質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
最近になり、時間をかけて娘と一緒に選んだもの...


最近になり、時間をかけて娘と一緒に選んだものを
数日後になってから、やっぱり違うのが良かったと泣いて訴えてくるのがシンドイです。

(小学校用品や、お弁当のおかずなど大小様々で、〜じゃない方が良かったのにーえーん! と否定されます。)

思うに、保育園を卒園して小学校に上がること、
家庭の事情で園の子達とは違う小学校に上がるので、
プレッシャーや不安がそういった面で現れている?のかなと思うのですが・・・


あんなに何時間もかけて選んだのに?という時間を無駄にされたような気持ちや
旦那が子供の泣き声や駄々を聞くだけで辛くなる特性持ちなので、板挟みになったりで
段々しんどくなってきてしまいました。

皆さんはそんな時どう対応していますか?
また、娘が今どんな状態なのか、客観的に教えて頂きたいです。


また、発達障害欄には無かったのですが
娘は重めの情緒障害もあります。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/127377
退会済みさん
2019/03/05 06:40

主さんのお察しのとおりでストレスもあるでしょうが、それ以上に、この子は選ぶのが苦手なのではないかと。更に選択は場あたり的なものと思います。

こういう子に時間をかけて物を自力で選ばせても、あとからちょっとしたきっかけであっちがよかったと言い始めたり、他の子が持ってるものの方がよいと思ったりコロコロ気分が変わってギャンギャン言い始めたりがあります。
親の方は、選択の場面で時間も労力も散々割いており、疲弊しつつやっとの思いで選ばせたのに、今頃?とヘトヘトのイライラになってしまいます。

決められず、ずっと脳内はぐるぐるしています。泣いてる時は、本当にそっちがよかったと思っていますが、泣き止んでしばらくしたら忘れますね。忘れないこともあります。これは本当に選択の時にちゃんと選べてない証拠で、テコでも使わないという事がありますね。

ということで

元々選ぶのが下手くそ+気分が場当たり的にかわる+就学へのプレッシャー+選ぶことへのプレッシャー+何らかのちょっとしたきっかけ→結果だらだら癇癪いやいや攻撃

ではないかなと思いました。
みんなと離れることなどは、まだ本人わかってないのでは?と思います。友達関係もみなとぼちぼち仲良いか、そこまででもないけれど、トラブルはなく、特定の人とベッタリ…というのがないのでは?だとすると、今はよくわかってなく、単純に気忙しさや、さまざまな変化などにやられてます。(小学生になって、初めてどかーんとくるかも。)

この子は、選ぶことが下手なので、自分で選ばせるにしても親の方で選択肢を絞ったり、ルールを決め、選びやすいようにしてあげる。
お店にある対象商品すべてから選んだり、気に入らないみたいだからと別のところで探し歩いたりなどは向いてません。それこそプレッシャーになります。
オススメしたいのは、よく雑誌などにあるようなABどちらかの選択を数回経て物を選ぶ方法
また、文房具等は学校からもルールが指定されていると思います。
なので、そういったルールを先に提示し、選択肢を狭めていくことも重要だと思います。
更に親が決めたルールも付け足して、選択肢を更に狭めておくのも一つです。
続きます。

https://h-navi.jp/qa/questions/127377
退会済みさん
2019/03/05 06:43

続きです。

好きなものを選べるようになっていても、用途にあったものをうまく選ぶ事ができなかったり、不適切なものを選ぶこともあります。
しばらく、ほぼ即決でこれかな!と決められるようになるまでは親がこの子のキャラクターや好み、これまでの経験から本人の好きなものを察しながら選択のサポートをしてあげたり、選ぶための条件をまずいくつか指定したりしながら選ぶ練習をしてみては?と思います。
時には決められそうにないとか、間違って選択してると確信したときは親がそっちよりこれ!と決めてしまうのも一つのパターンでもありますよ。(その方がやっぱりこっちだった。という風になることもあります。)
そうこうしても後からあっちがよかった。と言うこともありますが、ちゃんと選んでこちらにしたよ。と釘を刺し、あとは切り替えができるまで待つことかと。イライラしてしまったらこちらの負けですね。
ご主人のこともあり、かなり難しいでしょうが説得はダメで、どうせするなら、ギャーギャー泣かれるのはお父さんが苦手で凄く嫌がってるから、別室に行こうね。泣くのやめたらお話しましょうね。と家庭の都合を教えた方がいいと思います。泣く自由とともに嫌な人への配慮を優先し、あとは泣き止んでから、あっちがいいとしてももう選んだのだから、もう変えられないのはわかるかな?などと、状況をあらためて一つ一つ説明してあげるようにしては?と思いますね。
また、悲しいのは事実なので、しっかりダッコしてあげたり、不安の部分は受け止めることも重要です。

あなたが選んだよ。と突き放すのは切り替えの部分。
本人の不安は、でも迷ってしまったんだね。仕方ないから泣いてるのね。と受け止め。ヨシヨシしてあげてください。
...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.

https://h-navi.jp/qa/questions/127377
退会済みさん
2019/03/05 06:54

余談です。
今後の見通しの参考になれば。

うちは、長女が全く選べない人で、選べないので人になんでも人に先を譲る。
選んだくせにあとからやっぱり嫌という。
選んだものを気に入らないという。などが酷く、中学生になってもうまくできません。

更に一時期は好きなものの選び方を拗らせて、かなり大変でした。選択肢を絞ったり工夫して好きなものを選ぶようにしていたのですが、好きなものの概念が成長によりわかった途端、選んでいい範囲その他を完全に無視し、好きなこと気に入っていることを最優先にするようになってしまい、面倒でした。

とにかく、
二択でも選択肢を選べず不安がる
TPOや予算、自分の年齢や立場、その他諸々を考慮した選択ができない(どこを考慮すべきかを細かく教わっても、だってこっちが好きなんだもん!欲しいんだもん!などのとんでもない理屈を言い出し、絶対ダメなものをごり押ししてくる。)

なんて事がありましたが、選ぶ際に考えなければならないことなどを毎回マイナスからコツコツと教え込んで、中学生になってからはぼちぼちと考えてくれるようにはなっています。

が、結局選ぶのは苦手なままで、条件を提示するだけではなく、こっちが似合うよとか、こっちはこれがダメじゃない?などの助言も必要だそうです。

失敗からも全く学べないタイプなのですが、その事もコツコツ教え込んで、経験からサポートがあれば、そうだったね。そうだよ。と素直に修正できるところまではきてますが

10年以上かかっています。

もしかすると、選ばせない方が誤学習なく、拗らせなかったかもと思うぐらいです(笑)
限られたところから選ばせる、選ばせない。
好きなだけで選んでもいけない。
これらを身につけるのは我が子にはかなり難しかったと思います。

