はじめまして。
ただ今5歳、年長の息子の進路についての相談です。
小さい頃から発達障害の傾向が見られましたが、特性に合った幼稚園選びが出来たこともあり集団生活の中でもとくにトラブルや、問題も無くとても楽しそうに過ごしてきました。
また、子供の個性についてとても理解のある園だったので、さまざまな個性の子を受け入れ認めてくれることで本人の自己肯定感も上がりものすごく成長も感じました。
こうした園の中で親子共々安心して
過ごしていたわけですが、
来年から小学校に上がることを考えると
とても不安を感じるようになりました。
先日、初めて夏休みに短期(4日間)の
運動教室の習い事に参加をしました。
そのときに他の子との違いを目の当たりにし不安が募りました。
違う点は、集中力が続かない
出来ないことが続くとあからさまに
やる気を無くし態度に出す。
途中からもう帰りたいと何度も私のもとへくる。などです。
こんな時期になっていますが、
公立でも発達障害に理解のある学校はあるのでしょうか。
その他の選択だとのびのび系の私立でしょうか?金銭的に余裕がないとやはり公立一択でしょうか。
今まで全く調べることもなく
来てしまいました。
神奈川、東京あたりで情報をいただきたく
ご質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
こんにちは。
まずは、幼稚園の先生に相談してみてはどうでしょうか?
発達障がいの診断の有無は、医師にしか出来ません。安易に「障がいがあるのか否か」よりも、幼稚園での様子を鑑みて、必要時、お住まいの市町村の相談窓口で相談してみてください。
小学校入学前の秋頃(多分、10〜11月)に「入学説明会」があります。その際に、小学校の先生や養護教諭の先生との面談を、事前に希望することも出来ます。
周囲の方々から、お子さんを客観的にみてもらって、必要ならば受診に繋げられるといいかと思います。
受診先の病院についても、相談窓口が情報を握っていることが多いので、そちらで相談してみてください。
各小学校で、市町村からの相談担当員が決まっている場合も多いので、小学校入学から中学までの義務教育期間、一貫して対応してくれるはずです。
私立については、各学校に特徴があるため、一概には言えませんが、まずは、市町村窓口で、ご相談を。
我が家の場合、幼稚園の担任が息子(年長)の奇異な行動に気づいてくださり、市の相談窓口に繋いでもらった形になります。相談窓口から紹介状を出してもらい、今の主治医に継続して診察を受けています。小学校も、入学前から相談受付してくださり、義務教育期間の9年間は、途切れることなく、支援してもらいました。
まずは、幼稚園で、ご相談を。
そこから市町村の相談窓口に繋いでもらえることもあります。
身近で、相談できる場所をいくつか作っておくと安心かと思います。
焦らず、じっくり取り組んでみてください。
応援しています。
幼稚園と小学校に相談するのはもちろんですが、
『出来ないことが続くとあからさまにやる気を無くし、態度に出す』
というのなら、学校の勉強・実技・行事は、親が先回りして教えておく必要があると思います。
うちの子だと、小3~4で支援学級で手縫い・ミシン縫いの練習をさせてもらったり、この夏休みは家庭科授業の先取りで、二学期に作る作品と同じ物を作らせました。
コンパスや彫刻刀は、不器用でも使いやすい道具を買う。
案外つまづきやすいのは、掃除や給食当番です。
不器用に加え、その場で自分が何をしたらいいか、状況を見て判断出来ないからです。
家庭で掃除や配膳の練習に加えて、学校に本人に手順を教えて欲しいとお願いする必要があると思います。
不器用なら、給食エプロンを着る、たたむ練習もしておくといいです。
東京、神奈川の学校はわかりませんが、東京は知的固定級はあっても、情緒支援学級はないそうです。
情緒級とは、知的障がいのない発達障がいのクラスです。
公立は越境ができる自治体と、学区が決められている自治体があるので、選びたいなら越境ができるか調べる必要があります。
Autem quis accusantium. Suscipit incidunt voluptatem. Cupiditate repellendus asperiores. Dolorem voluptas sint. Accusamus ipsum eum. Eos debitis laboriosam. Earum voluptatem ut. Alias quam maiores. Dolorem inventore aut. Unde blanditiis dignissimos. Consequatur perspiciatis ea. Nisi eum sed. Sit ut accusantium. Ad cumque sunt. Optio minima ratione. Consequuntur porro cupiditate. Assumenda ut totam. Modi qui enim. Nulla ea autem. Facere ut officia. Cupiditate numquam vitae. Tempora eum aut. Harum dolorum animi. Ullam veritatis doloremque. Soluta recusandae dolore. Est harum eos. Voluptatem voluptatem qui. Facilis harum eveniet. Dolorem modi tenetur. Ut saepe reprehenderit.
過去の検診で声をかけられていない、医療や福祉につながっていないということでしょうか?
習い事での様子が気になり小学校入学に不安を感じたのなら、
先ずは園に相談してみてはいかがでしょうか。
短期の運動教室だから甘えが出ただけで、園では集中力を維持できたり、失敗しても切り替えて頑張っているかもしれません。
公立を考えるなら、就学相談を利用するのもありだと思います。
自治体によって窓口が教育委員会だったり地元の小学校だったりします。
夏休みで園の先生とやりとりが難しければ、こちらを先にしてもいいんじゃないでしょうか。
秋の入学説明会/就学前検診を待って相談してもいいでしょう。
私立を…となると、特定地域の情報を得るには、ここは向いていません。
身バレを心配して居住区域を明かさない方のほうが多いです。
情報を持っている親の会か塾に入るか、または親が直接学校に問い合わせるかだと思います。
Autem quis accusantium. Suscipit incidunt voluptatem. Cupiditate repellendus asperiores. Dolorem voluptas sint. Accusamus ipsum eum. Eos debitis laboriosam. Earum voluptatem ut. Alias quam maiores. Dolorem inventore aut. Unde blanditiis dignissimos. Consequatur perspiciatis ea. Nisi eum sed. Sit ut accusantium. Ad cumque sunt. Optio minima ratione. Consequuntur porro cupiditate. Assumenda ut totam. Modi qui enim. Nulla ea autem. Facere ut officia. Cupiditate numquam vitae. Tempora eum aut. Harum dolorum animi. Ullam veritatis doloremque. Soluta recusandae dolore. Est harum eos. Voluptatem voluptatem qui. Facilis harum eveniet. Dolorem modi tenetur. Ut saepe reprehenderit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。