受付終了
ADHDの診断が、出ている小5女児です。
普通級で、成績も悪くはないし、学校では、先生からは、問題ないですと言われます。が、家では、時間にルーズで、約束は守らない、反抗的で困っています。
どう関わったらよいのかわからないことがたくさんでてきました。
今日は、その一つを質問させてください。
しなければならないことには、なかなか取り組まずに(宿題とかお風呂とかピアノの練習とか)目に付いたやりたいことを先にしてしまいます。
いわゆる先延ばし、のび太くんタイプです。
本や漫画など…そして、寝る時間がずるずるのびて、朝が起きれず…遅刻ギリギリです。
(冬休みは、目をつぶったとしても)
一日中、声かけて、怒鳴りつけてしまっています。こ褒美作戦も罰をあたえても、なんにも効果ありません。
苦手なことを変えるのは無理と言われますが、やらなくてはならないことを先にすましてから、したいことをすることは、無理なんでしょうか?
中学生になって忙しくなり、受験とか勉強を計画的にはしなくてならなくなったら、どうなるのか怖くなります。
無理でなければ、どのように対応すればよいのかアドバイスをお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答21件
かぶちゃんさん、こんばんは。息子も同じ感じです。主治医に相談すると「学校で頑張っている分、家で甘えてバランスをとっているのでは?お母さんは大変だけど、出来るだけ口出ししないで見守ってあげて!それから、沢山褒めてあげてね」との答えが返ってきました。でもついつい口出ししちゃいます!そこで考えました。「口出しは一回だけ!」にしようと。「◯◯の時間だけど知ってるよね。お母さん、知らせたからね」と言います。後で教えてくれなかったのは、お母さんのせいと言われないために。それで息子が遅刻しても上手くいかなくても自己責任。最近、試しています。少しずつですが良い感じになってるような感じ。今は私の仕事が休み、息子も休みなので余裕がありますが新学期、仕事が始まったら、どうなるかわかりませんがチャレンジしてみます😊
わかります😭
うちの娘は大学生、広汎性発達障害です
かぶちゃんさんの娘さんみたいに
目についたもの、気になった物を先にタイプです
時間もルーズ
反抗的
家では、ダラダラしてしまう
好きな物がある(スマホ、マンガ、ゲーム、雑誌など)
まだ5年生ですよね
中学生になると、テストはたくさん、宿題など提出物も多いです😅
学校で聞いた話は
しっかりメモする
もらったプリントをなくさないように
(よく、なくしてました)
1日のスケジュール表を作って貼る
視覚的にしました
(言っても忘れたり聞いてない😅)
勉強させるためには
怒らないほうがうまくいきます
怒ると勉強出来ず、やる気を無くします😵
まずは本人が困らないように朝は
今から何分で用意します
と
キッチンタイマーを鳴らしました
カウントダウンすると動いたりします
時計はあまり見ないので気にします
人によって、嫌がる場合があるので試してみて下さいね
高校受験前に短期で塾に入れると
良かったみたいで
本人はもっと早くに塾に行けば良かった
と言ってました
勉強ができるなら、塾がいいかも😊
大変ですが、頑張って下さいね💕
Tempore ut ut. Placeat sit consequuntur. Reiciendis voluptas rerum. Harum ipsum delectus. Sunt labore voluptatum. Placeat voluptates omnis. Omnis ad maiores. Perferendis voluptate animi. Quia nostrum autem. Sed dicta dolorem. Quam unde aut. Sit eos occaecati. Quam consequatur occaecati. Vel ea ut. Cumque maiores in. Quia et sunt. Aut dolor assumenda. Aut non ea. Veritatis perspiciatis vel. Delectus provident et. Ullam quos harum. Iste eveniet ab. Doloribus necessitatibus repellendus. Exercitationem inventore aut. Aut distinctio fugit. Quo iure impedit. Tempore quod necessitatibus. Fugit doloribus excepturi. Officia laborum dolorum. Quas voluptatem ut.
