小学2年生の普通学級に通う男の子の相談です。1ヶ月前にお友達の鉛筆を盗み、尚且つ自分の名前に書き換えて使っていたことが発覚し学校より連絡がありました。驚きと悲しさと入り混じった気持ちでしたが、一旦本人の話も聞かなければとなんでお友だちの物を盗ってしまったのか尋ねました。しかし説明は二転三転し結局真相は分かりませんでしたが、同席して頂いた教頭先生曰く、欲しかったのでとってしまったのだろう、ということになりました。
相手のお子さん、ご家族に謝罪と品物、菓子折りと共に謝罪へ行きましたが本人は不貞腐れた様子で悪いことをしたという自覚があるのか不安でした。その後学校の荷物はチェックする、と決め夏休みに入りました。夏休みは学童を利用しており、先日学童さんから上級生のぬいぐるみのような筆箱を盗んでいることが発覚しまた話し合いの場を持ちました。2度目ともなると私としては発達障害の診断が必要なのでは、と強く思うようになりました。ただ、療育センターに問い合わせんしましたところ初診まで5ヶ月かかるとのことでした。相手の方には申し訳ない気持ちと、どうすれば盗みをやめてくれるのか、5ヶ月間も待てない、というのが心情です。
話は戻りますが息子の特徴は、授業中先生の話を聞かない、だがテストの点数はまぁまぁ取れている。静かにしないといけない時に話をしてしまう。片付けができない。物欲があり高価な物を常に買って欲しいと言う。
学校の先生と話し合い、何か達成できたらお小遣いを渡す、と言う方法はどうか、と言うことで1回目の事件以来実行して着実にお金を貯めておりましたが今回の事件が発覚し、逆にお金がないと何も買えないとストレスが溜まって盗みをしてしまったのでは、とも思っております。
息子の今後の未来のため、診断を受けるまでの間実戦してみたら良いこと、何かあればぜひご教授頂きたいと思い投稿致します。
長文と取り止めのない乱文で失礼致しました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
盗みのことだけでなくそれだけ特性が目立つ様であれば支援級(情緒級)に転籍出来る様に動かれた方が良いと思います。
厳しいことを言いますが被害にあった子の保護者は<謝罪より再発防止の具体策を示す>ことを求めていると思います。診断名があろうがなかろうがです。
このまま普通級でやっていくのであれば最低限通級指導教室を利用するは必要かと思います。通級が無い学校であるのであれば支援級(情緒級)しか選択肢はないかと思います。三年生以上になると理科算数国語などでグループワークが一気に増えます。テストの点数が取れるよりも、先生の話をきちんと聞き指示に従えるかどうか。友達と協力しレポートや発表が出来るか、理科社会などプリントも多くなるのできちんと管理出来るかどうか、空気を読んで行動出来るかどうかなどの方が重視されていきます。
知的障がいがないお子さんなら尚更中学校を普通級で過ごす為に今のうちから支援級で練習しておいた方がいいです。
学童も放デイに変えてはいかがでしょうか?
医師の診断書が無いと通所受給者証が発行出来ない地域であれば受診後に。心理士などの意見書でいける地域ならそちらに頼んだ方が早いです。市役所の福祉課で相談すると手続きの仕方を教えてくれるかと思います。
通所受給者証の日数も厳しくなってきているので毎日放デイは現実的には難しい為、放デイ優先しつつ足りない時は学童利用で良いと思います。
お仕事の関係上難しいかもしれませんが登下校に親が付き添いし毎日学校に一緒に行くことで先生とも話しやすくなるかと思います。(私は6年間毎日付き添いしました)
盗みに関してだけの支援ということであれば<認知行動療法>をお勧めします。
自費なので通所受給者証は必要ありません。自費な分高額にはなりますが、自分が欲しいものに対してどのくらい欲しいのか、どういう時に欲しくなるのか、その欲しい気持ちを下げるにはどうしたら下がるのかなどを先生と視覚化し、自分がどうして衝動性に行動してしまうのかを客観視するプログラムです。
子供、特に小学生に対して認知行動療法を行うところは少ないので市外になる可能性はあります。
皆様のご回答、どれも勉強になるものばかりで有り難い気持ちで拝見しております。
スピード感が必要と感じました。
先ほど発達外来を行っている小児科へ電話をし予約をしました。加えて来週早々にでも区役所で放課後デイのこと相談してみようかと思います。
息子のことですが、学校就学前までは保育園に在籍しており、特段指摘もなく困り事はありませんでした。小学校に上がると授業参観の様子を見て国語がついていけないかな?学校から帰って来た息子に今日学校で何をした?と聞いても忘れた、としか言わないので心配で担任の先生にうちの子はグレーでしょうか?と相談したことがあります。
担任の先生からはまだ特段専門機関に相談することでもないと思う、必要であればスクールカウンセラーに言っておきますが、という感じでしたので様子を見ておりました。
2年生になって盗みが発覚した時に初めて息子の授業態度や身の回りの整理に関して指摘がありました。今思えば1年生の時に相談をしていれば、と後の祭りですが思ってしまいます。
子供のためにももっと寄り添おうと思います。
Et beatae nam. Neque eaque dolore. Blanditiis adipisci eveniet. Optio consequatur atque. Quia porro quae. Pariatur repudiandae dignissimos. Quas atque nobis. Maxime debitis incidunt. Et architecto saepe. Quaerat et et. Praesentium quod illo. Accusantium natus id. Qui provident corrupti. Id amet et. Et repellat ut. Qui cum et. Tenetur illum at. Quibusdam quia vero. Vel voluptas dolore. Consectetur quas eaque. Molestias commodi quam. Inventore molestiae eos. Saepe consequatur consequatur. Qui accusantium accusamus. Dicta alias et. Ab voluptas cupiditate. Alias a placeat. Veniam explicabo et. Maiores quas eos. Voluptatum modi ullam.
