害&ADHDの8歳の男の子ですが、何をするにも作業スピードが遅い、同じことを何度注意されても忘れる、口頭指示が覚えられない等の特徴があります。特に板書や宿題(一人勉強などノートに書く勉強)、ご飯を食べるのが遅く、少しずつスピードアップできるよう家でも練習しています。朝ご飯はどんなに急かしても1時間半〜2時間、宿題は急かせば2時間、急かさないと4時間以上やっても終わりません。一生懸命急いでも遅いならこんなに怒らないと思いますが、毎日毎日急ぐよう言い聞かせているのに、どうして急がないのか聞くと「他のこと考えてたから」「まぁいっかと思って」と言われ頭にきてしまいます。遅いなら少しずつ練習すれば良い、少しでも早くできたらほめる、を心がけてきたつもりですが、上記の発言をされて、自分だけ空回って虚しくなりブチギレてしまう事が週一ペースで起こるようになりました。子供のことが嫌いになってしまいそうで怖いです。こんなに怒りたくないです。
回答
私も、長女が生活や行動に支障が出てしまう。日々叱るばかりの生活がしばらく続きました。長男の障害が分かってから、長女も当てはまることがたくさ...