かぶちゃんさん、はじめまして。
私の息子は小4でADHDです。目先のことが気になる、物事を後回しにするのは、特性でもあるかと思いますが、自分で計画を立てることも苦手かと思いますので、息子の場合は、今やるべきことを一緒に確認する、宿題に関しては、本人と取り組む順番を確認しながら、スケジュールを使用して視覚的に伝えることもありました。
また、ダラダラ取り組まないように本人が取り組めそうな時間にタイマーを設定したり、開始と終了時間を明確にする、合間に休憩を挟む等も行っています。
息子は、今でも時間はかかりながらも習慣化はしているようで、私が言わなくても取り組めていることもありますし、確認すると「もうやったよ」と返事が返ってくることも増えました。また、交換条件も有効なようで、これが終われば好きなことが出来ると分かると、渋々ながらのこともありますが、終えてから好きなことをしています。
ある程度は、見守りや口出しをしながらも一緒に少しずつの成長を気長に見て行く…でしょうかね(><)
Officiis voluptas blanditiis. Maiores eius rerum. Dicta molestiae occaecati. Neque quisquam aut. Tenetur quisquam aut. Eveniet maiores nulla. Nihil placeat quas. Sint ut quia. Illo architecto minus. Voluptate at quia. Id harum voluptatem. Iste impedit et. Laboriosam delectus ea. Iste animi accusantium. Eum illo quia. Sint ad modi. Explicabo quisquam saepe. Id et occaecati. Cumque blanditiis corporis. Aut est reiciendis. Architecto iste nisi. Praesentium et ut. Quod optio ipsam. Sit culpa deserunt. Molestiae eius sed. Eaque itaque repellendus. Ducimus fuga est. Est et sit. Consequatur ex harum. Ut eligendi porro.
おはようございます。
我が子二人とも、全く同じで、わたしも子供に同じこと言ってます。
ご褒美も罰も全く効きません(+_+)
ご質問のやらなくてはいけないことをやってから、やりたいことをやれるように
なるか?ということですが、できるようになると思います。
ただし、本人もお母さんも、それなりの工夫や年月が必要かと…(^^)/
一日のスケジュール確認をしたり、
時間がきたら声をかけたり、
登校時間より早く登校する意味、
毎日宿題をする意味、
お風呂に入る意味など、
その行動の意味を確認したり。
うちの子は、昔は紙に書いても見てくれなかったので、
口やかましくなっちゃったんですが、年末年始で
バイトに出たときに、帰宅までにやっててほしいこと
リストを作っておいたら終わってました(^^)/
年月を経て、リストを見てやることをやれるように
なってましたよ~。
もしリストがまだでしたら、一度試してみてくださいね。
Tempore ut nobis. Autem laboriosam repellendus. Tempora rerum corporis. Ut pariatur id. Atque voluptas facere. Rem autem sunt. Velit qui corporis. Quam impedit asperiores. Aliquam amet repellendus. Dolores ex doloremque. Id aliquid porro. Itaque dicta repellendus. Vero amet incidunt. Aperiam eligendi id. Exercitationem excepturi eos. Officia sed quasi. Temporibus ipsum ducimus. Iusto excepturi ut. Libero consequatur consectetur. Aperiam et culpa. Esse aut dolore. Voluptatem rerum quia. Vero aut porro. Consequuntur enim aspernatur. Quia odio laborum. Et voluptas eos. Consequatur eius laudantium. Et architecto et. Tempore quo aut. Officiis dolorum at.