娘がこだわっていたのは、好きはあるけれど、それがダメになったときに大パニックになり死にそうなほど不安に駆られることで、
だから、選ぶのが嫌であえて好きでないもの、二番手でいい。というのもあれば
ドッチ?が単純にわからず、本当に混乱するようです。なので、両親が私はこれが、俺はこれが。等とお気に入りを選ぶ、機能性その他のダメ出しをするのは、その場ではパニックや怒りになりつつも結果的には助けになったそうですよ。 ...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

https://h-navi.jp/qa/questions/127377
退会済みさん
2019/03/04 19:45

私は学用品はできるだけ、絵やマークの入っていないつまらないものしか買いません。
下敷きも無地だしつまらないものにあえてしてます。気が散らないように。
あっちがよかったーなんて泣くのはたぶん、その事で泣くんじゃなく、不安な気持ちが次から次にわきあがってくるんだとおもう。
失敗したら?とか、もし、ダメだったらとか、嫌なばしょだったら、とか、否定的に考えるくせがあるのかもしれません。

...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.

https://h-navi.jp/qa/questions/127377

はじめまして、シフォンケーキです。
大人になってから自閉症スペクトラム障害と診断済みです。

私もそういったことありますよ。まだ選ぶのは難しいのではないのでしょうか。私は選ばなかった方がなぜか可哀想に見えてしまうんです。結果もちろん、選んでいる間は頭がグルグル回ってどっちを選んでいいか分からないってなってます。

自主性の尊重は大切です。しかし、そこまでないお子さんには、選択肢をいくつか提示させてその中から選ばせることが重要かと思います。

たとえば、好きな物は抽象的なのでわかりませんので具体的なものに置き換えます。感覚が分からなければどっちがワクワクする?でもいいと思います。

あとは、機能性、サイズ、デザイン性、重さという項目を作って意識的に比較させましょう。ここはお子さんがわかる言葉に置き換えるといいでしょう。 ...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

https://h-navi.jp/qa/questions/127377

はじめまして。

普段は、娘さんが選択した後、選んで良かったね!みたいな肯定はしていますか?
例えば、みかんとリンゴどっちを食べる?
りんごで良かったね!
美味しいね!
など…
選択するということが難しい場合もあると思います。
自分の気持ちが、どちらが良いかわからない、決める事のプレッシャーが大きいなど…
おっしゃるように、今は不安定な時期だからなのかもしれないので、プレッシャーを与えないようにするとか。
お母さんはこっちが良いと思うよと選んであげても良いかと…
臨機応変に(^-^)

泣かれることは大変ですが、それに対してはそれほど反応せず、泣き止んでえらいね!と、気持ちの切り替えを肯定してはいかがでしょう?

普段から選択することはたくさんありますよね。
ネガティブな気持ちは、そうなんだねと受け止め、終了しては?

息子も、1つだけ嫌なことがあると、それで今日一日台無しみたいな気持ちになります。
そうだね、大変だったね。そんなこともあったけど、楽しいこともあった?とポジティブなことも振り返りが出来るように促してますよ。
息子の場合は、お風呂に入ると気持ちを切り替えやすくなります。
娘さんも、安心グッズやリラックス行動など、あると良いですね(^-^)
参考になると幸いです。
的外れでしたらごめんなさい。
...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

いつもありがとうございます!うちの子は、人につられやすく、流

されやすいのですが、少し困った事があるので、教えてください。説明が難しいので、わかりにくかったらすみません。例えば、選択肢が2種類あった場合(チョコとクッキーとします)Aさんが娘に、決めて良いよ。と譲るとします。すると、娘も、決めて良いよ。と言います。それならばと、Aさんが「チョコがいい」と言うと、娘も「チョコがいい」と言います。もし、Aさんが、決めて良いよ。と言わずに、初めから「チョコがいい」と言った場合は、娘も「チョコがいい」と言います。はっきり言って、「なんなの?」とイラつかれてしまうでしょう。ほかにも、選択肢が他の人と重なって、ジャンケンまでして自分の選んだ方に決まった場合でも、やっぱりこっちが良い。と変えたりします。その後は、大人が介入すれば、それ以上は言わないのですが、子ども達だけならどうなっているのか心配です。振り回している事でしょう。実際、私達も、出かけている途中で、やっぱりあっちに行きたかった。と言いだし、楽しい気分を壊されたり…。良くあります。もともと、選択することが難しいようです。娘に決めさせても「お母さんはどっちがいい?」と聞いてきたり、どれが楽しかった?と聞いても、「全部楽しかった」と言ったり。私達の対応としては、「1度決めたら変えてはいけない。」「人に決めて良いよ。と言ったら、その人と同じものを選んではいけない。」と、状況によって話しています。事前予告もしています。ただ、なかなか、定着していかないのが現状です。就学後は、友達同士で、こういったやり取りも増えるでしょうから心配です。多分、1番最初に娘に、発言させるのが良いと思うのですが、それは、しません。特性なのか、優柔不断なのか、決断力がないのか、なんなのでしょうか??効果がありそうな、対応もあればアドバイス、よろしくお願い申し上げます。

回答
ruidosoさん ありがとうございます! 選択の意図理解は、遅れていると思います。聞いても黙ることがあるので。 療育先で、相談して決める...
20
いつもリタリコでは励まされています

5歳年中、ADHD傾向の息子を持つおっこと申します。息子は未診断ですが、園での一斉指示が入りづらいということで、週一回民間の療育に通っています。以前は家庭での癇癪や甘えが酷く悩んでいましたが、年中になって急に落ち着き育児は楽になりました。しかし、最近の息子の様子で心配な事がありますのでご相談させてください。最近、息子に何かを選ばせたり決めさせたりしようとすると「ママやって。ママ決めて。」と言われることが多くなりました。また、以前からも少しあったのですが、失敗や上手にできないことをとても嫌がることがあり、その傾向が強くなってきている気がします。普段の様子は明るくよく喋りよく動き、友達とも仲良く楽しそうに過ごしていますが、外で偶然先生に会ったり、忘れ物に途中で気づくと急に挙動不審になったり、プチパニックになったりします。癇癪が酷い時期も、完璧ではありませんが、なるべく感情的にならないよう努め、心理士さんに言葉かけなども教えて貰い、息子が適切に表現できた要求はなるべく叶え、できたことは褒めて…息子の自己肯定感、自己効力感が下がらないよう気をつけてきたのですが、自分に自信が持てなくなってるのかなと結構ショックでもあります。ただ、私が息子の癇癪をなるべく回避したい為に、息子の嫌がりそうな物は排除したり先回りして行動し過ぎていたかもしれないと少し反省しています。適切に気持ちを表現できれば、自ずと癇癪も治ると考えて接してきましたが、息子の場合、我慢する力はついても自分の気持ちを表現するのは苦手なままな気がします。後頭部に大きな円形脱毛もありストレスを抱え込んでるのではないかと心配しています。似たようなタイプのお子さんお持ちの方、当事者の方、こういったタイプの子はどう接していったら良いか、ご助言頂けますでしょうか。

