受付終了
特別支援学級の見学に行きました。
苦手な教科だけ通うことも出来ますし、
高校は公立の全日制高校も選べます
ただし、特別支援学級を選択した教科は
評定が付きません 評定が付かないから私学は無理
とのこと。
?高校の話と、評定の話が矛盾してる気がしました。
諮問委員会にかけるには診断書が必要です。
診断書を取ることが子の幸せになるの?
次は通級指導教室の見学に行く予定をしています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件

退会済みさん
2017/11/16 07:45
息子が小6で、うちも特別支援学級の見学に行ってきました。中学の教頭の話では、特別支援学級に在籍していたら、評定がつけられない時代もあったが、現在は希望があればつけられるとのこと、ただし、その学校で前例はなく、高校受験を目指す子は中3で通常学級に移行するパターンが多いとのお話でした。
苦手な教科だけ通えるのうらやましい。うちは、小さな学校なので教員数が少なく、教科担任を通常学級と支援級で同じ時間に確保することが難しく、支援級なら全て支援級。通常級なら全て通常級でなければむずかしいと言われました。
以前に児童ディ主催の講演会に行った時、通常学級で授業妨害することなく授業が受けられていて出席日数がちゃんとあれば、オール1でも受け入れてくれる私学、専修学校はあるらしいですよ。
通常学級にしても支援級にしても、その場所が子どもが安心して過ごせる場所かどうかが大事だと思います。
診断名はその子に支援や配慮が必要だということを明確にするためにつけるものです。配慮がいらないのであれば診断名は必要ないでしょう。配慮を求めたいのであればついていた方が話がとおりやすいです。

退会済みさん
2017/11/16 08:17
参考になるかわかりませんが
私の住む市には、小中とも情緒支援級がありません。情緒通級もありません。
小学校には巡回の支援教室が今年から入りましたが、中学は早くて再来年度の予定。
どうしても。の場合は知的支援級に行けなくもありませんが、学区が辺鄙なため、うちの中学の子は通級に通うにはバスや電車に徒歩で小一時間かけて通わねばならず体力のない発達障害児には負担なので、ほとんどの発達障害児は通常級に所属して不登校→行けるなら適応指導教室にいく。という形になっています。
発達障害だけでなく、軽度知的障害の子も同じような憂き目にあっています。
支援級に所属しても通常級でも通いきれないからです。
なので、授業は無理でも定期テストだけ受けて評定を確保しておき、受験の選択肢を拡げたり、テストが無理だと通信制高校に進学というのがパターンです。
一見、進学はできる道は残されてはいますが、不適応になってしまうと義務教育を受ける場が即なくなってしまう状態です。
定型さんと同じ扱いなのですが、どうなのかなと
学ぶ気のある子には酷な状態です。
知的障害なく自閉症が軽めだと、判定をうけても支援級判定にはなりませんしね。
こういうとこもありますよ。
ある制度をどう活用するか?だと思います。
行き場の選択肢があるとかえって悩みますけど、よりよい選択ができますように。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
こんにちは、色々難しいなと思いつつ拝見していました。
まず、診断書はとった方が良いのではないでしょうか?
○○障害という、目に見えるラベルをつけなきゃならないわけではないですから言わなきゃわからないです。必要ないときは言わなければ良いのですから。
また、お子さんの場合中学で支援級を検討する位なので、全日制高校を目指すなら、それ相応の配慮が必要だとお母さんもお思いなのではないでしょうか?
高校は義務教育ではないので診断名がないと公立高校でも基本的に配慮は受けられないと思います。
それから全日制高校を選ぶなら、中学は普通級+通級が良いのではないでしょうか?
おそらく、中学の普通級に適応できないと、
全日制高校は卒業できないと思います。
また学校では拘りを捨てみんなに最低限合わせる必要があると思います。
学校は拘っちゃいけないところというルールが必要かもしれません。
ただそうなると無理をしすぎての不登校や二次障害が心配です。色々難しいですね。
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.
ありがとうございます。
学区内の中学には通級がなく、通級の場合は、週一で隣の中学に通う形になります。
数学、体育、音楽、美術あたりが
特別支援学級かな?と考えられます。
上記の教科は、本人のこだわりが強く、
ちょっと厳しそうかなと。
文科省で2018年から高校でも、通級教室を作るという動きがあるから、高校進学に向けて、選択肢をひとつでも多くしたいですよね。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.

退会済みさん
2017/11/16 08:51
私が住む県内の話です。
中学の担任から、全体に向けて通知表に1つでも1があると私学は無理と言われました。
私学の確約を取りに行くという、謎のシステムがあるからです。
なので、最下層の生徒は県立一本でしたよ。
甥は学年ビリだったので、やはり県立一本で合格しましたが、
最下層の高校を成績不良で追い出されてます。9クラスが卒業時1クラスになる様な話をしてました。
その後単位制高校に入り卒業はできました。
最近は色々なタイプの高校がありますよね。
不登校や成績不良のお子さんで金銭的ゆとりがある場合、
通信や単位制を選んでいたと思います。
もし、全日制高校に入れたいとの事でしたら、休み休みでも全教科普通級で受けて
通級に通うのはどうですか?
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
ありがとうございます
この部分
☆一見、進学はできる道は残されてはいますが、不適応になってしまうと義務教育を受ける場が即なくなってしまう状態です。
私のもやもやとした気持ちが集約されていました。
数学が苦手なのか、特性があり難しいのか
そろそろはっきりさせたほうが
と言われましたが、こちらも、はっきりさせて、
今より子にとって良いことばかりなら
積極的に動けるのですが
Voluptatibus ducimus eligendi. Qui odit animi. Sed sed nostrum. Vero sit eaque. Natus molestiae qui. Enim nostrum sit. Aspernatur dolores at. Incidunt distinctio inventore. Fuga saepe repellat. Ad incidunt perspiciatis. Quod consequatur placeat. Facere voluptas perspiciatis. Vel et sit. Voluptate fugiat voluptatem. Nam ut praesentium. Dicta qui fugiat. Est minus qui. Rerum dolorem aut. Hic necessitatibus quae. Molestias exercitationem eos. Voluptas aut in. Tenetur at incidunt. Labore deleniti omnis. Laborum aliquam quis. Quia dolor ut. Eum ad veritatis. Accusantium aut quibusdam. Cum distinctio quia. Ut accusamus quisquam. Alias quam totam.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。