締め切りまで
13日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
最近になり、時間をかけて娘と一緒に選んだもの...
最近になり、時間をかけて娘と一緒に選んだものを
数日後になってから、やっぱり違うのが良かったと泣いて訴えてくるのがシンドイです。
(小学校用品や、お弁当のおかずなど大小様々で、〜じゃない方が良かったのにーえーん! と否定されます。)
思うに、保育園を卒園して小学校に上がること、
家庭の事情で園の子達とは違う小学校に上がるので、
プレッシャーや不安がそういった面で現れている?のかなと思うのですが・・・
あんなに何時間もかけて選んだのに?という時間を無駄にされたような気持ちや
旦那が子供の泣き声や駄々を聞くだけで辛くなる特性持ちなので、板挟みになったりで
段々しんどくなってきてしまいました。
皆さんはそんな時どう対応していますか?
また、娘が今どんな状態なのか、客観的に教えて頂きたいです。
また、発達障害欄には無かったのですが
娘は重めの情緒障害もあります。
この質問への回答
主さんのお察しのとおりでストレスもあるでしょうが、それ以上に、この子は選ぶのが苦手なのではないかと。更に選択は場あたり的なものと思います。
こういう子に時間をかけて物を自力で選ばせても、あとからちょっとしたきっかけであっちがよかったと言い始めたり、他の子が持ってるものの方がよいと思ったりコロコロ気分が変わってギャンギャン言い始めたりがあります。
親の方は、選択の場面で時間も労力も散々割いており、疲弊しつつやっとの思いで選ばせたのに、今頃?とヘトヘトのイライラになってしまいます。
決められず、ずっと脳内はぐるぐるしています。泣いてる時は、本当にそっちがよかったと思っていますが、泣き止んでしばらくしたら忘れますね。忘れないこともあります。これは本当に選択の時にちゃんと選べてない証拠で、テコでも使わないという事がありますね。
ということで
元々選ぶのが下手くそ+気分が場当たり的にかわる+就学へのプレッシャー+選ぶことへのプレッシャー+何らかのちょっとしたきっかけ→結果だらだら癇癪いやいや攻撃
ではないかなと思いました。
みんなと離れることなどは、まだ本人わかってないのでは?と思います。友達関係もみなとぼちぼち仲良いか、そこまででもないけれど、トラブルはなく、特定の人とベッタリ…というのがないのでは?だとすると、今はよくわかってなく、単純に気忙しさや、さまざまな変化などにやられてます。(小学生になって、初めてどかーんとくるかも。)
この子は、選ぶことが下手なので、自分で選ばせるにしても親の方で選択肢を絞ったり、ルールを決め、選びやすいようにしてあげる。
お店にある対象商品すべてから選んだり、気に入らないみたいだからと別のところで探し歩いたりなどは向いてません。それこそプレッシャーになります。
オススメしたいのは、よく雑誌などにあるようなABどちらかの選択を数回経て物を選ぶ方法
また、文房具等は学校からもルールが指定されていると思います。
なので、そういったルールを先に提示し、選択肢を狭めていくことも重要だと思います。
更に親が決めたルールも付け足して、選択肢を更に狭めておくのも一つです。
続きます。
こういう子に時間をかけて物を自力で選ばせても、あとからちょっとしたきっかけであっちがよかったと言い始めたり、他の子が持ってるものの方がよいと思ったりコロコロ気分が変わってギャンギャン言い始めたりがあります。
親の方は、選択の場面で時間も労力も散々割いており、疲弊しつつやっとの思いで選ばせたのに、今頃?とヘトヘトのイライラになってしまいます。
決められず、ずっと脳内はぐるぐるしています。泣いてる時は、本当にそっちがよかったと思っていますが、泣き止んでしばらくしたら忘れますね。忘れないこともあります。これは本当に選択の時にちゃんと選べてない証拠で、テコでも使わないという事がありますね。
ということで
元々選ぶのが下手くそ+気分が場当たり的にかわる+就学へのプレッシャー+選ぶことへのプレッシャー+何らかのちょっとしたきっかけ→結果だらだら癇癪いやいや攻撃
ではないかなと思いました。
みんなと離れることなどは、まだ本人わかってないのでは?と思います。友達関係もみなとぼちぼち仲良いか、そこまででもないけれど、トラブルはなく、特定の人とベッタリ…というのがないのでは?だとすると、今はよくわかってなく、単純に気忙しさや、さまざまな変化などにやられてます。(小学生になって、初めてどかーんとくるかも。)
この子は、選ぶことが下手なので、自分で選ばせるにしても親の方で選択肢を絞ったり、ルールを決め、選びやすいようにしてあげる。