回答
きみこさん アドバイスありがとうございます。 なるほどと思いました。 確かに特性上どうしても失敗は多くなりがちなので、失敗した時の対処法...
11
言語発達遅滞の4歳半の年中の男の子がいます

おいかけっこやお友達の変顔が大好きでお友達の名前を言っては〇〇くんに見せる、とか〇〇くんとやりたいと言います。お友達が大好きな優しい息子です。1年ほど前から月1回1時間、個別療育を受けています。今年の1月には今まで通っていた小さな保育園から幼稚園に変更し、4月からは週1回集団療育も始まりました。4歳1ヶ月で受けたK式のテストではDQ70でした。一年ほど前に受けたK式ではDQ67で心理の先生からはこのまま横ばいで成長する、飛躍的にDQがあがることは経験上あんまりないと言われました。発達障害がある、知的障害がある、とははっきり言われていませんがこのまま横ばいで成長するならたぶん軽度知的障害になるのかなと考えております。お恥ずかしい話、私の受け入れる心の準備ができておらずはっきりと聞くことができません。お医者様には言語発達遅滞とだけ言われました。親目線で見ると自閉傾向は少なく、言語面の認知、表出が異様に遅い印象です。言葉は単語か2〜3語文が主で助詞の間違いが目立ちます。親には少ない語彙を駆使して長い文章で話そうと努力しますが、文章構成に時間がかかるのであのねあのねを連発します。怒っていたり興奮したり焦っていたりすると場面と全然関係のない言葉がでます。例:「〇〇がやってるから!」と言いたいところを「〇〇が黒豆だから!」とか。運動面の発達は早い方で箸以外の身の回りのことも一通りできこだわりや癇癪も定型発達の子とさほど変わらないような気がします。何かを記憶するのに長けているとかそういう個性もないです。すごく変わっているなと思うことはTVでみた動きを逆にすること、例えばTVの中の人物が手を上げて〜と言って右手をあげると見てる息子も右手をあげる感じです。普通小さい子は対面すると左手をあげるので変だな、と。偶然かなと注目してたらその他の動きも全部逆なので見え方が普通と違うのかなと感じました。1月に幼稚園に途中入園して半年、もう近所の年中のお友達からは何を言っているかわからない子、とんちんかんなことを言う子認定され最近集団対1になることが多くなりました。みんなに一斉に発言を否定されたり、つかみあいの標的にされたり、ルールのある遊びで息子が間違うとみんなで一斉にため息のようなからかいをいれられる、といった状況です。近所の車の入らないスペースで遊ぶためいつも同じ幼稚園のメンバーで遊ぶのですが先日も場面に合っていない発言(競争してないときに「〇〇の勝ち〜!」)をすると一斉に「勝ちとか負けとかないから!」と強い調子で言われ、表情は変えませんでしたが一目散に家の方へ走って行き遊ぶのをやめてしまいました。様子をみたお友達の保護者の方が気づいてみんなで謝ってくれたのでこの件はいいのですが、2人になったときに息子に「幼稚園で嫌だなと思うことがあったら先生に言うんだよ?」というと「先生にね、言えないの」と小声でつぶやきます。何があった、何が嫌だったを説明する語彙や文章の組み立てが難しく他人の前でお話をするのが彼にはとても大きな壁になっているのだと感じました。お友達に謝ってもらった翌日の息子の様子がどうも変で、いつも以上に場面に合っていない発言をするし、大好きなお友達との遊びをすぐドロップアウトしてしまうのです。遊んでる途中で〇〇くん!と名前を呼ばれただけでたぶん間違っていると感じてやめてしまうのだと思います。ルールがありそうな遊びや鬼ごっこや氷鬼などをやるときも私の手をひっぱって「ママも(鬼ごっこやって)!」といいます。以前までは私に「あそこに行って」と親が一緒に遊ばないでオーラをだしていたのに、です。家に戻ると何だか笑顔が少ないし、しまじろう見るといってDVDを見せてあげても「(手遊びを)一緒にやろうよ」とさそうと「ママがやって」と言います。間違うのが嫌なのか?急激に自信をなくしている気がするのです。息子なりに遅々ではありますが成長しているので、周りのお友達の嫌がる態度や否定の言葉の意味がわかってくるにつれお友達と遊ぶのが辛くなってきてるのではと感じているのですが、どう声かけすればいいのかわかりません。集団対1の構図が見られるようになってからは私も子供たちの側に行きフォローするようにはしています。幼稚園の先生からはやはりいつも遊ぶメンバーとトラブルになり泣いてしまうことがありましたが謝罪させてそれ以降は問題なく過ごせていますと言われました。今日の笑顔の少ない息子が不憫で夜はなんとか笑顔をだしてあげようと一緒にたくさん遊びましたが親としてできることがあるならやってあげたいのです。息子の言動を嫌がるお友達とは少し距離をおいたほうがいいのかとか、色々悩みます。ありがたいことにお友達の保護者の方達は協力的で他人の気持ちを考るよう諭してくれますが年中さんの歳では難しいことだし子供にとって間違っていることを指摘するのはほんとうにあたりまえの普通のことなんですよね。家をでるとすぐに遊び場で、幼稚園は同じなのでまったく遊ばないというのは無理なのですが車をだせば離れて遊ぶことはできます。それともこれも息子にとってのコミュニケーションの勉強だと受け止めて積極的に遊ばせてフォローを徹底するほうがいいのか、どうすればいいのかわかりません。

回答
率直に言いますね。 DQが70ギリギリとのことですが、この子は少し言語や認知、社会性が遅れていますから、ご近所や園の同い年の子とうまく遊...
7
やってしまいました

小6娘が修学旅行のしおりに必要なことを考えて表に書き込むのに、表が書きにくいと下線を書き始めたのはよかったのですが、幅が均等にならないのが嫌なのか、まっすぐひけないのが嫌なのか…。イライラし出し、線を書くのも30分以上かかってるし、違う方法もあるよとアドバイスしたら泣き出して部屋に立てこもりました。きちんとしたいのはわかるけどと前置きしつつも、私が余計なことを言ってしまったのが気に入らなかったんだと思います。自分で決めたり選択したりするのが苦手なので、一緒に考えようと待ってたのに、線を描くだけに30分以上もかかり、私も若干イラっとしてしまい…口を出してしまいました。このままだと明日は学校行かないかもなぁ…最近いい感じで過ごせてたのに。私はどうすればよかったんですかね。何時間かかっても、娘の納得するまで、自分でヘルプを出すまでやらせてあげればよかったのかな。私も仕事で疲れてたし、こんな日に限って旦那は帰りが遅い。下の息子もほっておけず、私もいっぱいいっぱいでした。明日は何もなかったように接すればいいですか?もう何が良くて何がダメなのかわからなくなってきました…。

