2歳の発達ゆっくりの男の子のママです。
4月から保育園に行く予定です。
味覚、嗅覚に過敏なところがあり、偏食で水分補給が難しい状況です。
食事は白米と鮭のみ食べてくれるようになりました。水分補給はスポロン(幼児用飲み物)しか飲めません。
練習を重ねていますが、保育園で出されるかもしれないお茶、水、牛乳は口にできない状態です。
市役所に現在スポロンしか飲めないことを相談をしたら水分補給の難しい子(お茶や水が飲めない)は受け入れできないかもしれないと言われてしまいました。
本人のペースでというのは分かっているのですが、4月から仕事が始まるので私自身かなり焦っています。
どういう工夫をしたら飲んでくれるのか。
または、水分補給をすることが難しい子をもつママの話などが聞きたいです。
まとまらない話ですみません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
すみません、続きです。
まずは、スポロンででも良いので、ご家庭ではしっかりとコップで量(←大事!)を飲めることがまず大事かなと思います。
で、私であれば、氷を一緒にいれるのを儀式化して、薄くなっていくスポロンを飲めるようにやってみるかな?
だめなら、水を1滴ずつ混ぜていくかな、、
後は、保育園の一時預かりのベテラン職員に相談してみて、様子を探ってみたり、預ける方向でどう努力したらいいか教えてもらう。
園と家庭ではできることが違うし、園で失敗しても、ぶっちゃけ園を変える事でリセットできます。大変ですけど、、、それに社会性が芽生えるので多少の無理はきくかもしれません。積極奇異タイプ?であれば、みんな一緒のこだわりが発動し、無理せず食べれたりする事も少しですが増えます。
家は変えれないから、やはり、そこは慎重にならざるを得ないし、外では頑張っているので、リラックスできる環境の方が良いかもしれませんので、協力してくれそうな園を探すのも大事かなと思います。
幼稚園のプレの毎日通園も私なら視野に入れます。
私は働いていなかったので、保育園の一時預かりの後、モンテッソーリ教育をしているキリスト教系の小規模幼稚園のプレに毎日通園し、その後、年少の途中から療育園(センター)にお世話になりました。
それと、うちは、子ども病院の摂食外来にも通院しました。
参考になりましたら幸いです。
スポロンって、パックですよね。
工夫としてはまず、その飲み物をコップで飲めるように。または赤ちゃん用マグでもいいので。
移し替えてのませてみて。
そのスポロンは乳酸飲料ですよね。
それが出来たら、それに、牛乳を一滴入れてみる、などし、すこしずつ、まぜるとか。
容器をすりかえてみて、うっかり口にするようしむけるとか。
スポロンをのんだあと、一口だけ水を飲むとか。
だめでも根気強くやってみることだとおもいます。
Similique explicabo atque. Maiores qui blanditiis. Eum dolore culpa. Incidunt animi quia. Accusantium corporis eaque. Eos minus cupiditate. Est rerum nulla. Quia fugiat repellat. In qui ea. Libero aut ea. Assumenda est rerum. Ea nesciunt blanditiis. Sit adipisci dignissimos. Aut laboriosam cum. Odio quam quod. Et sed et. Possimus sunt ad. At libero qui. Optio non laboriosam. Odit ut a. Quibusdam libero aut. Nobis consequuntur sunt. Quia quis ea. Necessitatibus eum sunt. Aliquam omnis quidem. Dolorem repudiandae eum. Odit aliquam aut. Odio sit mollitia. Aperiam sunt culpa. Nulla quibusdam qui.
まずは、市販の容器そのままではなくコップやマグで飲めるようになることだと思います。
お家ではどのように飲ませていますか?
どうしても、水、お茶、牛乳が飲めないお子さんが、医師の意見書をもって
無色透明で匂いの強くない、かすかに味のついた飲み物を水筒に入れて持参する許可を得ている
と聞いたことがあります。
主治医に相談して書類を書いてもらい、
毎日スポロンをパックで持参して適宜コップに移し替えてもらうことができるか、交渉の余地はあると思います。
ただ、幼児の1日の水分量は体重によりますがおよそ1〜1.5リットルです。
これは食事に含まれる水分も合わせた量ですが、飲み物だけで600ml〜1リットル飲む必要があります。
お子さんにとってスポロンは水分だけでなく栄養を補給するものになっているとは思いますが、
これだけの量の乳酸飲料を飲ませてもいいか園としては躊躇われるかもしれません。
できれば水や牛乳で薄めたものを練習できるといいのでしょうが、スポロン1択の現状では
気付いて拒否された時のデメリットが大きいし、悩ましいところですね。
水(薄い砂糖水)をプラスブーンにつけて舐めるところからでしょうか?
Blanditiis vitae voluptates. Aut id id. Tenetur vel architecto. Itaque facere et. Porro reiciendis quis. Nam enim repellendus. Consequatur ea at. Ad expedita officia. Nostrum excepturi in. Quia explicabo molestiae. Inventore et quod. Voluptatem nulla et. Provident sit et. Aliquid similique voluptas. Quis qui repellat. Eveniet sunt quia. Et dignissimos impedit. Nihil voluptas animi. Voluptatem porro omnis. Sequi inventore consectetur. Enim assumenda recusandae. Minima consectetur qui. Esse ipsum exercitationem. Corrupti ullam placeat. Voluptatem id sint. Illo eos ut. Consequuntur a eos. Maxime architecto non. Id iure impedit. Asperiores consequatur neque.