お店にある対象商品すべてから選んだり、気に入らないみたいだからと別のところで探し歩いたりなどは向いてません。それこそプレッシャーになります。
オススメしたいのは、よく雑誌などにあるようなABどちらかの選択を数回経て物を選ぶ方法
また、文房具等は学校からもルールが指定されていると思います。
なので、そういったルールを先に提示し、選択肢を狭めていくことも重要だと思います。
更に親が決めたルールも付け足して、選択肢を更に狭めておくのも一つです。
続きます。
続きです。
好きなものを選べるようになっていても、用途にあったものをうまく選ぶ事ができなかったり、不適切なものを選ぶこともあります。
しばらく、ほぼ即決でこれかな!と決められるようになるまでは親がこの子のキャラクターや好み、これまでの経験から本人の好きなものを察しながら選択のサポートをしてあげたり、選ぶための条件をまずいくつか指定したりしながら選ぶ練習をしてみては?と思います。
時には決められそうにないとか、間違って選択してると確信したときは親がそっちよりこれ!と決めてしまうのも一つのパターンでもありますよ。(その方がやっぱりこっちだった。という風になることもあります。)
そうこうしても後からあっちがよかった。と言うこともありますが、ちゃんと選んでこちらにしたよ。と釘を刺し、あとは切り替えができるまで待つことかと。イライラしてしまったらこちらの負けですね。
ご主人のこともあり、かなり難しいでしょうが説得はダメで、どうせするなら、ギャーギャー泣かれるのはお父さんが苦手で凄く嫌がってるから、別室に行こうね。泣くのやめたらお話しましょうね。と家庭の都合を教えた方がいいと思います。泣く自由とともに嫌な人への配慮を優先し、あとは泣き止んでから、あっちがいいとしてももう選んだのだから、もう変えられないのはわかるかな?などと、状況をあらためて一つ一つ説明してあげるようにしては?と思いますね。
また、悲しいのは事実なので、しっかりダッコしてあげたり、不安の部分は受け止めることも重要です。
あなたが選んだよ。と突き放すのは切り替えの部分。
本人の不安は、でも迷ってしまったんだね。仕方ないから泣いてるのね。と受け止め。ヨシヨシしてあげてください。
...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.
余談です。
今後の見通しの参考になれば。
うちは、長女が全く選べない人で、選べないので人になんでも人に先を譲る。
選んだくせにあとからやっぱり嫌という。
選んだものを気に入らないという。などが酷く、中学生になってもうまくできません。
更に一時期は好きなものの選び方を拗らせて、かなり大変でした。選択肢を絞ったり工夫して好きなものを選ぶようにしていたのですが、好きなものの概念が成長によりわかった途端、選んでいい範囲その他を完全に無視し、好きなこと気に入っていることを最優先にするようになってしまい、面倒でした。
とにかく、
二択でも選択肢を選べず不安がる
TPOや予算、自分の年齢や立場、その他諸々を考慮した選択ができない(どこを考慮すべきかを細かく教わっても、だってこっちが好きなんだもん!欲しいんだもん!などのとんでもない理屈を言い出し、絶対ダメなものをごり押ししてくる。)
なんて事がありましたが、選ぶ際に考えなければならないことなどを毎回マイナスからコツコツと教え込んで、中学生になってからはぼちぼちと考えてくれるようにはなっています。
が、結局選ぶのは苦手なままで、条件を提示するだけではなく、こっちが似合うよとか、こっちはこれがダメじゃない?などの助言も必要だそうです。
失敗からも全く学べないタイプなのですが、その事もコツコツ教え込んで、経験からサポートがあれば、そうだったね。そうだよ。と素直に修正できるところまではきてますが
10年以上かかっています。
もしかすると、選ばせない方が誤学習なく、拗らせなかったかもと思うぐらいです(笑)
限られたところから選ばせる、選ばせない。
好きなだけで選んでもいけない。
これらを身につけるのは我が子にはかなり難しかったと思います。
娘がこだわっていたのは、好きはあるけれど、それがダメになったときに大パニックになり死にそうなほど不安に駆られることで、
だから、選ぶのが嫌であえて好きでないもの、二番手でいい。というのもあれば
ドッチ?が単純にわからず、本当に混乱するようです。なので、両親が私はこれが、俺はこれが。等とお気に入りを選ぶ、機能性その他のダメ出しをするのは、その場ではパニックや怒りになりつつも結果的には助けになったそうですよ。
...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.
