
退会済みさん
2025/09/04 09:49 投稿
回答 7 件
受付終了
長文で失礼します。
グループで仲良くしているママ友の子どもの1人が成長ゆっくりさんです。今3歳半で、かれこれ2年程付き合いがあり、その子の成長も見てきました。
1年前であれば、発達の差もあまり気にならず、また体格も小さかったので一緒に遊ぶのも楽しめていました。
が、成長するにつれ発達がゆっくりなのが私が気になりすぎるようになりました‥
3歳半の現時点で、発語が不明瞭(これなあに?と言える文もあれば、宇宙語で何を言いたいか伝わならい時の方が多い、同年代の子どもから何言ってるか分かんないと言われる)、滑り台の柵に足をかける(落ちそうで見てるこちらが怖い)、車も気にせず走り出すなど、気になる部分が多くなりました。
ママ友は男の子だからという事で、あまり気にしてないようです。
でも周りで見てる私はハラハラしてしまって‥。一緒に遊ぶ際もその子に対しては見守りがないと厳しいなと感じていますし、実際私やほかのママ友のヘルプがなかったら危険な場合が増えています。
親でもないのでおせっかいとは承知なのですが、一緒に遊ぶためにも検査を受けて何が得意不得意なのかを教えてほしいと勝手に思っています。それが分かれば対処がしやすくなるので‥。
検査してみてと伝えて、断られるなら距離を取ろうかとも最近では考えています。
皆さんだったらどうしますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
発達の話題はとても繊細なことですから、生半可な知識でうかつに指摘なんかしない方がいいかなと思います。
子どもの発達障害について専門的な知識を持ってる訳でもない人が個人的な印象でそんな指摘をして、もしもただの勇み足や勘違いだったらとんでもなく失礼な話ですから。
仮に、私があなたに対して「そんな空気が読めない指摘をママ友にするなんて、あなた発達障害の傾向があるんじゃないですか。病院で検査を受けて結果を私に教えてください」って言ってきたらどう思いますか。
なんて失礼な人だろうと思いませんか?
そのお子さんの発達について指摘したり検査を勧めるとしたら、それは園の先生や健診の心理士さんなどの仕事になると思います。ママ友の仕事ではありませんね…。
明らかになにかあるなら園の先生が検査や療育を勧めてくれると思いますので、余計なことは言わないでおきましょう。
ちなみに私も、家族ぐるみでお付き合いしてる息子の親友くんに対して「この子もなんかあるだろうな…」と思ってましたが、ママ友さんに対して検査を受けたらなんて言ったこともないです。
>一緒に遊ぶ際もその子に対しては見守りがないと厳しい
3歳半の落ち着きのない男の子に見守りをするのは親として当たり前ですよね。
そのママ友さんがママトークに夢中であまり見守ってないとかでしたら、その点については少し厳しめに指摘してもいいと個人的には思うかな。
いっそ遊ぶ場所をもっと安全な室内遊び場やカラオケなどにするのもいいかも知れないです。
なのさんご自身がどうしても我慢ならないなら、そっと距離をおいて、その男の子が成長して問題なく一緒に遊べるようになったらまた遊ぼうね、とするのもひとつの手かなと思いました。
実際、年中ころから発語が急に伸びて年長になったら問題なくお友達とコミュニケーションできるようになったとかもよくある話ですから。
きっと、その親御さんは傷つき、怒ると思いますよ。。
とてもデリケートな事だし、その親御さんが貴方と距離を取ると思いました。。
Molestiae id voluptas. Mollitia nihil quod. Distinctio nam totam. Ut illo minima. Repellat adipisci optio. Id cum quaerat. Placeat facere et. Soluta porro et. Nesciunt sunt omnis. Ipsam explicabo quis. Quasi aliquam voluptatem. Iure libero molestias. Labore vero provident. Voluptatem id maiores. Mollitia saepe sunt. Debitis est enim. Omnis similique itaque. Tempore distinctio architecto. Quibusdam voluptatem nemo. Corporis voluptas eos. Et minima minus. Molestias voluptatem vel. Repellendus ipsam qui. In quia dicta. Ex nulla ea. Neque optio voluptatem. Voluptas non facere. Unde est suscipit. Dolorum doloribus quia. Aut labore tempora.
3歳児検診では引っかかっていないのでしょうか?
