締め切りまで
6日

いままでずっと見る専門だったのですが、初めて...

退会済みさん
いままでずっと見る専門だったのですが、初めて投稿してみます。
4歳の娘がアスペルガー症候群の診断を受けています。
知的には問題なく、言語発達にも問題はないです。
最近、誕生日プレゼントに買ってあげたキャラクターもののパズルにはまっています。ほうっておくと一日中パズルを入れたり崩したりしていて、しかもそのたびにアニメでのセリフを連呼します。
保育園でも、何するときでもセリフを連呼しているみたいで、こないだ保育園の先生から言われてしまいました。
ひとりごとに対する対処とかってどうすればいいんですかね?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

あさださん、お返事ありがとうございます。
確かに、毎回毎回気になっていたというか、ちょっと気が滅入ってしまっていましたが、メリハリつけて注意するタイミングを決めてみようと思います。
まだかわいい時期ですが、おとなになってもこのままだと・・・と思うと、不安になります。やっぱり。
確かに、毎回毎回気になっていたというか、ちょっと気が滅入ってしまっていましたが、メリハリつけて注意するタイミングを決めてみようと思います。
まだかわいい時期ですが、おとなになってもこのままだと・・・と思うと、不安になります。やっぱり。

ひとりごとは多いですね。
お気に入りの台詞など、うちもよく口ずさんでいます。CMソングとかもそうですね。
私は親としてなかなか対処しきれず、放っておくことがほとんどですが(笑
)療育センターの先生は、「今先生がお話ししてる時だよ」などと子どもに伝えてくれていました。
mineさんも、毎日毎時独り言を指摘するわけではなく、お母さんとお話ししているときに独り言を言い出したら「今はママがお話ししている時だから、静にして」などと言ってみてはいかがでしょうか?
とはいっても、なかなかお家でやるのは難しいかとは思いますが(^^;)がんばってまいりましょう♪
Eum nulla neque. Rerum dolorem nesciunt. Vel dolorum quibusdam. Et est aut. Doloribus adipisci numquam. Accusantium ducimus illo. Eos dignissimos assumenda. Animi qui ea. Officia dignissimos sed. Saepe autem perspiciatis. Enim a occaecati. Sequi ipsa cupiditate. Non accusamus est. Ut aut blanditiis. Velit doloremque autem. Praesentium quis illum. Mollitia molestiae maxime. Rerum dignissimos ad. Saepe laboriosam est. Eum cumque est. Repudiandae est expedita. Sit quas similique. Qui eos magni. Pariatur officiis magni. Et recusandae itaque. Voluptatem rerum aliquam. Enim praesentium est. Pariatur velit necessitatibus. Recusandae eos consequatur. Ipsam velit cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

あさださん、お返事ありがとうございます。
確かに、毎回毎回気になっていたというか、ちょっと気が滅入ってしまっていましたが、メリハリつけて注意するタイミングを決めてみようと思います。
まだかわいい時期ですが、おとなになってもこのままだと・・・と思うと、不安になります。やっぱり。
Eum nulla neque. Rerum dolorem nesciunt. Vel dolorum quibusdam. Et est aut. Doloribus adipisci numquam. Accusantium ducimus illo. Eos dignissimos assumenda. Animi qui ea. Officia dignissimos sed. Saepe autem perspiciatis. Enim a occaecati. Sequi ipsa cupiditate. Non accusamus est. Ut aut blanditiis. Velit doloremque autem. Praesentium quis illum. Mollitia molestiae maxime. Rerum dignissimos ad. Saepe laboriosam est. Eum cumque est. Repudiandae est expedita. Sit quas similique. Qui eos magni. Pariatur officiis magni. Et recusandae itaque. Voluptatem rerum aliquam. Enim praesentium est. Pariatur velit necessitatibus. Recusandae eos consequatur. Ipsam velit cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

