質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

こんにちは、初めて質問させていただきます

2022/01/20 12:06
9
こんにちは、初めて質問させていただきます。
今回第三子の小学5年生の次男のことで相談させてください。
5年生になってから、学校の勉強についていくことが難しくなってきました。テストの点数はだいたい20~30点です。
発達障害の検査等は受けていませんが、3歳から言語訓練へ、小学3年まで通いました。通ったきっかけは私自身で次男の発語が遅れていると感じ、病院へかかりました。小学1年生の時に、そこの言語療法士さんが厳しかったこともあってか行くことを嫌がったので1年間お休みをしました。小学2年生の時に、担任の先生から発音がきになるので言語訓練へ通ってほしいと言われ、他地域の発達センターへ通いました。小学3年では、学校の授業になかなか集中力が続かないからと言われ通級に通いはじめたことと、発語に関しては気にならなくなったことをふまえて、発達センターの先生から卒業で大丈夫ですと言われ、今は小学校の通級に2時間通っているのみです。
担任の先生には、お家で勉強を見てあげてくださいと言われています。小学1年生から学習塾へ通っていますが、集中力がなかなかもたないと言われ、小集団の塾で学校帰りに来てるだけで偉いと言われますが、学力にはつながっていません。
こんな次男ですが、一度病院へかかったほうがいいのかと悩んでいます。
どなたか似たようなお子様をお持ちの方にアドバイスいただけたらと思っています。
家で勉強もなかなか教えてあげられず(私が自営業で仕事も忙しく教えてあげられる余裕がなくいけないのですが)おすすめの勉強の仕方、教材などありましたら教えてください。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/166569
まずはウィスクなどの知能も見れる発達検査をされてはいかがでしょうか?

お子さんが今現在どこの位置にいるかが分からないことにはどう対策すればいいのかが見えません。
単純に知的がボーダー域なのか、ワーキングメモリーが低く記憶の保持が困難なのか、処理速度が遅いのか、知覚推理が弱く見通しが立てられないのかなど「勉強が出来ない」というだけでも様々な理由があります。
原因が1つではなく複数あることもあります。

それぞれどこがどの程度の数値なのかによって今後どう指導すればお子さんが理解しやすいのかが見えますし、ウィスク等の発達検査の検査はどこででも参考資料として重宝されます。
今5年生でもう少しで6年生なので中学校を普通級にするのか、通級のままなのか、支援級にするのかの指標にもなるかと思います。

こちらの地域では通級に通うには診断名が無いと通えませんが、診断名が無くても通える地域は良いですね^^
中学校も診断無いままで通級可能ですか?ステージが上がるにつれて支援を受ける為には明確な理由が無いと受けられなくなる場合もあるので確認された方が良いと思います。

どういう進路選択をするにしても、現在のお子さんのIQがどの程度なのか、発達の凸凹があるのかを見ることで今後どう対応すればいいのかが見えるので、発達検査は早急にすべきと考えます。
https://h-navi.jp/qa/questions/166569
ナビコさん
ちびゆうさん
ハコハコさん
おまささん
ご回答ありがとうございます。
学校の通級の先生にも一度相談してみます。発達外来の病院も明日電話して相談しようと思います。
担任の先生の2学期の個人面談では、通級での1対1の勉強なら頑張れています、普段の授業では分からないところは手を挙げて質問するので、サポートで入っている先生となるべくわからないところは教えるようにしています、家庭でもフォローお願いしますと言われました。
ここで質問させてもらおうと思ったのは、ここ最近、学校は友達と遊べるから楽しいけど、勉強がわからないから学校へ行きたくないと言い始めたことがきっかけです。
人間関係は、お友達は数人仲良しな子がいます。例えばお友達とトラブルとかは今のところありません。ただ、ここで他の方の質問を読んでいると、息子にも当てはまるなあと思うことがありました。なので、発達の問題もあるかもと思い、相談させていただきました。例えば、自分の話したいことをとにかく話す(友達が優しいのでいつも聞いてくれていた)、手先が不器用、人の話を聞いていても聞いているかと怒られやすいなどです。
保育園の頃ですが、言語訓練へ通っていることを定期健診のときに伝えたら、一度地域の児童発達センターで相談員の方に面接してもらってみる?となって面接してもらったことがあります。その時はこのくらいなら大丈夫ですよと言われ、私もそうなんだと思いそのまま過ごしていました。
仲のいいお友達と一緒に塾へ行かせているからそれでいいと思っていましたが、今回色々このままではよくないと思い、教えていただいた家庭教師なども調べてみました。一つ勉強の遅れを見てくれそうなところの体験を後日してみることにしました。あと、私も夜は子供ともっと接するようにします。
本当に色々なアドバイスをありがとうございます。すべてためになります。 ...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/166569
おまささん
2022/01/20 14:36
こんにちは
学科での困り事は学力だけですか?人間関係はどうなのでしょう?

