締め切りまで
5日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
①ご褒美制と②ハードル(課題)について質問さ...
①ご褒美制と②ハードル(課題)について質問させてください。(長文すみません)
息子は小3でADHDと診断されています。
①ご褒美制
家では、本人が確認し見通しが立つように、ホワイトボードにやることを書いています。そして、上から順番にやってひとつ終わるごとに磁石を貼るルールです。以前はやることを大人が声掛けしていましたが、本人はやることがどのくらいあるのか見通しが立たないことと、常に指示待ちで言われなければ何もしないのでこの方法を取っています。
やることは、パジャマをたたむ、薬を飲む、歯磨き、蛇口のチェック(水が出っぱなしのことが多いので)など6項目です。また、帰ってきてからは、うがい・手洗い、しゅくだいをする、夕食後の机をぞうきんで拭くなどの6項目です。
以前は、全部できたらカレンダーに〇をつけて、〇の数に応じて週末ゲームができる時間を決めたり、物を買い与えたこともありました。しかし、ご褒美欲しさにズルを繰り返したり、今週はもうご褒美がもらえない(〇が足りない)となると途端にやらなくなるのでご褒美制をやめています。
現在も、「バレなきゃいいと思った」と言って、やっていないのに磁石を貼っています。パジャマをたたむなど、見ればすぐにバレるようなことでも、1度見逃すと次からもずっとズルします。
ところが、息子から再度ご褒美制にしてほしいと要求がありました。どうやら欲しいものがあり、それを買ってもらうための提案のようです。
正直、以前ご褒美を与えていたのは、目的が何であれ必要な行動が習慣化すればとの思いからでしたが、結果は上手くいかなかったので、またご褒美制を復活させることに抵抗があります。また、今後も何かにつけご褒美を要求するようになることも懸念しています。
皆さんのお家ではどうゆう対応をされていますか?ご褒美に変わる方法があれば教えていただけると嬉しいです。
②ハードル(課題)
発達障害児の多くは自己肯定感が低いと言われていますが、息子は周りが思うより自己評価が高いと病院の作業療法士?の方から言われています。私たち親も同意見です。
本人は抽象的なこと、なんとなくというのが苦手なので、極端に言えば良いか悪いしかありません。なので、授業を振り返って自分で三角、丸、二重丸、花丸で評価すると全て花丸です。また、どんなことでも他の人より優れていたいという気持ちがとても強いので、よほどダメでなければ何でも花丸です。
遊びのルールを守れず友達におこられたり、字は汚く本人も解読できない場合が多々あったり、話も順序立てて話したり必要な説明を加えるなど相手に分かりやすく話すことができません。しかし、学校の特別教室の先生は褒めて伸ばす方針のようで、イマイチと思われる出来でも良い部分に注目してとても褒めてくださることもあり、本人的には何でも花丸の評価なのです。
本来なら、スモールステップで褒めることで達成感や自己肯定感が高くなり、次のひとつ上の課題にも取り組めるようになる、という流れだと思いますが、息子を見る限り「今のままですごく良くできている」と満足してしまっています。家庭でここまで出来ている(上手)から、次はこれもできるともっと良いねと言っても、取り組もうとしません。家と学校、児童センター、その他の様々な場所でハードルの高さがバラバラなため、1番楽なところでやめてしまうのです。学習にせよ、生活習慣にせよ、「これをやらないと~な困ったことになるよ」と説明しても、他に注意しない人がいると全く聞く耳を持たず、怒られないように注意する人の前だけやるとなってしまっています。
怒られないようにやる、ということは出来ないわけではないのだと考えています。本人は現状で満足しているし、いかに出来ていないかを突きつけるわけにもいかないし、どうしたら次のステップを目指すことができるのか悩んでいます。何か良い方法、実体験など教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
息子は小3でADHDと診断されています。
①ご褒美制
家では、本人が確認し見通しが立つように、ホワイトボードにやることを書いています。そして、上から順番にやってひとつ終わるごとに磁石を貼るルールです。以前はやることを大人が声掛けしていましたが、本人はやることがどのくらいあるのか見通しが立たないことと、常に指示待ちで言われなければ何もしないのでこの方法を取っています。
やることは、パジャマをたたむ、薬を飲む、歯磨き、蛇口のチェック(水が出っぱなしのことが多いので)など6項目です。また、帰ってきてからは、うがい・手洗い、しゅくだいをする、夕食後の机をぞうきんで拭くなどの6項目です。
以前は、全部できたらカレンダーに〇をつけて、〇の数に応じて週末ゲームができる時間を決めたり、物を買い与えたこともありました。しかし、ご褒美欲しさにズルを繰り返したり、今週はもうご褒美がもらえない(〇が足りない)となると途端にやらなくなるのでご褒美制をやめています。
現在も、「バレなきゃいいと思った」と言って、やっていないのに磁石を貼っています。パジャマをたたむなど、見ればすぐにバレるようなことでも、1度見逃すと次からもずっとズルします。
ところが、息子から再度ご褒美制にしてほしいと要求がありました。どうやら欲しいものがあり、それを買ってもらうための提案のようです。
正直、以前ご褒美を与えていたのは、目的が何であれ必要な行動が習慣化すればとの思いからでしたが、結果は上手くいかなかったので、またご褒美制を復活させることに抵抗があります。また、今後も何かにつけご褒美を要求するようになることも懸念しています。
皆さんのお家ではどうゆう対応をされていますか?ご褒美に変わる方法があれば教えていただけると嬉しいです。
②ハードル(課題)
発達障害児の多くは自己肯定感が低いと言われていますが、息子は周りが思うより自己評価が高いと病院の作業療法士?の方から言われています。私たち親も同意見です。