回答
よし!じゃ、それは後回しにして遊んで気分転換しよ!って言ってみては!?
19
第一子男の子(年長、ASD)が、最近他害が酷くなってきて困っ

ています。すみません、すごい長文です。少し前に、小学校の進路相談でお世話になりました。熟考の末、支援級に向け、まもなく教育委員会と面談予定です。こちらのことは方向性が定まったので安心したのですが。最近、家族に対する他害が酷くなってきて困っています。注意した際には親をぶったりとかもありますが、特に真ん中の弟(年少)に対しての他害が酷いです。その都度注意しますが、一向になくなりません。弟には事あるごとに、ちょっかいを出したり、走り回っている時にわざと足を引っ掛け転ばせたり、背後から髪を突然引っ張ったり、突然乗って押し倒したり、弟が取りたがっているおもちゃをわざと遠くに投げたり隠したり、普通に遊んでいる時に突然叫び出し「○○(弟の名前)こっち見ないで!あっち行って!」とかが始まり、「□□(兄の名前。兄がお兄ちゃんて呼ばないで、□□って呼んでというので、呼び捨て)は、今機嫌悪いんだね。」(兄がいきなり叫び出したりしたら、痛いことされる前に遠くに行くなり、話しかけるのをやめたほうが良いよと教えてるので)と弟が実際遠くへ行って遊び始めると今度は自分がものすごい近くに近づき、またいちゃもんをつけるを繰り返したり、弟が嫌がってるのに、わざと弟の発言の真似(おうむ返し)や、ジーッと睨むとかを繰り返したりして、自宅で仲良く遊べる時間がほとんどなくなってきました。園ではニコニコ穏やかキャラで通しているので他害はありません。半年くらい前までは同じ様な男の子兄弟を持つ人からもびっくりされるくらい、ものすごい仲良しでした。が、もともとおしゃべりで新しい言い回しや新しい単語とかも積極的に使いたがる活発な弟が幼稚園に通い出し、ますます流暢に話すようになってきました。弟はクラスでも1、2番くらいに長文でよく話し、新しい遊びを発見、発展させるのが好きなため、友達のなかでもどちらかというとリーダー格で、やんちゃなタイプなので、兄の友達にも可愛がってもらい遊んでもらうことも増えてきました。一方、兄のコミュニケーションスキルは年中、年長と進むにつれむしろ、幼稚園内では、極々短文か、鬼ごっことかの遊びのなかでの会話くらいしか参加できなくなってきてます。他の子供達の会話スキルが年中くらいからグッとあがり、完全についていけていない感じです。園友達には完全に「□□君はほとんどしゃべらない子」認識されていて、子供達がそれを親御さん達にも伝えていたらしく、自宅でこんな風に話してたよと他の親御さんに何気なく言ったら、「□□君、家ではそんなに話すの⁇」とものすごくびっくりされたことが何度もあります。先生方は少し合いの手を入れるくらいで、基本子供達で話し合って、子供達に決めさせることに重きを置いている園なので、何度か子供達の話し合い場面を目にしてきましたが、年中の中頃からは、他の子供達が意見を出し合い会話が盛り上がっている中、兄だけは全く違う方向を見て、にや〜というかボケ〜と言うか、何とも言えない表情のままずーっと動かず一言も発せずがひたすら続き、子供達もそれについて全く気にかけていないので、いつものことなのだと思います。親としてはかなりショックだったので、場面緘黙を疑い、療育先でも何度も相談しましたが、そうではなさそうとのことです。兄はこの頃は△△(今8ヶ月の一番下の弟)は世界一可愛い!○○(真ん中の弟)は、僕の嫌がることするから可愛くない。」と、私だけにこそっとよく言うようになってきました。今のところは、真ん中の弟は兄にどんなにことをされても、少し時間が経てばあまり気にせず兄が大好きな様子です。兄はこの頃は、外での多動も多く、私が辛くなってきました。特にスーパーや病院等の自分が好きではない、緊張する場所で、奇声をあげ走り回ったり、椅子や机に乗って踊ってみたり、廊下に置いてある重い案内板をわざと動かしてみたり、病院受付係が持つバインダーを何度も舐めたり、スーパーキャッシャーの所でわざとカゴにしがみついてキャッシャーを戸惑わせたり、またそれを面白いと感じた弟が真似して…と、負のスパイラル状態です。兄がいない時にほとんどの用事はすませるよう工夫してますが、どうしてもの時も発生して、他の子供達と兄が一緒にいる状態が苦痛に感じてきました。その都度注意しますが、全く効き目はありません。むしろ、周りの人のびっくりする反応を期待し満足している様子が見られ、逆効果になりそうなので、私は感情を入れずに寧ろ淡々と注意するにとどめています。真ん中の弟に対する嫉妬も、もちろん大きいと思います。現に、器用な弟がさらっとできてしまう場面も多くなってきて「□□はできないのに、どうして○○はできるの?」と聞くことも多々あります。今のところ、「みんな得意な所が違うんだよ。○○はちっちゃくてすばしっこいでしょ。だから、狭いところとかに指が入って紐のコブをとるのとかハサミや折り紙が得意なんだよ。」とか「あなたは△△と遊ぶのが得意でしょ。いつもお兄ちゃんが幼稚園から帰ってくると足をバタバタさせて喜んでるでしょ。□□が幼稚園に行ってる間、おにいちゃん、まだかなまだかな〜ってずっーと待ってるんだよ!」みたいにして、ごまかしていますが、いつまでこれらの方法が使えるか…兄にあまりにも手がかかりすぎて弟にかけてあげる時間がなさすぎるにも関わらず、弟はほぼ勝手に学び取りマスターしていってるので、どうしてもいつもスゴイなーと感心してしまいます。兄を叱る時は極々短文で説明するようにアドバイスされたので、そうしています。が、兄は特性からか、自分が叱られている最中にも関わらず突然「今日のおやつは何?」「あのおもちゃ、どこいっちゃったのかな?知ってる?」みたいな、叱られていることとは一見全く関係ない発言も多いです。本人的には何か関係しているのかもしれないし、もしくは現実逃避の成れの果て発言なだけかもですが。また弟が何かで叱られている時に「わかったって言えば終わるんだから、早く言ってー!!」などと弟に進言したりして他人の気持ちを逆なでする毎日です。弟が叱られている間も自分が叱られている感じに受け止める特性があるらしく、その間ずっーと泣きわめきます。特に大声で叱っていなくてもです。弟はその場で言葉で説明されると納得する人なので、どうしても弟には長めの説明になってしまいます。そんな特性の兄ですが、近しい人達の自分に対する気持ちにはとても敏感な気がします。親の兄弟間への気持ちや期待度を感じ取っての問題行動なのかとも心配になります。兄弟姉妹間での対応の工夫や定型発達の兄弟姉妹をお持ちの方の工夫等、何でも結構ですので、今後に向けての注意点やアドバイスいただけたら嬉しいです。一番下の弟が小さいため返信に時間がかかるかもしれませんが、よろしくお願いします。(この質問も、細切れ時間を利用して数日かけてまとめました。)