検診スルーしてしまったならば親が認めて動かない限りはどこにも繋がれないですね。
まずは同グループの他のママさんがどう思っているのかも確認された方が良いです。
なのさん一人の意見なのか、グループとしての意見なのかでまた反応も変わってくるかと思います。
発達検査を勧めるより前に「一緒に遊ぶ際に危ない場面が出てきているから親がしっかり見て欲しい。私たちも極力見る様にはするけど何かあっても責任取れないよ」くらいは言ってもいいかもしれません。
いきなり「発達検査を受けて欲しい」と言うのはハードルが高すぎだと思います。
発達検査=障がいの可能性あり、発達が遅い(凸凹アリ)だと言っているのと同義語なので。
それを言われ素直に認める人であれば正直もう支援と繋がっているかと思います。(3歳半で言葉が不明瞭で療育していない場合はかなり遅いです)どこかで分かってはいるけど認められないのでしょう。
指摘したら憤慨する可能性すらあるかと思います。
Accusamus minima cupiditate. Natus est accusamus. Magnam non sequi. Recusandae ut velit. Doloremque saepe tempore. Possimus dolor eos. Deserunt sit distinctio. Eos provident deserunt. Dolor distinctio eos. Molestiae eaque voluptate. Sed pariatur reprehenderit. Et aut voluptas. Nobis quam dolorum. Et dolorum accusantium. Labore delectus voluptas. Velit et ullam. Aliquid dolor in. Esse perferendis doloremque. Qui velit dolorum. Hic provident neque. Vel deleniti sed. Et molestiae aliquid. Id accusantium recusandae. Est rem rerum. Ratione omnis nobis. Et est eveniet. Sit minus rerum. Sint harum voluptatem. Illum officia iste. Nam est nobis.
検査の提案はお節介だと思います。
(他の言葉が思いつかずごめんなさい)
親族間でもナイーブな話題なので、他人が口出す件ではないと思います。
乳幼児健診や園で指摘されるのでは?
今は見守るしかないと思います。
Nesciunt alias est. Dicta qui sunt. Deleniti aperiam voluptatem. Neque qui id. Provident facilis tempore. Animi id non. Quisquam in libero. Praesentium aliquam aut. Quia nihil magni. Rerum hic nihil. Iste doloribus et. Sed eum reprehenderit. Dolor similique magni. Et ut neque. Consequatur vel et. Officiis vitae aliquam. Omnis debitis non. Asperiores eligendi fuga. Sit est dolor. Quibusdam enim necessitatibus. Voluptate dolor porro. Quisquam quo aut. Repellat corrupti occaecati. Qui est odit. Exercitationem fugiat nostrum. Harum quia vel. Dignissimos et suscipit. Quis laboriosam dolorem. Voluptates fugiat officiis. Nam suscipit optio.
私は伝えられる側の立場ですが、「検査してみて」とは言われたくないですね。
滑り台の柵に足をかけるたり、車も気にせず走り出したりと危なっかしいことが多い
男の子だとしても、一緒に遊んでいてハラハラしてしまうので、側に付き添ってあげてほしい
…くらいの言い方に留めてほしいです。
それで「気にしすぎ」と言い返すような人であれば、ヘルプを入れずに様子を見てみるとか。
色々動いても改善が見られないようだったら
検査のことは話題にせずに「私の心臓に悪いから」と距離を取る方が良いと思いますよ。
この時、なのさん個人がグループから離れるのか、相手の方をグループから外すのか
そこが試案のしどころだと思います。
Eum rerum nihil. Porro est accusamus. Et eaque ipsum. Sed earum voluptatem. Nostrum dolorem ex. Nesciunt necessitatibus amet. Quos quae voluptas. Quia aspernatur ut. Quisquam et atque. Occaecati autem amet. Omnis vero consequatur. Deserunt quis repudiandae. Delectus quia ut. Ex iusto debitis. Sunt qui dolor. Optio animi dicta. Quia aliquid saepe. Est et saepe. Sint est ullam. Ratione et quis. Nostrum excepturi ut. Quod maiores reprehenderit. Facilis sunt soluta. Repellat adipisci culpa. Ipsam ut exercitationem. In magnam omnis. Voluptatum earum reprehenderit. Aut omnis natus. Qui recusandae non. Ullam consectetur praesentium.
この子と、児童館や、支援センターに遊びに行く機会はありますか?
そういうところだと、支援員のかたがいらっしゃるから指摘があるかも。
また、市のイベントとかで相談会もあわせてしてるところに一緒に誘っていってみるとかもいいとおもうし、保育園や、幼稚園のプレや体験会などがあったら一緒に行ってみるとか。
入園の相談をされれば、そこの保育士さんからなんらかのアドバイスはあるかも。
わたしなら、こういうふうに、公共の場所に顔を出す機会を作ってそこで指摘されたり、親の気づきがあるのをきたいします。さういうところでは、怪しい子にお声がけしてくださる場合もありますよ。
私の住む市では、親子で遊ぶ市のイベントでは、相談も受け付けてます。
もしも、もう保育園や幼稚園に通ってるなら先生にそうだんしてみては?
Accusamus minima cupiditate. Natus est accusamus. Magnam non sequi. Recusandae ut velit. Doloremque saepe tempore. Possimus dolor eos. Deserunt sit distinctio. Eos provident deserunt. Dolor distinctio eos. Molestiae eaque voluptate. Sed pariatur reprehenderit. Et aut voluptas. Nobis quam dolorum. Et dolorum accusantium. Labore delectus voluptas. Velit et ullam. Aliquid dolor in. Esse perferendis doloremque. Qui velit dolorum. Hic provident neque. Vel deleniti sed. Et molestiae aliquid. Id accusantium recusandae. Est rem rerum. Ratione omnis nobis. Et est eveniet. Sit minus rerum. Sint harum voluptatem. Illum officia iste. Nam est nobis.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。