締め切りまで
9日

㈱おめめどう、ご存知ですか?兵庫県篠山市にあ...
㈱おめめどう、ご存知ですか?
兵庫県篠山市にある「障害のある方と、障害に関わる方のいごこちの良い暮らしを応援する」会社です。
横浜で開催された「思春期セミナー」に参加してきました。
講師のハルさんは、とてもすてきな方でした。
役立つ情報もたくさんあると思います。
HPをご覧ください。
http://omemedo.tanba-sasayama.com/
優しい気持ちに、なれます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
うーふさん
おめめどう、お近くですか?
これもご縁かもしれません。
思い立ったときに、ぜひ訪れてみてくださいね。
人を動かすのは、ツールじゃない。
結局、人なんだと思います。
ハルさん、ステキナ人ですよ。
Facilis voluptatem ipsum. Odio voluptate nihil. Et aliquam quia. Aut aliquid vel. Voluptatem et sit. Cumque dolor rerum. Asperiores praesentium rerum. Officiis in qui. Tenetur quasi vel. Tenetur non a. Voluptatum vel ipsum. Ut similique quis. Odio voluptates tenetur. Inventore illo quibusdam. Corrupti recusandae hic. Corrupti repellendus qui. Sed et sapiente. Voluptatem saepe velit. In minus pariatur. Molestias consequatur illo. Rerum nam modi. Dolorem voluptatum ipsam. Nesciunt a excepturi. Sit odit sit. Reprehenderit qui sit. Ratione porro et. Amet eum magnam. Dolor ab quia. Ipsam iste omnis. Sint officia vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
りんりんさん
ノブの世界HP見ました。
すごいなーえらいなー・・・
最近、セミナーなんかに出ると、じとーーーっと落ち込みます。
あたしは、ダメだなあ・・・無理だなあ・・・と思う。
あたしは、ずーっとうまく支援が出来なかったし、これからも出来ない。
そんな私の息子は、損してるよねえ・・・
そんなことを思い知らされる感じ。
声をかける気力がないなあ。
受験生なのに、いかんよねえ。
まあ、いいか・・・の毎日です。
Doloremque enim ea. Ipsam ex dolorem. Eos qui illo. Fuga dolor aliquam. Et aut totam. Voluptatum dolores magni. Enim et sunt. Neque quia et. Sint nobis hic. Exercitationem tempore sed. Est magnam voluptatibus. Esse est provident. Vero non deleniti. Voluptatem ex eligendi. Corrupti ipsa officia. Perspiciatis voluptatum ex. Tenetur voluptatem id. Consequatur et fugiat. Magni repudiandae reprehenderit. Eveniet fugit ipsum. Voluptatem quis aut. Excepturi impedit adipisci. Ut labore quo. Ut saepe reiciendis. Consequuntur nesciunt ab. Distinctio tenetur ex. Sed officia et. Reprehenderit doloribus dolorem. Praesentium ut quia. Dolorem quia doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

初めて投稿します
広島在住の自閉症男児(長男次男両方)母です。長男(5歳・軽度自閉)次男(3才・中度自閉ママとこの間やっと発語)の育児をしながらパートですが事務の仕事を毎日しています。悩みは、自閉症の子どもを持った苦しみや悩みをわかちあえる人がいないことです。療育センターには通っていますが保護者の方と話すきっかけもなく日々先生の指導や保育園に支えられて(加配つき)すごしています。働きながら土日メインで親子とも参加できるレクや知り合えるイベントを開催する自閉症の協会か何かあったら教えてください。経済的なこともありますが私自身仕事が好きで、正直息子たちの療育に200パーセント向き合う勇気もなく将来も仕事はずっと続けるつもりです。ぜひ情報がありましたら教えてください。
回答
snmamaさん、こんにちは。まずはお近くの親の会を探して、連絡されるのがよいと思います。うちも市の療育に参加しましたが、とにかく「グレー...



