このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
初めて質問させていただきます!
生後10ヶ月(もうすぐ11ヶ月)の息子がいてます。
運動発達は、遅いながらも最近やっとハイハイができるようになりなんとか少しずつ進んでいるのですが、社会性の発達が気になってます。
・名前を呼んでもほとんど振り向かない。
・後追い、人見知りなし
・むしろ親より見慣れない人が来たときのほうがハイハイで向かっていきます
・ケラケラと楽しそうに笑わない(くすぐった時だけくすぐったくて笑います)
・いないいないばあなど、人との関わりで笑ったことがありません。おもちゃなどをみてニヤニヤ笑ったり、大げさな動きをしたときにニヤニヤすることはあります。
・喃語(ダ、バ、マ)などがでません。
・アーなどはいいますが、人に対して話しかけるように声を出すことはありません。
・人より物に興味がある
新生児のころからずっと、たくさん調べたりして話しかけたりしているのですが、全く楽しそうにしてくれなく一方通行で悲しいです。
はやく療育に通ったほうがいいのでしょうか?
この時期から通った場合一体なにをしてくれるのでしょうか?
この頃からこのような特性があるのは、やはり重度な自閉症や知的障害なのか不安です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
0歳代のお子さんへの支援は、身体発達に対するリハビリが中心になると思います。
自閉症は1歳半検診から様子を見て2歳頃から、ADHDについてはもう少し大きくなってからのアプローチになるでしょう。
それ以前は親の方で関わり方を工夫したり、環境を整えたりすることになると思います。
とりあえず、支援センターの保育士さんや保健所の保育士さん、かかりつけ医に気になってることを伝え、
ものすごく遅れているのかとか、くるまさんが子育てをする中でやってあげられることを具体的に教えてもらうといいと思います。
質問と回答の間表示される『この質問に似ているQ&A』も参考にできると思います。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。