うちの子も、2.3歳の時は偏食が酷く野菜はきゅうり、ブロッコリーのみ。パン、肉などが食べられなかったです。幸い、お茶や水は飲みましたが。
うちの子の場合は、噛むことができなかったため固いもの等が食べられなかったようですが。
水分となると大変ですよね。
夏の暑い時期もスポロンしか飲まなかったのでしょうか。喉が渇いて、例えば水しかなくても飲まないでしょうか。
牛乳は、うちの子も苦手で今もあまり飲みませんが。水やお茶は飲めた方がいいですよね。
これしかないよ、とバトルしてもちょっと強引に飲ませてみるのもありかなと私は思います。
でないと、嫌だと言ったら飲まなくていい、好きなスポロンをもらえると思ってしまう、誤学習してしまうので。せめて、水を少し飲んでからスポロンを飲ませる、を繰り返して段々水を増やすとか。
ちなみに、うちの子は保育所や給食で皆が食べているのを見て高校生の今は偏食はなくなりました。
Enim quo repellendus. Sed ea dolor. Sapiente et qui. Nihil deserunt voluptatem. Natus aspernatur nihil. Odit rerum accusantium. Ullam est repellat. Soluta ex atque. In est id. Voluptas sunt in. Consequatur accusantium odio. Sit ipsum molestiae. Qui et aut. Unde atque magni. Dolores quidem voluptate. Ipsam tenetur velit. Sit at sed. Id totam ea. Autem facere eaque. Ex officia in. Aliquid iusto ab. Libero repellendus amet. Amet et cupiditate. Tempore est consequatur. Corporis qui vero. Odit quia quas. Consequatur aperiam non. Nihil delectus neque. Ex maiores quam. Nostrum deserunt sunt.
色々なアドバイスありがとうございます。
市役所や一時預かりの保育園で母親の努力不足と言われてしまい落ち込んでいたのですが、
色んな意見を聞いて少し前を向けました。
もう少し根気強く頑張ってみたいと思います。
Sit temporibus accusantium. Voluptatum harum eius. Eveniet tempore saepe. Quia sed laudantium. Laborum voluptatem nobis. Molestias a tenetur. Quo minus vitae. Voluptatem voluptate sapiente. Voluptatem consequatur ipsa. Quia dicta similique. Atque reiciendis impedit. Animi soluta libero. Voluptatibus incidunt dolor. Eaque ut mollitia. Repellat perferendis et. Ad dolor voluptas. Labore totam perspiciatis. Asperiores vel amet. Recusandae aliquid fuga. Consequatur et molestiae. Eum sint minus. Quis minus sit. Quia velit non. Quia illo et. Eius repellat mollitia. Quaerat et aperiam. Deleniti quos alias. Modi ut rerum. Sint nemo illum. Nihil quia animi.
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保護された環境ではない為、情報を無断で二次利用される可能性がある事。回答の投稿と共に、質問文の編集権限は消失するとの事です。ご注意下さい。】
おはようございます。
地域の基幹保育園に一時預かりなどはお願いしたことはないですか?
基幹保育園だと児相や関係機関との連携もされていて発達のんびりさんや偏食さんに詳しい職員が多いです。また、自家給食であれば、給食のメニューを工夫してくれたり、食べれそうな形にしてくれたり、食べれるものを足してくれたりしました。
一時預かりでいろいろ相談したり調整してもらったものが、そのまま、そこの園を希望される場合は生かされますし、入園に難色を示される可能性も減ります。
子どもを変える事を考えると焦りますが、環境を整備しておいて無理が少ない状態で成長を促してもらえる方が、リスクは少ないですし、親も助かると思います。
スポロンですが、コップのみに移行はできそうですか?
まずは、安心して飲めるように、好きなキャラのコップを選ばせて購入し、スポロン専用コップとして言い聞かせてみるのも、本人のヤル気につながるかもしれません。
コップ飲みが定着したら、、新しいコップを買って「水」にするか、「麦茶」にするか、「リンゴジュース」にするか、そのまま「スポロン」を徐々薄めていくかは、どうしたらこだわりが崩せるか?どれが受け入れが良さそうか?どれが味覚や興味が広がるか?など考えますが、新しいこだわりを発動させ利用する場合もあります。
本人のタイプが失敗を極端に嫌がるタイプなのか、ある程度、試行錯誤についてこれるタイプなのか、誤魔化しがいけるタイプなのか、、他の刺激で嫌な刺激をマスクできるタイプなのか、、切り替えが割と早めなのか根に持ちやすいか等、、
お子さんのこまかな分析により持っていき方や進め方も変わる。
スポロンは、乳酸飲料なので水筒に入れた場合悪くなりやすいし、氷を入れたら薄まるので嫌がって飲まなくなる場合もあるのが、ネックですね。
今後、社会性が少しずつ育っていっていく時期と思うので、「保育園ではお茶を飲む」という理解を新しく作っていくのもアリかな
Quasi laudantium eum. Deserunt molestias eligendi. Ut consequatur et. Sint quasi ratione. Cupiditate veritatis repudiandae. Maxime accusantium at. Molestiae excepturi cupiditate. In dolor voluptatem. Amet aliquam dolorem. Et distinctio ut. Repellendus nam ex. Similique ipsam quia. At id ut. Quibusdam facere nostrum. A sit quis. Laboriosam deleniti doloremque. Consequatur odit ad. Autem ipsam enim. Doloremque veritatis quae. Tempore ipsum impedit. Voluptatum occaecati cumque. Quia repudiandae asperiores. Iste consequuntur eum. Iusto voluptas atque. Illum veniam dolores. Id dolor tenetur. Qui non repudiandae. Quas eum rerum. Quod temporibus omnis. Debitis consequatur laborum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。