本人は抽象的なこと、なんとなくというのが苦手なので、極端に言えば良いか悪いしかありません。なので、授業を振り返って自分で三角、丸、二重丸、花丸で評価すると全て花丸です。また、どんなことでも他の人より優れていたいという気持ちがとても強いので、よほどダメでなければ何でも花丸です。
遊びのルールを守れず友達におこられたり、字は汚く本人も解読できない場合が多々あったり、話も順序立てて話したり必要な説明を加えるなど相手に分かりやすく話すことができません。しかし、学校の特別教室の先生は褒めて伸ばす方針のようで、イマイチと思われる出来でも良い部分に注目してとても褒めてくださることもあり、本人的には何でも花丸の評価なのです。
本来なら、スモールステップで褒めることで達成感や自己肯定感が高くなり、次のひとつ上の課題にも取り組めるようになる、という流れだと思いますが、息子を見る限り「今のままですごく良くできている」と満足してしまっています。家庭でここまで出来ている(上手)から、次はこれもできるともっと良いねと言っても、取り組もうとしません。家と学校、児童センター、その他の様々な場所でハードルの高さがバラバラなため、1番楽なところでやめてしまうのです。学習にせよ、生活習慣にせよ、「これをやらないと~な困ったことになるよ」と説明しても、他に注意しない人がいると全く聞く耳を持たず、怒られないように注意する人の前だけやるとなってしまっています。
怒られないようにやる、ということは出来ないわけではないのだと考えています。本人は現状で満足しているし、いかに出来ていないかを突きつけるわけにもいかないし、どうしたら次のステップを目指すことができるのか悩んでいます。何か良い方法、実体験など教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こももさん、こんにちわ。
ちょっとだけ気になった点について書かせて頂きます。
勘違いしているかもしれませんので、違うぞ、と思ったらスルーして下さいませ。
(項目を減らすことについてははなぶさおさんが触れておいでなので、割愛いたします)
お子さんは、自己評価が高いのは間違いなさそうですが、根っこの部分の自己肯定感はもしかして周りが思っているより低いのかも?と思いました。
すぐズルをしてでもご褒美を狙うのは、ご褒美が欲しいだけなのか、マイナス評価を自分が引き受けることがまだ出来ないのか、そこが気になりました。
大人でも失敗や未達成の現実を突きつけてくるマイナス評価を引き受けるのはしんどいことですが、自己評価が現実離れして高くなっていると、そのしんどさは倍増すると思います。潜在的に自分が傷つくことを避けているのかなと思いました。
それで、これも思いつきなのですが、チャレンジそのものが遊びになるような楽しみを仕掛けることが出来ればいいかもと思いました。
私はツイッターの方で、興味が向いたことのツイートまとめを作っているのですが、この夏に、宿題をドラゴンに見立てて、それを倒すクエストで上手にお子さんを引き込んだ方がいらっしゃいますので、その時のまとめをリンクしておきます。また、そこからヒントを得て、発達障害のあるお子さんにアレンジしてやってみた方のまとめも、お母さんご自身が作っておいでなので、併せてご案内させて頂きます。
「夏休みは宿題でドラゴンを倒そう!~子どもの為の宿題工程可視化のとある試み~」 - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/1004251
「#お勉強クエスト の記録。」 - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/1006250
以上、あまり助けにならないかもしれませんが…多少なりともヒントになれば幸いです。
ちょっとだけ気になった点について書かせて頂きます。
勘違いしているかもしれませんので、違うぞ、と思ったらスルーして下さいませ。
(項目を減らすことについてははなぶさおさんが触れておいでなので、割愛いたします)
お子さんは、自己評価が高いのは間違いなさそうですが、根っこの部分の自己肯定感はもしかして周りが思っているより低いのかも?と思いました。
すぐズルをしてでもご褒美を狙うのは、ご褒美が欲しいだけなのか、マイナス評価を自分が引き受けることがまだ出来ないのか、そこが気になりました。
大人でも失敗や未達成の現実を突きつけてくるマイナス評価を引き受けるのはしんどいことですが、自己評価が現実離れして高くなっていると、そのしんどさは倍増すると思います。潜在的に自分が傷つくことを避けているのかなと思いました。
それで、これも思いつきなのですが、チャレンジそのものが遊びになるような楽しみを仕掛けることが出来ればいいかもと思いました。
私はツイッターの方で、興味が向いたことのツイートまとめを作っているのですが、この夏に、宿題をドラゴンに見立てて、それを倒すクエストで上手にお子さんを引き込んだ方がいらっしゃいますので、その時のまとめをリンクしておきます。また、そこからヒントを得て、発達障害のあるお子さんにアレンジしてやってみた方のまとめも、お母さんご自身が作っておいでなので、併せてご案内させて頂きます。
「夏休みは宿題でドラゴンを倒そう!~子どもの為の宿題工程可視化のとある試み~」 - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/1004251
「#お勉強クエスト の記録。」 - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/1006250
以上、あまり助けにならないかもしれませんが…多少なりともヒントになれば幸いです。
すみません、途中でした
②天気の良い日はシーツを洗う
③3日に一回は掃除機をする。
④月一回一箇所の窓だけピカピカに磨く
⑤出来合いモノも足しながらバランス良く夕食を出す
⑥週1一箇所の排水口を掃除する
例えばですが、これならやれそうですよね?
