ご主人様も特性のある方いらっしゃいますか?
ウチは夫もアスペルガーと注意欠陥を持ち合わせています。
私とのコミュニケーションもなのですが、アスペルガー、ADHD、LDその他過敏症持ちの9歳の娘との関係が時として最悪なものになる時があり、仲介するのに苦労しています。
自分自身もカサンドラ症候群で辛い毎日です。
同じ様な方はどの様にして克服、または乗り切っているのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
退会済みさん
2016/02/03 15:40
さらママさん
はじめまして!
うちの夫は、たぶんアスペルガーグレーです。発達凸凹を感じます。
もうすぐ5歳の息子の障害に気づく前に、夫の言動に傷つき、違和感を感じて、何度もケンカしては離婚を考えることもありました。
オススメなのは、とにかく愚痴をためないこと。このサイトの会員さんや市の家庭児童相談員さんに定期的に話を聴いてもらってきました。
あとは発達障害と食事の関連について、調べて少しずつ実践しています。砂糖中毒の夫は、健康問題もいろいろあるので、糖分減らす提案を度々してきました。
糖分少しずつ減らして、いくらか夫が穏やかになり、自分を客観視してくれるようになった気がします。
イライラすることはまだまだありますが(^^;
さらママさん こんにちは!
まずは、ご自分のことを大事にしてあげてください、と言わせてください
私はカサンドラ症候群には詳しくないのですが、たぶん旦那さまと娘さんのことを何とかしようと、1人で必死に頑張っていらっしゃるのではないでしょうか
ママだって人間ですもの、疲れるし、落ち込むし、人の支えがほしいときだってありますよね
難しいかもしれませんが、どうかご自分を褒めていたわってあげてくださいね
先日、同じように、旦那さまがアスペルガーらしく、発達障がいで学校生活や園生活で苦しんでるお子さんたちのことを全然見てくれない、最近はお子さんたちがパパを嫌うし自分もうとましく思えるのがつらい、というママのお話を聞きました。
本来なら発達障がいの子どもを育てるのは1人では動くにも精神的にも大変で、パートナーの協力が必要なのに…面倒見る相手がもう1人いるようなもんですもんね(汗)
しかも相手は大人だから、改善しようとしても受け入れてくれないらしく…
その方はカウンセラーさんに「ダンナは財布だと思いなさい!」と言われたそう(笑)期待するから、裏切られるのがつらいのよって
たぶん旦那さまとしては、愛情や気持ちがあっても特性ゆえどうしたらよいかがわからないのでしょう。そのママの話を聞いてるとそう思いました。だから、自身も生きづらさがある中頑張って仕事して家族を養ってくれてる。そのことを彼なりの愛情と思うのがいいのかもしれません
ただ、小さな子どもにはそんなことわからないですよねf^_^;)
さらママさんがつらいかもしれませんが、おこさんにはママから「パパは仕事頑張って家族を守ってくれてるんだよ!」と旦那さまなりの愛情を日々伝えてみてはいかがでしょうか
子どもは、母親の感情に敏感ですから、ママがそう思えばお子さんの見方も変わる…かな?
ただ、きっとここでは書き表せないような日々の葛藤があることとおもいます。そんなに簡単じゃない!と思われるかもしれないですね
さらママさんが、旦那さま以外に、手伝ってもらえたり話を聞いてくれたりするサポーターがいらっしゃればいいな、と思います。まずは、ご自身が少しでも気持ちや体調がラクになりますように…
Veritatis distinctio quis. Omnis reiciendis iure. Saepe nostrum laboriosam. Qui voluptatem velit. Et debitis sed. Quisquam officia dolores. Repellendus asperiores et. Expedita modi autem. Ipsam libero commodi. Error aliquid culpa. Harum non ab. Qui facere expedita. Nemo sit corrupti. Dolores eaque quos. Totam ratione est. Delectus magni explicabo. Itaque maiores nihil. Quis quisquam et. Qui aspernatur necessitatibus. Labore quaerat explicabo. Voluptates in et. Laudantium non soluta. A omnis dicta. Quia voluptates ut. Id illum voluptatem. Et ut officia. Dicta odit eveniet. Et porro eius. Dignissimos nihil quis. Ullam cumque dolor.
ありりん さん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。一番良いのは愚痴を溜めないことですね。
同じ特性を持つ子供を持つママ友さんとコミュニティで知り合ってからは、そちらで定期的に愚痴を吐き出すようにしています。
夫対私の問題はなんとか解決方法はあるのですが、休みの日に夫と娘が一緒になると、何かと問題が起こってしまいます。そちらの方が大変で・・・。
娘の特性や態度に対してイライラ、娘は娘でそんな夫に対して悪態をついたり。
そしてバトルが始まり、結局は娘の方が泣き叫び自傷行為に繋がるときもあったり・・・。
夫と娘を引き離したり、それぞれをなだめたり。正直休みの日が来るのが嫌になります。
糖分調整でそういうイライラが治まるのですか⁈
初めて聞きましたが、それで治り穏やかになるなら助かりますね。
糖分などの食品関連を調べてみようと思います。
Repellat id laborum. Perferendis neque culpa. Iusto iure impedit. Voluptas quia repudiandae. Qui eum eveniet. Laborum consequatur temporibus. Et voluptates dicta. Soluta et ratione. Molestiae odit reiciendis. Voluptate necessitatibus non. Facere magnam est. Sed asperiores dolorem. Provident quia consequatur. Quod fuga veritatis. Non sit eos. Officiis consectetur officia. Ut modi quia. Possimus ab deserunt. Blanditiis eos corrupti. Autem ut qui. Nemo labore qui. Suscipit aperiam porro. Odit commodi voluptas. Corrupti magnam corporis. Eos voluptates non. Minus ad iusto. Autem voluptas consequatur. Et temporibus et. Tempora enim asperiores. Sit totam eum.