「授業中先生の話を聞かない、だがテストの点数はまぁまぁ取れている。静かにしないといけない時に話をしてしまう。片付けができない。物欲があり高価な物を常に買って欲しいと言う。」
ということですが、これが分かった時点で、発達相談や受診などにつなげようとか、スクールカウンセラーへの相談などはなかったのでしょうか。
普通級とのことですが、就学前まではそういうことはなかったんでしょうか。
支援級なども考えるのであれば、すぐに夏休み中でのすぐに相談を。
来年度からの切り替えを考えるなら、時期的にはギリギリの自治体のもあるからです。
学童で怒ったことも学校と夏休みの間に共有できるならしたほうがいいかも。
療育センター以外の受診先はないのでしょうか。
5か月先だと3学期になり、それを終えてから支援級や対策は難しいですよね。
学童で問題が起きるのであれば、習い事や早いお迎えでできるだけ学童にいる時間を減らすのがよいことではないでしょうか。学童は小学校以上に目の行き届きが難しいと思われます。
小2でテストの点はまあまあとれているのは当たり前だと思います。基本カラーテストは100点になるようになっているので。そこはスルーしてもいいと思います。
Amet eos dolorum. Praesentium similique voluptates. Dolores consequuntur natus. Porro rerum et. Consequatur vel porro. Commodi vero sequi. Ut in quidem. Vero officia voluptatem. Assumenda labore rerum. Architecto dignissimos molestias. Temporibus non modi. Officia aliquam debitis. Optio aliquam maxime. Facilis odio omnis. Occaecati culpa aut. Quas quibusdam omnis. Ducimus aliquid rerum. Aperiam voluptas animi. Exercitationem perspiciatis est. Non adipisci provident. Culpa inventore tempore. Quae et laboriosam. Perferendis distinctio ut. Ea autem a. Voluptates cumque laudantium. Neque iste quisquam. Qui aliquam cum. Veritatis tempora recusandae. Voluptatem pariatur similique. Eius rerum quod.
5ヶ月待ちはあるあるです。
発達検査にしろ、発達外来にしろ…だからこそ、早めに動かないと支援にも繋がれません。
学校との話し合いは勿論ですが…
地道に話すしかないですね💦
わからなくても…わかるまで。
あとは悪いことしたらそれ相応の罰が下ることを教えるために、菓子折りや勉強したお金をお小遣いから引くのもありかと思います。
本当に精神的にしんどいと思います💦
ご無理なさらずに。
Occaecati saepe quo. Ut dolorem ut. Dignissimos veritatis quaerat. Sint amet excepturi. Excepturi harum ipsum. Error sapiente ea. Animi perferendis nihil. Amet aliquid necessitatibus. Fugit omnis id. Et omnis suscipit. Tempora nisi vero. Deleniti exercitationem odio. Ut quasi deleniti. Aliquid nostrum et. Quaerat alias et. Eos sint et. Id vel reprehenderit. Ipsam doloribus saepe. Quia qui assumenda. Labore omnis rerum. Iste ut rerum. Non laborum esse. Repudiandae magni mollitia. Non dicta natus. Ipsam sed totam. Debitis quidem consequatur. Delectus ipsa saepe. Aut tempora consequatur. Earum sequi ipsam. Quia est magni.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。