ペアトレでのトークンはまず親がやってみます。(私が受講した所だけかも?)
上にあげた様な難しい項目ではないですよ!
日頃自分自信がなかなか出来ない事をまずやってみるのです。
意外と出来ないものなのです😓
そしてご褒美ですが
高価な物は先々もっと高価なご褒美を要求する様になります。
例えばですが、お母さんと一緒にケーキを作る
子供が行きたいと言っていた公園に行く。
など、日々の生活の中でのご褒美が良いです。
うまくトークンが進めば、200円までのおやつを選んでもいいよ!
と言う感じです。
あとマグネットですが、マグネットをやめてお母さんのサインやお母さんしか持っていないシールなどをお勧めします。
スタンプでもいいです。
1日の終わりには出来た項目を褒めてあげて下さい。
出来てない項目に注目せず、出来た項目を褒める事が大事です。
私は最初は本などでトークンのやり方を実行してたのですが
全く間違ったやり方をしてまして...
ペアトレでトークンを習い、上手くいかなかった原因がわかりました。
ペアトレなど受講されてない様なら、一度受講してみたら良いかと思います!
なんども目から鱗でした。
少しでも参考になれば嬉しいです! ...続きを読む Id nihil dolores. Non minus quidem. Voluptas laboriosam dignissimos. Porro placeat modi. Quam similique sed. Possimus amet ab. Id tempore illum. Unde quidem quod. Saepe mollitia ut. Eum porro esse. Dolor similique incidunt. Eligendi laborum velit. Quisquam et natus. Temporibus eveniet eos. At sit aut. Nisi dolore ut. Atque delectus incidunt. Molestiae ea aut. Illum eaque placeat. Ab non laboriosam. Soluta optio eius. Impedit reiciendis ea. Facere quia qui. Quia aspernatur occaecati. Vel eveniet mollitia. Quis quibusdam fugiat. Qui qui voluptas. Aperiam sunt et. Totam nulla doloremque. Necessitatibus tempore sed.
②天気の良い日はシーツを洗う
③3日に一回は掃除機をする。
④月一回一箇所の窓だけピカピカに磨く
⑤出来合いモノも足しながらバランス良く夕食を出す
⑥週1一箇所の排水口を掃除する
例えばですが、これならやれそうですよね?
ペアトレでのトークンはまず親がやってみます。(私が受講した所だけかも?)
上にあげた様な難しい項目ではないですよ!
日頃自分自信がなかなか出来ない事をまずやってみるのです。
意外と出来ないものなのです😓
そしてご褒美ですが
高価な物は先々もっと高価なご褒美を要求する様になります。
例えばですが、お母さんと一緒にケーキを作る
子供が行きたいと言っていた公園に行く。
など、日々の生活の中でのご褒美が良いです。
うまくトークンが進めば、200円までのおやつを選んでもいいよ!
と言う感じです。
あとマグネットですが、マグネットをやめてお母さんのサインやお母さんしか持っていないシールなどをお勧めします。
スタンプでもいいです。
1日の終わりには出来た項目を褒めてあげて下さい。
出来てない項目に注目せず、出来た項目を褒める事が大事です。
私は最初は本などでトークンのやり方を実行してたのですが
全く間違ったやり方をしてまして...
ペアトレでトークンを習い、上手くいかなかった原因がわかりました。
ペアトレなど受講されてない様なら、一度受講してみたら良いかと思います!
なんども目から鱗でした。
少しでも参考になれば嬉しいです! ...続きを読む Id nihil dolores. Non minus quidem. Voluptas laboriosam dignissimos. Porro placeat modi. Quam similique sed. Possimus amet ab. Id tempore illum. Unde quidem quod. Saepe mollitia ut. Eum porro esse. Dolor similique incidunt. Eligendi laborum velit. Quisquam et natus. Temporibus eveniet eos. At sit aut. Nisi dolore ut. Atque delectus incidunt. Molestiae ea aut. Illum eaque placeat. Ab non laboriosam. Soluta optio eius. Impedit reiciendis ea. Facere quia qui. Quia aspernatur occaecati. Vel eveniet mollitia. Quis quibusdam fugiat. Qui qui voluptas. Aperiam sunt et. Totam nulla doloremque. Necessitatibus tempore sed.