回答
皆さま、様々なアドバイスありがとうございました! 夏休みに入り幼稚園が休みになり、療育を利用しながら、比較的穏やかに過ごしています。やは...
10
毎日毎日怒ってしまいます…皆さんはどうやって感情を抑えたりコ

ントロールしたりしていますか?うちは広汎性発達障害&ADHDの8歳の男の子ですが、何をするにも作業スピードが遅い、同じことを何度注意されても忘れる、口頭指示が覚えられない等の特徴があります。特に板書や宿題(一人勉強などノートに書く勉強)、ご飯を食べるのが遅く、少しずつスピードアップできるよう家でも練習しています。朝ご飯はどんなに急かしても1時間半〜2時間、宿題は急かせば2時間、急かさないと4時間以上やっても終わりません。一生懸命急いでも遅いならこんなに怒らないと思いますが、毎日毎日急ぐよう言い聞かせているのに、どうして急がないのか聞くと「他のこと考えてたから」「まぁいっかと思って」と言われ頭にきてしまいます。遅いなら少しずつ練習すれば良い、少しでも早くできたらほめる、を心がけてきたつもりですが、上記の発言をされて、自分だけ空回って虚しくなりブチギレてしまう事が週一ペースで起こるようになりました。子供のことが嫌いになってしまいそうで怖いです。こんなに怒りたくないです。

回答
光る希望さん >>なぜできないのかではなく、どうすればできるのかを子供さんの意見を取り入れたやり方を探す 子供の意見を取り入れるって大事...
20
ASDとADHDのある、来年度小1になる息子のことです

抑肝散を飲み始めてからもうすぐ2ヶ月になります。カタカナが苦手でしたが、飲み始めてからずいぶん読み書きができるようになり、簡単な漢字にも興味を示すようになりました。絵も上達してきました。一方で不安感を訴えることも増え、桂枝加芍薬湯も飲み始め、不安感は現在かなり落ち着いています。以上は良い変化なのですが、今までほとんどなかった癇癪でしょうか、何かあると号泣して訴えるようになりました。相手の気持ちを考えることが苦手なようです。また、年齢の割に状況の理解もできていないようです。例えば、朝トイレから20分出てこないことが週に3回ほどあるのですが、うんちが終わったと言いながら15分出てこないこともあります。「お母さんもトイレ行きたいから、早めに出てきて」などと声を掛けても、「わかった!」と言いながらやはり出てきません。さらに声を掛けると号泣されます。「トイレにいるだけで何回も早くしてって言われて、嫌な気持ちになる。ママはいじわるをする」というのが理由です。「でも、ママもうんち漏らしたくないんだよ」となど言ってみましたが、通じません。よほどトイレでゆっくり過ごしたいようです。。10分は声を掛けないようにしているのですが、我が家にはトイレはひとつしかないですし、共働きで朝も早いので、なかなかゆっくりさせてあげられません。そもそも、この辺をわからないと対人関係でトラブルになるのではと思いますし、なんとか伝えたいです。お風呂上がりも、のんびり浴室内で体を拭き、これまた出てきません。5分経って声を掛け、アトピーがあるのでできる限り早くクリームを塗る必要があること、風邪を引かないように早めにパジャマを着た方が良いことを伝えますが、これまた通じません。のんびり過ごしたいのに、急かされるのは意地悪と感じるようで、ここでも号泣されてしまいます。母親の私が大好きで、自分と私を同一視している気もします。「ちょっとトイレ行ってくるから待っててー」と言うと、「やだ!トイレ行かないで」などと言われることもあります。私は怒っていないのですが、怒っているかいないか、区別が付けられません。色んなことが少しずつトンチンカンで、なかなかわかってもらえず頭を抱えています。規則正しい生活はさせているのですが、保育園のお迎えが18時で遅くとも21時には寝かせ、朝は6時20分ごろ起こし、7:20ごろ家を出ます。私自身が時間に追われ、なかなかじっくり付き合ってあげられていないのは自覚があるのですが。。いまだに「今日はブドウパン食べたい!」「いまうちにブドウパンないよ。」「なんで?」みたいな会話もあり、買ってないものはないなどもわかりにくいようです。漢方薬を飲み始めて、成長した点もあります。今まで気付かなかったことがどんどん出てきて、私自身戸惑っています。。療育は受けたことがなく、市の相談センターからは1年生になったら利用可能と言われました。リタリコジュニアに行くことも検討していますが、料金を見て怯んでいます。。家でできることを知りたいです。

回答
カピバラさん、春なすさん、ありがとうございます! 私が発達障害に気付かなくて、検査が遅くなりました。。診断が降りたのは今年の1月です。そ...
3
息子の自己肯定感を上げ方が分からない

。。小1の息子がいます。知的グレーより、asdとadhdありでとにかく育てにくいです。喋りますが、おかしく、聞き間違いが多いです。家のお手伝い、しません。ちょっとそれ取って~、ドア開けて~も、なんで僕がやらないといけないんだ?と言います。お茶を床にこぼしても「一緒に拭こう」ということです。勉強はかなり苦手で、チャレンジタッチをしていますが、ついに算数の回答欄にグニグニと書き、何もできない・・ということでした。ストレスが溜まっており、現在は普通級ですが、早急に支援級への検討を考えています。「やらないと将来働けないよ」と怒ると奇声を発します。トイレが近く、5分おきに行きます。私自身、病んでしまい、とりあえず年明けに児童精神科の予約をとったのでそこでどのように育てて行けばいいのかを相談しようかと思います。息子はお母さんが好きだから~と可愛いことを言ってくれますが、正直もう疲れ果てて、息子のことが可愛いと思えないんです。2歳の娘がいますが定型らしく、とにかく育てやすく、息子のほうがはるかに手がかかります。。。。娘についても、こんな兄がいて将来的に困るよな、ごめんな、という気持ちしかわきません。。。。。息子の自己肯定感を高める方法が分かりません。どうしたらいいのでしょう?ちょっとしたことでほめても「褒めなくていい」と叩いてきます。こんな気持ちで息子に産まれて来てくれてありがとう、、なんて思えず、こんな気持ちで育児をしていてもうまくいかないよなと思ってしまいます。。。。。。よくお手伝いをさせたらいいという意見がありますが、しないんです。将来、一緒に暮らしたくないので、家を2軒購入し(私が実家に帰るとか)どうにかして離れることばかり考えてしまいます。

