締め切りまで
5日

お子さんが大好きで、簡単に作れるレシピなどあ...

退会済みさん
お子さんが大好きで、簡単に作れるレシピなどあれば教えてください
こだわりというほどではないけれど、なんでもいいというわけではないところがあるので
いつも悩みながらご飯を作っています
また、子供に手がかかるのでなかなか手の込んだものは難しいです
こういうこだわりがあったけれど、こういうことをしたらよく食べた
みたいなエピソードもあればぜひ教えてください
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

うちの子は、普段小食ですが、
サンドイッチは、普段の3倍くらい食べます。
サンドイッチ用のパンを買ってきて、ハム、たまご、ツナ、ジャムなど、好きな具を出すと、
自分で挟んでくるくる巻いて、ロールサンドにして、食べます。
好きな物を食べられるのがいいみたいで、
14枚入りのサンドイッチ用のパンを半分くらい1人で食べちゃいます。
栄養のバランスは、野菜入りのコンソメスープを添えて。。。
手間のかからないランチなので、毎週土日のどちらかはやってます。
サンドイッチは、普段の3倍くらい食べます。
サンドイッチ用のパンを買ってきて、ハム、たまご、ツナ、ジャムなど、好きな具を出すと、
自分で挟んでくるくる巻いて、ロールサンドにして、食べます。
好きな物を食べられるのがいいみたいで、
14枚入りのサンドイッチ用のパンを半分くらい1人で食べちゃいます。
栄養のバランスは、野菜入りのコンソメスープを添えて。。。
手間のかからないランチなので、毎週土日のどちらかはやってます。
子どもに手がかかる頃は、お料理大変ですもんね。私もとても憂鬱でした…(笑)
うちの息子たちは、丸かじりするのが好きだったので、幸いあまり手をかけることなく、きゅうりの丸かじり、りんごも丸かじり、人参なんかもスティックでぽりぽりー、と
あとは、素材のまま蒸して、塩や好きなタレやドレッシングで食べるとか、
いろいろ具が入って煮たようなものは、見た目で食べなかったりしていました。
単純に、単品素材だけ!っていうほうが食べていました。
今は中学生になりましたが、嫌いなものも食べたりして、こだわりもないようです。
Non nobis vero. Ad et maiores. Officia corrupti esse. Eum accusantium quam. Rerum ex et. Autem hic labore. Nulla quia eveniet. Quia ut sed. Sint qui quo. Officia aut magni. Amet voluptatibus libero. Asperiores aliquam magnam. Reprehenderit similique aliquam. Molestias ut neque. Non cum eaque. Et quas est. Corporis voluptatem doloribus. Placeat ipsa sit. Asperiores eaque fuga. Totam quisquam sit. Quo aliquid quidem. Velit est veniam. Veniam quam cumque. Totam modi rerum. Voluptatem sunt nemo. Architecto eveniet adipisci. Pariatur tempora accusantium. Laborum labore tempora. Quae ducimus veniam. Est et magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