こももさん、こんにちは。
私自身ADHDなのですが、正直「これができたら週末にはゲームしていい」という報酬は遠すぎると思います。
私が子供の頃は、報酬をその日の夕方に設定されても遠く感じて途中放棄していました。
お子さんが「欲しい物があるから報酬制にして欲しい」と言い出してるとおり、欲しい物があればやるけれど欲しい物がなければやらない、となってしまいがちなのが悩ましいところですよね。
ADHDは目の前の欲求が最優先に見えてしまいます。漫画やおもちゃなど、設定された報酬より気になる物が目の前にあるとなるとその時点で報酬制は崩れてしまいます。「今サボりたい」「今休みたい」という欲求でさえ全ての未来を凌駕します。
また、報酬も慣れると刺激が薄れてくるので習慣化する前に報酬に価値を感じなくなるという問題もあります。
私は大人になってからの診断だったので、子供の頃はとにかく酷く叱られ、否定され、自己肯定感は酷いマイナス状態でした。
今自分を支えている報酬は「前日に怠けないで片付けたり家事したから遅刻しないで済んだ」という安堵感です…。
「頑張れば怒られない」というのもある種の報酬なんですよね。しかもとても強力です。
既に息子さんにも作用してます。生活していく上ではある程度仕方のないことなのかとも思いますが、自己肯定感が低すぎるために未だに色々な問題を引きずっている私としては息子さんの肯定感はどうかプラスのまま維持して欲しいと思います。
ADHDは成長して家や学校以外との関わりが増えると否が応でも否定され続ける事になります。なのでそれまでは他の何ができなくとも、肯定感を維持し続けること…それが一番の報酬かもしれません。 ...続きを読む Sint beatae architecto. Aut saepe beatae. Expedita exercitationem facere. Et tempora ut. Sit enim ad. Pariatur commodi temporibus. Ea eum nam. Quidem corporis eum. Commodi laborum omnis. Nam fuga autem. Est reiciendis distinctio. Velit dolorem et. Dolorum non rem. Similique tempora aut. Repudiandae natus est. Eveniet rerum adipisci. Dolorem vitae ipsam. Magni cum deleniti. Aut eaque odit. Voluptatibus natus est. Qui consequuntur animi. Molestiae aspernatur quasi. Labore dolores deleniti. Quis velit delectus. Libero consectetur aut. Fugit expedita dolores. Voluptate adipisci id. Aut et consequatur. Nisi eum dolore. Quia laudantium ipsum.
私自身ADHDなのですが、正直「これができたら週末にはゲームしていい」という報酬は遠すぎると思います。
私が子供の頃は、報酬をその日の夕方に設定されても遠く感じて途中放棄していました。
お子さんが「欲しい物があるから報酬制にして欲しい」と言い出してるとおり、欲しい物があればやるけれど欲しい物がなければやらない、となってしまいがちなのが悩ましいところですよね。
ADHDは目の前の欲求が最優先に見えてしまいます。漫画やおもちゃなど、設定された報酬より気になる物が目の前にあるとなるとその時点で報酬制は崩れてしまいます。「今サボりたい」「今休みたい」という欲求でさえ全ての未来を凌駕します。
また、報酬も慣れると刺激が薄れてくるので習慣化する前に報酬に価値を感じなくなるという問題もあります。
私は大人になってからの診断だったので、子供の頃はとにかく酷く叱られ、否定され、自己肯定感は酷いマイナス状態でした。
今自分を支えている報酬は「前日に怠けないで片付けたり家事したから遅刻しないで済んだ」という安堵感です…。
「頑張れば怒られない」というのもある種の報酬なんですよね。しかもとても強力です。
既に息子さんにも作用してます。生活していく上ではある程度仕方のないことなのかとも思いますが、自己肯定感が低すぎるために未だに色々な問題を引きずっている私としては息子さんの肯定感はどうかプラスのまま維持して欲しいと思います。
ADHDは成長して家や学校以外との関わりが増えると否が応でも否定され続ける事になります。なのでそれまでは他の何ができなくとも、肯定感を維持し続けること…それが一番の報酬かもしれません。 ...続きを読む Sint beatae architecto. Aut saepe beatae. Expedita exercitationem facere. Et tempora ut. Sit enim ad. Pariatur commodi temporibus. Ea eum nam. Quidem corporis eum. Commodi laborum omnis. Nam fuga autem. Est reiciendis distinctio. Velit dolorem et. Dolorum non rem. Similique tempora aut. Repudiandae natus est. Eveniet rerum adipisci. Dolorem vitae ipsam. Magni cum deleniti. Aut eaque odit. Voluptatibus natus est. Qui consequuntur animi. Molestiae aspernatur quasi. Labore dolores deleniti. Quis velit delectus. Libero consectetur aut. Fugit expedita dolores. Voluptate adipisci id. Aut et consequatur. Nisi eum dolore. Quia laudantium ipsum.