回答
再度失礼いたします。 ユーチャリスブーケさんもお子さんも、今年じゅうぶん頑張りました。むしろ、頑張りすぎです。 頑張る方向性が噛み合わなく...
39
4歳年少の息子、何か障害があるかもしれません

園生活についていけていないと、幼稚園の先生から指摘を受けました。一斉指示が通らない、急に泣き出すなど情緒が不安定、切り替えが苦手で遊びをやめられない、個別に声かけしても返事だけで振り向こうとしない、ぼーっとしているなど。お散歩や製作も嫌がることが多く、運動会のお遊戯練習などは一切やらないそうです。園の先生からは、「性格とかじゃなくて、何かあると思います。発達相談行ったほうが良いです」と言われいます。それを受けて市の発達相談に行き、医師の診察を受けました。うちの子の場合は普通に相対してる分には話が通じないということはありません。なんなら言葉も発出も早く、割と語彙も豊富なほうだと思います。そのためか医師としては「椅子にも座っていられるし、質問にもしっかり答えてコミュニケーションが成り立つし、現時点で何かの診断が必要とは思いません」とのことでした。ちなみに家庭でも困ってることはあまりなくて、癇癪がひどいとか、こだわりがすごいとかもなく、普通に家族で会話して普通に遊び、園でいう急に泣き出すことや、呼んでも振り向かないなどはありません。それなりにイヤイヤしたりもしますが、基本はニコニコしてよく喋る子です。医師曰く、療育は親の希望があれば診断がなくても受けられるということなので、受けてみようとは思っています。結局、うちの子には何かあるのかないのか、どっちなんだろうというのがすごくモヤモヤと大きな不安です。幼稚園送迎時に出来なかったことを伝えられるのもストレスになってきており、先生の手を煩わせてるのだなというのが伝わってきます。万が一何か障害があるなら早く知りたい。。。結局のところ医師は普段の園生活を見てるわけでもないし、園の先生の「何かある」という直感の方が正しいのかなという気もします。発達相談のときの医師とは一回診察しただけで次回予約とかはしていないのですが、行こうとしてる療育施設には医師は常駐してなさそうなので、療育と並行してかかりつけ専門医を見つけ、診せ続けるべきでしょうか?いわゆる「診断を受ける」というのはどういう流れで、大体何回くらい医者に診せるとわかるものなのか、何かアドバイスお願いします。

回答
園から指摘がある場合は担任が独断で話すケースはほとんどなく、園長の許可を取った上で<園の総意>として伝えられるケースがほとんどです。でない...
9
4歳3か月年中男児の母です

早生まれということもあり周囲との差も仕方がないと思って楽観視していたのですが、園から発達検査を受けてみてはと言われ、市の発達検査を受けました。新版K式発達検査で全領域78+α(言語理解について本来持っている力を出し切れていないと判断されたため+αとなりました)数値は全領域バラツキがあまりなく、78前後でした。記憶力が悪く不器用、運動神経(バランス感覚)も悪いみたいです。全体的に1年程度成長が遅いという結果※検査では自信のなさからうまくお喋りができず、言語が実力より低めにでた感じはあります日常生活で親目線で気になることは・落ち着きがない・初めてのことを怖がる・自信がない(できないやりたくないばかり)・同じことを何度も聞いてくる・切替が苦手・数字やひらがなが読めない(1や2、6、9や自分の名前、妹の名前等ところどころ読める)・ケンケンができない・吃音です。最近までは比較的穏やかな子でしたが、要求が通らなかったり、うまく出来なかったりすると泣いたり怒ったり癇癪がでてきました。成長の過程なのかなとも思いますが、穏やかでニコニコしていた子だったので、怒りやすくなってしまった姿をみるととても悲しく、これではいけないと分かっていながら親の私が不安定になってしまっています。小学校も、できれば通常級に通ってもらいたいと思っていますが、それは厳しいかもしれないと認識しています。私としては軽度のASD+知的障害なのではないかと思い始めています。2歳から始まった吃音も治る気配がありません。ただ、吃音はあるもののコミュニケーションは問題無くとれます。会話レベルは吃音を除けば周囲の子達とそう変わらないと思っています。トイレや食事等、日常生活で困っていることはあまりないのですが、いつまでも赤ちゃんみたいに甘えん坊で、周囲に頼りきりな姿が心配になってきています。園では周囲より不出来は目立ちますが、行事に参加しないだとかそういう姿は見られていないです。集団指示は通りにくいため、個別に声がけを行ってもらっています。住んでいる地域がかなりの田舎で、周囲に療育できる施設はありません。検査をしてくれた心理士さんによれば現状は療育はせずに「家庭や幼稚園でサポートしてあげて、まだ来年同じ時期に検査を」と勧められました。本当にこのまま1年、自分流のサポートのみで良いのかすごく不安でおります。同じような症状のあったお子さんのママさん、どんな経過を辿ったのか等アドバイスやお話を聞かせていただきたいです。

回答
みなさん、親身になってご回答くださり、本当にありがとうございます! 「そうそう!」だったり「そういう視点もあるのか」「なるほどやってみよう...
8
年中から養育に通っています

今年4月から小学校に通う娘がいます。文章が苦手なので要点が掴めなかったらすみません。会話がチグハグで自分の興味のないことは反応が薄いところが気になってました。今は会話も出来るようになったと感じますが他の子の会話レベルは高くてまだまだ要観察だなぁと感じています。今まで通ってきた養育も未就学児で終わりなので終了します。小学校では支援学級や通級はなく、支援学級の先生が逆に教室に通ってくれて気になったらお知らせするという形になりました。ですがこの方かなり忙しい方で細やかに……とは行かない感じです。幼稚園での様子は、娘いわく「ドッジボールしたよ!」とかいうし先生に聞くと、コミュニケーションも取れてるとの事でしたが参観日や少し幼稚園に行く時の感じを見るとそんなに仲の良さ?を感じません。バイバイ!も声の大きい娘が居ないのか?と思うほど綺麗に無視?されたりします。それに今通っている養育の先生にも「空気を読むのが難しいし、わかっててしていることとわからずしている事があるからこの先友達関係で必ずつまづく時が来る」といわれました。私も引っかかってたのでかなり不安で細かく話を聞いてみたり、1人でいた時は勝手に落ち込み、誰かといた時は喜び、いた時の話した事などを聞きいるだけだったと知り勝手に落ち込みそんな情緒不安定な感じになってしまっています。つまづく時っていつなんだ?!とうとう今来たのか?!いやまだか?!そんな感じです。私も多分そうなので、他のお母さんが気がつけることが気をつけてあげられない。フォロー出来なくて落ち込むことが多いです。皆さんはよく分からない未来への不安はどう対応していますか?目標とかってあるんですか?

