質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

ADHDの子供の褒め方がわかりません小学生で...

2016/02/26 17:42
9
ADHDの子供の褒め方がわかりません

小学生で最近ADHDと診断されたのですが、
それまであまりに集中力なく衝動的に行動してしまうことに対して怒ってきてしまっていたために
ADHDの子はなるべく褒めるべき、と言われてもどうやって褒めたらいいかわかりません。
せめて叱らないように心がけてはいるのですが、何度言っても宿題やらない、部屋を片付けないことに対してどう褒めたらいいのでしょう…
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

あんずさん
2016/03/09 22:58
ほんとに褒めることは難しいです。。
でも叱るべきところは叱っていいというご意見にはちょっと救われた気持ちもあります。
褒めること叱ることの両立の仕方を探っていこうと思います。
みなさんはすごいしっかり子供のことを見れているんだなぁって尊敬しますね!
また、苦労しているのは自分だけじゃないんだって気持にもなりました。
たくさんの経験談やアドバイスありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/23546
あんずさん、はじめまして。

中2ADHDの息子がいます。
最近ADHDと診断されたとの事で、かなりショックを受けている事と思います。
ADHDの子って、鈍臭くて、不器用で、怒りンボスイッチが入ったりで大変なお子さんが多いんですよね。当然、悪い事ばかりするから、怒られて自己肯定感が低い子になったり、二次障害が出たりするんですよね。
ペアトレという講座もあるので受講すると参考になると思います。
良い行動が出始めたら褒めるのです。今やっている行動に着目し、すごいね。と当たり前の事を褒めてあげれば良いのです。
言葉で書くのは簡単ですが、良い行動が出るまで様子を伺うのは、かなり根気のいる事です。
言い争いは、母が疲れるので、ひたすらスルーします。
https://h-navi.jp/qa/questions/23546
nekoさん
2016/02/27 10:59
あんずさん
ほめるって難しいですよね。
私自身が、それほどほめられて育てられた記憶がなく、それも、ほめる行為を難しくさせてるのかなとも思います。

わたしは、ADHDの息子に怒ってばかりいました。いつも、困った顔、悲しい顔、怒った顔ばかり見せていました。
それが、いけないことだとは、わかっていても、やっぱり、ほめる事は難しかったです。

でも、息子が小学2年のころ「ぼくなんか、死ねばいいんだ。いなくなればいいんだ。こんな家でていくよ。」と言う回数が増えて、これは、マズイ!と思いました。

息子への期待をなくしました。がんばらせることをやめました。心から思ってなくても、ほめるようにしました。
これがよかったのかは、わかりませんが、今では自己否定がほぼ無くなりました。
そして、小4の今、少しづつですが落ち着いてきました。(以前と比較してですよ)

ハードルを下げること=期待しない(要求しない) という風に考えると、親もラクかもしれません。
学校でがんばってるのですから、家の中では、休ませてあげよう!って感じですかね。

部屋の片づけは、親も手伝い(ほぼ、私がやりますが)、
それでも、「部屋を片付けられて、えらいね!」と達成感を与えるようにしています。
宿題は、ガミガミ言うとやらないので、まずは本人が困ることを説明し、そのあと、できる範囲(目標)を決めます。
その目標までできたら、ほめる、とかしています。

こんなこと書いていますが、やっぱり実践は難しいです。今も自分に言い聞かせながら、ほめる”努力”をしているのが現実です。







...続きを読む
Repellendus quia dolores. Unde id et. Illum aut aliquid. Labore quo id. Quo voluptatem eligendi. Quod rerum laudantium. Dicta qui cupiditate. Cum nesciunt numquam. Voluptas dolorum et. Qui ipsum aspernatur. Adipisci necessitatibus ipsa. Soluta accusamus inventore. Hic porro nostrum. Ipsam dolores accusantium. Alias quia voluptatum. Aspernatur accusamus voluptatum. Omnis esse molestias. Molestias odio expedita. Odio nisi voluptatibus. Molestiae molestias error. Possimus quo est. Quod nobis est. Molestiae veritatis qui. Sit molestiae at. Dolorum et itaque. Et et cupiditate. Voluptas ipsum rerum. Non odio pariatur. Quod repellat sit. Laborum reiciendis assumenda.
https://h-navi.jp/qa/questions/23546
はじめまして。
中2の双子の長男がアスペです。
小学校は支援級、中学は普通級に在籍しています。
(小6から普通級)

なるべく褒めるって難しいですよね。
反射的に怒ってしまうので、親も心に余裕がないとひと呼吸おけません。
余裕があったら怒ってないし・・・

心掛けているのは、「できない事を叱る」のではなく「出来た事を褒める」
出来る事が少ないので(健常児に比べて)、難しいですけど
ホントに小さな事でいいんです。
「宿題1つ終わったね」「10分集中できて凄いね」みたいな感じで。

