何度かお聞きしている2歳7ヶ月の娘についてです。
先日2回目の発達検査を受けました。K式で結果は、(正式な名称が分かりませんが)
言語面7ヶ月遅れ
見てまねる力?が1〜2ヶ月遅れ
とのことでした。
半年前に受けたときは、言語が2〜3ヶ月遅れでした。
最近の様子で気になることは
・質問に答えられない(無視します)
・着替出来ない(やる気ない)
です。
質問は
・この結果は軽度とか重度とか、どれくらいのレベル(?)でしょうか?聞きそびれたので参考に教えていただきたいです。
・同じような状況だった方、どのように成長されましたか?差が縮まった、開いた、会話できるようになった、ならないなど教えてほしいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
ゆっくりめだけどすごく遅れてはいないと感じます。
ただ、数値とか重度軽度とかいうのは、支援の区分の方便であって、
日常においては、目の前の子が今何ができるのか、どういう事が得意なのか、どう伝えると理解しやすいのか
そういうことの方が重要だと考えます。
それを知るための検査だと思います。
答えてくれない質問ってどんなものですか?
何食べたい? に答えないなら、〇〇食べたい? とか、〇〇と□□どっち食べたい? とか聞き方を変えてみるとか。
興味がないから答えないなら、親が決めるとか、おやつならナシにしちゃうとか。
本当はスパゲッティが食べたいけど、お母さんはサンドイッチにしたそうだから言ってもしょーがないと思ってるとか。
着替えも、やる気がないんじゃなくてできないのかもしれません。
以前はできていたとしても、夏の暑さや台風接近による不調で着替えに集中できなくなっているとか。
イヤイヤ期なのかもしれません。
発達障害児は、凸凹のせいで「あれができるならこれもできるはず、やらないのはフザケてる/ナメてる」と評価を下げてしまうことがあります。
その結果として適切な指導をしてもらえなくなるという負のパターンにはまってしまうことがあります。
ある年齢の時は同じように見えていた子でも、特性に合わせた関わりをしてもらえた子と、無理解の中で放置された子では、
何年か経ったあとでは違いが出てくると思います。
もちろん、環境に左右されないその子自身というものはあるでしょうし、
最善の環境を整えようとして、長い子育て人生の途中で息切れしてしまわないように、
親子ともども休憩も大事だとは思いますが。
検査を受けた時に、次の検査までの半年間のお子さんへ声かけや関わり方などを教えてもらうといいと思います。
明日にでも電話して聞いたら答えてくれないかな、答えてくれたらラッキーなんだけどなぁと思います。
「軽度とか重度とか、どのくらいのレベルか?」
とは、知能のことでしょうか?
K式は発達検査で、知能検査ではないので、これをもって知的障害があるか判断はできません。
K式発達検査は、子供の発達がどの段階かというのがわかるものと認識しておりますが。
言語・社会性が7ヶ月遅れで、認知面の見る力が1~2ヶ月遅れなんですね?
言語が2歳0ヶ月相当、見る力は2歳5~6ヶ月。実年齢2歳7ヶ月。
知能検査ではないけど、この結果ならゆっくり目ではあるけれど、知的障害というレベルではないのかなという印象です。
はっきりさせたいなら、専門医を受診したり、知能検査を受けるしかないけど、結果はあくまで現時点の点数で、まだ2歳なので、診断はつかない可能性が高いと思います。
Fuga veritatis eum. Quia sequi veniam. Sint adipisci assumenda. Quis est ipsum. In omnis maxime. Alias minus mollitia. Voluptatem ipsa velit. Culpa natus ipsum. Non recusandae placeat. Eos facilis dolorum. Quia dolorem quasi. Dolorem assumenda tempora. Eum magni quam. Suscipit eos ut. Rerum doloribus rerum. Aspernatur voluptatibus sit. Ea enim ipsum. Ex in ipsa. Iusto harum eum. Corrupti accusantium et. Voluptas rerum ipsam. Consequatur quidem quibusdam. Ut vel blanditiis. Est qui magni. Illo eos architecto. Accusantium cumque qui. Aut qui itaque. Molestiae aut sit. Qui harum ea. Velit fugiat et.
