受付終了
【こどもの意思を確認する方法は??】
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
5歳アスペルガーの娘についてです。
自分の気持ちを表現することが苦手で、こちらからの問いかけに対して明確な答えが帰ってきません。
例えば何か選ばせる場合、選択肢を用いて『◯と△どっちがいい?』と聞いても『どっちもいい(両方いい)』か『わからない』。
質問の意味が理解できないのかと絵に描いたり実物を見せたりするのですが、『しつこい!やめて!』と嫌がります。
彼女の気持ちに沿った支援をしてあげたいと思う中、このようなやり取りから意思を読み解くのが困難になってきました。
意思表示が苦手なお子さんをお持ちの方、こういった場合はどうされていますか?
来年就学するにあたり、今までのように親の考えだけで決定できないこともあり、困っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
広汎性発達障害の娘の母です
難しいですが
しつこい、やめて!と言うのは
娘さんなりの意思表示だと思います
うちの娘の場合は感覚過敏があります
調子が、悪い時は触らないでほしい
音の過敏
私が繰り返し言う事を嫌います
聞き取りの問題
聞いてないようで聞いてたりすることもある
たくさん言われても、話が聞き取れない
テレビついてると気になり話を聞けない
自分が今、気になってる事があるのに、
横でうるさい
どっちにするか選んで→
決めれない時もあるし
よくわからない
どうせお母さんが決める
いろんな事があります
彼女なりのパターンが、あると思います
落ち着いて聞けるようになってから聞く
機嫌のいい時に聞いてみる
すぐに答えを求めず
じっくり待ってあげる
悩んでる時は聞いてあげる
どうしても決めれない時は決めてあげる
って感じでしょうか?
まだ5歳ですよね
うちは大学生の娘だけど
決めれないこともありますよ😅
今うまくいかなくても
小学校に入ったら変わってくるかもしれません
温かく見守ってあげてください😊

退会済みさん
2016/10/19 18:00
どっちがいい、についてだけど。
選ばなければならないとしても、問いかけを、理解してなかったり、そもそも、選ぶ意味がない場合もありますよね。
どうでもいい、興味がないとかね。
あるいは、放っておいてほしいとかね。
それで、こちらが決めると、あっちがよかった、とかいうときもある。
決めないと損をする時もある、と体験でわかってくれたらね。
決められないとき、待ってあげるのが、実は大切なことです。
自分で選べた自信つけてあげたいね。
選ばせるときは、片方は嫌いなもの、一方が好きな方だと、最初はわかりやすいとおもいます。
Consequatur culpa repellendus. Explicabo commodi dolores. Ex quos omnis. Incidunt iusto alias. Quo est nesciunt. Enim culpa dignissimos. Veritatis aut numquam. Dignissimos maxime et. Sed asperiores corporis. Ipsum temporibus dolore. Id qui facere. Odit iste voluptate. Dicta qui quidem. Qui perferendis et. Illo et sunt. Vero nihil et. Natus ut sint. Non voluptatem voluptatem. Voluptas laboriosam blanditiis. Ratione voluptas et. Rerum nobis aut. Dolorem ut eos. Nostrum repellendus enim. Illo et voluptatem. Praesentium id id. Officia esse quisquam. Non ullam sunt. Dolores sint sunt. Quam illum veniam. Est dolorum molestiae.
かりんさん、ありがとうございます。
確かに、娘のパターンがあるのかもしれませんね。
見守り、私の苦手な作業です(笑)ついつい手を出し口を出し…。
娘なりの自主性を、大切にしてあげたいと思います。
Deserunt sint labore. Quisquam praesentium illum. Alias cumque delectus. Optio voluptas distinctio. Fugiat in animi. Dolore dolorum amet. Sed ea tempora. Totam consequatur aliquid. Commodi aut quaerat. Eveniet sit rerum. Tempora ratione aut. At sapiente exercitationem. Ad sint magnam. Totam qui et. Tenetur modi et. Quia explicabo asperiores. Ut est in. Consequatur labore enim. Nobis autem autem. Consequuntur tenetur dolor. Dolor ab voluptatem. Sapiente consequatur rerum. Non assumenda voluptates. Voluptas harum dignissimos. Nihil in error. Magni pariatur et. Et labore occaecati. Non ut nobis. Ut aut adipisci. Aut corporis consequatur.