回答
クラス担任と話をよくすることが一番では?
13
もうすぐ年長の息子の友達関係について、どう言ってやればいいか

悩んでいます。息子には仲の良い友達はいません。それでも、今まではフワフワといろんなお友達の輪を渡り歩いていまして、それはそれで楽しんでお友達も付き合ってくれていました。保育園なので子供達の付き合いも5年目になり周りのお友達はそろそろ大きなグループから2.3人の密な関係を築き出す段階に入ってきて、息子はその中には入れません。息子自身はというと、やっと自分中心だった世界からお友達には自分とはちがう気持ちがあるんだと分かり出した段階です。でも、人と関わるのは大好きです。『面白い事言ったら、みんなが僕のこと好きーってなるんちゃう』とか可愛らしい妄想もしています。ただ、聞いた事を処理する事が苦手で会話は一方的な感じになってしまいますが、、、息子的には『僕はみんなで遊びたい』と。でももうフワフワ息子では入れてもらえず浮いた存在としてちょっと辛い事も言われ始めました。息子もなんとなく解ってきたのか、入れてと言うのも怖くて言えなくなったと話します。もともとすぐに怒るし泣くしでうまく関われない上に、周りの変化について行けず少し自信をなくしている様子です。わたしはついついこうしたら?とか、ここがいけなかったんじゃない?と言ってしまうものの。周りにうまく合わせられるようにとわたしが言ってしまう事で、出来なかった時にどんどん自信をなくしてしまうんじゃないか?とも思ってしまいます。それならば、友達関係はあまり口を出さずに息子に任せてしまう方がいいのか?あーー!でも目の届く今のうちに一緒に考えてやればいいんじゃないか?などなど迷いすぎてグラグラの対応しかできていません。

回答
息子さん、『みんなで遊びたい』とか『僕のこと好きになっちゃう』なんて可愛い(´∀`*) 親としてもお友達に興味が出てきたことはとても嬉しい...
20
小学校5年生の女の子です

広汎性発達障害、ADHD、LDがあります。学校の場面に限らず、家庭内もですが、自分の意思を他人に伝えたりすることができません。その為、学校において自分が困っている時にも、それを先生等にも伝えることができず、固まっている状態です。人に自分から話しかけたり、意見したりてまきません。家庭内においても、学校よりはマシとは思いますが自分の気持ちを親にも伝えることができません。不注意が多く、手先も不器用で勉強もできないので、自分に自信がなく、自己肯定感が低いのだと、親としては思っています。親としては勉強ができなくても、好きなことがあって、それを本人がやり続ければ、少しでも自己肯定感が向上するのではないかと考えています。しかし、本人にきいても、好きなことや夢中になれるものもありません。すでに学校のクラス内でも孤立しているような話が担任の先生よりあり、今後イジメられたりしても、誰にも伝えられないのではないかと心配です。もし、同じような事があり、改善するためにこんな取り組みが良かった等ありましたら、ご教示頂だけるとありがたいです。先生からは、放課後デイに行ってみるのはどうですか?と助言を受けています。放課後デイの事等も教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

回答
本で読んだことの受け売りですが💦 発達障害の子らって、「ものごころ」がつくのは大体中学生の頃なのだそうです。 「ものごころつく」というの...
11
発達外来受診…何を聞きますか?発達が全体的にゆっくりな、4歳

年中の娘です。もう0歳からゆっくりだったので、1歳前から半年毎、定期的に発達を診てもらい…2歳で療育デビュー…3歳で発達外来デビューしました。全部母親の私から動いて、先回りして来た感じです。外来ではいつも簡単な発達検査…聞き取りで、マイペースには成長して行ってるので、良しとされてます。かなり人見知り…怖がりなところがあるのですが、年々マイルドにはなって来ています。幼稚園ではクラスの妹的存在?で、それなりに楽しく通っている様です。身辺自立だけは人並みで、トイレは3歳で完了しました。発達が心配、怖がりな面はあるのものの、生活していて育てにくさはなく、寧ろ従順で扱いやすい子です。私にとってはですが…とは言え発達は心配なので、4歳の定期受診で診断の必要性は聞きましたが…必要なし。就学して困り事が出て来たら考えましょうとの事でした。発達センターの発達検査では、DQ75と境界知能です。ただ運動発達がかなりゆっくりで、とは言え言葉も遅く…両方なので、知的障害なのではとずっと思ってます。怖がりなので自閉症も入ってるのかもと思ってましたが、ごっこ遊びやクラスの友達とも仲良く出来てる様で、何事もして良い?など確認してこれます。4歳の時は診断の必要性と、濁しましたが…知的障害の可能性を聞いた方が良いのか。困り事がないのが、就学までと言われた由縁なのか…小さな困り事はそれなりにあります。何を聞くべきか、毎回悩んでしまい…とは言え半年に一回の様子見じゃ、分からないのではとか。プロの医師が様子見と言っているんだから、そうなのかな…とか。因みに大きな病院に掛かってます。最近の心配毎は、数字やひらがなの飲み込みが遅い事ですが…これからとも聞きますし、質問すべき内容では無いのかなと。左右やじゃんけんは覚えられました。まだまだ時々間違います。知的障害と隣り合わせだと思っているので、日々疑心暗鬼になってしまいます。

回答
ノンタンの妹さんへ とても分かりやすく、有難う御座います。 変に肩肘張らず、最近の事も話してみます…半年に一回だし、普段の様子を見てない...
6
こんにちは

みなさんか何か決断するための決め手にしていることは何ですか?いつもお世話になります。私は年中の男の子(ASD+ADHD)と2歳の女の子の母です。私は本当に物事を決められなくて、人生の殆どをあーでもない、こうでもないと考えてしまい、時間を無駄にしています。特に、子供のことについてはエンドレスで悩んでいます。今は、もしかしてこの療育をするとよくなるのではないか、とか来年の就学どうしよう、とか、小学校行ったらこの習い事どうだろう、とか。子供が寝たあとはずーっとスマホで↑のことを調べています。寝不足です。息子のことで色々悩んでいるので、彼がぐっと伸びるウルトラCを探しているのかな、と自己分析しています。しかし恥ずかしながら、息子がどういう人間なのかまだよくわからないので、エンドレスで悩むのかな、と思います。そこで、お聞きしたいのですが、子供の大切なことを決めるときに心がけていることはどんなことですか?決断できる母親になりたいです。漠然とした質問ですみません。