次は「来週は2つ宿題やってみようか」「15分集中してみようか」でいいんです。
「服をしまえたね」「本を片付けたね」と低いハードルからのスタートだと
親も余裕ができます。
...続きを読む
Quis cupiditate explicabo. Velit quibusdam temporibus. Excepturi ad qui. Molestiae officia in. Reprehenderit a ipsum. Esse adipisci non. Nihil est blanditiis. Minus omnis adipisci. Quisquam quas quam. Voluptatem maiores unde. Eum et explicabo. Ad nisi corporis. Perspiciatis ipsa et. Ea sit voluptas. Sit repudiandae officia. Aliquam sapiente harum. Vero enim dicta. Autem qui quis. Est sunt ea. Consequuntur atque sint. Eum doloribus sit. Odio beatae autem. Et delectus dolorem. Placeat sed impedit. Illo soluta ut. Neque necessitatibus soluta. Incidunt dolorem quo. Ab perspiciatis deleniti. Corrupti tempora nihil. Quidem in eos.
https://h-navi.jp/qa/questions/23546
ANNAさん
2016/02/27 19:53
褒めること ハードルを下げること。皆さんの言っていることと同じですが。
兄自閉&ADHD ですが うちの娘は定形ですが若干注意欠陥を私が疑っています。
そんな娘 何度も注意しますがどうも改善しない。 できるはずのことができないことにイライラします。 
多分 言ってもダメだと思います。 衝動的に動いているお子さんには目の前にあるものに気を取られて
「なにやってたっけ?」 「どこまでやってたっけ?」 「いまなにをやらなければいけないんだっけ?」
こういう継続的な思考が苦手ですよね。

例えば 
・朝起きてやることリスト
・帰ってきてやることリスト

こういうのをまとめた 表をたくさんプリントアウトしておき 自分でそれを頭から実行して消していくようにしてみてはどうでしょうか。こっちが逐一 あれやった? これやった? という必要を減らすのも大事です。

全部リストを実行したら こちらに提出して それとチョコレートを交換したり お小遣い制にしたり それをやってはじめてゲーム機のリモコンを使えるようにする。テレビを見れるようにする。 など すべてを自力で終わらせたらできるものを用意しておくとモチベーションは上がると思います。

なかなか ADHDっ子は効率よく行動したり 時間管理をしながら行動したりはできないので、それを親の指示ではない方法で解決してあげるツールを作るのは お互い精神的に楽だと思います。
...続きを読む
Voluptates dolores voluptate. Illum sunt numquam. Quae aliquid error. Eos eligendi ut. Molestiae sunt fugiat. Beatae ad enim. Sequi assumenda officia. Aut quo quod. Ipsam facere aliquid. Iusto sed illum. Nihil voluptatem at. Molestiae a dolores. Aliquid quisquam dolore. Earum a dolores. Quibusdam perferendis deleniti. In est dolore. In fugit maiores. Dolores corrupti natus. Commodi optio corrupti. Porro sed voluptatem. Harum exercitationem molestias. Tempora voluptatem modi. Voluptate quia sequi. Excepturi eum illo. Necessitatibus nisi non. Ea nihil eum. Velit architecto possimus. Et voluptas qui. Dolores aspernatur iure. Ad ut cupiditate.
https://h-navi.jp/qa/questions/23546
kaoruさん
2016/02/28 16:28
あんずさん

お子さんを褒める事は大切ですが、ママがそのことを負担に思うほど頑張ってしまうと必ずどこかで反動が来てしまいます。なので、今日は必ず1回は褒めよう・・・くらいからスタートしてみてはいかがでしょうか。1回出来たら自分を褒めてあげてください。子どもを褒めるだけでなく自分を褒めることも大切ですよ。ADHDの子を褒めるのってほんとエネルギーが要りますから!!
1回が毎日出きるようになれば3回に増やしてみようくらいのゆるさで継続できればいいと思います。たくさん褒めてしかも怒らない・・・に越したことがありませんが続かないと意味がありません。

私は宿題はやらない、部屋は片付かない・・・と割り切っています。
やるのが当たり前だと思ってしまうと怒らずにはいられなくなります。
特に片付けが出来ないのはADHD特性ですので、出きることを期待しては親子で辛くなります。
なるべく物を少なくして、一緒に片付けましょう。あまり細かく分けるとやる気もなくなるので、ざっくり片付けられるようにしましょう。

ADHD&アスペの長男は中1になっても片付けは6歳年下の次男よりも出来ません。だからこそ障害と診断されるのでしょう。
でもその出来なさ加減は本人も自覚していて、忘れたら困るので、教科書は常に全部持ち歩き、宿題は出されたら次の休み時間に全部やってしまいます。メモに書いてもどこに書いたか分からなくなるので、特別な持ち物は手に書いて帰ります。
ついつい次男と比べてガッカリしてしまうこともありますが、このあたりで妥協してあげないとそれすらも出来なくなってしまうので、最低限(こちらの基準ではなく、子どもの基準で)困らない方法を大人になるまでに身に付ければよいと割り切っています。