この先、中高は学力よりも人間関係が重視されます。そこに躓くと自立の足枷になります。
学力が低くても、友達に恵まれて本人も意欲的に生活できるならば道は診断だけではありません。
しかし、言語訓練が終わっても通級の利用が続いているならば、集中力と学力以外にも何等かの困り事があるのでは?と感じました。

診断がでなくても通級が利用できる恵まれた環境なのですから、ぜひ通級指導の先生か、スクールカウンセラーに相談なさってみては?と思いました。

ちなみに、三年生の学習は五年生の基礎です。今、この点数だとたぶん三年生から躓いていたと思います。
そして、五年生の学習は中1の基礎です。
中1になる前にある程度の基礎を固めておくのをおすすめします。(わからないところからやり直す等の融通のきく個人の塾などはおすすめです)

塾には嫌がらずに通えているなら、沢山褒めてあげて意欲を引き出すくらいしか保護者のやることはなくなっていきます(お子さんの年齢的にも)。介入し、診断するなら今しかないとも思います。 ...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
https://h-navi.jp/qa/questions/166569
ナビコさん
2022/01/20 13:31
通級の先生に相談されては?
教育委員会で検査してもらえるかも。
専門の病院の方が詳しいレポートはもらえるけど、予約がとりにくいようなら。
...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/166569
銀猫さん
2022/01/20 13:13
こんにちは。

ノンタンの妹さんのお答えに便乗ですが・・

「発達外来 WISC」「児童精神科 WISC」で検索して、まずは電話をかけてみると良いですよ。
初診の予約の状況や、発達検査をするならいつ頃になりそうか、色々教えてくれると思いますし、その電話対応である程度はイマイチ合わないお医者さんが解る場合もあります。

5年生なので、今から行くのであれば、長い目で見て普通の大人の精神科でも良いかな、とも思いました。家の息子(同じく5年生)も発達外来で先日3回目のWISC検査を受けてきましたが、中学生に向けて精神科への転院も念頭に入れております。 ...続きを読む
Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
https://h-navi.jp/qa/questions/166569
病院を検討されているなら 急いだ方がいいですうp。
病院によっては、新患を受け付けていない とか 予約に半年かかるとかありますよ。
とにかく 気になる病院に連絡して聞いてみた方がいいと思います。
※現に私は 次回の予約を取ること自体に2ヶ月待っています。
...続きを読む
Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています

とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。渾々と話...
回答
引き続きご回答ありがとうございます。 お子様の実体験交えたお話、自治体の支援やお金のことなど大変参考になります。 私の娘も同じように、先...
18

はじめまして

発語が遅めの男の子2歳5ヶ月の母です。発達障害なのか知的障害なのか気になっています。息子とはコミュニケーションに何も不自由なくここまで過ご...
回答
ハコハコさん ご回答ありがとうございます。 頑固な面は…あまり気にならずです。 長男(こちらもちょっと怪しんでいます)の方がこだわり強い...
23

五年の女の子です

入学時より1人で読書、お絵かきが好きで、四年まで来てようやく、たまにあそぶ友達が1人できました。カーとなると、何を話してもきけず、部屋をグ...
回答
ムギさん、心配ですよね。 私もそうでした。 うちは私と主人は全く疑う事もなく、学校の言われるまま療育センターでの検査だったので 自閉症と言...
11

現在小6男子の母です

3年生から塾に通っており、今は中学受験を控えて毎日塾に通っていますが、昔から癇癪が酷く、最近さらにエスカレートしています。予定が変わったり...
回答
カピバラさん ご回答ありがとうございます。 癇癪は家限定です。学校ではとても優等生で大人しいと聞いています。幼稚園の頃にそういうのが少しあ...
9