交流級、嫌がるなら行かなくてもOK?支援級在籍の小学3年生の
息子がいます。同じ学年に軽度知的障害の子がいて、その子となら、外国語の交流級へ行きますが、その子が行かない音楽の交流級へは行きたがりません。その子はあまり話せないので、交流級は外国語のみです。交流級へ行きたがらない理由は、・1人で教室に入るのが嫌・交流級で友達が0なのでつまらない本人が嫌がるなら、無理に交流級へ行かせなくても大丈夫でしょうか?音楽、週に4回もあり(交流級+支援級)、私ももういいのでは、と思っております。支援級のほうが居心地がいいみたいで、普通級の子との交流を避けており、それもどうなんだろう。。と思うことがあります。いわゆる、「普通学級にいる、定型児」と接触が全くなくてそれはそれで不安です。
回答
中学校をどうしたいかによると思いますよ。
中学校も今のまま支援級にするのなら、無理せず本人のペースで良いと思います。
中学校までに普通級...


初めまして杉田光祥と申します
現在神奈川在住僕は現在26歳で13歳の時に診断を受けた発達障害の当事者(LD.ADHDを持っています)アスペルガーの疑いがあり聴覚過敏と軽度のディスレク元PTSD当事者で現在保育園の調理員なのですが、これから発達障害児童のサポートをしていきたいと考え行動しています。ただ、僕は自分の経験しかわからないので、今は当事者の親御さんや関わるかた実際にどんな悩みをお持ちなのか、健常者の方が障害者に対してのどう感じるのかいろいろな方にお話を伺っているところです。そこで、親御さんや支援者の方のお話をSNSだけではなくリアルの場で聞ける勉強会や交流会があれば是非参加したいのですが支援者団体や支援センターなどに問い合わせはしましたが第三者の参加は難しとご返答いただきました。それでも前に進みたいです。もしあればご教示いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。杉田光祥
回答
すでに行動を起こされている事、とても素晴らしいと思います。
ひとりひとりが、そのままの自分で活躍できる、そんな日本になれば子どもも親もどん...


初めまして、ふぁみえーる運営スタッフの「のっち」です
ふぁみえーるもプレオープンをしてから1か月以上が過ぎ、少しずつではありますが、会員数やアクセス数も増加しています。先日、自己紹介のできる場所が欲しいとのリクエストがございましたので、今回設置させていただきました。------------------------------------------------------------------名前:のっち性別:男年齢:20代地域:東京子供:まだいないです。。一言:ふぁみえーるの運営をやっております。まだまだ未熟なサイトですが、皆様の力になれるサイトにしていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。また、地域の親の会なども訪問させていただいているので、気軽にご連絡いただければと思います!!------------------------------------------------------------------こんな形で皆様も自己紹介をし、ふぁみえーるの「輪」を広げていきましょう!!
回答
------------------------------------------------------------------名前:...



ヨクカンサンと甘麦大棗湯エキス顆粒を処方されました
一緒に飲んでいるかたはいらっしゃいますか?小3男子イライラが強くパニックを起こします母子分離不安書字障害あり漢方薬以外は飲んでいません…先生が処方してくれたので大丈夫だとおもうのですがなんか不安で…
回答
まこさん
はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
ネットで調べてみたところ、抑肝散(ヨクカンサン)と甘麦大棗湯エキス顆粒は、...


こんにちは
久しぶりに、投稿させていただきます。広汎性発達障害と2次障害で躁鬱・不安症の娘は、特別支援学校高等部に進学し、今年で2年生を迎えることになりました。いまから卒業後のことを考えております。現在は東京都に住んでおりますが、娘の卒業と同時に実家へ、家族全員で帰郷したいと思っております。実家は茨城県北部です。帰郷後は福祉や地域奉仕などできる仕事を、まだ漠然としていますが、家族で出来ないかと考えております。子供・老人・障害者等の方々への情報発信や交流、集い、イベントなど、わきあいあいとした、隔たりのない世の中つくりに貢献できる仕事を考えています。茨城県北部で発達障害・知的障害・精神障害や地域奉仕・包括などの面で活躍されている団体や法人、ボランティア等の情報がありましたら教えてください。また、参考になる情報などもいただければ幸いです。立上の参考になる情報もいただけると助かります。よろしくお願いします。
回答
TAMATEBAKOさん
情報ありがとうございます。お返事遅くなりすいませんでした。いただいた情報は初めてお聞きする情報でしたので、早速し...