回答
水無月さん コメントありがとうございます! 「考えなくても良いことを考えて時間を無駄にしている」まさに、私も同じ事を言われます…。 子供...
22
4歳年中の女の子、多動傾向の自閉スペクトラム(他人との距離感

近すぎ)、発達性協調運動障害です。普通の幼稚園に通っております。普段から多動傾向ですが、数名仲のいい友達はいるようです。私から見ると、優しく単に落ち着きのないお調子者の不器用な娘です。妹の面倒もみてくれますし、多動のグレーかなぁと感じながら小さい頃から育ててきました。イレギュラーな発表会など人が多くて楽しい場面では、特に動きまくり、ジッと出来ずに、ふざけ回ったり、関係なく壇上に上がったりします。この前も発表会で、一人動きまくり、先生が一人付かれていました。。。直前に、担任の先生より落ち着かない場合は、一人先生をつけることになると思います。と言われていました。2月に今の幼稚園に転園してきて、なかなか仲の良いママ友もおらず、発達障害の事は、幼稚園のママさんには誰にも話しておりません。最近は、何か有ればマスコミが発達障害というので、なかなか言いづらく、娘が嫌な思いをしないかと思って話さずにきました。が、やはり娘の行動を見ていると、他のママさんはきっと’あの子何?"となるでしょうし、伝えていた方が、何かあった時に娘を助けてくれるのだろうか???と親としては考えてきました。皆さんは、発達障害の周りへの公表、どのようにお考えですか?そしてどのようにされていますか?挨拶などで、改まって公表された方、仲の良いお友達だけに話された方など様々でしょうが。色々なご意見をお聞きしたいです。そして、娘と同じように多動傾向で、幼稚園や保育園に通わせている方のご意見も聞かせて頂きたいと思います。どうか、よろしくお願い致します。

回答
キョンさん、はじめまして🐱 お子さんの事、周りに伝えるか、伝える場合はどのように伝えるか迷いますよね。 ウチの長男(小3)の場合は、キ...
8
いつもお世話になっております

今日はいつも相談している下の娘ではなく、その姉(小四,通常学級)について相談させてください。昨年二度お金を盗んでしまいました。一度は家のお金を持ち出して買い食いするという事件を起こし、叱り、本人も反省したと思ったところ、またすぐ今度は祖父の財布からお金を抜いてしまいました。夫と何度も対応を話し合い、厳しく叱ったうえで、いずれも盗んだお金でお菓子を購入しており、週に一度は本人達の好きなお菓子を買って家に置いておき、学校から帰宅後にやることを終えたら食べて良いというルールにしました。そして今回、担任から連絡があり遠足の時に友達からお菓子を盗んだ(マシュマロ一つを袋から勝手に出した)ことが発覚しました。本人と話をしたところ、遠足のおやつを家に忘れてしまい、食べたくなってしまったと言います。前回と違い、相手が家族ではなく、先生から窃盗だと言われショックは大きく反省の色は濃いですが…信じられません。もう、目の前が真っ暗です。やはり寂しい思いをさせているのでしょうか。本人と話し合った結果、自分のお小遣いからマシュマロを購入し、謝罪のうえ返すことにしました。娘は活発そのもので、学校での問題行動は今までありませんでした。成績も良い方だと思います。しかし、今回の件で下の子が通院している小児精神科への相談を検討しています。家庭では、漫画が大好きで習い事も本人の希望でたくさんしています。最近も足が速くなりたいと陸上をはじめました。先月から私の仕事でお迎えが難しいため、妹の通級の迎えをお願いしており、通級メンバーが少ないため一緒に最後のゲームに参加させてもらえて楽しいと本人からは聞いていました。が、本当は負担なのかもしれません。私はこの子のために、今後どうしたら良いのでしょうか。

回答
お返事拝見しました。 今のタイミングで習い事をやめるのはよい点もありますが、傷つく恐れもあるかもしれませんなので、何を間引くか?だと思い...
14
障害児は障害児と仲良くなりやすい…?5年生のグレーゾーンの男

の子です。失くし物がひどい、集中力がない、すごく怖がり、すぐ大声で泣く、ものに執着する、鈍臭い、幼いなど困った点があります。クラスで、男の子同士では浮いてます…。女の子で面倒見の良い子や優しい子が、気をつかってくれたり、泣いたら慰めてくれたりするみたいです。(情けない息子😩)仲が良い子の名前をきくと、一番はA子ちゃん、二番はB子ちゃんと、女の子の名前を言います。二人とも発達がゆっくりな子です。A子ちゃんは学業不振で、漢字がほぼ読み書きできない。言葉も少し遅れあり。背は高くて多動で活発、運動神経は群を抜いています。お家が放任主義らしく、何も診断も支援も受けてない状態です。B子ちゃんはASDで療育通いの子です。勉強やお喋りは得意ですが、風変わりな行動や発言が多い。感覚遊びをして常に堂々とマイペースです。運動の遅れがあるかなと。息子と、発達ゆっくりの女の子2人と、グループになって遊んでるらしく。。「今日はA子ちゃんが泣いたから慰めた」「B子ちゃんにババ抜きを教えてあげた」などと本人は嬉しそうに言います。たぶんそれ以上に、相手の子たちも息子のことを許してくれて、受け入れてくれているから仲良くできてるのかと。対等に遊べるお友達がいるのは良いですが…発達の緩やかな子ばかりなのが、あれ?と思います。類は友を呼ぶ、なのか…。息子が発達障害かは微妙なのですが。特性のある子と遊ぶほうが楽しいのかな?定型発達の男の子同士と遊んで、逞しくなってほしい気もしますが。。少しでも乱暴にされると大泣き、足も遅い、集団についていけない、という残念な状態です。ドッジボールや鬼ごっこは嫌だと言います。A子ちゃんたちと遊んでるときも、鈍臭い、すぐ泣く、怖がりなのは変わりません。でも「楽しい」と喜んで遊んでます。あまり口出しせず、このまま見守るべきでしょうか?ちなみに、A子ちゃんとB子ちゃんのほかにも、会話を交わす程度の仲の子はいます。(優しい子や、ちょっと幼い子ばかりですが…)完全に3人だけの世界ではないみたいです。おしゃまな女の子たちや、大半の男の子からは、息子は見下されて邪険にされてます。

回答
うちの子はみな発達障害ですが、やはり定型のお子さんよりうっすら凸凹傾向のある子や異性の方が関わりやすいようです。 理由としては、やはり空気...
12