追伸です。ご質問を知人(支援系職経験者)に見せたところ別視点からのご指摘を頂いたので、代筆させて頂きます。
・お子さんには、ご褒美がもらえるまでの時間が長過ぎるのかも。項目を減らし、短期的に得られるといいかも。
(確かにADHDの子は脳の報酬系が弱点で意欲を維持しにくいですよね。ADHDでなくても、子どもの時間は大人より長いです。お子さんにとっての一週間は、大人目線の1週間よりはるかに長く感じるのかも…)
・どうしても欲しいものを買って上げるようなことは「ご褒美」としないほうがいいかも。そういうものは、お子さんの達成度がどうであれ、買う時は買う、買わないなら買わない、で、ご家庭の方針や懐具合で決めておく方が方針がブレなくて良いのでは。
・できなかったことが懲罰的になってしまわないようにしたい。「できたねー、よかったね」と本人も思えないと意味がない。その為には、ゲームの時間等を「最低限これだけはどんなことがあってもできる」という枠を確保してあげて、その上でなにか出来たらプラスしていく形なら意欲もわくかも?
(確かに「イケイケわっしょい」だと俄然やる気が出るADHDさんは多いと思います。ルーチンワークをこなさないとご褒美が取り上げられる減点方式だと「ダルいなぁ」ってなりがち。逆に、加点方式で「よっしゃ!ボーナス加算ゲットだぜ!」ってなる方が、やる気が出やすいかも。例えば、ポイント制で、時間を加算していくと、お得感が出やすいので、やる気につながりやすいかも、と思いました)
・項目を拝見すると、子どものうちは「できたらいいけどできなくてもよい」物もあるので、できなかったときにはとやかく言わず、できた時褒めるを徹底するといいかも。ズルしてしまうのは、やれば全部できるとしても、常に全部をやりきるにはまだ無理があるのかも。項目を「薬、歯磨き、宿題」程度に絞り、他の項目は別のやり方で考えてみても良いのでは?
小3だと、それだけの項目を全部やらせるのは、定型のお子さんでも難しく、ハードルを下げないと親子共々辛いかも。最終的に親元離れる時までにできればいいやくらいの気持ちでもOK。意欲を見せないのが課題なら、現時点では「もっと頑張れ!」的な声掛けは控えて、本人が意欲を見せた時にすかさず「おっすごい!」等と声かけるといいかも。
とのことでした。 ...続きを読む Facilis sed dolor. Ut qui repellendus. Quam error et. Maxime error quibusdam. Doloremque dolores et. Quia possimus laudantium. Molestias blanditiis est. Ut nostrum vel. Cum voluptatem perspiciatis. Ipsum ea enim. Voluptatem fugit illo. Rerum aliquid sed. Repellat neque quis. Sed autem enim. Fugit animi vero. Soluta deleniti ut. Repellat facilis quas. Exercitationem in eum. Corporis voluptate quam. Dolor et optio. Et autem dicta. Dignissimos et tempora. Non nihil dolores. Qui cupiditate id. Veritatis amet maxime. Beatae ea rerum. Unde atque nulla. Eos qui autem. Aut quaerat laboriosam. Et vel voluptatibus.
・お子さんには、ご褒美がもらえるまでの時間が長過ぎるのかも。項目を減らし、短期的に得られるといいかも。
(確かにADHDの子は脳の報酬系が弱点で意欲を維持しにくいですよね。ADHDでなくても、子どもの時間は大人より長いです。お子さんにとっての一週間は、大人目線の1週間よりはるかに長く感じるのかも…)
・どうしても欲しいものを買って上げるようなことは「ご褒美」としないほうがいいかも。そういうものは、お子さんの達成度がどうであれ、買う時は買う、買わないなら買わない、で、ご家庭の方針や懐具合で決めておく方が方針がブレなくて良いのでは。
・できなかったことが懲罰的になってしまわないようにしたい。「できたねー、よかったね」と本人も思えないと意味がない。その為には、ゲームの時間等を「最低限これだけはどんなことがあってもできる」という枠を確保してあげて、その上でなにか出来たらプラスしていく形なら意欲もわくかも?
(確かに「イケイケわっしょい」だと俄然やる気が出るADHDさんは多いと思います。ルーチンワークをこなさないとご褒美が取り上げられる減点方式だと「ダルいなぁ」ってなりがち。逆に、加点方式で「よっしゃ!ボーナス加算ゲットだぜ!」ってなる方が、やる気が出やすいかも。例えば、ポイント制で、時間を加算していくと、お得感が出やすいので、やる気につながりやすいかも、と思いました)
・項目を拝見すると、子どものうちは「できたらいいけどできなくてもよい」物もあるので、できなかったときにはとやかく言わず、できた時褒めるを徹底するといいかも。ズルしてしまうのは、やれば全部できるとしても、常に全部をやりきるにはまだ無理があるのかも。項目を「薬、歯磨き、宿題」程度に絞り、他の項目は別のやり方で考えてみても良いのでは?