チーコさん
ありがとうございます~(*^O^*)
うちも同じくシンプル系が好きです
冬場になってそういえばスティックサラダとかを出してなかったことに気がつきました
つまむのもかじるのも療育的によいし、
久しぶりにやってみようと思います~
ありがとうございました(*´∀`*)
Non nobis vero. Ad et maiores. Officia corrupti esse. Eum accusantium quam. Rerum ex et. Autem hic labore. Nulla quia eveniet. Quia ut sed. Sint qui quo. Officia aut magni. Amet voluptatibus libero. Asperiores aliquam magnam. Reprehenderit similique aliquam. Molestias ut neque. Non cum eaque. Et quas est. Corporis voluptatem doloribus. Placeat ipsa sit. Asperiores eaque fuga. Totam quisquam sit. Quo aliquid quidem. Velit est veniam. Veniam quam cumque. Totam modi rerum. Voluptatem sunt nemo. Architecto eveniet adipisci. Pariatur tempora accusantium. Laborum labore tempora. Quae ducimus veniam. Est et magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ふゆこさん
うちはもうなんでもたべるけどね。
朝、だんなの弁当の残りをむすこの朝御飯にするとかやるのだけどね。
いりたまごと、甘辛い挽き肉のそぼろとほうれん草のゆでたのとをご飯にのせて、のりをかけてさ。
あとは味噌汁で。
さきに、ほうれん草ゆでてから、卵をいためて、最後に肉をいためると、フライパンは一度しか洗わなくて良いですよ。
冷めてもおいしいからね。
Non nobis vero. Ad et maiores. Officia corrupti esse. Eum accusantium quam. Rerum ex et. Autem hic labore. Nulla quia eveniet. Quia ut sed. Sint qui quo. Officia aut magni. Amet voluptatibus libero. Asperiores aliquam magnam. Reprehenderit similique aliquam. Molestias ut neque. Non cum eaque. Et quas est. Corporis voluptatem doloribus. Placeat ipsa sit. Asperiores eaque fuga. Totam quisquam sit. Quo aliquid quidem. Velit est veniam. Veniam quam cumque. Totam modi rerum. Voluptatem sunt nemo. Architecto eveniet adipisci. Pariatur tempora accusantium. Laborum labore tempora. Quae ducimus veniam. Est et magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ふゆこさん、こんにちは!
レシピ、というほど大したものではないですが、すごく簡単なのに特別感があって
子供たちが大喜びなのは「手巻きずし」かなと、先日節分の時に改めて思いました。
特別な日はお刺身を色々そろえてもいいと思いますが、普段するなら
ハム、シソ、かいわれ、キュウリ、チーズ、めんつゆ入れてちょっと和風味のスクランブルエッグ、カニかま等々
ご飯は寿司酢を買ってきて桶やボウルでガーっと混ぜるだけですし、
超簡単で我が家では子供たちが大喜びで各々まいて食べます。
ご飯入れすぎでほぼおにぎりだったりしますが、楽しければよしとしてます。笑
同じく巻く系で朝ごはんにクレープもよく作ります。配合はいろいろなパターンがありますが一番簡単なのは
小麦粉…1カップ、砂糖…小さじ1 これを泡だて器でグワーと混ぜ、
牛乳…1カップ、卵…1こ を入れて混ぜ、時間に余裕があれば冷蔵庫で30分くらい寝かせます。
(時間がないときはそのままでもなんとかいけます)
そして、油をぬって軽く熱したフライパンにお玉1杯入れて、薄焼き卵を焼く要領で
弱火で焼きます。
(端がパリパリしてきたら箸でつまんでひっくり返し、さっとあぶって出来上がり)
出てくる材料の数字はすべて「1」です。(上記のレシピは4枚分)
ホットケーキよりも早く焼けるので、忙しい朝におすすめです。
我が家の場合は、私がうっかり白ご飯を炊くのを忘れた時用のメニューです。笑
具は時間があるときは、芋をふかしてマヨネーズやバジルソース(市販)で和えたものや、
スクランブルエッグ等を作ったりしますが、
時間がないときは、前の日のおかずの残り物(から揚げとか)や、
チーズやハム、ジャム、チョコシロップ、はちみつ等々 けっこうなんでも合います。
(生地をねかせる時間がなかった場合、焼いた生地にプツプツ穴が開くので、
シロップ等が染み出てくる可能性ありなので注意)
手が汚れるのが苦手なお子さんだったらごめんなさい。
Porro et eligendi. Rerum non est. Perspiciatis molestiae eum. Perspiciatis ut praesentium. Neque nam voluptas. Harum eius voluptatibus. Minima et amet. Vel accusantium doloremque. Non ea voluptatem. Ut doloribus eos. Qui facere minus. Ullam eaque aut. Corrupti quia cumque. Et omnis eligendi. Accusantium at possimus. Quaerat aut temporibus. Placeat quis dolorem. Reiciendis aut velit. Quod quo amet. Quas facilis quis. Sunt itaque consectetur. Voluptatem ut aspernatur. Qui eum dicta. Repellendus debitis earum. Autem laborum nam. Omnis qui voluptates. Maiores repellendus consequatur. Quo cum nobis. Fugiat aliquam tenetur. Corporis error veniam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ふゆこさん
うちは、100均一の器具を使って、にぎり寿司を作ります。
寿司ネタは、私が切って、子供がごはんの上に乗せるだけです。
小学4年の今は、寿司ネタを切りたがるので、ここもお願いすることになりました。
不器用なので、大胆カットが多くはなりますが、子供が楽しめればいいかなあと思っています。
手巻きを作られるときにでも、ぜひお試しください。
Earum quis dolore. Blanditiis aliquid qui. Officia commodi dicta. Fugit voluptas exercitationem. Libero eligendi quia. Vel omnis voluptatem. Fuga aspernatur necessitatibus. Modi rerum et. Voluptas quia ut. Et eum placeat. Rerum quas qui. Facere temporibus sapiente. Dolores ea accusamus. Provident quis facere. Harum alias quasi. Molestias et fugiat. Et iste voluptas. Fuga fugit optio. Eum quaerat omnis. Sunt hic enim. Deserunt et recusandae. Fugiat aliquid quas. Quia suscipit voluptatem. Aliquam qui vel. Qui soluta eos. Accusantium cupiditate accusamus. Sit harum quasi. Modi voluptatem nisi. Voluptatibus tempore ratione. Voluptatem autem et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


