受付終了
はじめまして!ADHDと診断された小6と小4の息子が居ます。今回は小4の息子の話を、どうか聞いて頂きたく投稿させていただきました。
小4の息子は、マイナス思考と言いますか…ネガティブです。そしてあまのじゃくでもあります。それが原因でお稽古事の先生に叱られます(時にはゴツンとゲンコツの時も…)
そしてそのあまのじゃくな発言で、兄弟げんかも激しいです。同じADHDの小6息子とは殴り合いの様になる事があります…。1番上のお兄ちゃん(中学生)は「話にならん!あいつと話たくない!」と言われる始末…
お稽古事も、本当は大好きで辞めたくないけれど、先生に怒られるのは嫌だ!と泣くので、しばらく休む事にしました…。
小4の息子のマイナス思考もですが、あまのじゃくな発言について、わたしはどの様に言うべきなのか…どの様にするべきなのか…わからなくなっています。
お知恵を借りたいと思います。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/02/17 18:24
うちの子もチャレンジな事にぶつかると「出来なかったらどうしよう…」「失敗するかもしれない…」と後ろ向きな事を言います。
それは「不安感が強い」というADHDの子に多い特性だと知ってから、「そんな事言ったらあかん!」的な叱咤激励はやめました。
ブツブツ文句言いながらも頑張って出来た時に、「あんた天才やな!親の顔が見たいわ!」と大げさに褒めてあげてます。
天邪鬼な事を言うのはどんな時ですか?
うちの子は「構ってほしい」時に言うことが多いので、天邪鬼には天邪鬼で返す!をしてます。
「かーさんなんか大っ嫌い!」と言われれば「え?なんやて?そんなにかーさんの事大好きなんかー❤️しゃーないなー(笑)」とハグしたり、「もうしない!やりたくない!」と言ったら「そーかそーか、本当はやりたいねんな。どうしたらうまく出来るか一緒に考えよっか?」と促すと素直になったりします。
天邪鬼は「かーさん、助けて」というサインだと置き換えてみると、イライラもちょっと和らぎ…ませんかね?(^_^;)
はじめまして。
グレーゾーンの個性的な息子(H10)と
どちらかと言えば大多数派な 娘(H14)を子供にもち
ピアノ講師を15年ほどやっています。
あまのじゃくな子ですか!!
うちの子達は あまのじゃくではなかったのですが、
ぴあのの子達には
歴代
大あまのじゃく男さんから
小あまのじゃく子さんまで けっこう楽しませていただいています(笑)
第三者からみると 思っていることと逆のことを言って
耐えている様子を見るたびに 可愛いなーと思ってしまうのですが
その子のママたちは そのたびに 悲しい表情を浮かべているので
やはり 深刻な悩みの一つですよね凹
私がやっていることは ただ一つ
ピアノを弾いて欲しい時ですが
普通にレッスンしても
「ピアノ弾かない」って100%なります。
私も その子とピアノを弾くのを一週間楽しみに待っていたので
その問答に 時間をかけたくありません(笑)
そういう場合は、
①「ピアノ 先生に聴かせてくれる?」
②「先生と一緒に 弾く?」
と2択で聞きます
お気づきだと思いますが、
結果論で言えば どちらも弾いているんです!
プリントなどのワークを やってもらう時も
①「先生の高級シャープペンシルで書く?」
②「普通の鉛筆で書く?」
大体の子は このやり取りて
やれている気がします。
こういうやりとりも
第三者として 心に余裕があるからかも知れませんが
ママが楽になる育児方法が 一番。
その子の その時は 今しかない
ゆっくり慌てず 楽しんでください
きっと良い方法が 見つかります。
大丈夫。 大丈夫。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
はじめまして。
サコねこさんの意見に賛成なのですが、やはり気になり回答します。
お稽古事で、げんこつがあるのですか?
ちょっと驚きなのですが、息子さんの気持ちは大丈夫なのですか?
私も、手を上げて解決出来る事は何もないと気が付きました。
むしろ息子にはネガティブに追いやるだけでした。
家もなかなかネガティブ思考から、抜け出せずに悩んでいます。
息子さんは、お兄ちゃん達より、自信を失っているのでしょうか…
話しを聞いて欲しいとか自分の方に注目して欲しいと言うサインなのかも…
的外れでしたらごめんなさい。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
まさにわが家での今日の出来事。
息子がネガティブ発言をしたので、「そういうことはあんまり口にしない方がいいんじゃない?言葉には力があるから」って言ったら、「でも、言いたいときだってあるじゃん!俺は思ったことを何も口にしちゃいけないのか」と言われました😅
そっか。外ではいろいろ我慢しているのだろうから、母親にくらい言いたいこと言わせてあげれば良いのか、と思っちゃいました。
以前、院内学級の先生のお話を聞いたことがあるのですが、生徒さんが「薬を飲みたくない」ってだだをこねることがあるそうです。命に関わることなので、「そんなのだめ」と言いたいところですが、その先生は「そっか。飲みたくないのかぁ」と、まずその子の気持ちを受け止めるそうです。しばらく雑談をして「で、どうする?」と聞くと、たいていはちゃんと「飲む」という選択をするそうです。
うちの息子も小学生の時は、あまのじゃくで手を焼きました。私の育て方のせいでひねくれてしまったのかと落ち込んだこともあります。中学2年になった今は、あまのじゃく発言をすることはなくなりました。
私にとっては「なんで?」と思う発言も、息子にとっては「それが一番良い方法だ」と誤解していただけなのかもしれない、と今は思います。好き好んでケンカしたいとか、人を怒らせたいとか思っているわけではないですもんね😊
私が今、勉強している「選択理論心理学」では
・批判する ・責める ・文句を言う ・ガミガミ言う ・脅す ・罰する ・目先の褒美で釣る
というのが”人間関係を破壊する行為”で、
・傾聴する ・支援する ・励ます ・尊敬する ・信頼する ・受容する ・意見の違いを交渉する
というのが”人間関係を構築する行為”とされています。
私も実践はまだまだですが、これを知ったことで自分の気持ちが楽になりました。
参考になれば幸いです😊長文失礼しました。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
ぽてふぅさん
薬を飲みたがらない事、息子にもありました!まさしくおっしゃる感じでした!
気持ちを受け止める…わたしに足りないのはそこだなと思いました。何言ってるの!と、叱ってばかりだったとおもいます…
人間関係を構築する行為。やってみます!
ありがとうございます!
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
トラリ♪さん
あまのじゃくな事を言われると、他の人に迷惑を掛けていると思い、何とも言えない辛い気持ちになります…わたしもきっと、悲しい表情になっていると思います。
二択…その方法さっそく試してみます!
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。