発達障害、アスペルガー(?)の中一の息子の症状について
物凄く上下が激しくて何がなんだか分かりません。良い日起床朝食の準備(自分で)ゴミ出し始業30分以上前に登校し自主勉強帰宅し宿題(さっさと終える)手伝いで皿洗い(とても手際が良い)終始笑顔で自分から話し掛けてくる(会話に全く問題なし)就寝まで何も問題が起きない悪い日目覚ましが何度鳴っても起きない私が起こしてもまた寝る更に遅刻しそうでも、ボッーとし動かないなんとか急かし登校させる帰宅後話し掛けても全く耳に届かない何度も名前を呼び掛けてやっと気付く宿題も早い日の10倍掛けても終わらない夕食中も止まっている入浴もなかなか出てこない歯磨きも止まるやたら行動が止まる完全に別人です何の違いでこうなってるのか分かりません後者の時は常時目が離せないし前者の時は自分から何か手伝おうか?と進んで家事を手伝ってくれます。こんなんなので、定期テストの上下はもちろん、心理テストも一年で20点差が出ました。こんな症状の方のお話が聞きたいです。
回答
高1息子がいます。
うちの場合は外的要因がかなり影響しています。
例えば学校の行事や定期テストが近くなると「悪い日」が続き
楽しみな事があ...



三歳二ヶ月なったばかりの娘がいます
市の親子教室と定期的に同じく市の発達相談を受けています。先日3歳1ヶ月時にk式を受けた結果三歳前後の発達、定期的に受けてる発達相談は三歳半検診が無事通れば終了となってます。前置きが長くなりすみません、本題ですが娘の遅延エコラリア的なものに困ってます。暇になったりすると、ドヤ顔やポーズを決めてプリキュアのセリフを言う。滑り台等で遊んで着地した瞬間にいうことがあります。多分1人プリキュアごっこと思います。セリフやなくて、蚊取り線香?のCMを暇な時に歌い出したりしたことがあります。また、リュックを背負うとランドセルのCMのフレーズを歌い出したり。とりあえず、病院受診中やプレ幼稚園や親子教室の課題中などきちんとしなければならない時はです、場所というか場面は考えれてるみたいです。親的にはどう対応したらいいでしょうか?幼稚園等でいじめられないかな?と心配になる時があります。私の心配しすぎでしょうか?発達傾向を遺伝してる可能性があるため、特に悩んでます。
回答
フランシスさん
正直多分病的と思われながら、頑張って利用できてる支援なのでそう言って貰えるとありがたいです。
とりあえず、3月まで集団療育...


アスペルガー症候群の特徴について6歳の娘が独特な話し方をしま
す。娘は「それから」「そして」を頻繁に使う長文や「勘弁してください」を多用します。また、数分間完璧にドラマのセリフを追いかけます。これはアスペルガー特有のものなのでしょうか?具体的にアスペルガー症候群の話し方の特徴を教えてください。
回答
話し方の特徴ですが、長男(14歳・アスペのグレー)は
・オウム返しが多い
・他人にはタメ口なのに、親には敬語や丁寧語というTPOが間違って...


まだ小学校に上る前ですが、うちの子(男の子、4歳)たぶんアス
ペルガー症候群だと思います。でも、あんまり私も詳しくなくて、どういうお医者様にいったらいいのかわかりません。ネットで調べたのは、・途端に今までの話の流れとは異なる話をし始める・目線が合わない・嫌なことがあると、別の話題を持ち出す。などです。どうしたらいいでしょか?お願いします。
回答
初めまして、こんにちわ。こちらは、発達障害の当事者かつ、行動心理学を学んだ者です。私の意見は思い込みかもしれませんが、お役に立てるかもしれ...



検査結果ははっきり出なかったのですが、アスペルガーかなと
4年生の娘です。最近夜度々パニックを起こします。鉛筆が上手く削れない、学校が嫌だ、教科書がランドセルに入らない、ふざけんな、このやろー。と私への八つ当たりが酷く滅入る毎日です。娘がパニックなってる時は本当に酷く、こちらも自分を抑えられなくなりそうです。娘は薬を処方してもらいましたが、あまり効かなかったのと、もともと薬が嫌いなので今では飲まなくなってしまいました。何かいい対応の仕方はあるのでしょうか。ちょっとしんどいです。
回答
お母さんが一人で対応してらっしゃいますか?一緒に困ってくれる人が欲しいですね。相談先はありますか?保健センターとか、発達支援センターとか、...