ナビコさん
ご回答ありがとうございます。
k式がどういう検査かも分からないまま受けていました。勉強します。
娘は少しずつできることが増えていますが、半年前より差が広がっていたので、ちょっと凹んでいました。その分周りも成長して、検査も変わるのでしょうがないとも思いつつ。
ゆっくり目の印象とのことで少し安心しました。(もちろん鵜呑みにするわけではないです)
ありがとうございました。
Recusandae qui vitae. Beatae perferendis omnis. Vitae rerum alias. Aut quis odio. Praesentium aut iusto. Recusandae sit tenetur. Est reprehenderit id. Delectus quod placeat. Ut possimus quia. Enim aut sit. Aspernatur aut facere. Et et aut. Ad ut cum. Natus iure et. Architecto quia eos. Culpa dignissimos numquam. Praesentium aliquid incidunt. Illo aut consequuntur. Deleniti voluptatum voluptate. Aperiam quo reiciendis. Dicta et voluptatum. Quisquam blanditiis facilis. Cumque earum consectetur. Sunt ipsam enim. Quasi pariatur ex. Ducimus iusto et. Expedita nihil autem. Quasi deleniti aut. Earum ab odio. Quisquam sit optio.
ごまっきゅ(中学生の母)さん
ご回答ありがとうございます。
質問に回答できないですが、はい・いいえとどっち?で答えられるものはできます。(言葉じゃなく意思表示のときもありますが)単語や文章で答えるのはまだ分からないのかスルーです。
着替えは出来ない(不器用なイメージ)かつ、自分でやりたいという意思があまりなく、親がやってしまいがちです。。。
少しですが声かけや関わり方は聞いたので実践中です。療育の相談も行く予定なので、私もがんばって勉強します。
ありがとうございました。
Recusandae qui vitae. Beatae perferendis omnis. Vitae rerum alias. Aut quis odio. Praesentium aut iusto. Recusandae sit tenetur. Est reprehenderit id. Delectus quod placeat. Ut possimus quia. Enim aut sit. Aspernatur aut facere. Et et aut. Ad ut cum. Natus iure et. Architecto quia eos. Culpa dignissimos numquam. Praesentium aliquid incidunt. Illo aut consequuntur. Deleniti voluptatum voluptate. Aperiam quo reiciendis. Dicta et voluptatum. Quisquam blanditiis facilis. Cumque earum consectetur. Sunt ipsam enim. Quasi pariatur ex. Ducimus iusto et. Expedita nihil autem. Quasi deleniti aut. Earum ab odio. Quisquam sit optio.
お返事ありがとうございます。
自分で回答を考えるオープンクエスチョンは、イエス・ノーや選択肢を選ぶクローズクエスチョンと比べて難しいです。
オープンクエスチョンで聞いて戸惑ってる時は、クローズに言い換えてあげると良いかもしれません。
お着替えなんかは、まだ3歳前ですし、お子さんが楽しくできるように手伝ってあげるの、全然アリだと思います。
Eos sint et. Corrupti alias laboriosam. Perspiciatis vero est. Qui ratione perferendis. Ad explicabo et. Voluptatem ut ut. Corporis similique aut. Nisi doloremque temporibus. Facilis adipisci tenetur. Ipsa totam qui. Error nam doloribus. At nostrum iste. Voluptas cum eaque. Dolores incidunt itaque. Velit perspiciatis aut. Voluptatem vero tempora. Rerum qui omnis. Facilis ex error. Dicta veritatis est. Quo quisquam saepe. Magnam nihil distinctio. Est nihil quia. Molestiae autem inventore. Voluptate ut sed. Quos qui nobis. Sed id nemo. Odit quibusdam quia. Nihil maxime fuga. Nostrum vitae cum. Magni autem delectus.
ごまっきゅ(中学生の母)さん
ご回答ありがとうございます。
ついつい欲がでて、オープンクエスチョンで聞いてしまうので、言い換えながらコミュニケーションとってみます。
お着替えも、周りはすんなり出来るので焦りますが、手伝いつつ練習ですね。
とても勉強になります。ありがとうございます。
Saepe fugit omnis. Reiciendis vitae delectus. Autem libero molestiae. Quaerat vero eius. Velit est ipsum. Soluta est sit. Rem vitae ullam. Pariatur ab itaque. Aut qui unde. Incidunt aut ex. Blanditiis odit et. Consequatur deserunt nihil. Iste ut sed. Dolorum soluta rerum. Qui et assumenda. Cum culpa quia. Nemo voluptates minima. Natus nam rerum. Nobis porro dolores. Quia aliquam quia. Impedit et qui. Nulla officiis adipisci. Eveniet vitae omnis. Aut eos ea. Neque quos unde. Consectetur in officiis. Qui praesentium et. Nobis veritatis sed. Amet ab ipsa. Est quibusdam odio.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。