...続きを読む
Veniam laboriosam et. Facilis placeat fugit. Quis iste quia. Vitae deserunt voluptatum. Voluptatem perferendis aspernatur. Ab nesciunt voluptates. Dolorem provident aut. Sed eos est. Nam vel distinctio. A repellat vero. Ex quis quas. Minus corrupti hic. Similique aspernatur et. Perferendis non repudiandae. Rem consequatur reprehenderit. Neque tempora quo. Ullam architecto assumenda. Expedita id velit. Voluptatem vitae recusandae. Nulla impedit ea. Rerum voluptas esse. Sed incidunt amet. Sed quia voluptatem. Beatae dolor voluptate. Aut vero repellendus. Delectus numquam hic. Blanditiis omnis eos. Sapiente velit quia. Omnis sunt amet. Unde omnis numquam.
https://h-navi.jp/qa/questions/23546
あんずさんはじめまして。

誉めるの、難しいですよね。誉める要素を見つけることに焦点を合わせると見つからないことが辛くなると思うので、まず誉められやすい環境を作ること、枠組みを整えることから始めてみてはいかがでしょうか。

宿題をやらない→宿題の量は本人にできるボリュームやレベルですか?それが適していないなら担任と相談する必要があると思います。
できる量なのにやらないのならどんな環境だったらスムーズに取り組めるかを思い返してみてください。ADHDのお子さんのなかには目の前にニンジンをぶら下げないと取り組めないタイプも多いと思います。まずは取りかかること、誉められるポイントを作ること、そのために一時的なトークン(ごほうび)を設定してまず走らせること、それを続けるとだんだんと本人の中のハードルが下がって習慣になっていくことに繋げられるかもしれません。

部屋の片付けも同じです。部屋は片付けやすい環境になっていますか?息子さんは「片付ける」がどんな状況を目指すことか理解できていますか?
息子さんの生活動線や特性や習慣から必要なものを厳選してそれぞれに対して本人がしまいやすい定位置を決めるなど、片付けやすい環境をまず設定しておくとお片付けそのもののハードルがまず下がります。
「部屋を片付ける」の完成形、目指すべき先を視覚優位のお子さんなら画像や絵や実際にやってみせることで提示してあげると「片付ける」の意味が分かりやすいと思います。

鉛筆をしまう場所を決める→そこに「鉛筆」とラベリングする→そこに鉛筆を本人が置く、それだけで誉める要素がひとつできます。

それを繰り返していくと定位置にものがあることが探しやすく使いやすいことが本人にもわかり、習慣として定着していくかもしれません。 ...続きを読む
Eum sed vel. Dolorum dignissimos velit. Architecto dolore et. Et dolore dolores. Impedit deserunt doloremque. Sequi quia et. Et corporis molestiae. Sed in itaque. Occaecati excepturi sed. Eum quo non. Nam dolor aut. Quo perferendis quos. Aliquam accusamus ullam. Nihil accusamus tempora. Quibusdam repellendus itaque. Illum quae autem. Rerum eius maxime. Voluptates est velit. Deleniti quasi et. Culpa magni enim. Aut impedit tenetur. Id voluptas est. Ut officiis perferendis. Dolorum et dolores. Cumque magni repudiandae. Consectetur rerum et. Dicta et voluptas. Aliquid et animi. Reiciendis dolore qui. Ab ut possimus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました

衝動性、注意欠陥、多動、すべての数値で高かったようです。WISCⅣも受け、検査結果が出て、今後の育て方を悩んでいます。WISCⅣは、FSI...
回答
相手のことが大好きだけど、危害を加えたりものをとったりする これ、お姉さんが学校の同級生からやられたらあおさんはどんな対応しますか? ...
14

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
はじめまして。 支援級、普通級のところは分からず申し訳ありません。 ただ、他の方も書いてありますが、チャレンジと学研は量が多すぎる気がしま...
18

以前こちらで娘の相談させてもらった者です

保育園からの指摘→療育に繋がり、今は小1になり、週1の通級指導と、月2回放課後等デイサービスに通っています。最近、大学病院を受診し、ウィス...
回答
ご主人様は誰の助けも無く、その中で自力でご自分の特性に向き合って、失敗しないように考えて生きて来られたのでしょう今妹さんの為にお母様がされ...
19