いつも、お世話になります
この間学校で調理実習がありました。その日は、具だくさんの味噌汁を作ったそうなんですが、どうやらお料理に少し興味が湧き、家でも長女には味噌汁担当として作ってもらってます。簡単なものですけど…。こちらとしては、復習としてお願いしているだけなんですが、本人はいろんなものを作ってみたいそうです。特性のある子でも、簡単、お手軽にできる料理があれば教えてください。味噌汁の他に、ポテトサラダが作れます。ちなみに、私は料理が得意ではありません(T^T)
回答
こんにちは。
1学期は家庭科、調理ですよね。家もありましたよ。
家の娘は、コロッケ、ハンバーグ、ギョウザなんかを教えました。コロッケ以外...


発達障害には添加物はよくない、ご飯も大事と聞くし、子供にはな
るべく体に良いものを思いご飯を毎日作ってますが、もとからあまり料理が得意ではなく、手際も悪いため時間がかかってしまいます。子供を保育園に迎えに行き、家に着くのが18時過ぎ。それからご飯を作り19時には食べたいと色々作るのですが子供が待てません。お腹がすいたと騒ぎ、作り終わったと思ったらこのご飯やだ。○○食べたいと文句を言われ、私もイライラして怒鳴ってしまい大喧嘩。またやってしまったと後悔するものの、何とかならないかとまたまた質問させていただきます。お腹がすいたと騒ぐ子供に何とか言い聞かせますか。それともおにぎり等少量あげたり、おやつ食べさせたりしてますか?体に良いものを食べさせたいと思ってますが、それで時間がかかり子供と喧嘩しては意味がない。何か時短で体によいものがあれば教えていただけますか。よろしくお願い致します。
回答
みーさん、こんにちは。
我が家では先にフルーツ出してました。
定番はみかん、りんご、パイナップル。パイナップルは時間があるときにカットし...



睡眠導入剤をしつこく処方したがる先生、大丈夫?自閉症スペクト
ラム(知的障害なし)の小学生の母親です。去年の秋くらいに、夜パニックを起こし眠れなくなったのをきっかけに処方されました。パニックの原因となることは解消された(他害してくる子が転校した)ので、今は普通に眠れているのですが、先生が診察のたびに二言目にはメラトベル、メラトベル。「睡眠薬でしょう?そんなに飲んで大丈夫ですか?」と聞いても「常習性はないし、毎日飲んで、睡眠リズムを整えるもの」と言って「発売から1年たったから、投薬制限がなくなったの~」と嬉しそうに、そんなに飲んでいません。と言っても1か月分くれる…自立支援証があるので1割負担だけれども、こんなにいらないです。急にやめると、頭痛などの症状が現れることがある。と説明書に書いてあったので、眠りにくいときだけ(週に2日くらい)にしています。(睡眠の問題がある前から、偏頭痛があり、別のクリニックに通っています余計ひどくなるのは避けたい)一旦飲み始めたら、ず~っと飲むことになりませんか?いつまで飲むの?クリニックに通わせ続けるため?に処方しているのでしょうか。こういう先生、大丈夫でしょうか?また今度診察がありますが、どうやって断るか悩んでいます。他の薬は欲しいし…他の皆さんは毎日飲んでいるのでしょうか?
回答
>睡眠導入剤をしつこく処方したがる先生、大丈夫?
大丈夫か大丈夫ではないかと聞かれると、不安にはなりますよね。
逆に、睡眠を確保したところ...


休日のお昼ご飯を教えてください先日の朝ごはんトピが面白かった
ので、ぜひこちらのテーマもお願いしますちなみに、わが家のお昼は………肉うどん(業スーの冷凍うどんにレトルト牛丼をかけただけ)きんぴら(お弁当の残り)中華風サラダ(お弁当の残り)でした平日は仕事モードで家事もやりますが、休日は全てを休みたいので手抜き料理ばかりです
回答
あまだれさん
回答ありがとうございます
セルフ良いですねー
わが家の場合、私が家に居ないときはセルフですが台所が荒れるので、作った方が...