エビリファイを初めて夜飲ませた時は、次の日、昼くらいからしゃ
っくりを頻繁にしていて、2日目の夜にエビリファイ1ミリグラム飲ませ、寝て2時間後に、しんどいとうなりながら、あくびをしながら、くるしんでいます。副作用だと、思いますが、このまま見守って大丈夫でしょうか?三連休なので、病院が空いていません。急患にいくべきでしょうか。副作用で大変な状態にならないか心配です心因性嘔吐からのえずきや不安で過呼吸気味になり、苦しんだりしていたので、飲食も減っていたので不安をとりのぞくために、エビリファイ服用決意しましたが、副作用でくるしんでいて、心配です。
回答
かかりつけの病院か薬局に相談が確実だと思います。
または、#8000に電話してみてはいかがですか?
私なら、子どもが落ち着いていて移動と...



いつもお世話になってます😌障害者団体等に入会してる方いますか
?入ってる方はどんな事をしているか?メリットや入って良かったと思った事等教えて貰いたいのですが。よろしくお願いいたします❗
回答
うちは自閉症協会に入ってます。
最初の目的は、自閉症協会独自の生命保険に私を加入させるためでした。
冊子が送られてくるのを時々見ますが、...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
困ってなければ改めて受ける必要はないと思いますが、今学校でお子さんが困っているのですよね。
検査は4年前だし、10歳未満なら変わっている可...



こんにちは、私は高機能自閉症の15歳の息子と11歳のADDの
娘と北米に住んでいて、来月頭に日本の神奈川に一月一時帰国をします。将来本帰国になる可能性もありますので、日本での発達障害関連の事情など色々情報を集めたいと思っています。出来れば、親の会やセミナーなどに参加してみたいのですが、単発で受けることの出来る物は有るのでしょうか?日本での事情が全く解らないので、もしお勧めの団体などご存知出来たらアドバイスをいただけますか。よろしくお願いいたします。
回答
びのさん
はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
他の方がおっしゃる通り住む予定の支援センターで相談してください。
ただし、...


日本自閉症協会に入会している方っていっらしゃいますか?もし、
いましたらどのような活動や情報が入ってくるのか知りたいと思っています。参考にまでお聞かせくだされば幸いです。
回答
診断された二歳半くらいの時から入っています。入った理由は、とにかく地域の情報が欲しかったということと、仲間が欲しかったという二点でした。入...


社会人になってから、発達障害(自閉症スペクトラム・ADHD)
と診断された者です。近ごろ、発達障害のお子さん向けに、放課後等デイサービスというものがありますが、あのような施設の大人向けの場所ってありますでしょうか?例えば、人とのコミュニケーションのトレーニングを受けられたりとか、自分の特性に合った学習方法をアドバイスしてもらえたりとか(お恥ずかしながら、小学校低学年程度の漢字しか書けなく、文章読解力が極端に無いです)、仕事をする上でも発達障害ならではの悩みってなかなか他の人に相談しても意味が分かって貰えない事が多いので、そういった事が出来る場所ってないでしょうか?検索で調べてみると、発達障害の人が集まるカフェのようなものはあるようですが、住んでいる場所がど田舎なため、近場になかなかありません。
回答
カフェというか病院や、メンタルクリニックで集まりみたいなのをやってるところは多いと思います。


発達障害の高校生の自助グループを知ってますか?自分と同じ悩み
を持っている人と話したいと息子が探しています。
回答
あかねさん。
保健センターに、問い合わせると、教えてくれるんじゃないかな?
