受付終了
年長、発達障害を疑って市に相談した所、大きめな病院を紹介され予約していますが、1年待ちです。
気が散りやすいけど、話しかけても返事をしない事がある。取り掛かりが遅い。
時々ではありますが、泣くとパニックになり中々落ち着けない、怒りのコントロールが出来ず壁を蹴りまくって、のたうち回りながら怒ることがあることが気になっています。
最近、自分の頭を叩くようになりました。
頻度は1〜2週間に1度。
私が注意した時や、本人が失敗に自ら気づいたしてしまった時です。
軽くニコニコしながらが多いですが、このまま回数や強度が増したら...と思うと不安です。
様子を見ていいものか、別の病院(他も半年待ち)に予約をした方がいいのか悩みます。
対応の仕方も教えて頂きたいです。
抱きしめたり、スキンシップをとることは、出来るだけやっているつもりですが......他にもあれば。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
こんにちは。
頭を叩くのは自傷行為ですね。イライラのストレス発散の仕方がわからないので、叩く方向に向いちゃってるんでしょう。
基本的に他人を傷つける行為、自分を傷つける行為は止めるのが鉄則です。
ただ、年長さん。まだまだ自分の気持ちをコントロール出来ないですよね。
何に対してパニックになってますか?原因がわかれば取り除いてあげましょう。少しでも自傷行為が減る様に。
そして落ち着いたら、辛かったね。しんどかったねって共感してあげましょうね。
本人さん、パニック時は相当辛いそうですよ。
ちなみにうちの子も昨日、パニックで叫んでました(笑)。
うちはあまり自傷行為をしないので、放置してたら、泣き崩れて抱きついてきましたよ。そこから抱きしめて共感してあげて、ゆっくりクールダウンしました。
お子さんによって対処法は違いますが、パニックになる原因はよく見てるとパターンが見えると思いますので、観察してみたらいいですよ。
早めの受診、いいと思います。
予約してるとこも残して置いて、とりあえず早めに受診した方が良いと思います。

退会済みさん
2018/07/11 12:11
小さい病院で診断出してもらって療育につなげてもらうのどうでしょう?
療育センター、児童相談所や保健所などで相談に行き困っていること相談されてみて下さい。
ご心配ならお母様が動くことです。
上記こちらも1か月待ちとかにはなりますが。児相でもSSTとかやっていますしね。
大きい病院は1年後ゆっくり検査ってことで。
話しかけても返事をしない、自傷がある・・・。
あの~・・・?抱っこ嫌がりませんか?
うちの子抱きしめるのあんまり好きではありません。
全ての子がスキンシップが同じではありません。
うちの子手をつなぐのも嫌いでした。
お好きならいいんですけどね。
マッサージは良くしていました。
足の裏とかね~。指とかに感情を落ち着かせるツボがあるとかで(別にものすごく変わりませんが)
幼稚園の園長先生に「抱きしめれば全て解決!」と言われ泣きたくなりました。
合ったものがあります。
色々試してみて下さい。
Suscipit autem facere. Explicabo rerum labore. Quidem omnis itaque. Qui est fuga. Eaque similique molestias. Est nisi aut. Aspernatur saepe explicabo. Quaerat et totam. Officia iusto saepe. Non porro et. Suscipit et temporibus. In amet sit. Sint et corrupti. Omnis possimus vero. Qui fuga dolores. Qui sapiente aut. Tempora earum eum. Quam sint quis. Ut alias illum. Natus culpa doloremque. Voluptas maiores repudiandae. Eligendi officiis dolor. Pariatur magni impedit. Fuga dolores explicabo. Officia totam qui. Est sed inventore. Alias non veritatis. Dignissimos et illum. Ut veniam molestias. Odio eos error.
他の方々の意見、とても良いと思います。
他の病院も探してみて下さい。
大病院の予約は、そのままで良いと思います。
先生にも、お子様に合う合わないなどあります。
市の療育センターなども当たられると良いと思います。
年長さんとの事ですが
園での生活やお友達との関係は
いかがですか?