3歳の子供(発達障害で発語無し)のお弁当のおかずのレシピを教
えて下さい。子供が週に3日間、お弁当を持って療育に通っています。今まではレトルトのハンバーグか肉団子→冷食の魚のフライ→冷食の唐揚げという感じでしたが、療育の先生からハンバーグや肉団子だと子供があまり噛まずに飲み込んでしまうので、よく噛めるように焼いたお肉などに出来ますか?と言われました。お肉自体は好きなので問題は無いのですが、私はあまり料理が得意ではありません。家でも豚の生姜焼きや焼き肉のタレで味を付けた牛肉、鶏の唐揚げか照り焼きぐらいです。子供がハンバーグや肉団子が好きなので、家でも週に1回は夕飯に出しています。生姜焼きは代わりにニンニクにしたり、牛肉をおろしポン酢で食べたり、唐揚げに甘酢だれやタルタルソースで鶏南蛮やネギソースで油淋鶏にするぐらいです。魚はほぼ焼き魚(主人が煮魚が嫌いなため)です。こんな私でも朝に手早く作れる、もしくは作り置きが出来る簡単なレシピを教えて下さい。
回答
肉がメインのお弁当レシピレタスクラブ
https://www.lettuceclub.net/recipe/category/s1507/...


アスペルガーの感覚過敏の子供のご飯作りが苦痛で最近では、レト
ルトやコンビニ弁当で済ませてます。見た目で食べれなかったりして、私は決して料理が下手ではないのですが子供には口に合わなくて平気で残されます。毎日毎日メニューも考えるのも苦痛で仕方ないです。食べれるものも限られてくるので同じメニューです。悲しいです。
回答
詳しいアドバイスありがとうございます。日本の煮物の美味しさがわかるような子にしたいと思ってたのですがしょうがないですね。皆様の工夫がとても...



3歳になる知的障害と自閉症スペクトラムの息子の偏食が強く、食
事の献立が思いつかなくて困っています。パンが大好きで春までパンなら何でも食べていたのですが、先月から好みが変わって焼いたパンのカリカリした表面しか食べなくなりました。白米が苦手で、焼きおにぎりや炊き込みご飯、炒飯なら食べてましたが、最近嫌がって全く食べません。飲み物は牛乳、ヨーグルトドリンク、野菜ジュースを飲みます。野菜はこの野菜ジュースからしか取れていないです。麺類は極たまにうどんを食べます。5回に1回ぐらいだと思います。食べていたものを食べなくなって、食事量が減って少し痩せてしまっています。療育教室の先生と相談しながら色々作っていますが、教室で全然手をつけない日もありますし、家でも満足に食べていません。本人もお腹が空いたと訴えたくて私を何度もキッチンまで手を引きますが、思いつくものを作って出しても食べないので「何なら食べるの!!」と怒鳴ってしまいます。いま息子の食事を考えるのがとても苦痛です。
回答
うちの子も同じ感じです。
食べれてたものが食べられなくなったりするとものすごく困りますよね。
食べられなくなる理由って子供によりけりだ...



ここを利用するのは久しぶりです
どうしょうもない質問で申し訳ありませんが。皆さんは、お子さんにどんな朝ごはんを用意していますか?偏食があるなしに関わらず、何を出しているか教えていただけると助かります。◯◯しか食べれないから◯◯でも、食が細いからこれしか出さないでもかまいません。世の中のお母さんは何を朝食に出しているか。参考にさせていただければ幸いです。
回答
うちは、フルーツグラノーラ(シリアル)に豆乳をかけたのと、チーズ、野菜ジュース、ヨーグルトドリンク、
マルチビタミン、ホスファチジルセリン...