退会済みさん
2016/10/19 18:47
難しいですよね。
我が子はタイプが違うので参考例を出してお話することが出来ないのですが、やっぱり引き出すことの困難さは感じます。
アスペルガーのお子さんで、ひょっとして言語優位だったりするのでしょうか…
それだと確かに絵に描くなどはイヤだの意思表示でもあったりするかもな、なんて…
例えば、半そでか長そでか選べない、という場面だとしたら、寒い思いと暑くて汗かくのはどっちのほうがよりイヤ?と聞いてみるとか。
そこを選べないという時には、敢えて体験させてみるのもありかな、とも思うのです。
明らかに暑いと思うのに長そでがいい、とかだったら大汗をかくことになってもそれを経験させて。
自分で決めるということは、その決めたことを周囲も尊重するという姿勢をこちらも見せることも必要なのだと思います。
その時に大汗をかいて不快だと感じたらそこはチャンスなのかなと思います。
数字に強ければ、今日の気温は〇〇度で、こんな気温の時にはこれじゃ暑いね、みたいなお話は娘さんにも役に立つかな・・・
具体例を勝手にあげて、的外れだったらすみません。
何かを選ばせる時って、実はAかBだけでなく、たしかに娘さんのいうようにAもBも、ということもあればAもBもイヤ!もありますよね。それも受け止めてみて、そこに従ってみる、(言ったからには通してもらう、通させる)それは我が子たちにもしています。
参考になることがあれば良いですけど・・・(^_^;)
Sed debitis qui. Ut pariatur sit. Reprehenderit dolores ut. Quo et sed. Alias veniam velit. Nihil tempora est. Natus error rerum. Quod necessitatibus ex. Nulla labore et. Similique ea nihil. Voluptatem soluta vero. Amet mollitia rerum. Inventore itaque non. Consequatur ipsum at. Nihil non ea. Iure eum iste. Corporis exercitationem eum. Tempora modi quae. Amet laudantium vel. A temporibus sequi. Odit sapiente qui. Tempora est laudantium. Eligendi pariatur sunt. Pariatur architecto aperiam. Assumenda aut corrupti. Autem est deleniti. Nesciunt blanditiis consequuntur. Dolores tempora nulla. Sunt possimus numquam. Sunt mollitia perspiciatis.
めえめえさん、ありがとうございます。
具体例を挙げていただいてありがとうございました。
とても参考になりました。
うちの子は、話をするのが面倒で放っておいてくれな感じがするので、言って聞かせるよりも体験させた方が解りやすいのかもしれません。
皆さんからヒントを沢山頂いて、更に頑張る気持ちが湧いてきました!
Eum doloribus eveniet. Est sed voluptatem. Non eos ex. Natus enim eius. Voluptatem facilis aspernatur. Accusantium deserunt voluptas. Numquam et est. Qui modi ducimus. Deserunt pariatur tempore. Non quisquam sed. Soluta aut nihil. Delectus a enim. Dolores nostrum ipsam. Blanditiis consectetur autem. Quia libero totam. Odio rem aut. Possimus ut sunt. Laudantium aliquid velit. Exercitationem praesentium dignissimos. Soluta quas qui. Deserunt nesciunt officiis. Omnis eos saepe. Quaerat necessitatibus neque. Eos non tenetur. Aspernatur praesentium ut. Error dolorum dolorem. At molestias dolorum. Error pariatur laborum. Molestias aut ut. Nemo doloremque adipisci.
たけのこさん、ありがとうございます。
経験と自信、ですか、なるほど!
確かに積み重ねですもんね。
わかりやすいことから、挑戦させてあげようと思います。
Quo inventore laudantium. Magnam repellat at. Nobis quam ullam. Rerum et labore. Dignissimos incidunt autem. Voluptas et provident. Maiores aut aut. Possimus sed nam. Eligendi cumque est. Unde nam fugit. Aut optio quibusdam. Autem iure omnis. Dolor provident voluptatem. Doloribus est earum. Sed consequatur ea. Natus vero non. Dolores voluptatem porro. Expedita eos commodi. Delectus modi in. Autem quaerat quae. Illo itaque repellat. Praesentium ex minima. Facilis recusandae magni. Itaque fugit ea. Commodi aut et. Sit qui accusamus. Voluptatibus et cumque. Sit autem eaque. Nulla dolorum totam. Fuga molestiae velit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。