ルールにこだわり、他の子を指導したがるケースへの対処法がもし
あれば教えてください。5歳児年中組の息子の母です。息子はアスペルガーです。最近の息子は幼稚園のルール(廊下で走らないなど)を破っている友達を見つけては、説教するという行動に出ています。ルール違反が気になり、また、先生へのあこがれもあるらしく、かなりしつこく説教をして回っていて、子供自身や子供のお母様がイライラしている様子で、心配しています。ルール自体は当たり前のルールであることが多く、どう行動を促していくのが適切か悩んでいます。似た事例をお持ちの方がいたらご相談に乗ってもらえないでしょうか?
回答
お子さんの行動を目の当たりにした不安感、よくわかります。
何度話したとしても残念ながら行動を制御することってできないんですよね。
年齢的に...


はじめて投稿します
よろしくお願いします。小2長男のことで、気になることがあります。私は自宅で英語教室を開いており、息子も他の生徒さんと一緒に参加しています。昨年度はなかったのですが、2年生になってから、レッスン中にイライラを爆発させることが増えてきました。ゲームで負けそうになったり、質問にうまく答えられなかったり、更には友達が間違えたりすることにもイライラして、文房具やカードを投げ捨てたり怒鳴ったり…レッスン後に落ち着いて話すと、分かってるんだけどついやっちゃう…とのこと。学校では感情の爆発はなく、融通のきかない面はあるものの友達関係も学習面も問題なし、と担任の先生から言われています。小さい頃から音に敏感(パチンコ店の前は避けてとおっていました)、アニメは好きだけど主人公が変身したり泣いたりする場面は見ることができない、やらなくてはならないことを複数いうと(テレビ見る前に上着とランドセル片付けてね、など)パニック状態で大声をあげる…気になることは色々ありますが、月謝を頂いて英語を教えている以上、我が子のために授業を中断するのは避けなくては、と思います。担任に相談したときは、反抗期かな?と言われましたが、そういうものなんでしょうか。
回答
(゚▽゚)/コンニチハ
我が家の上の子が診断を受けています。
年中から個人宅の英語教室に通っていました。
成績?にかんしては出来ていまし...


自分のした事を認めない、他人のせいにする
反省させるには?アスペルガーの17歳、男の子です。今は訳あって、障害者施設にいます。先日、同じ施設の人を殴ってしまったようなのです。息子意外は重度の知的の方が多いです。息子は嫌いな人とは口も聞かないとか。殴った理由は、「自分の方をチラチラみてた。友達を守るためにやった。」といっているそうです。相手のかたには謝ったそうですが、反省の様子は無いとの事。自分はいいことをしたんだと思っています。私は継母なので9年の付き合いですが、一時保護等あって、実質4年も一緒に暮らしていません。結婚当初から、他害等の問題行動はありました。被害妄想、思い込みがほとんどでした。でも、自分がしたことを認めません。他人が悪い、他人のせいと言っていました。あと、他の人はやってるのに、自分だけダメなのが受け入れられない。(他人のその行動の背景が読めません。)責任をとる、責任を持つという言葉が嫌いで過剰反応します。あと、反省の仕方がわかってません。また、すべて自分は正しい、周りが悪いんだのスタンスです。いままで何年もそういった行動の後、どうすればいいのか指導されていますが、全くできません。軽度知的障害には当たらないです。療育手帳不可です。ワーキングメモリーは弱いかもしれません。中学校時代、今日習った事を翌日には忘れていました。3日先の予定もわかりません。このままだと傷害事件を起こしそうです。どうしたらよいでしょうか?
回答
本当にお疲れ様です。
物事の受け止め方,感じ方を変えるのは容易ではありません。正義だと信じきっているのですから。
なので,友達を守るため,...



12歳の男の子で、アスペルガー症候群と診断されています
、保育園のときは病気のとき以外は普通に通っていたのですが、小学校はなかなか適応できず、小5からは不登校の状態です。小さなころから自分の世界に入って遊んでいることが多いのですが、小6の今になっても家で独り言を言いながら一人遊びをしています。私自身はアスペルガーということもあり、そういう性質だと思ってあまり気にしていないのですが、夫は統合失調症のような病気の可能性があるのではないかと心配しています。独り言や自分の世界に入り込んでしまう状況は、アスペルガーの特性として考えていいのか、それとも、精神疾患と考えた方がいいのか、お分かりの方がいたら教えてください。
回答
ひーちゃんさん
回答ありがとうございます。
夫が心配しているのは、周囲を気にせず通常の声のトーンで独り言をいうところのようです。
確かに、...