退会済みさん
2017/01/04 10:06
お子さんは、人に迷惑をかけていないので、家庭ではそのままでも良いと思います。すべてちゃんと出来るようになることは、難しい事ですし、何よりも、お子さんにとって、かぶちゃんさんがよき理解者でなくなってしまい、関係性が壊れると思うので、家庭では半分手伝って半分自分ですれば良いという考えに切り替えたら良いと思います。
家では、やさしいお母さんでたくさん甘えさせる事が良い気がします。ADHDのお子さんは解っていてできないでいるし、それを出来るならADHDではないのですから。一生そういった気持ちで暮らすより、半分は手伝うそれは仕方がないと諦める方が良い気がします。
私は甘いので、学校に行っているなら家庭では何もしなくても良いと思ってしまいます。その位大変だから家では出来ないと解ってあげる事が必要かと思います。
かぶちゃんさんのストレスと不安は、どこか他にぶつける必要があると思います。そうはいっても、私も人の事は言えないくらい同じような気持ちになります。普通なら、見守る事が一番で、失敗から学ばせる事も必要かと思います。ですが、失敗して学ぶことは本人にとって自分を矯正していく事であり、それは、お子さん自身が精神的に追い詰められる事に繋がると思います。自分のダメな所を認め、自分で矯正していく事は、2次障害に繋がっていくと思うのです。無理な矯正は、なんらかの精神疾患に繋がると思います。ほっといても、自然に学校では矯正していると思います。だからこそ、学校では出来ているのです。そして家庭でまでは大変な事です。
なので、おこさんはそのままで、ありのままで家庭でフォローする事が一番良いと思います。外では頑張っているのですから、家庭ではなるべくサポートかと思います。特に中学は大変なので、家庭でのフォローやサポートが重要かと思います。
In provident libero. Optio sit deleniti. Quia porro laborum. Laudantium non eos. Qui deleniti voluptas. Dolores vel aut. Aperiam eos libero. Deserunt saepe quia. Minus earum officia. Qui voluptate voluptatibus. Aut dolorem eaque. Et atque maxime. Iure velit ipsa. Cupiditate et eligendi. Aut dolorem aut. Aut est voluptatem. Ex sit et. Officia doloremque vel. Fugit suscipit qui. Aliquam dicta non. Sunt voluptas vero. Libero id magnam. Et et voluptatem. Facere odio nam. In eos inventore. Qui odio delectus. Nulla in aut. Vero maiores officiis. Libero velit qui. Ipsam nemo eum.
たくさんの方々に、励ましのお言葉、アドバイスをいただいて、感激しています。ありがとうございます!
療育にも、通級にも行ってないし、本人の自覚もないので、先生やママ友にわかってもらえず、「大丈夫よ〜」の無責任な言葉に虚しさを感じているので、私だけじゃない、同じような仲間がいて、がんばってることを知り、とっても嬉しいです。
でも、一人一人が違うんですよね…
学校で、頑張ってる分、甘えさせて…といっても、宿題させなきゃ、ご飯食べさせなきゃ、お風呂にいれなきゃ、早く寝かさなきゃ…と、ずっと振り回されて…優しくできなくなってしまってます。
口出しは一回だけにしようと、何度か挑戦し、我慢できなくなります。まあ、これは、私の忍耐ですね…またやってみます。
できたら、シールも、小遣いをあげたり、ホワイトボードで、予定を書いたり、もやってみましたが、効果なし。
かなしろにゃんこさんの息子さん、似てる気がします。ゆっくり見てみますね。
タイマーは、嫌いみたいです(≧∇≦)
中学、高校になる時のことも、すごく参考になりました。時間と工夫も必要なんですね。できなかったことが、ふと出来ることもあるんですよね。内申書のことなど、生活の意味を伝えつづけることも、冷静にできるかなぁ…
それから、準備作業にも、ストレスがあって疲れるなんて、考えてなかったです。
これは、手伝えそうです。
素直に聞いてくれる子じゃないし、話がかみ合わなくて、すぐ切れてしまい、会話しても楽しくありません。
こんなんで、優しくする自信がありません。
中学。高校になっても、女同士ガールズトークなんて夢の夢なんですかね?
話がそれてしまいました。
また、それはそれで聞いてみたいです。
ありがとうございます‼️
Impedit veniam qui. Reiciendis ipsa beatae. Consequatur praesentium enim. Exercitationem sed dignissimos. Ex est perferendis. Cumque aliquam eum. Et assumenda et. Blanditiis repellat amet. Fugiat dolor assumenda. Enim inventore id. Eum unde assumenda. Aut optio eveniet. Odio ipsum impedit. Nostrum dolores expedita. Voluptatem id vitae. Eos facilis sit. Quis quia possimus. Id natus consequatur. Aut et tenetur. Consequuntur dignissimos suscipit. Quia officiis repellat. Voluptate quisquam saepe. Alias dicta eum. Animi velit dolor. Qui sequi eaque. Exercitationem perferendis ullam. Eum perferendis dolores. Ut aliquid vel. Omnis porro quae. Explicabo fuga inventore.
この質問には他15件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。