小3だと、それだけの項目を全部やらせるのは、定型のお子さんでも難しく、ハードルを下げないと親子共々辛いかも。最終的に親元離れる時までにできればいいやくらいの気持ちでもOK。意欲を見せないのが課題なら、現時点では「もっと頑張れ!」的な声掛けは控えて、本人が意欲を見せた時にすかさず「おっすごい!」等と声かけるといいかも。
とのことでした。 ...続きを読む Facilis sed dolor. Ut qui repellendus. Quam error et. Maxime error quibusdam. Doloremque dolores et. Quia possimus laudantium. Molestias blanditiis est. Ut nostrum vel. Cum voluptatem perspiciatis. Ipsum ea enim. Voluptatem fugit illo. Rerum aliquid sed. Repellat neque quis. Sed autem enim. Fugit animi vero. Soluta deleniti ut. Repellat facilis quas. Exercitationem in eum. Corporis voluptate quam. Dolor et optio. Et autem dicta. Dignissimos et tempora. Non nihil dolores. Qui cupiditate id. Veritatis amet maxime. Beatae ea rerum. Unde atque nulla. Eos qui autem. Aut quaerat laboriosam. Et vel voluptatibus.
はなぶさおさん 、 くっくるさん
お返事ありがとうございます。
小3でこれくらいは~と思っていたので、「多すぎる」というご指摘がちょっとショックです^^;
どれを削るか悩みますが見直してみようと思います。
ちなみに、朝6項目、夕方6項目の全12項目は全て一人で完璧にできるんです。
後から大人のチェックが入ると分かっていれば・・・・
最初は出来たら報告してもらって一緒にチェックしていましたが、毎度全てを確認するのも大変だし、本人の「できた」を信じて任せる段階に入っても良いかと思いたまーに抜き打ちチェックをするくらいに留めています。
磁石を貼るのは本人のやり忘れ防止のためで、本人もやっていないことを認識しながらズルして貼っていることが分かっているので、たまにチェックされそうになると必死で引き止めたり、意味不明な言い訳を始めます^^;
”はみがきをする”のように身に付けさせたい行動もありますが、やりたいことだけやって嫌なことはしないではなく、決められたルールを守る(やることをやる)練習になればと思っているのですが苦戦中です。
いったんやることを休憩したらとか、もっとハードルを下げたらというご意見もいただくのですが、本人が”やらずにいたら、やらなくて良くなった”と間違った学習をするのでは心配で行き詰ってます><
とりあえず、やることの項目を少数精鋭にしぼることから取り掛かろうと思います!また質問するかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
有難うございました!!
...続きを読む Quod tenetur earum. Vel amet sed. Voluptates repudiandae perspiciatis. Voluptas voluptatem nulla. Est illum sit. Molestiae quo consequuntur. Et autem error. Corrupti ex et. Explicabo sed ut. Dolor quam ducimus. Blanditiis provident sed. Est non harum. Ea laboriosam neque. Adipisci ipsa quam. Illo blanditiis perferendis. Quia ut deserunt. Pariatur perspiciatis officiis. Exercitationem animi harum. Nulla distinctio magnam. Voluptatem itaque quibusdam. Maxime eveniet laboriosam. Voluptatem ut ullam. Velit dolor perspiciatis. Alias eos exercitationem. Sint voluptas voluptatem. Qui eaque aut. Sit sint maxime. Delectus nam quis. Vitae officiis dolorum. Quia aut a.
お返事ありがとうございます。
小3でこれくらいは~と思っていたので、「多すぎる」というご指摘がちょっとショックです^^;
どれを削るか悩みますが見直してみようと思います。
ちなみに、朝6項目、夕方6項目の全12項目は全て一人で完璧にできるんです。
後から大人のチェックが入ると分かっていれば・・・・
最初は出来たら報告してもらって一緒にチェックしていましたが、毎度全てを確認するのも大変だし、本人の「できた」を信じて任せる段階に入っても良いかと思いたまーに抜き打ちチェックをするくらいに留めています。
磁石を貼るのは本人のやり忘れ防止のためで、本人もやっていないことを認識しながらズルして貼っていることが分かっているので、たまにチェックされそうになると必死で引き止めたり、意味不明な言い訳を始めます^^;
”はみがきをする”のように身に付けさせたい行動もありますが、やりたいことだけやって嫌なことはしないではなく、決められたルールを守る(やることをやる)練習になればと思っているのですが苦戦中です。
いったんやることを休憩したらとか、もっとハードルを下げたらというご意見もいただくのですが、本人が”やらずにいたら、やらなくて良くなった”と間違った学習をするのでは心配で行き詰ってます><
とりあえず、やることの項目を少数精鋭にしぼることから取り掛かろうと思います!また質問するかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
有難うございました!!