2歳2か月、知的発達症+自閉スペクトラム傾向ありDQ66と先
日結果がでました。(1歳5ヶ月程度の発達と説明を受けてます)発語、指差しはなし。クレーン現象あり(発語はイヤーのみ、あとは喃語)3歳まで約1年あり2歳の発達は流動的なものであり、ここから急激に短期間で伸びること(DQ100になること)、もしくは10年などの長い期間を得て(定型児になること)はあるのでしょうか。それとも、2歳2か月の時点で上記説明を受けた場合は知的発達症は、ほぼ確定というふうに思ったほうがいいのでしょうか。検査を受けるきっかけは、発語と指差しがなかったからです。保育園からは、3歳まで様子をみたほうがいいといわれました(コミュニケーションもとれ保育園生活に現時点では特に問題ないといわれました)が、自発的に念の為検査した結果が上記でした。
回答
ふぅさん、こんにちは。
DQ66ということは、定型発達のお子さんの6割程度の成長ということなので、成長スピードも6割程度ということです。...



二歳半の子供の偏食がひどく困っています
必ず食べられるものはせんべいやプリンなどのおかし、市販のプレーンなパン(具が入ったものは食べない)や私の作る蒸しパンのみで、豆腐やコーン、カレーやシチューなどは食べたり食べなかったりです。ハンバーグや玉子焼、果物などお弁当に入れられそうなものは全滅です。なのでそのうち幼稚園などに持っていくお弁当のことを考えるとどうしたものかと悩んでいます。食事の際はまず口に入れさせてくれないので叱って無理に食べさせるしかないのですが嫌がります。周りには無理に食べさせるなと言われていますが他にどうすればいいのかわからなく、空腹にさせてもおやつなど以外食べたがりません。子供の偏食を克服できた方はどのようにされましたか?アドバイスをいただけましたら嬉しいです。
回答
お弁当は三食のうちの一回ですから、大したことないです。栄養とか悩まず、最初は食べられるもので構成すればいいですよ。
そして、自宅で、これ...



3歳すぎてから2語文や会話ができるようになったお子さんいらっ
しゃいますか?どのような過程を踏んで話すようになったか知りたいです。何をしたら良かったのか、きっかけがあったのかあれば教えてください。3歳になった息子は春から療育に通いはじめましたが、親は何かできないのか、しゃべるまで待つしかないのか、と、日々悶々としています。単語は少しずつ増えてきていますが、滑舌が悪く、親じゃないとわからないことが多いです。
回答
2歳11ヶ月で2語文が出た、3歳になったばかりの息子がいます。
療育などには通っていなくて、親が意識的にゆっくり話しかけたり、単語で答えず...


1歳10ヶ月の女の子なのですが、食事に困っています
鮭フレークご飯、ふりかけご飯、うどん、フレンチトースト、果物、ヨーグルト、お菓子は好きで、すごい勢いで食べるのですが、他は口にも入れません。たまーに口に入れても、すぐベーっと吐き出してしまいます。肉や魚や卵のタンパク質や野菜類を全然食べてないのは大丈夫なのか悩んでいます。離乳食を始めた時から全然食べてくれない子でしたが、だんだん食べてれるものが少なくなっています。1歳の時食べなくても、だんだん食べるものなのでしょうか?また、保育園でも自分の好きなものが出た時は座って食べるようですが、嫌いなメニューだと、すぐに立ち歩いてしまうみたいです。1.2歳のうちはこれも仕方のないことなのでしょうか?経験談等あれば教えて頂きたいです。
回答
みなさん回答ありがとうございます。
今日の夜も鮭ごはんとみかん以外食べようともせず心折れましたが、1.2歳はそうゆう子もいると思って頑張...



春休み…どんなことして過ごしてますか?自閉症スペクトラムの年
少4歳の娘です。3/21から幼稚園が春休みになりました。毎日娘と二人で過ごしてますが、時間をもて余して1日が長く、疲れてぐったりしてしまいます。昨年までは毎日一日中一緒だったわけですが、お昼寝させてたので、多少休めたんですが、お昼寝もしないので、1日長いです。実家につれていって母と見てることもできますが…○一人遊びはほとんどできないので、相手をし続けないといけない。○祖父母は翻弄されて疲れてしまうのであまり頼めない。○ひとつの遊びをはじめてもあっという間に「やーめた」。すぐ飽きるので次から次へと遊びを変えないといけない。○子育て支援センターは、春休みは激混みで、人混み、雑音が苦手な娘は行きたがらない。○公園は、いまだに雪が少し残っていて、遊具も一部しか使用できず、飽きてしまう。○お友だちもいない。皆様、春休みの特別なお出かけ以外の楽しい過ごし方があれば教えてください。
回答
お家の中にオモチャやお気に入りを集めたゾーンを作って自分だけの場所とかは飽きちゃうかしら?
雪が残ってると不便ですよね。
自分だけの空...