こんにちは1歳3ヶ月の息子がいます

父です。自閉症の可能性、知的障害の可能性を疑っています。全体的に運動発達が遅く、首すわり5ヶ月、ずり這い10ヶ月でした。10ヶ月検診の際に...
回答
うちの息子も運動面がとても遅れてました。 首の座り以降は全て出来ず、8か月時に医師に勧められ検査を受けました。 運動面はリハビリを受けて...
16

修正で1歳1ヶ月月齢でもうすぐ3ヶ月の子がいます

今日初めての保育園でした。1時間ほど先生の手遊びやお歌、絵本などを一緒に聞くだけだったのですが、教室に入らないなやすぐにハイハイで駆け回る...
回答
初めての場所、知らない人たちの中で、きちんと振る舞える1歳児がいるでしょうか。幼稚園児でも、小学生でも、親のそばから離れず活動に参加しない...
6

初めて質問されていただきます4歳の娘の発語が遅く、独り言が多

いなどもあり言語、発達相談に個別に行ってます。しかし、どちらも「様子を見ましょう」発語は確かに遅く発音も良いとは言えないし少し落ち着きがな...
回答
様子を見るか、病院を受診するかの選択になるかな、と思いますが。 発達検査を受けたことがなく、気になるならばの前提ですが。私なら一度病院か...
8

中学2年になる息子のことです

小学3年生頃から漢字をあまり書かなく、書けなくなっていました。読む事は何とか出来るみたいですが現在も小学2年生位の漢字しか書かず、ほぼ文章...
回答
追記ですが、中学校の先生とスクールカウンセラーさんには先月に相談済みです。 まずは息子の様子を観察する事と、提出物がなかなか出来ず間に合わ...
18

2歳9ヶ月男の子

未だに発語がありません。単語すらでてません。1歳からこども園に通っており、一歳半検診で個別相談を受け様子見の状態でした。私が発語がないこと...
回答
初めましてこんばんは、みるかさん。 うちの子は、2歳半ごろから少しずつ宇宙語をしゃべり始め、今、年中さんの年ですが、年少さんから療育園に...
27

初めまして

教員生活2年目の山田と申します。1年目は地元・広島で過ごし、今年から兵庫に移りました。(現在、休校中のため、自習期間の見守りをしています)...
回答
読んだ感想ですが。。。 ①から③までの話については疑問に思う事はありませんでした。 ④から⑦のエピソードについて。 私の人生の中でこれま...
27

初めて質問させていただきます

中2の息子です。小学生のころから、考えて動いたりすることはなく、周りとの付き合い方も常に受け身で自分の気持ちを口にだすことが苦手でそんなこ...
回答
発達障害かどうかも大切かも知れませんが、りまず先に本人が困っていることは何かをはっきりさせて支援してあげる方が今はよいのではないかと思いま...
13

小1の娘についてです

担任より授業中に話を聞いていないと指摘があり、病院で発達検査(wiskⅳ)を受けました。結果は、全検査IQ97言語理解86知覚推理95ワー...
回答
発達障害は虹色と言われます。 一人一人違うカラーがあり、境目が曖昧。定型との境目も曖昧です。 バケツの水のくだりから、ちょっとおっちょこ...
16

お久しぶりの投稿になります

学習障がいについて教えてください。インターネットや図書館などでいろいろと読みましたが、よく分かりません。小学1年生の7才の二女のことです。...
回答
銀猫様 遅くなって申し訳ありません。 返信いただき、ありがとうございます。 手が便利なツール!! 目からウロコです!! ここまで前向き...
23

私は、18歳まで発達小児科に通っていました

18歳で年齢の関係で最後に発達小児科に行ったときに、親や私が大人の心療内科などに通うことを希望しなかったので、紹介などはありませんでした。...
回答
発達障害は、治るものではなく一生付き合うものだと思います。 子供のうちは、検査、診断のために行く必要あるかと思いますが、それ以外は子供も大...
10

小学2年生の息子がいます

小学校に上がってから、担任の先生から・授業中手遊びが多い・黒板に書かれてることを、ノートに写さない・先生の話を聞いていない・カッとなったり...
回答
発達障がいがあっても、 人懐っこくおしゃべりな子はいます☆ 人懐っこいけど距離感は苦手もコミュニケーションのつまずきに入ります。 愛着障...
6