支援級か普通級か、今後の選択

自分の無知さと、情報の無さで、不安と疑問だけがどんどん膨らんでいるので、こちらで相談させてください。普通級に在籍する小3息子がいます。AD...
回答
支援級利用におきましては教育委員会での判定が必須となるため,まずは市町村の教育委員会へのご連絡が良いとは思います。 学校に直接確認する手も...
9

宿題について

こんばんは。息子は3歳から発達検診にひっかかり、今でも小学校の聞こえの教室に通っており発達センターの方にもお世話になっております。今現在、...
回答
担任からやれてないと声がけがあった時に、なぜ相談しなかったのでしょうか。 発達センターで知能テストは受けてると思うのですが、どうですか?...
11

小4男児です

小1の時に広汎性発達障害と診断を受け、月イチでこども病院へ通院し小2から週1で通級指導教室に通っています。盗み食いは年長の頃からあり、都度...
回答
ゲームは、時間で決めるのではなく、ストーリーゲームは、ここまで進んだら終わろうね❗️ と決めた方がいいと思いますよ。
12

こんにちは、雪ん子と申します

今は主人の仕事の都合でアメリカに住んでいます。質問というより、吐き出したいだけなのですが…。3人の男の子10歳8歳6歳がいます。長男はAD...
回答
入院の件ですが 日本と海外では多少事情も異なると思いますが、十代になる前に入院して検査などしておいた方がよいと私は思います。 十代にな...
4

小4の娘の忘れ物と学校への対応について

。発達障害の傾向があるかもしれない、小学4年の娘がいます。就学前から小児科や療育に定期的に通っていましたが、結局、発達障害の診断は出ません...
回答
娘さん場合は、いくつかのポイントがあります。 対策の一つとして「連絡帳」のことを。連絡帳ってかなりむつかしいと思いましょう。そこで、写メを...
15

お世話になります

離婚のことで投稿します。現在、離婚を検討しています。私を含め子供達も発達障害があり、子育てに困難を感じています。夫も生活費を渡さない(給料...
回答
生活費も入れない夫に存在価値あるとは思えません。いなくても生活が変わらないなら、借金の肩代わりをさせられる前に離婚したほうがいいと思いまし...
8

10代へのADHD薬と抗不安薬の併用について質問です

小6の息子がいます。今年の5月にADHD&ASDの診断を受けてストラテラを服用しています。少量からスタートして、40mgになってから効果が...
回答
お返事拝見しました。 インチュニブはストラテラやコンサータと同じでADHD治療薬ですが、承認されたばかりの新薬になります。 ストラテラ...
15

[プロフィール]現高3

女子。医師からはADHDと診断。人の話を最後まで聞けない。集中力に偏りがあり、疲れやすい。人から触られるのを過剰に嫌がる。自分では感覚過敏...
回答
こんにちは 客観的な自己分析と、独りよがりなところ 冷静なところと、ちょっと感情に流されてしまうところ 相談よりも 自分の中でバランスを...
8

学童での事で投稿します

両親共働きで、お盆休みはありません。父親は家族に無関心で興味がなく平日に休みはありますが自分の趣味で朝から夜まで不在です。発達障害にも理解...
回答
うちも、小学生1年から3年まで学童に通わせました。もちろん初めてのようでした。 うちは高機能自閉症とはいえ、自閉度は軽くはないタイプです。...
21

初めて投稿します

少し緊張しますね。我が子は軽度発達障害です。注意欠陥だと診断されています。普通の男児にありがちな忘れ物、時間の切り替え等が出来ませんが、普...
回答
本人がイヤイヤではなくて喜んで習い事に行っているのであれば続けた方が私はいいと思いますよ 逆に大人の事情とかで途中で辞めた方が 習い事も生...
5

コンサータを飲み始めて今日で6日目

家での様子は私が色々と言わなくても宿題などこなせてる感じ。でもやっぱり学校での様子が気になって息子にきいてみた。先生に叱られてないなー、友...
回答
スクールカウンセラーさんあまり分からなそうですね(T_T) 心配事をわかってもらえない人とは表面だけお付き合いして、担当がかわるのをひた...
5

娘は、広汎性発達障害、ADHDと診断されてます

毎日の宿題に悩まされています。取り掛かるのに、何時間もかかり、やり始めてから、終わるのも、何時間もかかって、早く宿題を終わらせる事を言う自...
回答
子供が小さいうちは、本当に大変ですよね。まさに、ワンオペ育児ですよね・・・。 うちは、上の子が学習障害(男:中1)、下の子は定型発達(女...
12

助けて下さい小三の息子は小一の時にADHDと診断されています

(下の年中の娘は、何も、診断される事もありません)薬は以前は飲んでいましたが、病院の薬を出すだけの対応と、副作用の食欲不振があるだけで何も...
回答
こんばんわ “困っているのは誰?” 診断を受け入れられてない頃に私が気付かせて貰った担当医の言葉でした。 診断は、子どもの生きにくさを支援...
9