私は学用品はできるだけ、絵やマークの入っていないつまらないものしか買いません。
下敷きも無地だしつまらないものにあえてしてます。気が散らないように。
あっちがよかったーなんて泣くのはたぶん、その事で泣くんじゃなく、不安な気持ちが次から次にわきあがってくるんだとおもう。
失敗したら?とか、もし、ダメだったらとか、嫌なばしょだったら、とか、否定的に考えるくせがあるのかもしれません。
...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.
はじめまして、シフォンケーキです。
大人になってから自閉症スペクトラム障害と診断済みです。
私もそういったことありますよ。まだ選ぶのは難しいのではないのでしょうか。私は選ばなかった方がなぜか可哀想に見えてしまうんです。結果もちろん、選んでいる間は頭がグルグル回ってどっちを選んでいいか分からないってなってます。
自主性の尊重は大切です。しかし、そこまでないお子さんには、選択肢をいくつか提示させてその中から選ばせることが重要かと思います。
たとえば、好きな物は抽象的なのでわかりませんので具体的なものに置き換えます。感覚が分からなければどっちがワクワクする?でもいいと思います。
あとは、機能性、サイズ、デザイン性、重さという項目を作って意識的に比較させましょう。ここはお子さんがわかる言葉に置き換えるといいでしょう。
...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.
はじめまして。
普段は、娘さんが選択した後、選んで良かったね!みたいな肯定はしていますか?
例えば、みかんとリンゴどっちを食べる?
りんごで良かったね!
美味しいね!
など…
選択するということが難しい場合もあると思います。
自分の気持ちが、どちらが良いかわからない、決める事のプレッシャーが大きいなど…
おっしゃるように、今は不安定な時期だからなのかもしれないので、プレッシャーを与えないようにするとか。
お母さんはこっちが良いと思うよと選んであげても良いかと…
臨機応変に(^-^)
泣かれることは大変ですが、それに対してはそれほど反応せず、泣き止んでえらいね!と、気持ちの切り替えを肯定してはいかがでしょう?
普段から選択することはたくさんありますよね。
ネガティブな気持ちは、そうなんだねと受け止め、終了しては?
息子も、1つだけ嫌なことがあると、それで今日一日台無しみたいな気持ちになります。
そうだね、大変だったね。そんなこともあったけど、楽しいこともあった?とポジティブなことも振り返りが出来るように促してますよ。
息子の場合は、お風呂に入ると気持ちを切り替えやすくなります。
娘さんも、安心グッズやリラックス行動など、あると良いですね(^-^)
参考になると幸いです。
的外れでしたらごめんなさい。
...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
幼稚園の先生の、自由保育時間についての質問です
自閉症と軽度知的障がいの有る年中の息子が居ます。通っている幼稚園は自由保育の時間を多く取り入れている幼稚園です。時々通り掛りに様子を見に行くと、先生達はいつも掃除や事務作業?等諸々忙しそうで、子供達は勝手に遊んでいるという感じです。息子が一所懸命話しかけていましたが、息子の方は向かずに適当に返事をしていました。普通の幼稚園では、やはり自由時間は子供達が主体で遊ぶので、先生達は一緒に遊んであげたりとか、必要以上に介入しないものなのでしょうか?来週面談が有るので、もう少し相手をしてもらえたら。。と相談しようか迷っていますが、『ちゃんと仕事してくれ』と言っている様に聞こえそうで躊躇してしまいます。ちなみに息子は登園を嫌がります。デイサービスは喜んで通っています。ご意見聞かせて頂けると嬉しいです!
回答
私の子も知的障がいですが、子ども園では考えられません。
先生たちが必ず相手してくれるし、友達の中に入って行けるように手助けしてくれてますよ...