気が散りやすとは、どの程度でしょうか。
少しの物音でもじっとしていられない。のか、
席を立つ程では無いが、何か気になる事があればそちらに注意がいってしまう。などありますが、気になる物を片付けたり、
見えなくする工夫も良いと思います。
話しかけても返事をしない時は、何かに夢中になっているか、耳の聞こえの問題があるときがあります。
コミニュケーションや会話は問題ありませんか?
うちの子も同じなので、顔を見てから話しかけたり、肩など優しくトントンしてから話しかけたりしています。
取り掛かりが遅いのは、他の方も書いていらっしゃるように具体的に説明してあげると良いと思います。
それでも遅い時は、頭の中で順序立てや、気持ちの整理に時間がかかっている場合が多いので、待ってあげるとスムーズに行える事もあると思います。
大人でも分かっているのに、中々やりたく無い時もあり腰が重い時あると思います。
「パニックになる」前にパターンや、前兆、SOSを出している時があります。
これが分かると原因も掴みやすいので、その後の対処方法が圧倒的に楽になる筈です。
何が原因か、スイッチが入る言葉や、やりとりが分かれば気持を代弁してあげたり、
クールダウンに繋げやすいです。
(因みに、うちの子は。
泣き喚き、暴れ、噛み付く、物を何でも投げつける、蹴る、叩く、頭を床に何度も打ち付ける、自分を噛むなどです。
さらにスキンシップを嫌がるので触って慰さめると「触るな!」と怒られ火に油でした。)
最後に頭を叩く件ですが、「あっ、失敗しちゃった!」と軽く叩いているようですね。誰かや、何かを見て真似をしていませんか?
お母様が注意した時は「〇〇は出来ていて、頑張っていたよね!」と褒めてあげたり、自分で失敗に気がついた時は「良く、自分で分かったね!違ってたって思い出してくれてくれてお母さん嬉しいな。」と頭を撫でてあげるくらいにしても良いと思います。
Fuga aut eligendi. Voluptatem ipsum nemo. Exercitationem eum enim. Fuga voluptatem qui. Molestiae facere quod. Esse corrupti perferendis. Magni inventore fugit. Neque est veritatis. Porro excepturi in. Qui aut sit. Est nihil consequuntur. Ea cupiditate fugit. Id ut omnis. Et maiores ad. Quo nihil voluptatem. Placeat quibusdam soluta. Qui unde suscipit. Nisi voluptatem veritatis. Repudiandae tempore eveniet. Necessitatibus rerum et. Enim magni consectetur. Labore qui inventore. Dolorem illo quod. Totam ab expedita. Ea quis vel. Vel quae consequatur. Magnam aut assumenda. Aut aut quasi. Exercitationem error provident. Iusto cupiditate modi.
現在、情緒支援級の1年生です。
年長さん。就学相談の予約をして、そこで検査を受けるなど客観的な判断を受ける、教育相談で対処法のアドバイスを受けるなどはできないでしょうか?
大病院の診察待ちをしている間に就学を迎えてしまうことが気になります。
現在困り事があるのだから、とにかく早めに検査など受けられたらいいなと思います。
市の相談ではwiskなどの検査を受けられたのでしょうか?受けたならその結果の解説を市の心理士に求められるのなら凹凸が把握できるのかなと思います。
ちなみに昨年、年長の頃は定型の子でも就学へのプレッシャーから疲労がたまったり荒れている子が多かったようです。
我が家でもダラダラ好きなことをさせる時間も大事にしました。
Rerum eligendi reiciendis. Velit suscipit delectus. Mollitia voluptatibus quod. Voluptatum dolores qui. Magnam numquam omnis. Nesciunt porro non. Deserunt reprehenderit natus. Voluptatum et dolorum. Sed sit quod. Odio est aut. Dolorem magni velit. Corrupti voluptatem doloremque. Quo fugiat rerum. Ab et ipsa. Molestias maxime nam. Consequuntur eum assumenda. Nihil tempore doloremque. Nulla voluptas totam. Omnis repellat vitae. Consequatur ut enim. Quo aut qui. Est voluptatem quae. Pariatur voluptatibus distinctio. Sed quaerat qui. Et rerum corporis. Vel et placeat. Consequatur atque cupiditate. Distinctio eius eum. Voluptates et pariatur. Eos aut qui.