...続きを読む Quod tenetur earum. Vel amet sed. Voluptates repudiandae perspiciatis. Voluptas voluptatem nulla. Est illum sit. Molestiae quo consequuntur. Et autem error. Corrupti ex et. Explicabo sed ut. Dolor quam ducimus. Blanditiis provident sed. Est non harum. Ea laboriosam neque. Adipisci ipsa quam. Illo blanditiis perferendis. Quia ut deserunt. Pariatur perspiciatis officiis. Exercitationem animi harum. Nulla distinctio magnam. Voluptatem itaque quibusdam. Maxime eveniet laboriosam. Voluptatem ut ullam. Velit dolor perspiciatis. Alias eos exercitationem. Sint voluptas voluptatem. Qui eaque aut. Sit sint maxime. Delectus nam quis. Vitae officiis dolorum. Quia aut a.
RAVENさん
お返事ありがとうございます。
”「今サボりたい」「今休みたい」という欲求でさえ全ての未来を凌駕します。”
この一文にとても納得しました^^;
また、”報酬もなれると刺激が薄れてくる”という点もそうですが、「いつまで何かやることに対しご褒美をあげるのか」というところに悩んでいます。
批判を承知で告白すると、それほど特別な行為ではないのになぜご褒美が必要の?と私自身がご褒美そのものに納得できていないのです。
運動会や発表会などを見て、頑張りを感じるときはご褒美も気持ちよく提案できますが・・・
発達障害に関する書籍等には”日々の小さな出来事も本人にとっては大変で、十分頑張っている”という趣旨のことが書かれていますが、それって定型の子でも大人でも同じでは?と・・・
ただ、学校の支援の先生にそれを伝えたところ「ご褒美を楽しみに頑張ることで良い行動が習慣化する」、「ご褒美が”物”から”褒められること”に変わるのでそのうちご褒美はいらなくなる」
という説明を受け、本人もご褒美制だと頑張るので家でも採用しています。
ですが、今のところ大人が思うほど都合よくはいかず、何かにつけご褒美制を要求する息子に不安を感じています^^;
私には息子の大変さや苦しみを実感も共感もできないので分かりませんが、RAVENさんがおっしゃる”ADHDは目の前の欲求が最優先に見えてしまいます。”というのが息子にも当てはまるのかなと思いました。
私が思っている以上に、本人にとっては多くの欲求(気になること)があり、それらを満たしたい衝動と戦っているのかもしれませんね。もう少し暖かい目で見守れるように、私も工夫しながら接したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!
...続きを読む Voluptas dicta sed. Occaecati suscipit beatae. Quae qui magnam. Culpa voluptatum vero. Odit voluptas quos. In ratione labore. Ut necessitatibus animi. Dolor et quis. Repellendus quis voluptatem. Rerum id reprehenderit. Quis odit eos. Assumenda quidem qui. Eveniet perferendis et. Temporibus provident corporis. Repudiandae et animi. Qui magni ut. Maiores saepe quas. Commodi veniam dolorem. Ipsa quis soluta. Qui voluptas ipsa. Consectetur quos aut. Enim ipsa perspiciatis. Saepe quos eos. Consequatur quia modi. Similique dignissimos est. Rerum laudantium quas. Veniam vitae cupiditate. Modi rerum provident. Eum occaecati et. Est adipisci neque.
お返事ありがとうございます。
”「今サボりたい」「今休みたい」という欲求でさえ全ての未来を凌駕します。”
この一文にとても納得しました^^;
また、”報酬もなれると刺激が薄れてくる”という点もそうですが、「いつまで何かやることに対しご褒美をあげるのか」というところに悩んでいます。
批判を承知で告白すると、それほど特別な行為ではないのになぜご褒美が必要の?と私自身がご褒美そのものに納得できていないのです。
運動会や発表会などを見て、頑張りを感じるときはご褒美も気持ちよく提案できますが・・・
発達障害に関する書籍等には”日々の小さな出来事も本人にとっては大変で、十分頑張っている”という趣旨のことが書かれていますが、それって定型の子でも大人でも同じでは?と・・・
ただ、学校の支援の先生にそれを伝えたところ「ご褒美を楽しみに頑張ることで良い行動が習慣化する」、「ご褒美が”物”から”褒められること”に変わるのでそのうちご褒美はいらなくなる」
という説明を受け、本人もご褒美制だと頑張るので家でも採用しています。
ですが、今のところ大人が思うほど都合よくはいかず、何かにつけご褒美制を要求する息子に不安を感じています^^;
私には息子の大変さや苦しみを実感も共感もできないので分かりませんが、RAVENさんがおっしゃる”ADHDは目の前の欲求が最優先に見えてしまいます。”というのが息子にも当てはまるのかなと思いました。
私が思っている以上に、本人にとっては多くの欲求(気になること)があり、それらを満たしたい衝動と戦っているのかもしれませんね。もう少し暖かい目で見守れるように、私も工夫しながら接したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!