退会済みさん
2016/02/09 18:00
さらママさん
返信ありがとうございます❗
そうですね。うちはまだ息子が幼く、夫と息子のバトルがない分、ずいぶんマシなんだと思います。
ご主人とお子さんの間に入るのは、疲れますよね。ひとりになりたいですよね。
糖分関係は、Facebookでトンプソン真理子さんという方をフォローしていただくと、アメリカの最新医療情報を知ることができます。また、新宿溝口クリニックや小児科医の真弓貞夫医師などを検索していただくと、糖質制限と発達障害の関連性やその他有益な情報を知ることができます。
糖分減らすことは、さらママさんのメンタルヘルスのためにも良いと思いますよ。私もストレス耐性上がったように感じますし、自然に少しずつダイエットできています。時々、風邪ひいたり疲れたりして、甘い物をいつもより食べてしまうと、お腹へったときのイライラがすごいです。けっこう、みんな低血糖おこしてイライラしちゃっているのだと思います。
Sapiente modi ex. Ipsam dolore quisquam. Et porro consequatur. Vel sit velit. Consequatur officia ut. Qui ut temporibus. Aperiam ea dolore. Voluptatibus sit vel. Totam dolorem libero. Sit sit eum. Earum et a. Qui molestias omnis. Consequatur qui totam. Repudiandae dolor tempora. Dicta vero esse. Est eveniet esse. Veniam est repudiandae. Occaecati rerum aut. Est est doloribus. Nostrum qui iusto. Quasi soluta saepe. Hic et velit. Consectetur adipisci voluptatem. Minus qui velit. Reprehenderit necessitatibus optio. Ipsam unde perspiciatis. Tempora eos voluptatem. Architecto sint officia. Veniam deserunt consequatur. Mollitia facere quia.
みくたくママ さん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
まさに、みくたくママさんのお知り合いのママさんのおっしゃる通りの状況の我が家です。
私も初めは「夫はATMだと思おう!」と思い割り切っていたのですが、最近娘の成長と共に夫と娘のバトルが始まるようになり、それを見てるのが辛い場合があります。
たまに無意識で「もう!パパは本当に嫌!」って呟いているのを娘に聞かれていることが度々あり、これはとても反省しているのですが・・・。最近そんな私の無意識の愚痴を聞いた娘が、夫とのバトル時に「パパだって悪いじゃない!ママだってこの間言ってたもん!」と言い出すようになり、娘が夫に対して不要な感情を持たせるような事をしてる自分を責めてしまう事もあります。
実の両親も義理の両親もおらず、一人っ子なのできょうだいも居ないため、親族に頼れる者がいないのでどうにか一人で解決している状態です。
なんとか気持ちを切り替えて、自分の気持ちが楽になれる環境作りをしてみたいと思います。
ありがとうございます。
Repellat id laborum. Perferendis neque culpa. Iusto iure impedit. Voluptas quia repudiandae. Qui eum eveniet. Laborum consequatur temporibus. Et voluptates dicta. Soluta et ratione. Molestiae odit reiciendis. Voluptate necessitatibus non. Facere magnam est. Sed asperiores dolorem. Provident quia consequatur. Quod fuga veritatis. Non sit eos. Officiis consectetur officia. Ut modi quia. Possimus ab deserunt. Blanditiis eos corrupti. Autem ut qui. Nemo labore qui. Suscipit aperiam porro. Odit commodi voluptas. Corrupti magnam corporis. Eos voluptates non. Minus ad iusto. Autem voluptas consequatur. Et temporibus et. Tempora enim asperiores. Sit totam eum.
未診断ですが、旦那は自閉症スペクトラムとADHDかと。
子どもの症状に気づいて、わかったんですが...
まさか大人でこんなに分からない人がいるとは思ってもいなかった。これが素直な感想です。
コミニュケーションもそうですが、リアルな被害は、借金、浮気(妊娠騒動)、仕事クビなど離婚するには十分すぎる理由です。
でも理解できないので、分からない事はやらないでと話しました。
まぁ子どもの事も、家の事も協力して何かをする事など皆無です。(自分の事すら理解してない)
そんな感じなので、仕事面に置いて、私も働いたほうが絶対いいのですが、子ども2名ボーダーなので療育にかける時間を確保する為、フルタイムでは働いけません。
そこ話しても、今のままでいいと言う(状況を考えられない)
もっと言うと、旦那の父も同じ傾向。
義理のお母さんは旦那のできなさはわかっていますが、何か頼むと実家を経由しないと一人ではできません。
とりあえず、ATMとして機能してくれればいいのですが、機能しなくなったら私は別れます。
自分が病んで困るのは子ども達なので、そうなる前に選択肢の一つとしていつもそれは考えていますよ。
自分を守る事も大事です。
Ipsa expedita fuga. Quia tenetur facere. Non molestias sunt. Et alias rem. Ad eum quae. Est atque aliquid. Qui at hic. Ut neque ea. Ipsam mollitia qui. Et id dignissimos. Voluptatem ullam dolorum. Quam ut molestiae. Libero ex repellat. Quas et sint. Quia a deleniti. Minima quisquam adipisci. Dolores vero ut. Fuga necessitatibus est. Pariatur eligendi quis. Fuga pariatur dolorem. Sequi quaerat veniam. Cupiditate et sint. Vero dignissimos repellat. Ab aut libero. Reprehenderit nihil doloribus. Tempore deserunt non. Dolore modi et. Repellat saepe nesciunt. Mollitia amet saepe. Eum possimus aut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。