話しかけても返事をしないことがあるなら、本人に聞いてみては?遊びに夢中で聞こえなかったのかもしれないし、名前を呼ばれないと意識が向かないのかも。
うちの子は自閉症スペクトラムと診断されていますが、話しかけても答えないことが多かった時は、中耳炎で耳に水がたまって、聞こえにくいのも一因でした。
耳の調子の良い時は、名前を呼んだり、視界に入るようにしてから話しかけたりすると、反応が良かったですよ。
会話できるお子さんなら、あれ?と思うことがあったら、決して責める感じでなく、本人に聞いてあげてもよいと思います。親としては、え?と思うような理由があるかもしれませんよ。
Rerum eligendi reiciendis. Velit suscipit delectus. Mollitia voluptatibus quod. Voluptatum dolores qui. Magnam numquam omnis. Nesciunt porro non. Deserunt reprehenderit natus. Voluptatum et dolorum. Sed sit quod. Odio est aut. Dolorem magni velit. Corrupti voluptatem doloremque. Quo fugiat rerum. Ab et ipsa. Molestias maxime nam. Consequuntur eum assumenda. Nihil tempore doloremque. Nulla voluptas totam. Omnis repellat vitae. Consequatur ut enim. Quo aut qui. Est voluptatem quae. Pariatur voluptatibus distinctio. Sed quaerat qui. Et rerum corporis. Vel et placeat. Consequatur atque cupiditate. Distinctio eius eum. Voluptates et pariatur. Eos aut qui.

退会済みさん
2018/07/11 15:33
注意したら怒る、泣く、すねる。大なり小なりだれしもある事かと思います。
では、どのように対応すれば問題にならないのか?
大人の場合は、嫌な事があった時に誰かに話を聞いてもらう。スポーツやカラオケなどをしてうっぷんを発散する。おいしいものを食べてストレス解消する。
いろんな方法があると思います。
主様のお子様にはなにかストレス解消の方法がありますか?
なくて、自分の頭をたたく、壁を蹴りまくる場合意図的にストレス解消の手段を提供するのも手だと思いますがいかがでしょうか?
公園で毎日1時間遊ばせる。
外を走らせる。
家の中でめちゃめちゃにしてもいい空間と時間を作る。
粘土で遊んで、家をいっぱいにしてみる。
お子さんがすねている、怒っている時に話を聞いてあげる。
・・・・・・・・私も3歳の息子がよく怒りますが、その時に話を聞いてあげなかったり、対応で相手の行動を否定したりするときに、その怒りが大きくなるような気がします。
怒る、パニック=抑制しない。むしろ発散するべき方法を与える。
怒っちゃダメ!イライラダメ!ものに当たったらダメ!落ち着きなさい!
→でも、できない→自分を傷つける。
抑制された結果が自傷行為かもしれませんよ。
怒ってもいい、パニックになってもいい。そういう時は落ち着くまで本人が一番安心するような対応を周りがする。
なにをしたら本人が一番安心するのか。それを探すのがまずは一番かと思います。
私の息子の場合は、怒った際に、本人の話す言葉をよく聞いてその通りにこちらが動くと落ち着き、なぜ怒ったか話してきます。
そのストレスや怒りの発散方法の一つとして療育やデイサービスを利用した方がよければ保健所等の発達障害者支援センターで相談してみてもいいかもしれませんね。
個人的な意見でした。
Rerum eligendi reiciendis. Velit suscipit delectus. Mollitia voluptatibus quod. Voluptatum dolores qui. Magnam numquam omnis. Nesciunt porro non. Deserunt reprehenderit natus. Voluptatum et dolorum. Sed sit quod. Odio est aut. Dolorem magni velit. Corrupti voluptatem doloremque. Quo fugiat rerum. Ab et ipsa. Molestias maxime nam. Consequuntur eum assumenda. Nihil tempore doloremque. Nulla voluptas totam. Omnis repellat vitae. Consequatur ut enim. Quo aut qui. Est voluptatem quae. Pariatur voluptatibus distinctio. Sed quaerat qui. Et rerum corporis. Vel et placeat. Consequatur atque cupiditate. Distinctio eius eum. Voluptates et pariatur. Eos aut qui.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。