21
毎日毎日怒ってしまいます…皆さんはどうやって感情を抑えたりコ
ントロールしたりしていますか?うちは広汎性発達障害&ADHDの8歳の男の子ですが、何をするにも作業スピードが遅い、同じことを何度注意されても忘れる、口頭指示が覚えられない等の特徴があります。特に板書や宿題(一人勉強などノートに書く勉強)、ご飯を食べるのが遅く、少しずつスピードアップできるよう家でも練習しています。朝ご飯はどんなに急かしても1時間半〜2時間、宿題は急かせば2時間、急かさないと4時間以上やっても終わりません。一生懸命急いでも遅いならこんなに怒らないと思いますが、毎日毎日急ぐよう言い聞かせているのに、どうして急がないのか聞くと「他のこと考えてたから」「まぁいっかと思って」と言われ頭にきてしまいます。遅いなら少しずつ練習すれば良い、少しでも早くできたらほめる、を心がけてきたつもりですが、上記の発言をされて、自分だけ空回って虚しくなりブチギレてしまう事が週一ペースで起こるようになりました。子供のことが嫌いになってしまいそうで怖いです。こんなに怒りたくないです。
回答
光る希望さん
>>なぜできないのかではなく、どうすればできるのかを子供さんの意見を取り入れたやり方を探す
子供の意見を取り入れるって大事...
20
よそ様の療育方法(?)が気になって仕方ありません
学校選び、デイサービス選び、訓練、教材等など、いつもいつも不安です。これでいいのかなって。皆さんは、「これでいいのだ!」と思って日々過ごされていますか?私のように、くよくよオロオロ系の方いらっしゃいますか?交流会などに参加した時に『うちの子は今の状態が(療育内容や環境など)ベスト』と笑顔で子育てされてる方を見ると羨ましくって、落ち込みます。もともとの自分の性格ってこともありますが、本人がどう思ってるかわからない、こっちが慮って決めるしかないってのもあって、これでいいのかなって不安感が消えません。
回答
私は、無知が怖くて動きまくったり、調べまくったりしてます。
課題や大変なことはみんなそれぞれ違いますよね。
でも全ては出来ません。
金銭...
15
小学校5年生の女の子です
広汎性発達障害、ADHD、LDがあります。学校の場面に限らず、家庭内もですが、自分の意思を他人に伝えたりすることができません。その為、学校において自分が困っている時にも、それを先生等にも伝えることができず、固まっている状態です。人に自分から話しかけたり、意見したりてまきません。家庭内においても、学校よりはマシとは思いますが自分の気持ちを親にも伝えることができません。不注意が多く、手先も不器用で勉強もできないので、自分に自信がなく、自己肯定感が低いのだと、親としては思っています。親としては勉強ができなくても、好きなことがあって、それを本人がやり続ければ、少しでも自己肯定感が向上するのではないかと考えています。しかし、本人にきいても、好きなことや夢中になれるものもありません。すでに学校のクラス内でも孤立しているような話が担任の先生よりあり、今後イジメられたりしても、誰にも伝えられないのではないかと心配です。もし、同じような事があり、改善するためにこんな取り組みが良かった等ありましたら、ご教示頂だけるとありがたいです。先生からは、放課後デイに行ってみるのはどうですか?と助言を受けています。放課後デイの事等も教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
回答
本で読んだことの受け売りですが💦
発達障害の子らって、「ものごころ」がつくのは大体中学生の頃なのだそうです。
「ものごころつく」というの...
11
こんにちは
みなさんか何か決断するための決め手にしていることは何ですか?いつもお世話になります。私は年中の男の子(ASD+ADHD)と2歳の女の子の母です。私は本当に物事を決められなくて、人生の殆どをあーでもない、こうでもないと考えてしまい、時間を無駄にしています。特に、子供のことについてはエンドレスで悩んでいます。今は、もしかしてこの療育をするとよくなるのではないか、とか来年の就学どうしよう、とか、小学校行ったらこの習い事どうだろう、とか。子供が寝たあとはずーっとスマホで↑のことを調べています。寝不足です。息子のことで色々悩んでいるので、彼がぐっと伸びるウルトラCを探しているのかな、と自己分析しています。しかし恥ずかしながら、息子がどういう人間なのかまだよくわからないので、エンドレスで悩むのかな、と思います。そこで、お聞きしたいのですが、子供の大切なことを決めるときに心がけていることはどんなことですか?決断できる母親になりたいです。漠然とした質問ですみません。
回答
水無月さん
コメントありがとうございます!
「考えなくても良いことを考えて時間を無駄にしている」まさに、私も同じ事を言われます…。
子供...
22