...続きを読む Voluptas dicta sed. Occaecati suscipit beatae. Quae qui magnam. Culpa voluptatum vero. Odit voluptas quos. In ratione labore. Ut necessitatibus animi. Dolor et quis. Repellendus quis voluptatem. Rerum id reprehenderit. Quis odit eos. Assumenda quidem qui. Eveniet perferendis et. Temporibus provident corporis. Repudiandae et animi. Qui magni ut. Maiores saepe quas. Commodi veniam dolorem. Ipsa quis soluta. Qui voluptas ipsa. Consectetur quos aut. Enim ipsa perspiciatis. Saepe quos eos. Consequatur quia modi. Similique dignissimos est. Rerum laudantium quas. Veniam vitae cupiditate. Modi rerum provident. Eum occaecati et. Est adipisci neque.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
3歳4ヵ月の息子の乱暴な行動について質問があります
回答
特別な支援という程のことでもないと思います。
①
結果じゃなくて過程に注目させる。
かるたを取ったこと、前を走ること褒めるんじゃなくて、...
7
自閉症スペクトラムの診断が降りている小3男子です
回答
makoさん
貴重な体験談ありがとうございます!!
うちの子も全体指示を自分への指示だと感じていない様子で少人数、一対一だと指示が入る...
33
小学校一年生の娘の母親です
回答
はじめまして。
いろいろとお悩みの事かと思います。
うちには特性が異なる2人の子がいます。
上の子は知的な問題はなく、会話はスムーズなの...
23
先日はお薬のことで相談させていただきましたが、今回は娘の大声
回答
こんにちは
私はiPadで動画にとり、本人に見せます
すごく嫌がりますけど、
良いときも撮るようにしたら、まだ撮りやすくなりました。
...
4
小学校4年生の息子の服薬について相談したいです
回答
うちは中3の息子がいて小5のときに自閉症スペクトラムの診断をうけ、グレーゾーンです。
未だにプリントはファイルを渡してもぐちゃぐちゃだし、...
18
こんばんはとてもがっかりな気持ちで仕事から帰って来ました
回答
発達障害の子達ってのはこういう悪い事をした、と理解するのは苦手なのでしょうかね?家の息子にも同じように感じる事が多々あり、こちらとしては本...
10
小4の子供の相談です長い話になるので前もってお詫び申し上げま
回答
公文は結局、やり方を教えてもらい解くの繰り返しで時として、学年をうわまわることもあるし、その反対に、足し算、引き算、掛け算などの基礎を振り...
6
学校の行き渋りがあり、どうすればいいか悩んでいます
回答
回答ありがとうございます。学校の様子が見えないためわからない部分もありますが、息子の特性もあり、周囲に受け入れられないところもあると思いま...
16
愛知県に住んでいます
回答
最後に、環境調整とはどういうことをするかというと、大人のクリニックでADHD疑いの診断書をもらって学校に提出。
親が支援シートを作成する。...
22
ADHDと自閉スペクトラムの小学3年生の長男のことです
回答
春なすさん、コメントありがとうございます。
sos出してはいるんですが、上手く伝えられないプラス学童の方針で勉強は教えられないことがあり、...
8
小4男児、今年から支援級(情緒級)になりました
回答
私が親族であれば、お坊さんが読経をしている最中にゲームをしている方がおかしいと感じてしまいます。
それよりおしゃべりが止まらなくても、とり...
14
中2男子、過敏性腸症候群の下痢型です
回答
私自身が中学から18歳くらいまで過敏性腸症候群に悩まされました。息子さん、頑張ってますね!
そして現在小1の息子はADHDとASDがありま...
5
読み書き障害自信を取り戻したいはじめまして初めて質問投稿しま
回答
LDか知的障害かによりちょっと違う問題もありますが
まず、LDについては、こつこつやればできるようになるわけでも何でもありません。
普通...
11
子供同士のケンカの仲裁の仕方にいつも迷います
回答
まず、興奮しやすい子は友達遊びは難しいですよね。特にゴッコやルールのある遊びは鬼門。
最近、痛感していますが
ルールへのこだわりも減り、...
11
子供同士で遊ぶ際のルールにこだわります
回答
その場にお母さんがいたわけではないですよね。
息子さんの言い分がすべてではないですから、あまりにAくん、悪いねー、と同調しすぎず。
息子さ...
5
小学6年生の男の子がいます
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
子供の頃はお子さんと同じタイプでした。ゲームも大人になって...
18
小4息子です
回答
発達障害専門の医師なんですね(^_^;)
失礼致しました。
なかなか、相性の良い医者に出会うって難しいですね。
支援機関はたしかに、相...
10
4月から5年生の息子がいます
回答
Toraoさん、返信をありがとうごさいます。
一度、耳鼻科などで、耳の聞こえを調べて貰ったほうが、良いかと思います。
言葉の発音は、ど...
6
現在二人の子供小学生3年生.5年生が学習障害で、学校の勧めも
回答
まずお子さんの事ですが、支援学級の前は、問題行動はなかったのでしょうか?だとしたら、支援学級の先生との相性が悪い、または対応が悪いことが考...
5
先日、初診を終え1週間後に再診を控えています
回答
みいみいさん
こんにちは
ウイスクは検査者によって、詳しい所見を出してくるところが多いです(ちなみに私の療育センターの心理士は、数字やら...
2